2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★196

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 06:27:09.18 ID:AsvN6XeX0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

上の2〜3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい




前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★195
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1713266292/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712765973/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★193
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712241604/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★192
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711790244/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★191
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711414309/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 19:16:06.29 ID:SC8tWkDS0.net
>>321
立派な電動車だぜ
https://i.imgur.com/Feqz4Yo.jpeg

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 19:17:06.60 ID:jCRTel8k0.net
>>321
PCにフロッピードライブをテープで張るみたいにボンネット裏に単三電池とマブチモーター張ってあればEVってルールでいいんじゃねw

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 19:21:24.67 ID:6vCKvT5H0.net
耐火ガレージセット販売でうめえw

ヤマダホールディングス 韓国のEV取り扱い開始 「スマートハウス」とのセットで販売へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e631d95cb1cdfe4fba129c74a2042f63b3f1a7

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 19:54:27.93 ID:K6Jx/gnk0.net
CATLが10分で600kmのLFPの新Shenxing Plus Battery発表したな

https://i.imgur.com/o0JMCYN.jpeg

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 19:59:10.29 ID:SaG/ylACM.net
発進時にモーターアシストが入り回生ブレーキが利用出来るガソリン車、が現時点で最もエコで脱炭素な自動車でしょ
そしてそれはつまりHVだよねと

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:01:21.13 ID:/AxNiPd20.net
>>326
そこまでになると
今度は電力供給側が大変そう

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:08:39.37 ID:zqIcXq6a0.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024042501101&g=eco
>>トヨタ、米でのEV生産を26年に延期 不正相次ぎ、品質確保優先

いい口実が出来たね

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:12:14.37 ID:plX2YMkS0.net
急速充電はインフラ頼らなくても発電機、電源車で良いしな

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:12:27.09 ID:/AxNiPd20.net
>>329
そこに載ってる関連記事が・・・

https://www.jiji.com/sp/v8?id=20231029world
米国で日本車離れの動き EV化遅れ、顧客奪われる【地球コラム】
 2023年10月29日

半年でガラッと世界が変わったよな

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:15:48.94 ID:SaG/ylACM.net
電費6km/kWhで600kmだと100kWhを僅か10分で充電すると言っている、1分で10kWh充電するんだからペースメーカー入ってる人は充電施設に近付かない方が良いだろね

そして205Wh/kgと書いてあるから100kWhのバッテリーは488kg
488kgもオモリを載せて走ると環境に良いとかエコに繋がるとか小学生の自由研究でも発表しないだろな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:24:24.52 ID:/AxNiPd20.net
>100kWhを僅か10分

 電力量は600kW
45A契約の家がメインブレーカー落ちる勢いで電気使った場合の13倍以上

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:31:16.96 ID:54vG8Kmc0.net
>>333
それでも尚、燃料給油に比べて5倍悪い効率

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:31:37.64 ID:SaG/ylACM.net
そう、だから6kVで100Aとか流すんだろ
新品の設備をメーカー技術者が丁寧に扱えば無事に充電を終えられるだろうけど
一般消費者にそんなコネクタ触らせたら高頻度で爆発炎上する
なので専門の技師が充電設備に張り付いてフルサービスする羽目になる

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:31:57.82 ID:8saDgXgT0.net
10分でも長い
3分やな

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:35:35.31 ID:/AxNiPd20.net
>>335
6000Vの高電圧コネクタ・・・

触るどころか近づきたくないなぁ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:38:41.90 ID:8saDgXgT0.net
>>337
本当にアーク放電するんじゃないの

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:39:06.17 ID:SaG/ylACM.net
別に3kVの200Aでも2kVの300Aでも良いけど、それはそれで発熱する
絶縁確保、電磁波対策、その他安全面の整備を行うとどうなるかというと10分600kmの充電で1万円とかそれ以上取られることになる

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:40:35.20 ID:/AxNiPd20.net
テスラ上海で
6月卒業7月入社予定の新卒全員の内定取り消しだってよ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:42:19.17 ID:/AxNiPd20.net
>>339
現実的には電圧を更に上げて
六万ボルトで10Aかもね

いずれにせよそんなもん街なかにいっぱい設置できないだろう

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:43:25.99 ID:/QMmwsDz0.net
君のお手々は6000V

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:53:49.22 ID:VzhiK3040.net
>>207
存在しないもののメリットなんて無いよ。存在しないんだから。
存在しないってことはなんの優位性もないし、存在しないもののことを考えるのは何の意味もない。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:55:35.36 ID:VzhiK3040.net
>>337
光の速さで即死できるからこれまでの即死の概念が変わる

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:57:59.90 ID:YllJEM2J0.net
水冷ケーブルを採用して大電流を流す代わりに電圧を落とす方式にすることも可能だが
水冷ケーブルは劣化に伴い必ず水漏れする
水漏れしたら漏電スパークとともに火だるまになるロシアンルーレット

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:00:06.54 ID:/QMmwsDz0.net
「いけっピカチュウ6000Vだ!」

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:01:32.16 ID:/AxNiPd20.net
>>345
ケーブルは水冷できても車の内側はヤバそう

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:01:34.80 ID:OVT4/kB40.net
>>319
お前がどう考えようと世間一般ではe-Powerはシリーズハイブリッドと呼ぶ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:05:44.51 ID:/AxNiPd20.net
>>343
いずれは
一個10kgくらいのユニットで規格化して
車に応じてそれをいくつ積むかが変わるけどユニット自体は共通
という感じになるんじゃないかと思うけど
現状、まだ電池の中身が発展途上だからなぁ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:14:35.04 ID:YllJEM2J0.net
新品ケーブルなら水冷でもよいだろうけど、1日100回利用されたとして10日で1000回、100日で1万回、まだ使えるか?そろそろリスク高いから交換かな?
クソ高い水冷ケーブルを年間3回も4回も交換するとなると維持管理コストも大変なことになる
かといって交換しないとすると水漏れして大変なことになる

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:20:25.81 ID:plX2YMkS0.net
電池交換式はトラック、バスの長距離拠点狙うしかないな

移動ルートが無制限だと自動運転と同じで無限にステーション作らないといけない

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:24:10.19 ID:54vG8Kmc0.net
>>349
1個10キロ程度のユニットじゃ普通乗用車だと50個以上必要になるんでは?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:25:23.08 ID:plX2YMkS0.net
自動配送ロボに向いてるな

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:33:01.30 ID:zbI8eXfQa.net
自動車8社、国内生産8%増 コロナ前届かず、ダイハツ3割減 23年度 4/25
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a57c8baea2df079d77951d3b00cb279d52e9fe9

8社の世界生産台数は5.0%増の2538万台だった。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:41:59.11 ID:3Hc+V38t0.net
>>352
人力で交換するとなると10kgが限界かと

あと、
勘違いしてたけど
 使った電池を充電済のと交換する
というのではなく
 劣化した電池を交換する
という場合の想定だった

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:55:04.75 ID:plX2YMkS0.net
中国と貿易戦争で西側中国完全撤退したら、中国地場メーカに抜かれるな笑

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 152d-jyFK):2024/04/25(木) 22:14:02.18 ID:RPIqFeJG0.net
>>335
こえーよ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 464f-pYBB):2024/04/25(木) 22:20:52.05 ID:aG5+i5960.net
>>332
エネルギー効率がまるで違うから1000kg乗せてもevの方がエコだよ
エンジンはロスが大きい
それによく言われる熱効率はあくまで最大の話で最適な速度の定速運転続けた場合
タイヤの摩耗、バッテリーのための資源コストは知らん

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3d4-jN1r):2024/04/25(木) 22:21:12.17 ID:trn6XkVk0.net
>>350
楽に可搬出来るくらいの重さにするには水冷かつチラーでキンキンに冷やす必要があるからガソリン入れたほうがエコになる

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ac0f-4UiI):2024/04/25(木) 22:27:36.93 ID:SC8tWkDS0.net
>>358
モーターは効率良いけどバッテリーとインバーターの効率が悪いし気温によって思いっきりバラつくのでむしろマイナス
電車ならともかくバッテリーカーにHVは負けない

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-fKCD):2024/04/25(木) 22:28:31.17 ID:a7QXv/Agd.net
>>358
発電構成による

HEVやPHEVでもBEVと同じくらいCO2排出量削減が可能
https://merkmal-biz.jp/post/55863
LCAについてIEA(国際エネルギー機関)の見解
https://i.imgur.com/X8oTGmK.jpg

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 464f-pYBB):2024/04/25(木) 22:28:51.55 ID:aG5+i5960.net
バッテリーの値段、充電速度の問題で普及は難しいし
効率は良くても資源の問題でEVはエコとは言い難い
EV推進する金があれば人口石油なり、核融合発電に補助金出した方が地球環境的にはいいと思う

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3d4-jN1r):2024/04/25(木) 22:30:30.55 ID:trn6XkVk0.net
内燃機関のロスが大きいの解ってるなら発電効率もクソなのは解ってると思うんだけどね ソーラーなんて良くて20パーだし

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e3a-BOg6):2024/04/25(木) 22:34:49.55 ID:3Hc+V38t0.net
>>358
発電ロスと送電ロスと
遣わなくても減ってく自然放電ロスと
製造時にエンジン車よりも遥かにエネルギー使うのと
劣化した電池の廃棄再生にかかるエネルギーとを
 全部無視
すれば
確かにEVはエンジン車よりもエコかもね

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 466a-kdCE):2024/04/25(木) 22:34:54.44 ID:YllJEM2J0.net
>>358が乗る自動車にはきっとタイヤは付いてないんだろうな

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e3a-BOg6):2024/04/25(木) 22:36:08.73 ID:3Hc+V38t0.net
 たられば
でエコを語るなら
原発が一番エコなのは間違いない

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e3a-BOg6):2024/04/25(木) 22:37:05.80 ID:3Hc+V38t0.net
>>365
重い車重故のタイヤの劣化と道路へのダメージもあったな

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e688-IpvH):2024/04/25(木) 22:40:27.88 ID:VzhiK3040.net
>>349
50リットルのガソリンタンクですらリヤシートの背もたれにあわせて成型するとか
左右の床とセンタートンネルに合わせてメガネ型にするとかセンチ単位ミリ単位で寸法を工夫するのに
誰が決めたか知らん四角い形状のバッテリーなんか搭載するスペースの余裕はクルマにないよ。デッドスペースしか生まれない。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e3a-BOg6):2024/04/25(木) 22:40:56.11 ID:3Hc+V38t0.net
>>330
> 急速充電はインフラ頼らなくても発電機、電源車で良いしな

その発電機は何で動かすんですかね?(笑)

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 22:44:04.20 ID:3Hc+V38t0.net
>>368
車種別に専用バッテリーが必要になる様な現状の延長なら
それこそEVに未来はないよ

劣化したバッテリー交換しようとしたら
「その車種向けのバッテリーはもう生産されていません
 流通在庫もないので交換できません」
ってなって
EV自体はまだまだ使えても廃車にするしかない

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 22:44:08.43 ID:trn6XkVk0.net
結局EVはバカしか買わないんよ 他所の流行ってる国はバカの比率が多いだけで

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 22:45:39.36 ID:YllJEM2J0.net
そもそも関東に住んでいたら電力内訳として70%が火力発電だから、消費電力のうち7割は化石燃料使ってる
当然ながら火力発電所には発電効率があるし送電効率もある、バッテリーへの充電効率もある
結局のところBEVは化石燃料で生産して化石燃料で動かしてる

モーターの効率がガソリンエンジンより高い、そこだけ論じても何の意味もない

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 22:56:27.08 ID:VzhiK3040.net
>>370
共通規格バッテリーなんて未来もないからどのみち未来は無いよ。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:04:52.32 ID:VzhiK3040.net
走らないときは石油を使わない内燃機関と違って
電気はどこかの誰かが使うと見越しで常に燃料を24時間使って発電してる。
そのロスを現状ためておくこともできないから実質電気の見込み生産分は捨てている。

エネルギー廃棄ロスの代表みたいな電気がエコともてはやされる理由は?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:08:51.05 ID:3Hc+V38t0.net
>>373
まぁバッテリー共通規格化は
EVが普及した先の話に出てくる話なんで

EVが普及しそうにもない現状では必要とされないのは確かだわ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:08:53.30 ID:54vG8Kmc0.net
エンジン車なら機関正常であれば新車中古価格に関わらず何処へでも行ける

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:09:40.46 ID:32hfjEhV0.net
電気はエネルギーミックスがメリット

HVよりちょっと環境良いぐらいのコストバランスで再エネ使うことも可能

0か100かではない

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:10:39.38 ID:VzhiK3040.net
今も廃棄ロス上等で化石燃料をガンガン使って需要以上に発電所は稼働してる。
電気は万一品切れしたら社会がブラックアウトするから仕方ないけどね。廃棄ロス前提のエネルギーよ。
どこがエコなの?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:13:04.95 ID:32hfjEhV0.net
EVがエコなのか?の答えは仮想発電だな
中国父さんがこれから答えを出してくれるぞ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:14:19.58 ID:VzhiK3040.net
>>375
充電コネクターの形すら共通化できないのに
各メーカーが1000億円投資して10~20年は使う車両プラットフォームの設計を左右する
誰得かわからんバッテリースペースなんか100年経っても共通化は無理。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:15:43.96 ID:VzhiK3040.net
>>379
仮想発電で走る仮想次世代車両を仮想通貨で購入する夢想にふけるEV信者か。
安上がりでいいな。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:17:30.51 ID:32hfjEhV0.net
日本はEVないからなできないな笑
中国父さんの偉業を見守るしかできない

なんて言い訳するか楽しみだ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:19:10.67 ID:VzhiK3040.net
なんでスロー発狂してんの?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:20:20.87 ID:54vG8Kmc0.net
いま乗ってる車がハイエースで、車中泊旅とかして楽しんでる。
満タンで700キロ以上航続するし(ディーゼル)、広くて快適。

EVで代替になる車種は無い。オレが生きてる間には無理だろう。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:24:28.80 ID:VzhiK3040.net
実際問題BEVってのは実用上大変不便なクルマであって
なかにはイオンに毎日買い物に行くから毎日充電に出かけるのは不便じゃないみたいな
変わった使い方の人もいるけど、しょせんそういう変わり者が買う程度の販売しか見込めない。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:30:51.28 ID:tkrERqjG0.net
仮想移動と仮想呼吸でCO2排出ゼロだな

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:33:12.13 ID:a92sKAPYp.net
デファクト・スタンダードは完全に中国のもの

中国の真似しかこれからできないからな

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:48:03.74 ID:SC8tWkDS0.net
中国は国家では無く近い将来分裂する
今の北京(中国共産党)の国はモノづくりの国にはならない
深圳・上海・重慶あたりのモノづくりの国は日本・台湾と協力して繁栄するかも知れない
https://i.imgur.com/mgLSf57.jpeg

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 23:54:31.34 ID:tkrERqjG0.net
深圳にはもう何も無いよ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 00:19:32.07 ID:B8KB65/n0.net
>>378
そういうことだね、ガソリンなどの内燃機関なら走る分だけ化石燃料を燃やせば済むが
電気の場合は絶対にブラックアウトさせないように常に需要よりも過剰な発電が求められる
電力需要の山谷が大きくなると電力会社はピークにあわせて火力発電所を稼働させないといけないのでより多くの化石燃料を捨てることになる

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 00:30:00.78 ID:hrc5D3pg0.net
中国人への貢献度は世界一だな
この出遅れ国家は

ずっと足引っ張るしかしない笑

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 01:28:08.76 ID:ndprfyaW0.net
>>387
共産国家が理想国家って思想は完全に赤い国の人の思想でいいね。

まあ共産党一党独裁の中国と事実上自民党一党独裁の日本は似てるしね。
とはいえ日本は選挙がある所が違うけど。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 02:49:53.13 ID:0ACpMm0H0.net
送電で失われるエネルギーよりガソリンスタンドに輸送に使うエネルギーの方がデカいぞ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6298-cJLq):2024/04/26(金) 04:50:36.85 ID:MX4oP7WE0.net
>>345
ケーブルの発熱は電流だけで決まり、電圧は関係ない
充電電力量は電圧✕電流✕時間で決まるので、電圧下げるのは逆効果

ケーブルの発熱を抑えるには、高圧送電線のように、電圧を上げて電流を下げるのが正しい

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eb9-BOg6):2024/04/26(金) 05:09:26.66 ID:9UEGsqxn0.net
>>382
世界で最初の実用市販EVは日産リーフなんだが
あんたはどこの世界に生きてるんだ?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6298-cJLq):2024/04/26(金) 05:16:13.46 ID:MX4oP7WE0.net
>>395
ゴルフカートもシニアカーもEVだけどな

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM69-cJLq):2024/04/26(金) 06:08:14.60 ID:R+RmLX0AM.net
選挙があるみたいだな
結果次第でEUの方針が変わるが欧州は異常気象が続いているらしいから対して変わらんかもしれんな

https://www.businessinsider.jp/post-286017
2024年6月に控える欧州議会選挙だ。ここで、これまでEUが進めてきたグリーン政策に対する市民からの評価が下されることになる。安田氏によると、直近の欧州理事会では「グリーン政策を推し進めていくとはいえ、EUの産業の競争力の逆風になってはならない」という考え方も強まっているという。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2ad-3mbI):2024/04/26(金) 06:20:34.62 ID:AljvcCPg0.net
ゴルフカートはICEとBEV半々やで、うちのコースは2:1くらいかな
マスター室スタッフから聞いた話によるとBEVは高い、すぐ電池がカラになるので手間がかかる、長持ちしないので
コース側の人間からは評判は良くない
プレーで使うほうからすると、同伴プレーヤーのショット時にも音が出にくいので動かせるメリットがある

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eb9-BOg6):2024/04/26(金) 06:27:12.46 ID:9UEGsqxn0.net
>>396
それ言い出したら昔のデパート屋上のカートとかもEVだな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2ad-3mbI):2024/04/26(金) 06:27:29.59 ID:AljvcCPg0.net
まぁBEVは普通の乗用車では使い物にならん糞ゴミだ
ただ先進国の日本では、シニアカー、ゴルフカート、各種場内運搬車、フォークリフトなど、BEVにお似合いの用途車ではキッチリ開発市販され使われてきたんだわ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b54-raMS):2024/04/26(金) 06:30:16.13 ID:u8agmMPv0.net
BEVオワコンは確定的だ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 466a-kdCE):2024/04/26(金) 06:30:43.98 ID:B8KB65/n0.net
>>393
船舶及びタンクローリーの運ぶガソリンに対する燃料消費は何%で
送電ロスが何%になるから送電ロスの方が少ないと言ってるの?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 466a-kdCE):2024/04/26(金) 06:36:38.85 ID:B8KB65/n0.net
>>394
充電のために600kW出力するのに6kVなんて使いたくなければ電流増やして水冷ケーブルという話なんだから
先ずケーブルの発熱を抑えたいわけではなく、電圧をさげたいなら水冷だけど水冷にもリスクあるという流れ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c1ea-/AEj):2024/04/26(金) 06:37:18.52 ID:VUT5uD3Z0.net
色々と輸送費やら設備にコストが掛かって
今の価格になっている。

政治的なコストを除いた価格が
本来の効率である。

エコノミーはエコロジー。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 863c-BOg6):2024/04/26(金) 06:56:42.30 ID:ADYbHAwE0.net
航続距離のばそうとすると
大容量電池が必要になって車重に影響して電費が悪くなり
満充電でも使っても重量は変わらず
電池容量を倍にしても航続距離2倍にならないのがEV

軽い樹脂タンクに比重が1を切るガソリンや軽油を入れ、使った分だけ軽くなるのがエンジン車

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c1c-K5o/):2024/04/26(金) 07:24:55.07 ID:QsLOUOlY0.net
いずれにせよ今EV買う奴がアホな件

懐疑派「もうEVオワコンじゃね?」
 →買う意味まったく無し

狂信者「EVはもうすぐ便利に安くなる」
 →今の不便で高いEV買う意味無し
  リセールうんこ確定だし

なお「もうすぐ〜」10年前から言ってる模様
10年後も言ってるに1票

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-kdCE):2024/04/26(金) 07:30:43.28 ID:FOswx2PYM.net
BEVは実際に便利になってから買えば良い
発電が脱炭素になってから買えば良い

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a44-t3I8):2024/04/26(金) 08:15:47.72 ID:FNJvybJc0.net
中国EVメーカーの終わらない価格競争
https://www.recordchina.co.jp/b932445-s25-c20-d0052.html
価格競争はすでに1年半近くに及んでおり、しかも収まる気配が見えない

注目されているのは、値下げで本当に販売台数が上昇するのかということだ。
また、崔東樹書長は「価格競争が短期的な販売促進に作用するかは実際には明らかではなく、
特に価格が不安定な情況の下では消費者の様子見の感情が特に強くなるとし、
値下げした車種自体は販売が増えることもあるかもしれないが、そうなると
関連車種も値下げしないと売れない事態になると述べた。

「最も残酷な日」がまだ来ていないことを意味している
値下げは消費者の購入の意思決定に大きなプラスにはなっておらず、
メーカーの立場からも利益が損なわれることの影響は計り知れない。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fc88-WRaK):2024/04/26(金) 08:25:55.28 ID:wNwe8vXv0.net
いや、実際に売れてるよ、中国では半分以上がEVだし

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa08-QOwQ):2024/04/26(金) 08:26:38.54 ID:c4lbWhq3a.net
レンタカーのハーツ急落、赤字が市場予想のほぼ3倍-EV売却加速で 4/26
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9dddcefcc22f8c54d2615b202f0d6a4a9fc3a44b
EVは従来のガソリン車よりも修理費が高いほか、テスラによる値下げで価値が低下している。

EVの売却には時間がかかる見通しだ。つまり、ハーツは過去2年間に行ったEVへの大きな賭けの巻き戻しに今年の大半を費やすことになる。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6efd-BOg6):2024/04/26(金) 08:30:57.64 ID:+aWc53PV0.net
焼畑フェーズ過ぎて食い合い潰し合いの様相になってきたな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a44-t3I8):2024/04/26(金) 08:35:27.31 ID:FNJvybJc0.net
テスラが中国で新卒の内定取り消し、従業員への補償にも不満の声
https://www.recordchina.co.jp/b932491-s25-c30-d0193.html
中国での人員削減が10%にとどまらず、特に販売部門で大規模な削減が行われる
人員削減の対象となることを通知され、すぐに個人の都合による退職届を出すよう要求された女性は
「他にも補償をもらっていない人がいる。われわれは徹底的に争う」と語っている

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da10-4UiI):2024/04/26(金) 08:39:49.56 ID:j22ZGlto0.net
>>409
正確に書いてね
半分以上がNEV(新エネルギー車:BEV及び内燃機関付きPHEV)の「販売」ね(保有台数では無い)
なお、中国ではNEV以外のナンバープレート取得には制限がある

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6860-fo1O):2024/04/26(金) 08:45:05.68 ID:49zJNbQ10.net
>>411
最初に焼かれているのが日本メーカーだけどw

トヨタの値下げも焼け石に水…中国で存在感薄れる日本メーカー
https://36kr.jp/285779/

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da10-4UiI):2024/04/26(金) 08:49:52.62 ID:j22ZGlto0.net
>>414
むしろ焼畑化した中国を切り捨てて絶好調なんですけど
トヨタの昨年度販売が初の1000万台…歴史的な円安で割安感、北米や欧州好調
4/25(木) 13:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/24938699e22e3ea63c8c8cf77df52e94e110cb03

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6860-fo1O):2024/04/26(金) 08:59:57.17 ID:49zJNbQ10.net
>>415
中国市場で焼かれているって話なんですがw
日系の中国での販売ってどうなのw

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6860-fo1O):2024/04/26(金) 09:03:00.03 ID:49zJNbQ10.net
中国は焼畑プギャー(自分が燃えながら)

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa08-QOwQ):2024/04/26(金) 09:03:32.41 ID:ZOB/a4Ana.net
>>412
順調にテスラ崩壊に進んでるようだ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd00-b4r5):2024/04/26(金) 09:07:13.13 ID:GgWeZBKLd.net
ここは中国国内EV普及を話すスレでないぞw
強制国家はこれから距離を置くべき
BYDなんぞ主要国では売れないしな
日本含め

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6298-cJLq):2024/04/26(金) 09:11:04.55 ID:MX4oP7WE0.net
>>403
>>345の本文に句読点を入れると

「水冷ケーブルを採用して大電流を流す代わりに、電圧を落とす方式にする」

「水冷ケーブルを採用して、大電流を流す代わりに電圧を落とす方式にする」
では全く異なる意味になるし、
「代わり」の使い方もおかしい

安価も無いし、ミスリードし放題

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc4-tH2U):2024/04/26(金) 09:11:18.53 ID:CA63tAKsd.net
地政学的リスクが大きい独裁国家市場

まあそんなとこはほどほどで十分だよ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cec0-lZfw):2024/04/26(金) 09:13:31.26 ID:4yxbvaxr0.net
昨日行ったゴルフ場も電動カートだったけどガソリンカートもあったな
ちなみにそのゴルフ場に充電スタンドはなし

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6efd-BOg6):2024/04/26(金) 09:17:36.91 ID:+aWc53PV0.net
>>416
中国市場で売れ行き悪いのは
中華EVが優れてるわけではなく
エンジン車に強烈な販売規制かけてるからだよ

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200