2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part63【SUBARU】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e9-JG6v [2405:6585:20e0:3100:*]):2024/04/06(土) 18:52:27.99 ID:IDyXxMKp0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目を2行目コピペして2行にして立てて下さい(スレ立て毎に1行消えます)

【スレ利用上の注意】
外観は好みなので正解はありません
他の車とか相手を批判はやめましょう

年収〇〇万円でも買えますか?→知りません
多段AT最高!DCT最高!→そうですね
スイスポ・ロドスタ・Z・8最高!→最高ですね
ATはスポーツカーじゃない→スポーツカーです
などなど、人間として当たり前のマナーくらいは守りましょう

【構造の違い】<GR86・BRZ>
バネレートフロント:28N/mm・30N/mm
バネレートリヤ:39N/mm・35N/mm
フロントハウジング:鋳鉄・アルミ
フロントスタビ径:中実 18mm・中空 18.3mm
リヤスタビ取付構造:サブフレーム取付・ボディ直付け
リア追加スティフナー:無・有
リヤスタビライザー径:15mm・14mm
リヤトレリンブッシュ:旧型共用・硬度アップ
アクセルマップ:早開き(MTのみ)・一次的

※次スレは>>970が建てて下さい。無理な場合は誰かに依頼するか>>990が建てること。

※前スレ
【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part62【SUBARU】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710639090/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 07:33:44.93 ID:y9SmZAPB0.net
MRをFRの走らせ方してるからでしょww
ブレーキ荷重をリアに残してあげるのが
MRやRRの走らせ方

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 07:37:33.30 ID:WCB5ifcu0.net
博学だねぇ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 07:40:24.58 ID:t9X+nY2sM.net
車音痴の86信者がいるな

ターボのようなトルクとか、オープンカーだから軽いとか
無知をひたすら晒して自分はドヤ顔w

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 07:44:18.69 ID:LhA2FHJ50.net
重量物であるエンジンが後ろにあるんだからどんなブレーキしてもフロントエンジンよりリアには荷重が残る

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 07:50:39.09 ID:azQcNcej0.net
持ってないのに信者の奴がレスしてるからね

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:08:01.39 ID:vbPH+z5I0.net
知識自慢は概ねネットで知識を仕入れたてで語りたくて仕方のない20歳前後のキッズと思ってる

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:22:36.03 ID:AadkmLSM0.net
エンジンヤリスのにしてテストしてるようなもんか
次期型はボディだけスバルに作らせるのかな?
もう1世代くらいまでは改良で使えそうだし

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:24:38.08 ID:LhA2FHJ50.net
ヤリスエンジンなら一回り小さなシャシにして欲しいところ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:28:00.52 ID:4yF+6poA0.net
カーボンニュートラル燃料に対応してたりとか
あとは水素化も可能になってくるからな
水平対向にはなんかエコな事出来るのか?って話だな。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:55:38.61 ID:h9/iHCzKd.net
水素は不便過ぎてな
便利さがガソリンに逆転するのはいつになることやら

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:16:00.69 ID:HXRzKnA+0.net
水素脆化が有る以上無理じゃないかな
核融合みたいなもんで実験的には出来てて近くに見えてるけど商用的な実現は数段階のブレイクスルーが必要みたいな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:25:51.39 ID:y9SmZAPB0.net
>>797
走ってない人のコメント、ありがとww

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:26:20.95 ID:4yF+6poA0.net
まあ水素はインフラもやる気無さげだし、
そもそも燃料ポンプ周りの潤滑性の無さによる
耐摩耗性が全く解決されてないからな。
現実的にはバイオ燃料+HEV化くらいに落ち着くんじゃねぇの?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:27:42.25 ID:WCB5ifcu0.net
>>793
メディア予想はHEV化するって言ってるのでメディア通りなら程遠いぞ

>>799
その昔、グランツーリスモで得た知識を熱く語るやつ湧いてたな

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:32:43.72 ID:OY5f4jZw0.net
>>785
自慢じゃないけど、うちの実家には2ドア2シーター四輪独立サスペンションでスーパーチャージャー付きRRのマニュアル車あるよ!
スバルサンバーって言うんだけど

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:33:08.21 ID:Qf3p81/60.net
>>807
メディアの予想通りならHEV化のフルモデルチェンジを2025年発表。
それを信じるかどうかは別として。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:37:54.67 ID:WCB5ifcu0.net
>>809
HEV化も含めたら無理でしょって話

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:45:36.62 ID:Igs0WSXbd.net
>>801
サイズ的にS-FRがピッタリやな

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:05:05.78 ID:Go6RU4T+0.net
MRを否定してFRが優れている的な発言をする人がいることに驚き
フロントミッドシップではなく本物のミッドシップで駆動の伝達ロスも少ない
名ばかりのMR、メーカーの作り方が悪いか運転が悪くないと出てこない言葉

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:09:54.58 ID:7bYiL1Uq0.net
>>793
世界唯一のNAロータリーFRスポーツが二束三文だったのであまり期待していない

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:19:54.68 ID:LhA2FHJ50.net
>>813
コスモ・スポーツのことかい?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:24:15.89 ID:TqTXeKFV0.net
じゃあ何故フェラーリの12気筒はFRなのか討論しようぜ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:34:00.33 ID:LhA2FHJ50.net
512BBとかテスタロッサはMRだろ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:50:54.49 ID:MLmYPH6K0.net
ミッドシップレイアウト車もGRヤリスの
3気筒エンジンも、次期ハイブリッド86スクープもどうでもいい。関係ない話はやめてください。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:03:24.24 ID:UGFVGfdR0.net
現モデルがいつまで販売されるに関わってくるので、次期モデルが発表されるまではこのスレで語るのが良いです。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:31:39.56 ID:hsfk2sEa0.net
2000NAのエンジンあったでしょ
あれじゃダメかな?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 12:03:23.06 ID:mZKoMjVad.net
ほんとに来年FMCなの?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf54-kSkz [2409:251:c180:2200:*]):2024/04/21(日) 13:05:45.55 ID:OY5f4jZw0.net
今日、スバルに行ってきました。
BRZ STIsportsのMTを試乗させてもらいました。クラッチ軽くてストローク長くて慣れませんでしたが、楽しかったです。
試乗中に営業さんに「BRZはあと2、3年くらいで終わりですかね」って聞いたら「2、3年も怪しいです。25年から完全に電気自動車にシフトしていく動きみたいなので、今年の年改もどうなることやら」と言っていました。
どこまでが本当か分かりませんが、FMCあるとしても純ガソリン車ではないかもしれないです。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4be8-djAJ [124.154.134.69]):2024/04/21(日) 13:10:19.97 ID:VdDRnpgg0.net
>>821
ドノマールのクラッチストローク、アクセルペダルの引っ込み具合とかとんでも無く乗りにくいよ

なので購入後直ぐにDIYで自分好みにしたね

こんな調整、1000円もかからず10分もあれば出来るから、気にしないでいい

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4365-NXXU [240a:61:13d4:64f7:*]):2024/04/21(日) 13:13:22.19 ID:Bt2oD3Wb0.net
心配すんな
原油由来製品を一切使わなくならない限りガソリンは使わなきゃいかん
今ある脱炭素なんて先延ばしされるだけや

https://i.imgur.com/qWSmlii.jpeg

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fda-f6Wu [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/04/21(日) 13:45:21.53 ID:Go6RU4T+0.net
>>815
その車がFRになってしまった直接的な理由はコストであったり
グランドツーリング的な乗り方をする人のための車という位置づけだからだよ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 13:53:36.50 ID:VdDRnpgg0.net
>>823
間違いないね
内燃機関は無くならんよ
どう多面的に考えてもEVなんて実用性は低い、環境に良いわけがないんだよ
EV化の流れはトランプが大きく潮目を変える
既にEVってクソじゃん?と世界が気が付き始めている
テスラもBVDもいずれ、その他大手自動車メーカーの子会社になる羽目になる

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 13:54:55.10 ID:HLhcZKeF0.net
次期型GR86にG16Eになるならマジスーチャーにしてくれないかな
ターボのギクシャク感好きじゃ無い
改良して直4になんないかな
直3は厳しいって

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:15:49.05 ID:VdDRnpgg0.net
>>826
インプレッサのSシリーズのように官能性のあるエンジンがいいよな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:19:01.62 ID:HLhcZKeF0.net
1.8リッター直4スーチャーで良いよな
全部G16Eになんのつまんなさ過ぎだろ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:31:22.16 ID:PK0CLCzV0.net
FA24NAは名機だからなあ
上まで回るしトルクしっかりのるし
F20C、K20Aよりパワー出る

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:35:00.30 ID:aEsmjz0D0.net
>>824
フェラーリのV12気筒モデルがコストでFRにしてるの思ってるわろた

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:36:59.04 ID:HLhcZKeF0.net
何でフェラーリのフラグシップモデルがコストの関係で妥協すると思ってるんですかね…

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:42:42.72 ID:Go6RU4T+0.net
>>830
コストとグランドツーリング的な客向けの車だから
むしろそれ以外の理由があるなら教えてください

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:43:00.14 ID:gxqXg8Wr0.net
>>821
営業に完全にバカにされてるぞ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:43:31.28 ID:gxqXg8Wr0.net
もとい、営業がバカかバカにされてるかどっちか

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:45:09.13 ID:Go6RU4T+0.net
面倒なので先に書いておきますね

フェラーリが次世代12気筒モデルでミッドシップを諦めなければならなかった理由はいくつもあるが、
そのなかでもっとも大きなものは、それまで使用してきた180度のバンク角を持つV型12気筒エンジンの旧態化、
そしてその搭載方法があげられる。180度という特殊なバンク角のV型12気筒エンジンを搭載するには、
ギヤボックスとミッションのユニット上に積み上げるほかはなく、別の搭載方法を考えた場合には、
それに必要な開発費は莫大なものになってしまうのが直接の理由だった。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:52:25.97 ID:YuSBJ/jCM.net
まーた長文連投ガイジか

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:59:38.17 ID:aEsmjz0D0.net
>>835
ソースすら書かない妄言でドヤ顔するのは流石に…

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-KUF7 [60.118.120.178]):2024/04/21(日) 16:10:05.88 ID:HLhcZKeF0.net
>>796
車音痴のエンジンブロー君がそれ言うの?w

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 16:24:33.91 ID:Qf3p81/60.net
MRの欠点はスピンしやすく雨に弱いことにある。
コレは前後重量配分からして物理的な事実。
技術のあるドライバーでも雨の日でのサーキットではスピンする危険性はFRよりずっと高い。
こんなの常識。
だからといってMRがスポーツ走行に優れていることを否定してるわけじゃない。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 17:29:01.49 ID:t9X+nY2sM.net
>>839
MRがスピンしやすいのはコーナリングの限界値が高いから、
スピンしたときの勢いがFRより大きいからだよ
GR86みたいにすぐにリアが動き出してオーバーステアになる車は、
限界値が低いから修正舵をゆっくりあててもスピン回避できてしまう

何で限界が高い確率というと、重量バランスが大きい
物体は重量が中心に近いほうが回転しやすくなる
フィギュアスケートで回転するとき腕を引っ込めていくと回転が速くなるのと同じ原理

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 17:53:16.83 ID:Go6RU4T+0.net
FF乗りから「FRは技術のあるドライバーでも雨の日でのサーキットではスピンする危険性はFFよりずっと高い。」みたいに
ブーメランで返っくると思うわ
トラクションも旋回、回頭性能も重量も伝達ロスの少なさもMRの方が有利でしょ
自分の車が最高でないと気が済まない人間が多すぎる

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 18:07:04.93 ID:Qf3p81/60.net
>>841
>MRがスピンしやすいのはコーナリングの限界値が高いから
コレは物理的には全く説明になっていない。
そもそもウェット路面の場合、前荷重が少ないほどハイドロプレーニング現象が起こりやすくなる。
雨に強いのは四駆、FF、FR、MRの順番。
直進安定性も同様。
俺はFRが一番だなんて一言も言ってないのに曲解してる奴がいるけど、
MR信者はそれこそがベストだと思っている馬鹿が多いから
どんなシーンでもベストな駆動方式なんてないと諭しているだけ。
だいたい乗り味が全然違うんだから、最終的には好みの問題でしかない。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 18:09:57.99 ID:/6xzURQu0.net
速くて安全なら四駆一択でしょ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 18:56:42.17 ID:Go6RU4T+0.net
そもそもなぜウエット路面で比べる必要があるのか

好みの問題という意見は同意だね
ただ、ライトウエイトのスポーツカーはFRが一番だ的な意見を主張する人もいるのが嘆かわしい

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:01:11.93 ID:VdDRnpgg0.net
MRの運転は難しい
フロントが軽すぎるから強く一気にブレーキすると荷重がかからずツーっと滑るとかFRではあり得んからな
MR2にサーキットで乗った時、中々慣れずに困った
ビートもアンダー出しまくってたよな…
出口でドカンとトラクションかかると気持ちよく加速すんだが、グリップ限界超えて踏み過ぎると一瞬でスピン
俺には無理だと悟ったさ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:02:29.55 ID:c4mX4pQU0.net
少なくともこのスレの住人で限界走行で凌ぎを削ってるプロレーサーなんていないだろ。
ピアノやギターなら第一線で活躍するプロを凌駕するアマチュアもいるが、
カーレースの世界では絶対あり得ない。
てことは車が趣味って時点で所詮子供がオモチャで遊んでるのと同じ。
その程度の趣味ならド素人が「絶対的な性能」がどうのこうの語るより、自分が楽しめる車を選ぶのが一番幸せになれる。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:04:48.19 ID:WOqi931z0.net
こんな事でスレ荒れる車売っぱらってよかったw
基地外ばっかり乗っとるやん

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:05:16.09 ID:Qf3p81/60.net
>>844
一つのシチェーションの例としてウェット路面の話を出しただけだ。
ていうか、ウェット路面て全然珍しい状況じゃないだろww

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:21:36.61 ID:t9X+nY2sM.net
>>842
コーナーの話してんのにハイドロの話するのって車音痴が爆裂してるの気付かないの?w

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:24:35.42 ID:Pwzj4fYV0.net
>>846
ヴィッツレースや86 Cup見てみろ
プロが参戦しても一位になれてなくてアマチュアが普通にプロに勝ってる

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:34:49.66 ID:tWLfO4ue0.net
>>844
FRが1番に決まってんだろアホ
MRが1番だとでも思ってんのか?w

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:36:41.83 ID:tWLfO4ue0.net
>>841
当然でしょ
自分の車が1番じゃないの?お前
GR86オーナーじゃないだろうけどなお前

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:37:50.63 ID:rOjV0KnH0.net
走るだけならMR1番でしょ
F1なめんなよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:39:20.72 ID:tWLfO4ue0.net
MRはシルエットダサくなる時点でねーな
みんなケツデカ星人になっとるわw
FRじゃ無いとダメ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:40:27.22 ID:5vaGETrha.net
いやいや、ハイパワーターボプラス4WD、この条件にあらずんばクルマにあらずだ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:41:49.32 ID:tWLfO4ue0.net
ランエボとかダセェから嫌なんだよな
なんか汚らしいイメージしかない

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:45:59.94 ID:azQcNcej0.net
乗ったことのない車について語るのマジでアホだろ
全部イメージでよく話せるわな

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 20:02:32.43 ID:mZKoMjVad.net
>>828
ターボでしょうね

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 20:04:21.43 ID:yVPANTTh0.net
例えランエボでもアジアンタイヤで雨天だとPS4の86BRZに勝てないしな

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 20:05:24.27 ID:2MlwY85q0.net
>>857
今はゲームで乗れるので分かったつもりになれる

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 20:18:55.80 ID:7v30bVgI0.net
>>853
羽付きフォーミュラはフロントの荷重不足を空力で補えるからな

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 20:42:08.04 ID:r2KhZrUw0.net
トヨタ主導で3気筒ターボになってスバルにOEM供給されるのかな
スバルも独自に次期BRZをターボ+4WD化してトヨタにOEM供給したらそのままセリカとして売れそうやん

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 21:34:25.51 ID:rj4TDc5z0.net
タイヤ4つ付いてて走れば立派なクルマだよ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 22:27:54.28 ID:NrvFsOs00.net
3気筒とかキモすぎてマジ無理

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 23:46:38.33 ID:Go6RU4T+0.net
>>851
それは車への愛着と性能を一緒にしている
絶対的な物差しであるラップタイムを見ても他の車の方が速いしね

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 00:02:07.54 ID:O5wGIUD30.net
FR MT NA 2400 1270キロが売ってるのが奇跡だわな
今の時代は他に選択肢ないし

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 00:44:36.85 ID:f0FSnlqx0.net
>>805
RRは知らんけど世間で評判悪いMR2とかでもFRと同じ乗り方で速かったが

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 01:22:54.68 ID:s+wVRA9p0.net
FRが泥などの86で泥濘から脱出出来なかったから、後ろにエンジンある車は強いよ。まあMRと名乗れるのはフォーミューラーマシン「しか」無いが。
フェラーリとかは色々と微妙、最低な市販車の2代目MR2に比べたらマシか。あれはシフトストロークを世界最小レベルに出来るの「だけ」マシだg。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 01:50:30.07 ID:a+cfXwVZ0.net
まあ、おそらく次からはハイブリッドだろ。GR86が最後の純ガソリンになる。おまいら買ったやつは大切に乗れよ。この性能で日本だけ400万のバーゲンセールだからな。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 06:57:15.64 ID:TV92BfOx0.net
フルモデルチェンジでハイブリッドになるよね
次のDで最後になる

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 08:01:03.12 ID:bwVc68CB0.net
ディーラーとかメディアの情報だとDで終わりっぽいけど。
俺も試乗した時に「このモデルは長くは作られないですよ」って言われたし。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 08:06:43.47 ID:0cIMVNyJ0.net
モデル終了のトリガーが騒音規制でその話が予定から進んでないからズルズル延長するよ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 08:13:10.39 ID:9ZQW3cg20.net
>>871
セールストークかもよ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 08:14:01.92 ID:9ZQW3cg20.net
通訳にあんなことされても、よくホームラン打てるのう

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 08:14:13.74 ID:9ZQW3cg20.net
誤爆した

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 08:32:16.19 ID:Yisi1RoR0.net
>>867
ワロタw
それFR並みにしかMR2操れませんでしたって言ってるだけw
どうせ街乗りでしょwww

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 08:35:25.56 ID:Fu1dchajM.net
>>797
意味不明なんだけど

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4358-SR9s [2001:f72:39c0:3500:*]):2024/04/22(月) 08:49:12.89 ID:bwVc68CB0.net
>>872
メディアの記事は色々出てるけど、
騒音問題についての言及はないな。
そういう問題じゃないらしい。

>>873
オーダーストップになってるのにそれはないわ。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7d2-lZfw [240b:c010:413:45cd:*]):2024/04/22(月) 08:51:44.50 ID:FvX+vV1F0.net
トヨタが独自開発で初のHEVスポーツカーを早く出したいんだよ。
全てはトヨタの意向。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b95-3yGT [2400:2200:3d1:d6d7:*]):2024/04/22(月) 09:09:06.01 ID:2j8FToKz0.net
今度こそライトウェイトが実質的な死を迎えてハイパワースポーツの方向に進むようになるのかね?
そして一般国民には高嶺の花

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1704-tQ8C [222.9.160.254]):2024/04/22(月) 09:11:41.61 ID:0cIMVNyJ0.net
>>878
探せばすぐ出てくるのに
https://bestcarweb.jp/feature/column/484910

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27f5-NGM1 [2001:268:942d:3ec1:*]):2024/04/22(月) 09:19:01.49 ID:kQc+gskr0.net
時代のせいで無理なんだったら86って名乗らず新しいブランドをつくればいいのに

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6346-cK01 [2001:268:9ae5:993f:*]):2024/04/22(月) 09:36:08.46 ID:y8R4VlTL0.net
ディーラーになんて寸前まで情報来ないよ
ディーラーの営業が雑誌とか見て適当に言ってるだけ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4358-SR9s [2001:f72:39c0:3500:*]):2024/04/22(月) 09:42:36.28 ID:bwVc68CB0.net
>>881
そんなごく一部の、しかも2022の記事じゃなくて、
「GR86 2025」でググって2023年後半以降の記事を見てみろよ。
いっぱい出てくるから。
たくさんあるけど、騒音規制の問題でHEV化するなんて記事はほぼないぞ。
だいたい、騒音問題によるモデルチェンジならGRヤリスは完全にアウト。
記者だってその程度のこと分かってるから、別の理由でGR86のHEV化を予測した記事を書いてるんだよ。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3d3-KUF7 [2400:2200:666:ddb0:*]):2024/04/22(月) 09:52:29.43 ID:Guc7wtRg0.net
普通に燃費の問題だと思ってた
スバルが作ってるからスバルは環境に良いエンジンあんま作ってないからそこで厳しくなるみたいな

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sraf-pUY7 [126.157.97.161]):2024/04/22(月) 09:53:10.31 ID:xw9mTQy3r.net
トラディショナルなスポーティー車が欲しいなら現行。家電化してハイパワーな最近の車が欲しいなら次期型待てばよい。どうせ似ても似つかない全く別な車になるんだからいつモデルチェンジするなんてどうでも良くね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7d2-lZfw [240b:c010:413:45cd:*]):2024/04/22(月) 10:02:15.70 ID:FvX+vV1F0.net
>>885
燃費の問題は大いにあるぞ。
スバルはただでさえ極悪燃費の車だらけだから
レヴォーグが新型でパワーダウンさせた理由をディーラーの営業マンに聞いたら
「うちはもう世間体として燃費の悪いハイパワー車は作れないんです」って言ってたからな。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3d3-KUF7 [2400:2200:666:ddb0:*]):2024/04/22(月) 10:02:21.68 ID:Guc7wtRg0.net
そもそもG16Eを改良しながらS耐でテストしてるからまだGR86はハイブリッド化はしないと思うよ
S耐エンジンの1.4リッターターボかG16Eをそのまま載せるかになる
GRヤリスがまだ販売出来るからまだそこに乗っかると思うけどね
水平対抗NAは流石に燃費厳しいし

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3d3-KUF7 [2400:2200:666:ddb0:*]):2024/04/22(月) 10:03:54.20 ID:Guc7wtRg0.net
>>887
ね、
トヨタは環境保護エンジンいっぱい作ってるから甘めに見てもらえるけどスバルは燃費悪いエンジンばっかだからそこで厳しくてボクサーNAは厳しいって感じだと思うんだよね

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4358-SR9s [2001:f72:39c0:3500:*]):2024/04/22(月) 10:17:08.78 ID:bwVc68CB0.net
>>889
スバル的には今のBRZが販売台数的にも一番切り捨てやすい。
トヨタがHEV化した燃費の良いBRZを作ってくれるなら渡りに船で乗っかるよ。
トヨタの技術力ならあと1年半もあればHEV化した86なんて余裕で作れる。
ていうか、1年以上前から2025デビューに向けてこっそり開発進んでるわ。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3d3-KUF7 [2400:2200:666:ddb0:*]):2024/04/22(月) 10:22:34.36 ID:Guc7wtRg0.net
GR86はハイブリット化はしないと思うよ
ハイブリット化させない為に開発急いでるんだろうし
GRスープラなんかは次はハイブリット化させるだろうから現行がロングランモデルになりつつある

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3d3-KUF7 [2400:2200:666:ddb0:*]):2024/04/22(月) 10:30:01.09 ID:Guc7wtRg0.net
とりあえずGRヤリスはまだまだ大丈夫だからG16Eが使える内はそれを最大限使って粘ってくると思うよ
だからS耐GR86のテスト車両はFR用に改良したG16E積んでる
トヨタ主導じゃないとスバルは環境保護の名目において不利だから作れなくなる
だからボクサーNAはもう作れない

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sraf-pUY7 [126.157.97.161]):2024/04/22(月) 10:31:29.47 ID:xw9mTQy3r.net
ハイブリッドになったらMTは絶望的だしそうじゃなくてもトヨタにスポ車に良さげなNAエンジンないから3気筒ターボはほぼ確定だろうし、FRのプラットフォームはレクサスのやつ使うとなれば軽めの色々ちょうど良い感じは無くなるんじゃないかなぁ。でもなんか上手いこと良い感じの新型が出てMTありなら現行から速攻乗り換えるけど

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8f-/LuL [49.96.42.134]):2024/04/22(月) 10:32:21.04 ID:kIPcZgk/d.net
gr86はなんだかんだで2028年くらいまでは生産終了にならんと思う

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200