2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 01:19:33.23 ID:fluxZT3D0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

上の2~3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★193
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712241604/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★192
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711790244/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★191
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711414309/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 19:56:17.12 ID:h0jqlvq/0.net
残っても小さな発電エンジンだけになりそう
HVより燃費良ければ文句ないだろう

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 20:20:57.81 ID:ZAyIatuG0.net
>>693
回生は急速充電となってしまう為制限がかかる
長い下り坂だからと言って登ってくるのに使った電力は戻らない上にバッテリーにダメージを与える
登りは車重が軽い程使うエネルギーは少なくて済む
ガソリンの1/100しか重量あたりエネルギー密度の無いクソ重いバッテリーを載せて登る事自体が物凄く効率が悪い

EVが向いてるのは平坦な街中のストップ&ゴーの繰り返しや極低速での定速運転くらい
シニアカーくらいがせいぜい

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-ZO1Y):2024/04/14(日) 20:48:03.79 ID:IRHd96fP0.net
>>695
オマエ、最高レベルの回生技術を持つ「THSハイブリ(とかPHV)」を運転した経験も無いだろw

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b7ca-1A5Z):2024/04/14(日) 20:51:02.31 ID:ceW/H3eD0.net
>>693
自宅でフル充電でなら下りで回生できないじゃん
帰りはかなり余裕ないと登りで電欠するじゃん
山登ったら気温下がって電費悪化するじゃん。
オッペケやはりバカだった

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-ZO1Y):2024/04/14(日) 20:52:00.92 ID:IRHd96fP0.net
まぁアレだ
左巻きの団塊ジジイってのは人生負け組みの貧乏人が主流だからなぁwww

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 20:56:46.69 ID:jkx9HD3Z0.net
>>693
登り坂で余分に消費した分を下り坂で使ってるだけなんで
平地より有利なんてことはない

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 20:57:34.53 ID:IRHd96fP0.net
今のEVはマトモな回生ブレーキも実装できない技術後進メーカーのモノばかりだからな
日産とかテスラとかBYDとかwww

25年以上熟成のトヨタにお願いして「まともな回生技術」を教授してもらったほうがいいんじゃないか?www

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:02:32.33 ID:ZAyIatuG0.net
>>696
ちなみにTHSの回生はエネルギー密度の高いガソリンを元に内燃機関で余分に得たエネルギーの回収と言う意味合いで使われている
アイドリング充電では満充電にはならず、基本的に満充電からのスタートは無い
加速で電力使っては減速で急速充電の繰り返しで高効率回生回収している
バッテリー+モーターなど一時的な回収エネルギー置き場+内燃機関の苦手な超低速と言った補助的なものでしかない

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:06:57.71 ID:IRHd96fP0.net
中国政府、発狂中ですw 輸出数字を大幅捏造です
■4月14日 中国、輸出データを改ざん 住宅価格の下落止まらず、輸出のマイナス続く
https://youtu.be/osRONZ9H7OQ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:13:49.77 ID:IRHd96fP0.net
>>701
オマエ、頭ダイジョーブかよ wwwww

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:18:41.38 ID:ZAyIatuG0.net
>>703
1からTHSの回生について勉強し直しなさい
https://cordia.jp/2014/05/24/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%9B%9E%E7%94%9F%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD-%E3%83%BC-%E3%81%9D%E3%81%AE1%E3%80%80/

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:20:18.13 ID:ceW/H3eD0.net
>>703
知らないならイキらない方がいいぞ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:28:44.08 ID:3RA9mJRJ0.net
>>594
逃げる準備でもしてんじゃね?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:30:01.83 ID:IRHd96fP0.net
左翼の団塊ジジイってのは人生負け組みの貧乏人が主流だからなw

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:32:24.34 ID:iIsVJVusa.net
詐欺師が期待を高めている

EVについてはもうインチキだとわかってきましたよね。テスラの利益は半減していて、2割引きで叩き売りしても在庫が増えている状況です。

がん闘病中の森永卓郎、重大メッセージ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fcbe236e476ae64d09c2d59ae0e231f71352b710?page=2

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:37:21.39 ID:3RA9mJRJ0.net
>>676
ボルボが堅いクルマってのは940とか90年代初頭の30年前のクルマまで。
そこからあとは自分のクラッシャブルゾーンと相手のクラッシャブルゾーンを有効に使う構造。
世界中で「先生」職業の人が乗るクルマなので相手を死傷させないってのは
万一の事故の際に加害者側となってもボルボオーナーの人生の続きを守るってことで重要な性能。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:43:21.58 ID:h0jqlvq/0.net
新型マツダ6はBEVで2028年に復活!? 中国から輸入の可能性も?? マツダ6の開発が難航してるワケ
https://bestcarweb.jp/news/scoop/830631

(・Д・)あーあ
国内反対して出遅れの末路がこうなるのか

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:51:41.13 ID:IRHd96fP0.net
>>709
ボルボって先進国の市場で技術開発などに惨敗して
一時の絶好調の中華の資本なんかに買収の対象にされちゃった劣位欧州のメーカーだろw

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:58:48.80 ID:vvTMLgZtd.net
>>710
末路?
マツダ昨年営業利益過去最高なんですがそれは

ちな中国EVメーカー340社中339社が赤字
こっちのが余程末路っぽいじゃん

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:01:04.72 ID:X5+cwHmO0.net
家が高台にある人がEVを満充電して出発したら、いきなり回生失効すると思うのだが、
フェードを恐れながらブレーキ踏みっぱなしで坂を下る事になるの?

山の上にあるホテルに泊まった時も要注意?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:04:08.02 ID:S+mDEGOx0.net
なんで自分の家なのに満充電にするわけ?
考えにくい設定だよ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:06:20.17 ID:S+mDEGOx0.net
>>594
それよりも売れてないトヨタEVは一体何なんだ?
ディーラー数もBYDに比べて桁違いに多いだろうにね
どういうわけだろうね、性能が低いかブランドイメージが低いかどれだろうね

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:07:42.73 ID:B/DlVPnKd.net
>>710
全てベストカー予想というか妄想

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:08:16.40 ID:B/DlVPnKd.net
>>715
BEVじゃなくて売れる車が他にたくさんあるからね

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:09:22.60 ID:h0jqlvq/0.net
満充電とかソフト的な設定、100%表示でも満充電ではないようにすればいいだけ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:10:39.54 ID:ZB15nICi0.net
なんだからなぁ
ID:h0jqlvq/0
新型マツダ6はBEVで2028年に復活!? 中国から輸入の可能性も?? マツダ6の開発が難航してるワケ
https://bestcarweb.jp/news/scoop/830631

マツダ、トヨタと共同開発の自動運転車でロータリーエンジン復活へ
John Lippert
2018年1月18日 10:46 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-18/P2Q7Z36TTDSA01

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:10:52.65 ID:skEBXGud0.net
満充電の時は充電せず抵抗でジュール熱にして捨てるモードがあるぞ。THSは発電機→バッテリーで食べきれない分はエンジンブレーキ。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:13:14.37 ID:S+mDEGOx0.net
>>711
ボルボは去年過去最高の販売台数記録してる勝ち組なんだけど?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:23:54.25 ID:9+aDIXMp0.net
>>707
オッペケ 我慢できなくなったの?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:30:12.38 ID:Cpm54BUP0.net
マジヤ オッペケおる 苦笑

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:35:53.18 ID:J80fKAUV0.net
私はオッペケの母ですが
彼は事故で中古車が炎上して亡くなりました
彼を可愛がってくださり本当にありがとうございました
またご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:50:53.94 ID:B/DlVPnKd.net
日本車第三勢力、マツダとスバルの「生きる道」…とは?【短期集中連載:第六回 クルマ界はどこへ向かうのか】
2024年4月14日
https://bestcarweb.jp/news/business/838288

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 05:37:15.61 ID:UWvy+p+sp.net
>>693
山なんか寒くてバッテリー冷えて性能落ちるわ暖房で無駄に消費するわでEVなんか乗れたもんじゃないけどなw
むしろEVのダメなところ全部見れるわw
登り坂で青ざめながら運用したいバカにはいいんだろうw
急速充電器も古臭い壊れて放置まであるしw

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77b8-SxmJ):2024/04/15(月) 06:06:54.52 ID:3Dm9j2AW0.net
「30年完全電動化」撤回のメルセデス、EVシフトに手綱緩めず
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02665/041100055/

2030年完全EV化→撤回
完全EV化の時期→未定
2025年EV50%→2020年代後半50%EV
2026年エンジン投資80%減少→2027年新エンジン投入

日経「手綱緩めず」

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17e8-D7pH):2024/04/15(月) 06:27:47.13 ID:ytSfvdI20.net
トヨタやVWぐらいの規模ならともかくメルセデスぐらいの規模の会社で両方続けていくってキツいよね

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 06:45:06.80 ID:OHMbIkNr0.net
>>726
EV馬鹿ってみんな車自体を所有した経験が無いやつばかりだから、
妄想で語ってるのバレバレなんだわw 

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 06:48:55.19 ID:xeNDAmG50.net
>>727
手綱緩めまくり(笑)

日経は
 どんどん信用なくなる
を超えて
 日経の記事論調の逆が正解
のイメージになって久しいね

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:08:54.81 ID:r7bto97u0.net
イラン報復攻撃、原油高の懸念 輸送混乱、インフレ再燃も
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c1a65ce46b7b05fa6c8aa2911957e61fc407743

もう終わりだよこのJAPAN
加速する円安😭

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:26:23.47 ID:+R09OZOj0.net
こりゃ電気代爆上げだな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:30:22.33 ID:SXyyw9mg0.net
>>732
もともと爆上げだよ。再エネのおかげで。

5月電気代、大手全社値上がり 政府の再エネ賦課金引き上げで
https://nordot.app/1143474433179812791?c=113147194022725109

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:36:07.25 ID:NbglqM650.net
>>729
あんたはEV PHEV所有したことないやろ 笑

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:40:36.34 ID:EVXyaOF3d.net
そもそもEV、PHEVのシェア少な過ぎだしな

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:42:57.66 ID:OHMbIkNr0.net
>>734
オマエは車自体のオーナー経験が 皆無 だろ
EV馬鹿の言うことはそれがバレバレなのが多いww

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:59:24.37 ID:r7bto97u0.net
佐川急便やマツキヨも導入で注目度が急上昇、「日本発 軽バンEV」の知られざる正体
https://www.sbbit.jp/article/st/137241

>同社のシミュレーションによれば、ASF2.0を6年リース(月間3000キロ走行)で利用した場合、燃料コストは6年で約150万円の削減が可能。

たった6年で軽もう1台買えちゃうよ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:08:34.19 ID:SXyyw9mg0.net
>>737
>車両代については、製造委託先の中国企業との連携により、「我々のターゲットプライスを理解したコストで製造してくれています」

中国輸出台数の時は中国「製」テスラや欧州EVも「中国車」で表現してたのに、こっちでは「日本発」ですか。
嘘は言ってないですがw

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:10:43.82 ID:r7bto97u0.net
国内メーカーは我々のターゲットプライス理解してくれないらしいからな笑

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:15:18.09 ID:c8RgLjoE0.net
>>736
趣味車所有できない残念な方?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:17:39.63 ID:r7bto97u0.net
その記事最後まで読んだ方がいいぞ

リースで電池戻って来るから蓄電に使えると書いてある

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:19:52.49 ID:OHMbIkNr0.net
>>737
一方で、消耗品コストは主電池の消耗劣化で6年で150万とかかかっちまうんじゃないのか?w
ガソリン車なら年/2万円程度以下だぞ、オイル、オイルフィルター、クーラント、エアフィルタ等で純正品使っても
それに自家充電では時間がかかりすぎるので文鎮化が激しく「使い回しが制限される」ので、
例えば今まで2台の貨物車で間に合っていたのが3台体制が必要とか色々あるぞwww

車って物を使ったことも無いやつは、そんな偏った文章にもすぐに騙されるんだわ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:30:28.28 ID:/n4YA+Zu0.net
>>737
満充電は243km(現実的には200km程度だろう)で月3000kmとは見積もりが甘すぎる

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:30:33.05 ID:XWdGmHRW0.net
日本に負けた事を認めたくないらしいWWW
https://www.acea.auto/press-release/euro-7-deal-passes-major-hurdle-strengthening-europes-position-as-world-leader-in-emission-standards/

https://global.toyota/jp/detail/12057273

https://www.dailymail.co.uk/news/article-2118286/Suzuki-GTI-Volkswagen-loses-legal-battle-stop-Japanese-firm-using-trademark-name.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E7%B4%A0SCR%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:33:58.42 ID:XWdGmHRW0.net
Council of the EU
Press release
12 April 2024 12:30
Euro 7: Council adopts new rules on emission limits for cars, vans and trucks
https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2024/04/12/euro-7-council-adopts-new-rules-on-emission-limits-for-cars-vans-and-trucks/

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:37:18.24 ID:XWdGmHRW0.net
だからショルツは北京を訪問WWW
https://www.reuters.com/business/autos-transportation/ohio-senator-wants-biden-permanently-ban-chinese-evs-us-2024-04-11/

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-14/SBWWUWT1UM0W00?srnd=cojp-v2

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:37:25.09 ID:+r4haz2S0.net
一般人はいいとこ月1000キロだろ
下取りの悪さと充電の会員代でチャラだよ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:38:32.74 ID:c8RgLjoE0.net
>>743
素人の見積もりはどんくらい?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:40:28.41 ID:Ax5u3Vdk0.net
>>729
まあ妄想とかエンジンってどういうの?ってレベルの無関心ドライバーならともかく
ちょっとでもクルマに興味がある人が普通にクルマで生活しているだけであちこちに「故障中」の充電器を見るわけで。
EVに興味があってもなくても、これたどり着いたEVの人どうすんだ?俺だったらどうしようって思うじゃん。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:49:12.21 ID:Ax5u3Vdk0.net
>>742
航空会社が保有している飛行機は常にほとんどが空の上にあるのに
空港に行って飛行機ってこんなに使われないで地上で遊んでるんだって思う人もいる。
業務用の機械だからエネルギー補充や整備から現場に復帰するターンアラウンド能力や稼働率は大事。
走ってない時間は金を稼げないんだから。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:49:22.26 ID:c8RgLjoE0.net
充電器がそんなに気になっちゃうって

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:51:19.83 ID:EVXyaOF3d.net
自宅充電出来なければEVなんて買わないしな
その時点で主流にはならんね

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:52:02.16 ID:4p+63n4c0.net
今趣味車2台あるけどBEVなんて買わないよ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:52:27.31 ID:Ax5u3Vdk0.net
俺らよりオッペケみたいな自宅充電できない人は特に気にするんじゃね?
公共が用意してくれているエサ場のみで運用してるんだから。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:53:32.56 ID:Ax5u3Vdk0.net
あるかないかわからんものに期待してる炊き出し生活者みたいな。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:56:10.71 ID:+R09OZOj0.net
今まで無料充電だった所が機器入れ替えでどんどん有料化😭

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:56:26.34 ID:HfgcScgY0.net
排ガス規制はマイルドHVがクリアできる
その次はPHVしかクリアできない規制

ストロングHVしかクリアできない規制は永遠に来ないよ

いくら走ってもコストペイできないうんこになる運命

充電スタンドはPHVが使うようになると思う

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b7e1-1A5Z):2024/04/15(月) 09:17:53.49 ID:c8RgLjoE0.net
>>750
深夜には宅配しないよ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f0c-+qGW):2024/04/15(月) 09:33:07.51 ID:N++IyQ6k0.net
>>757
いくら走ってもコストペイ出来ないのはBEV
もう世界的にBEV失速+HEV加速の潮流

フルHEVも日本メーカーだけじゃない
ヒョンデやルノーのフルHEVも好調

結局、合理的で実用的な車が選ばれる

BEVゴリ押しは長くは続けられない
BEVヘタレたからってPHV押しも無理がある

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 09:41:21.17 ID:V3IG8qH30.net
>>753
で? あなたの趣味に合わない人は全否定?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 09:47:03.12 ID:eF9ETblQM.net
現実が見えずに相手を全否定してるのはBEV信者だわな
あり得ないほど多額の補助金前提ですら国内で3%の人にしか売れてない現実が見えてない、見たくもない、見えても理解出来ない

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 09:47:46.68 ID:tcf1H3Lg0.net
>>760
全否定なんてするわけないじゃん
好きな車乗るのは自由だから
俺には合わない
一度リーフe代車で借りて高速PAで充電待ちも経験してるのもあるがな

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 09:56:05.07 ID:V3IG8qH30.net
だよね。
ここにはEV車所有を全否定する人がいるので聞いてみた。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 09:59:42.36 ID:SXyyw9mg0.net
EVそのものじゃなくてEVの普及(例えば過半数が所持)ってのを否定してるんじゃね?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 10:10:04.33 ID:CLAF7HXz0.net
第45回バンコク国際モーターショー、中国系EVの競争過熱
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/01961bde618dfc27.html

>トヨタ(8,540台)
ホンダ(4,607台)
三菱自動車(3,409台)
いすゞ(2,734台)
日産(2,488台)
マツダ(2,292台)
スズキ(1,608台)

>BYD(5,345台)
上海汽車のMG(3,518台)
長安汽車(3,073台)
広州汽車のAION(3,018台)
長城汽車のGWM(2,815台)
合衆新能源汽車のNETA(1,618台)

互角だなこれは(´-ω-)ウム

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 10:17:18.19 ID:N++IyQ6k0.net
>>765
既に終了フラグ立ってるんですがそれは

>2024年に入ってから補助金が10万バーツ(約42万円)に減額されたため、今年2月の実績ではEVの販売台数が激減してしまった。

>政府によるEV優遇政策が2022年にスタートしてからわずか2年でEV市場が急速に拡大し、そして補助金の減額による成長の谷間を迎えているタイは、早くも価格競争のステップに突入しつつある。

しかも25年末までにタイ国内で輸入台数以上のEV生産義務、達成できなければ補助金返還

うーんこの

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 10:20:50.29 ID:xeNDAmG50.net
東南アジアは欧米のEVムーブが遅れてきてるだけなので
再来年には欧米の後追いで終わるでしょう

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 10:21:29.19 ID:LRkJ7kmo0.net
EVが世界の覇権取れる!(きっと)
これ信じてる奴よくポンジスキームに騙されてそう

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 10:24:15.39 ID:CLAF7HXz0.net
なるほどね、世界のトレンド追わないとな
EV普及して確保したら次はPHVな訳ね

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 10:29:13.89 ID:FGT9VUqS0.net
どの国も
補助金の財源は国民の税金なわけだから、輸入車に補助金はおかしい

保護貿易だと指摘されようが、過剰生産の中国EVの行き先は厳しい

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 10:35:45.36 ID:CLAF7HXz0.net
2023年EV登録台数が過去最高、前年比5割増の150万台超
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/02/bda8a3d18b601351.html

>三輪車では統計上、3つのセグメントの中で最も多い496社がEVメーカーとして登録されており、生産台数の少ない小規模のベンチャーなどを含め、多数の企業が厳しいシェア争いをしているとの見方ができる。

日本ベンチャーのテラモーターズも奮闘してるけど数多すぎて劣勢だな

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 10:38:51.92 ID:QWpvMRMv0.net
>>771
PHEVが順当に増えてるね

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 10:42:11.35 ID:CLAF7HXz0.net
ちなみにテラモーターズは年間EV販売台数が3万台超えたらしい、トヨタのライバルかな笑

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 11:09:19.89 ID:SXyyw9mg0.net
>>771
インド市場って中国EVが入り込めないけど、良いんだw

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 11:10:44.11 ID:SXyyw9mg0.net
インド「BYDは安全保障上お断り」

中国BYD、インド投資計画中止へ EV生産巡り=関係筋
https://jp.reuters.com/article/byd-india-electric-idJPKBN2ZB03X

最初の審査段階で、外務省と財務省を含む3省の高官がBYDからの投資に安全保障上の懸念を示し、反対の立場を示唆したという。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 11:13:38.25 ID:PhBt+Lho0.net
どの口が言うのか

中国EVメーカーNIO創業者、米国で市場の開放を訴え
2024年4月15日
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/XSN2BIM66NKFRF3FI3LUW2KUL4-2024-04-15/

「中国市場で自動車を売りたければ中国で製造せよ」
「中国で製造したければ中国資本に株式の半分を持たせる合弁企業を設立せよ」
「中国で売る電動化モデルには必ず中国製のバッテリーを搭載せよ」

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 11:17:45.47 ID:PhBt+Lho0.net
https://www.zakzak.co.jp/article/20240415-6ZNYMK5S6VIXDNGTMAUVSUY33Q/2/
世界規模でいえば、「EV化推進」が挙げられる。これも「環境」が大義名分にされているが、「本当の目的」はハイブリッド(HV)やガソリン車では日本勢に全く歯が立たない国々の政府とメーカーによる「日本車潰し」にあると思われる。

要するに「環境に良い」というのは、走行中のEVの周辺に排ガスを出さないと言うだけのことであり、日本や世界の環境など、実は考えていないということだ。このような「視野の狭さ」も彼らの特徴だと思える。補助金で後押ししなければ売れないのが現状のEVだが、そのツケは結局、国民が税金として払うことになる。

「脱炭素」においても巨額の資金が動いている。「本当の目的」はこちらではないだろうか。しかも、その費用は電気料金に上乗せされる「再生可能エネルギー発電促進賦課金」など「国民の負担」によって賄われている。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 11:18:40.84 ID:I1La1hku0.net
嫌われる努力している中国WWW
そりゃEVは無理WW
【さぁ革命だ中国人学生!中国共産党が超暴挙!『100校以上の中国全土の大学から学長室を廃止し、
大学の運営を中国共産党が行う!』】
なんと就職先の斡旋までも中国共産党の思い通り!さぁ若き正義の中国人学生
https://youtu.be/L1aSz7JKoJ8

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 11:20:55.68 ID:PhBt+Lho0.net
インドのEV販売、24年は66%増へ 昨年はほぼ倍増
2024年4月8日
https://jp.reuters.com/business/autos/FWHFI2H2O5LKHFMKBMHDBPURPI-2024-04-08/
23年のインドの国内自動車販売のうち、EVが占める割合は2%にとどまった。政府は30年までに30%に引き上げる目標を掲げている。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 11:30:43.85 ID:I1La1hku0.net
779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f42-CaqF)[sage]:2024/04/15(月) 11:20:55.68 ID:PhBt+Lho0

書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f42-CaqF)
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194
書き込みレス一覧
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194
776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f42-CaqF)[sage]:2024/04/15(月) 11:13:38.25 ID:PhBt+Lho0
どの口が言うのか
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f42-CaqF)
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194
書き込みレス一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f42-CaqF)
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194
書き込みレス一覧
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194
776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f42-CaqF)[sage]:2024/04/15(月) 11:13:38.25 ID:PhBt+Lho0
どの口が言うのか

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:16:52.16 ID:YCEE0sObH.net
>>779
台数ベースの増加が記載されてないw
相変わらずだなw

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:22:14.96 ID:VeDgQI3yd.net
>>779
先進国に遅れて金持ちと物好きが手を出してんだろうけど
電力供給の量や安定性ってどんな感じなんだろね

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:25:43.37 ID:UWvy+p+sp.net
>>762
そうこれw
充電待ちなんか経験すると同乗者に申し訳なさすぎてこどおじみたいなやつしかEVが乗れないということに気がつくw
仲間とそれぞれの車でどこかに行かないといけない時とか常に充電を気にしてしまってメインの車なんかではとても使えないので結局ガソリン車が便利なことに気がつくw

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:26:52.49 ID:SXyyw9mg0.net
>>779
インドさん、実は前は2030年に100%EVとか言ってたw
30%は後退した目標だった。

2017年
電気自動車の早期普及を目指すインド
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=32108
2030年までに全ての新車販売をEVに切り替えることを目標

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:29:16.11 ID:UWvy+p+sp.net
>>729
お前がEV持ってないから反論もできないのなw
充電器も採算取れないからまともに修理しようという気もないことに気がつけよw
山なんかで急速充電器なんかどのくらい需要あると思ってんだよw

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:33:04.10 ID:UWvy+p+sp.net
>>756
これはマジw
機器入れ替えでほとんどが有料化w
日産なんてもう無料の充電器がなくなったし、自治体も群馬も先月末で大量終了wその他多くの自治体で入れ替えに伴い無料化廃止w
おまけに充電カードも改悪続きで高騰化w
信者涙目で30分待ちwwwww

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:35:41.85 ID:Ax5u3Vdk0.net
今時点は自分のクルマで遠出するからBEVなんかあり得ないけど
今後歳とって遠出は公共の交通機関とレンタカーみたいな感じになったら自分のクルマはBEVでいいと思うよ。
つまり自宅周辺専用車。こんなもんで遠出した冒険自慢するバカが多いからBEVを誰も選ばなくなる。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:36:29.89 ID:Ax5u3Vdk0.net
当然自宅充電前提で。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:51:11.84 ID:SXyyw9mg0.net
>>756
公営充電スタンドが無料だと民間が商売あがったりだし。

東京都、10月から都有施設のEV充電設備有料化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC154SV0V10C23A8000000/

>現在は一部施設を除き無料で利用できるが、民間企業による充電設備の有料化が進んでいるのを受けた。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 13:17:29.41 ID:ZIIgaAcB0.net
>>787
BEVに高い金払うよりそのまま今のクルマ乗り潰しでええやろそれ
買い換えねばならない事情あっても軽でいいやろ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 13:18:56.61 ID:+R09OZOj0.net
BEVの残された道はシニアカーだな
あれはBEVの方が向いてる

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 13:21:27.37 ID:5KB4sf4P0.net
https://twitter.com/teslajapan/status/1779456106047459330
テスラさんそんな所にサイバートラック置いていたら車体の腐食が急速に進むんじゃないか?
(deleted an unsolicited ad)

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 13:22:27.40 ID:ZIIgaAcB0.net
シニアカーにBEVって
アクセルフルパワーで人轢き殺して建物突っ込んだあげくワシはなにもしてない!って構図しか思いつかない

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200