2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【総合】ジムニーシエラ 24台目【JB74】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 19:29:26.95 ID:iijgC6vDa.net
関連スレ
【スズキ】JB64ジムニー☆232【現行新型】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1711363452/
【0】JB74ジムニーシエラ4AT車専用スレ2【0】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700709704/
【3ドアロング】海外生産ジムニー【5ドアHV】Part.6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700736295/

前スレ
【総合】ジムニーシエラ 23台目【JB74】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1709803512/

過去スレ
【納車済み】ジムニーシエラ 19台目【jb74】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1686369742/
【納車待ち】ジムニーシエラ3台目【JB74】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1686055918/
【総合】ジムニーシエラ 20台目【JB74】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1696656712/
【総合】ジムニーシエラ 20台目【JB75】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700785756/
【総合】ジムニーシエラ 22台目【JB75】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1705799604/

実験的にID表示:○、ワッチョイ :○、IPアドレス:○にしてます
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレはID表示:○、ワッチョイ:×、IPアドレス:○
!extend:checked:vvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-2hYD [106.130.146.193]):2024/04/11(木) 03:28:56.44 ID:De+O9lZKa.net
>>1
乙です!

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 12:30:59.42 ID:2yjmNSBkr.net
ハゲのニワカスレですwww

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 13:19:43.56 ID:LyiVfQLs0.net
ミラーカバー塗装しようとしてミラー壊したw

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 13:39:51.42 ID:tosSf0070.net
そういやハイオクいれてみたけど大して変わらんかったわ
街乗りで体感はできんかった高速とかだと違うかもだが
ECU書き換えたけえよな コピーするだけのくせに
アリエクとかで1万で売ってないのか
>>1

6 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/11(木) 13:54:02.40 ID:y552OfxtM.net
サブコン入れて見れば良いんじゃない?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 15:49:06.21 ID:tLCeyox50.net
そりゃそうだ
ハイオクでパワーアップなんて、スズキスポーツのステッカー貼ったら5馬力アップするくらいのプラシーボよ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 16:47:58.27 ID:RBNi/vev0.net
スズキスポーツのステッカーよりレギュラーとハイオクの価格差のが安いから試す価値は有る
レギュラーをギリギリまで減らして給油しよう
>>5
ゲームソフトなんてただのデータだから500円でいいわってくらい暴論

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 17:21:15.50 ID:tosSf0070.net
にしても高くないか?足並み揃えたかのように同じ値段だし
メーカー保証効かなくなってエンジン壊れても知らんふりされるアイテムに10馬力プラスアルファで8万
安いと感じるやつは羨ましい
開発費とかかかってるのはわかるけど俺が売るならもっと安くして数さばくね
ゲームは開発広告費回収したらガンガン値下げするでしょ3、4年で70%オフとか

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 17:55:02.41 ID:RBNi/vev0.net
5万くらいでハイオク仕様の書き換えも有るけどそういうのは馬力出ないから嫌って言うんだろ
まあ保証の件は俺も保証切れてから書き換えた
ECU書き換えは確実にパワフルになるけどリスクは個人責任で

個人的にはマフラー交換とか社外品のホイールのが無駄だと思うよ、うるさくなってパワーも上がらないマフラーや
純正ホイールより重くなる車外品ホイールとか

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 18:12:46.18 ID:kgfV+PS+d.net
エイリアンテックが開発して書き換えソフト卸してたはず(業販価格は知らん)
8ビット時代は素人でもなんとかなったけど今は32だか64でしょ
書き換え項目も百数十あって解析に2〜3年費やしてるから当然それなりの値段になる
コピーだけのくせに高い?それ言うなら会社勤めは原価ゼロだから給料もゼロでいいよね?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 18:17:07.05 ID:UZYjWrwQ0.net
5馬力10馬力で言い争ってないで
ターボにしなさい

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-1u2V [49.98.155.117]):2024/04/11(木) 18:28:05.07 ID:1Ko3F1h2d.net
個人的にはコンピューターの書き換えとかは無駄だと思うよ
てか馬力にこだわってどうすんの?って話
ホイール交換したりマフラー交換したほうが見た目がいいじゃん

価値観なんて人それぞれなんだからごちゃごちゃ言うなよ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-VuuR [49.96.230.166]):2024/04/11(木) 19:20:01.46 ID:zhG5UqcAd.net
書き換えはデメリットを明記しないとな。保証効かない、車検通らない(違法改造)可能性

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9726-2RrD [2001:268:9a18:43c0:*]):2024/04/11(木) 20:09:12.92 ID:UZYjWrwQ0.net
ディーラー出入り禁止も追加で

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bea-aQbW [240d:1c:17d:6600:*]):2024/04/11(木) 20:11:51.68 ID:RBNi/vev0.net
>>14
そういう事は店で説明してくれるだろ
車検通らない可能性が有るのは排ガス検査くらい、何だよ(違法改造)って
俺が書き換えた店だとそのへんの説明は受けたよ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bea-aQbW [240d:1c:17d:6600:*]):2024/04/11(木) 20:17:51.53 ID:RBNi/vev0.net
ECU書き換えで出入り禁止のディーラーねえ、いちいち客のECUに診断機繋げるなんて親切なこと
俺だったらもう行かないで腐るほど有るサブディーラーに行くかな

18 :名無しさん@涙目です。 (オイコラミネオ MM63-z43R [150.66.76.176]):2024/04/11(木) 20:22:28.62 ID:y552OfxtM.net
いや、サブコンでいいだろ、2万くらいだし
外せば吊るしだし

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 20:41:35.00 ID:RBNi/vev0.net
サブコンこそノーマルのECUと戦ってECUが補正に次ぐ補正でエンジンに悪いってさ
昔の馬鹿なECUと違って今のECUは賢くてサブコンにあっさり騙されないみたい
マイルドスピードの動画でラノーズの社長達がそんな事言ってたよ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 20:45:47.02 ID:cMEHrMbC0.net
ハレのコンピューター書き換えでそれなりに乗りやすくなったからジムニーシエラも良くなるんだろう
昔ターボ車をマインズで書き換えたら激変したけどNAだとそこまでじゃ無いんだろうな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 21:03:23.34 ID:RBNi/vev0.net
ピークパワー云々よりも低中速トルクが太くなったのと電スロの嫌な感じが薄れてアクセルのツキが良くなった

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 22:39:14.98 ID:GVgRWQt20.net
ECUデータ結果を一部の販売店がつるんで誤魔化ししてたのがスイスポで話題になったことがあるが、ジムニーではそういう話しはないのかな?ECUチューンやる店なんてだいたい限られてるだろうしな。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 22:51:55.39 ID:RBNi/vev0.net
それってどこの店が一番馬力出てる事にするかで絶対揉めると思うんだけどどうやってたのか気になるわ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 23:12:30.17 ID:V/0x3GCV0.net
>>16
車検通らないのは違法改造だろ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 23:38:13.51 ID:RBNi/vev0.net
>>24
いや、だからね車検の項目にECUを書き換え禁止って無いでしょ
ECU書き換えで結果的に排ガス検査で車検通らない可能性は有るかもしれないけど

何だよECU書き換えで「違法改造」って
車検場に診断機が有って純正のECUと違ったら分かる様になってるとでも思ってるの?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 23:42:35.95 ID:RBNi/vev0.net
外車も含めた全ての車メーカーのECUを使い始めた時代からの膨大な純正ECUのデータが車検場にアーカイブしてあったら
エドが大喜びだわ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a09-VuuR [133.204.194.32]):2024/04/12(金) 00:06:58.91 ID:QftGkDLV0.net
>>25
だから排ガス検査で車検通らない状態で走ってたとしたら駄目だろう。
車検終わってから書き換えてんでしょ?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a09-VuuR [133.204.194.32]):2024/04/12(金) 00:08:37.73 ID:QftGkDLV0.net
そしてエンジンの調子が悪くなっても自己責任

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 05:09:08.18 ID:Fh/wRRMj0.net
>>27
話の本筋は"ECUの書き換えそのものが車検に通らない"って言った事が発端
変えたら排ガス云々というのは後づけ
「マフラー換えたら車検に通らない」っていうのと同じレベルの話し
後から「いや、音がどうのこうの、、、」と言うのと一緒でしょ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 07:06:08.90 ID:QftGkDLV0.net
>>29
>>14の投稿良く読めよ
車検通らない可能性があって、その場合は違法改造状態になるのをちゃんとインフォームしなきゃなって話だろ

メーカーが型式認定取得した制御をあえて外してるんだからグレーゾーンではあると思うが

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 10:16:34.29 ID:ZCosfPQZ0.net
あーショップにそそのかされて知らずに違法改造しちゃいましたね

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:43:53.10 ID:2mXS77xld.net
ROM書き換えの違法性とかバカバカしい
道路運送車両法のどこに抵触するの?
大体排ガスどこきクリアしてから販売してるっての
型式認定ガーってならバンパーもタイヤもシートカバーも付け替えダメだな
車検のOBDチェックでヤバいのはテレビキャンセラーつけてるアホどもだ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:48:12.13 ID:t9m/Znl00.net
ジムニーって老人とバカしか乗ってねぇのか?(笑)W

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:48:38.03 ID:eOuBWnPId.net
ECU廚が必死すぎてワロタw

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:50:31.46 ID:wLda8vi30.net
先日初車検だったが、ECU書き換えてる状態でなんの問題もなく通ってるよ
ECU書き換えのことは先に伝え、
「ショップからは問題ないと聞いてるが排ガスの値が変わってくるかも」
という話もしていたが、排ガス検査も合格基準内であっさり通過

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:52:01.87 ID:SzRFFNAMd.net
顔真っ赤過ぎる件

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:52:26.97 ID:QTHlyFyD0.net
>>24
大丈夫です♪
検査官によるのでw

>>27
古くなって排ガスがクリーンじゃなくなったら違法改造とか草
車検場で書き換えたか分かるの?

>>28
そそ
カスタムは自己責任
因みに某西の方のショップで出始めの頃に書き換えた
勿論今はすっごい調子悪いけどな
アフターも糞
ECUとパーツのマッチングでNGになったのとかなんの連絡すらない
こちとらパーツ変更で問題ないか問い合わせた時は問題ないとかほざいといて
しばらくして商品ページ見たら組み合わせNGになってんのw
というかほぼ付いてるパーツNGとか草も生えない

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:53:22.04 ID:9F/Crwcc0.net
ECU書き換えとかトロいAT車の話だろ?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 13:14:10.16 ID:SzRFFNAMd.net
ショップが出来るレベルのROM書き換えでノーリスクでパワー上がるならマイナーチェンジ毎にメーカーが真似してどんどん馬力上がるはずなんだが。メーカーがあえてやらないセッティングっていうのはどこかで安全マージン削ってるんだよね。

40 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/12(金) 13:17:30.85 ID:7362LPV9M.net
メーカーとしては、絶対に壊れないを目指してるからな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 14:10:30.91 ID:/rQaDLBFd.net
>>27
ECU書き換えでガス検に引っ掛かる可能性が有るかもしれないが何でECU書き換え=ガス検に必ず引っ掛かるになるんだよ

車検ごとに8万払うなら富豪しかECU書き換えなんてしないよ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 14:23:48.86 ID:/rQaDLBFd.net
>>38
俺はMTだよ、MTのが遅さや電スロの違和感が気になるからね
ATはどうにもならないからそのまま安楽に乗ってる方がいい

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 14:47:01.48 ID:j1FMymCZ0.net
てす

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 14:55:45.35 ID:wLda8vi30.net
>>37
あそこはとにかく早く出すけど…って感じだよな毎回
あそこのリフトアップキットのラテラルロッドが溶接甘くて、走行中に破断して
死ぬかと思ったって話を64乗ってる友人がしてたわ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 21:50:49.80 ID:loi51SQ00.net
>>32
TVみれるようにしてるけど、車検で引っかかったことないけどな。シエラに限らず何台も言われたことない。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 22:00:41.69 ID:loi51SQ00.net
とりあえずレベルの低い販売店がボロ儲けするようなモノに金出すくらいなら、低速ギアでぶん回してガソリンガバガバ使ったほうがいいな。

ECU書き換えで使うお金でどんだけガソリン買えるんだ?って俺は思う。マフラーとか見た目や音色のカスタムなら好き好きだけどな。

肌に浸透するわけない美容液に何万円も費やすアホ女どもと変わらないか、それ以下の話し。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 23:42:08.35 ID:0+B0aM7k0.net
書き換えやってる店で試乗出来る所も有るから問い合わせてみるといいよ
低いギアで回せばいいとかそういう問題じゃなくてECU書き換えるとアクセルのツキが違う
マフラー交換よりは効果的だと思うよ、まあうるさくして馬鹿っぽくしたいならマフラー交換オススメだけど

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 00:22:58.64 ID:BilpCRMA0.net
>>47
シエラに速さは求めて無いのでささやかなパワーアップとフィーリングのために保証と信頼性を犠牲にする気になれないんだ。
ショップ試乗車は特別チューンかもしれないとか思わない?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 00:33:52.89 ID:DD51Tr/I0.net
ショップ試乗車を特別チューンにする意味が分からない、著しく耐久性を落とすセッティングならその可能性も否定出来ないけど
NAのECUチューンでそんな事をする意味もない
データ書き換えるだけだから特別チューンと商品でコスト的な差があるわけでもない

大体特別チューンとやらをしたらECU書き換えた自分の車乗ったらすぐバレてクレーム続出でしょ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 00:39:38.70 ID:DD51Tr/I0.net
まあECU書き換えは万人にお勧めする様なものじゃないけど明らかに走る様になるのは確かだよ
何よりうるさくならないのがいい、ご近所に迷惑かけたく無いし社外品のボーボーいうマフラーが良い音とは
全く思えない

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 01:07:03.12 ID:BilpCRMA0.net
>>49
商品売るために耐久性と燃費犠牲にしたデモカーってのは昔からあるけど

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 01:09:03.91 ID:BilpCRMA0.net
まあECU書き換えが好きな人は自己責任でやれば良いんじゃないかな。コスト以外にもリスクはあるので大手を振って他人に勧められるモンじゃないよね

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 01:20:02.43 ID:DD51Tr/I0.net
>>51
少なくともシエラのNAチューンでそこまでハイチューンのを知らないね
軽ジムニーでECU書き換えで90psとかは危険だと思うけど

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 01:27:09.50 ID:BilpCRMA0.net
>>53
実際にあるかどうかよりそういう疑念を持っちゃうので個人的にはショップカーの試乗に意義を見いだせないってことよ
大手以外のチューニング業界ってそういうモンだと理解してる。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 01:37:45.83 ID:DD51Tr/I0.net
まあECUチューンは効果的だけどメーカー保証は切れるし調子悪くなる可能性も有るから万人には勧められないね
気にいらなければノーマルのデータに書き戻せばいいけど

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 03:38:45.58 ID:tUcgjZ8I0.net
日に日に調子悪くなっていくよ(笑)
ノーマルに書き換えても元には戻らない気がする(笑)

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 06:14:46.27 ID:hN95cMBFd.net
ハゲていくのを日に日に体感するのね分かります(適当)

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 11:28:56.51 ID:TwwXFJ530.net
なにかしらマージン削って上げてるわけだからデメリットは絶対ある
エンジン本体の耐久性かミッションか燃費か排ガスか
ECU書き換えサービスやってるところってそのへんなにも説明しないよね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 12:56:25.54 ID:Zr7mB/TR0.net
所詮はその程度の車だから已む無し。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 13:28:31.50 ID:DD51Tr/I0.net
使用頻度によるかもな、俺は4年で15,000km走ってないから問題無いわ
シエラはおもちゃとして楽しく乗れればいいよ
余談だけど10年前にECU書き換えたMT07は特に故障もなくトルクが太くなってすごく乗り易くなった

通勤で使うアドレス110は壊れたら困るから一切改造しないけど

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 13:50:36.42 ID:VmdzGiBX0.net
>>60
MT07が出てからもう10年経つのか
去年XSR700買ったばかりだぜ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 14:08:39.96 ID:DD51Tr/I0.net
>>60
すまん間違えたわ2016年に買ってたから8年だったわ、割とどうでもいいけど
書き換えてから18000kmくらい走ったな、とにかくノーマルだと低速トルクが無くて売り飛ばそうと思ったけど
作田さんとこでECU書き換えたら3速入れっぱなしで山道走れる様になった
今のXSR700だと初期の07みたいな事はないと思う

シエラも1型のECUはひどいもんだけど現行はマシになってるかもね、それで話が噛み合わないかもしれない

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-1u2V [49.98.161.143]):2024/04/13(土) 15:07:34.88 ID:dSs4xftUd.net
バイクの話は他所でやれや
スレ汚しが

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bd7-VvnK [2001:268:987b:2f43:*]):2024/04/13(土) 16:07:34.52 ID:MRf8wWeH0.net
しかもヤマハとかだっさwww
バイクはkwskだろ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be9-aQbW [240d:1c:17d:6600:*]):2024/04/13(土) 16:32:55.64 ID:DD51Tr/I0.net
最近KSR2を買って昔のkwskの異次元ぶりを思い知った
まあバイクの話は延々と続くので念仏みたいに5ドアの話でもしてる方がいいと思う

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a0e-ind2 [240d:1a:45a:d100:*]):2024/04/13(土) 17:00:42.63 ID:Jb9Ilpg20.net
昔のカワサキの異次元ぶりに興味有り
高校生の時ZGP乗ってたけど一番良かったな
XSR900初期は安かったかど今は割りと高額
ジムニーシエラも今は200万代で買えるけど将来は解らんよな
他のメーカーだったら300万の値付けでもおかしくない気がする
トヨタとかニッサン見てると

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3311-4DUq [2400:2200:90e:8c11:*]):2024/04/13(土) 17:25:20.50 ID:C0Rdadh40.net
男はカワサキとかいうやつに限ってバイク持ってないんだわ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd3-aQbW [240d:1c:17d:6600:*]):2024/04/13(土) 18:13:21.61 ID:DD51Tr/I0.net
>>46
ジェネレーターからの電流がバッテリーに直接入ってる、つまり40V以上の電圧
なおバッテリーは〇ぬ

まあシエラは最初から社外品のショックやステアリングダンパーが入った高級グレードを出すのもいいかもしれない
お得かどうか分からないけどJCにマウント取れるエンブレム代と思えば

69 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/13(土) 18:17:23.46 ID:YUsPSfGT0.net
>>67
やっぱ鈴菌GSXだよな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b86-2RrD [2001:268:9a3e:79c2:*]):2024/04/13(土) 19:20:14.34 ID:/zr8vKqn0.net
もう話すことないから仕方ないね

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 20:50:53.67 ID:TwwXFJ530.net
こういう爺になったらおしまい

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-1A5Z [49.104.35.247]):2024/04/14(日) 13:38:01.24 ID:eGrhqXh4d.net
ジェネレーターってビンテージカー乗ってるんですかね?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 14:49:11.14 ID:g6X7gvb80.net
ジェネレーター云々はアンカーミスね>>66へのレスが正当
スレ違いも甚だしいので気にしないでくれ
まあシエラはパーツや改造の類は言葉じゃ通じないし故障の出る年式でも無いしそりゃ話題も無いな

車中泊すると窓の結露がヤバイけどアレは車内の水分よりも人体から出る水分のが多いんじゃないかとか
天井にマグネットフック付けてゴールゼロ吊るすと便利とか室内側からバックドア開錠するツマミ付けたとか
どうでもいい事を言って見る

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 16:05:01.22 ID:z/QRVr5rr.net
>>5
> そういやハイオクいれてみたけど大して変わらんかったわ
当たり前だろw なんでハイオク入れたら馬力があがると思ったのよw

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 16:42:56.45 ID:2+134NbP0.net
(レギュラー車にハイオク使ってパワー上がるなら
各元売りメーカーは露骨なイメージCM
なんでやらなくなったんやろうな・・・)

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 16:56:37.83 ID:znpN5ozH0.net
そんでパワーが上がった先に何があるの?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 17:31:22.43 ID:tbc1Us3n0.net
ハイオクでようやくカタログスペックになるダイハツの話してる?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:06:38.27 ID:0gp7DZRq0.net
最近のECUはノッキングギリギリまで頑張っててハイオク入れる事によってノッキングが起きにくくなって点火時期の遅角が起きにくくなるから
ハイオクを入れるとレギュラーより出力が落ちにくくなるって説明をしても知識が20世紀で止まってる古代人には理解出来ないんだろうな

分かり易い動画がいくらでも有るからググって欲しいもんだけどね
ちなみに古代のECUにそんな機能は無いから古いレギュラー仕様の車にハイオク入れても無駄
ハイオク入れると結果的にパワーアップする車種は不明だから当然CMなんて打てるわけも無い

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:17:06.88 ID:0gp7DZRq0.net
じゃあ何でスズキは最初からハイオク指定にしてレギュラーでも走れる様にして発売しないの?って聞かれるだろうけど
ハイオクに特化したチューニングでレギュラー使うよりもレギュラーに特化してチューニングした方がレギュラー常用するなら効率がいいんだろうと思う

ハイオク指定だったらシエラ売れないだろうしね

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:21:47.85 ID:Kja5iN8p0.net
>>78‐79
言う通り、レギュラーで売るものはレギュラーで最も性能を出せる仕様にして売ることのほうがメリットがあるんだから、
わざわざハイオクに合わせるチューニングをしてるのは意味がないからやる必要ない
少しでもコストカットが叫ばれてる中、そこにコストを掛けるのは不自然

あと、過去スレでも突っ込まれてるけど、ハイオクで性能が上がるなら海外サイトのカタログ数値が国内仕様と同じってことにはならない

ハイオクでパワーが出るとか言ってるのはメーカーが公式に言ってないならただのプラシーボだよ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:23:26.76 ID:Kja5iN8p0.net
それに、メーカーの仕様って基本的にマージンを取って設計してるのに、なんでEUCだけノッキングが起こらないギリギリの調整をしてるとかいう発想になるのかが謎
普通に考えりゃ、メーカーの標準仕様は万一にも故障させない事を重視するんだから、ノッキングが確実に
起こらないぐらいマージンを取る設計にするだろ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:28:56.81 ID:0gp7DZRq0.net
>>80
だからカタログスペックの馬力が出てる訳無いだろ、大半の車はカタログスペック以下で稀にターボ車でカタログスペック以上の馬力が出てるものが有る
ちなみにコスト云々だけどヨーロッパのレギュラーが日本のレギュラーよりオクタン価高いんだからコストなんてかかってない

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:33:13.76 ID:0gp7DZRq0.net
>>81
だから最近のECUはノックセンサーで監視しててマージンをとりつつもオクタン価で点火時期を調整してるんだって
俺が説明しても納得できないんならググってくれ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:34:45.00 ID:Kja5iN8p0.net
>>82
カタログスペックの数値が出てるかどうかの話なんてしてないんだが?
ハイオクで馬力が上がるなら、当然、レギュラーを使ってる日本とハイオクを使ってるヨーロッパで
カタログの数値が変わるだろって言う話

ハイオクでパワーが上がるって主張する人は文章すらまともに読めないと証明してくれてありがとうw
まあ、そんな理解力だからハイオクでパワーが上がるとか思っちゃったり騙されたりするんだろうなw

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:36:07.24 ID:Kja5iN8p0.net
>>83
ぐぐっても「変わらん」ってのが圧倒的多数ででてくるんですが?wwwwww

ていうか、ノッキングセンサーにオクタン価そのものを判別する機能はないだろw
あくまでもノッキングしそうかどうかの判定だよw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:51:33.11 ID:0gp7DZRq0.net
>>84
いや、それなりに理論が有る動画やシャシダイの結果が実在してるのにググったら変わらないとか感覚だけでものを語られても

もういいわ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:57:26.72 ID:0gp7DZRq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=yZ2QX47qrWU
分かり易く説明してるけどまあプロの理論よりも感覚のが大事だよね

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 00:59:01.19 ID:Kja5iN8p0.net
理論があるとしても、それがジムニーシエラが当てはまる車種かどうか謎だし、仮にジムニーシエラもそも車種だと主張してる人がいたとしても、
それがスズキと何ら関係ない人なら信頼性は低いわな

何人、何十人もいるならともかく、動画ガーとか言っても、わけわからんカスタムショップの1つがそう言ってるだけだろ?
過去スレでもなんか動画を貼ってたけど、それを指摘されて発狂してるジジイがいたけど、お前それと同類だなw

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 01:02:12.23 ID:Kja5iN8p0.net
>>86
ついでに言うと、そのレス、お前が誤読したことについての反論にはまったくなってないし
それに、そのレスで感覚で物を言っているとか言ってるけど、「公式発表の馬力の数値に国内仕様と海外仕様で差がない」は感覚じゃなくて数値なんだが?

本当に文章が読めない人だな
ここまで文章が読めないと、リアルでもかなりやばい
知能境界レベルや

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 01:13:19.57 ID:0gp7DZRq0.net
>>88
そのジムニーシエラでノーマルECUでレギュラーとハイオク入れて比較したシャシダイのグラフが有る訳ですが
ショップとしては載せる意味が無いグラフだけど陰謀とかだよね

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 01:14:41.47 ID:0gp7DZRq0.net
>>89
どうでもいいけど動画の内容見た?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 01:18:35.38 ID:Kja5iN8p0.net
>>90>>91
見るわけねーだろヴァーカwwww
公式以外の意見は便所の落書きと同類です

大体、そういう事を言いだしたら、「レギュラー仕様にハイオクを入れても意味ないです」のサイトは
山ほど出てくるじゃねえかw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 01:20:33.34 ID:Kja5iN8p0.net
ついでに言うと、陰謀とか言ってるのは
「本当は国内と海外で馬力に差が出るけど、スズキが陰謀で同じ数値にしている」
って主張しているハイオク君の方だよねw

ハイオク君は主張の内容以前に、人のレスは読めないわ自分の立場がわかってないわ、こういうところに
人として致命的な頭の悪さが有ると思うわ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 01:35:50.15 ID:0gp7DZRq0.net
レギュラー仕様にハイオクを入れても意味ないですのサイトは大昔の常識を引き摺ってるだけだよ
ハイオク入れて意味有るってサイトはちゃんと理論が有るよね

しっかし言葉が汚いなあ、興奮しないで落ち着こうよ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 05:25:36.59 ID:yTsji82Y0.net
メーカーがレギュラー指定してんだから黙ってレギュラー入れとけよ
◯◯ではそう言ってるとか、その人はどこの誰ですか?
ここで標準じゃないことを勧める人も同様ですわ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 05:52:43.26 ID:aYZdA4nd0.net
じゃあメーカーが指定してる標準タイヤを交換するなよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 06:19:00.05 ID:LLhCvgGf0.net
馬鹿ばっかりだな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 06:58:10.68 ID:zlMKdhSs0.net
プロの意見とか言っていっつも同じショップの動画やデータが根拠だな。
ショップ関係者乙としか言えない

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:01:58.79 ID:MXPuMR1r0.net
ハイオク仕様はハイオク指定だが、レギュラー仕様は無鉛ガソリンが指定されているだけでレギュラーは指定されていない。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:17:08.50 ID:zlMKdhSs0.net
ノッキングセンサーの話はハイオク入れたくらいで実馬力がパワーアップするレベルの進角制御をしてるのかどうかが結論つかなかったじゃないの。

この分野のプロはメーカーのエンジン技術者であってパーツショップのオヤジは普通の整備士。

パワーアップについてはオカルトレベルだが、値段が安いのは絶対的なメリットだしね。

153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200