2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★196

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 06:27:09.18 ID:AsvN6XeX0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

上の2〜3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい




前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★195
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1713266292/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712765973/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★193
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712241604/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★192
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711790244/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★191
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711414309/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa08-QOwQ):2024/04/26(金) 09:03:32.41 ID:ZOB/a4Ana.net
>>412
順調にテスラ崩壊に進んでるようだ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd00-b4r5):2024/04/26(金) 09:07:13.13 ID:GgWeZBKLd.net
ここは中国国内EV普及を話すスレでないぞw
強制国家はこれから距離を置くべき
BYDなんぞ主要国では売れないしな
日本含め

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6298-cJLq):2024/04/26(金) 09:11:04.55 ID:MX4oP7WE0.net
>>403
>>345の本文に句読点を入れると

「水冷ケーブルを採用して大電流を流す代わりに、電圧を落とす方式にする」

「水冷ケーブルを採用して、大電流を流す代わりに電圧を落とす方式にする」
では全く異なる意味になるし、
「代わり」の使い方もおかしい

安価も無いし、ミスリードし放題

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc4-tH2U):2024/04/26(金) 09:11:18.53 ID:CA63tAKsd.net
地政学的リスクが大きい独裁国家市場

まあそんなとこはほどほどで十分だよ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cec0-lZfw):2024/04/26(金) 09:13:31.26 ID:4yxbvaxr0.net
昨日行ったゴルフ場も電動カートだったけどガソリンカートもあったな
ちなみにそのゴルフ場に充電スタンドはなし

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6efd-BOg6):2024/04/26(金) 09:17:36.91 ID:+aWc53PV0.net
>>416
中国市場で売れ行き悪いのは
中華EVが優れてるわけではなく
エンジン車に強烈な販売規制かけてるからだよ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6823-djAJ):2024/04/26(金) 09:21:59.57 ID:hrc5D3pg0.net
安くて便利な中国製EVを買えばいいって事だな、出遅れで国内空洞化仕方がないと容認する訳だな

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6efd-BOg6):2024/04/26(金) 09:23:27.94 ID:+aWc53PV0.net
>>424
高くて不便なんで中国市場でも買い控えが始まってて
価格下げての投げ売り合戦始まってるんでしょ?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6860-fo1O):2024/04/26(金) 09:25:21.32 ID:49zJNbQ10.net
>>423
つまりEVへの補助金みたいに有限ではないので、ずっとEVの天下が続くってことですね。わかります。

中国はEV補助金はもうやってないですけどね。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6823-djAJ):2024/04/26(金) 09:26:56.75 ID:hrc5D3pg0.net
採算合うまでEVやらないとか言ってたら中国製しか永遠に選択肢ない

中国覇権とはそういう事なんで

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 09:30:08.19 ID:CA63tAKsd.net
独裁国家が国策でEVゴリ押し

そりゃ売れるやろ
自国内では

で?
国家助成金ダンピングじゃ輸出は出来ないよ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 09:31:38.46 ID:iCHD/6FX0.net
>>416
中国系の日本での販売ってどうなのw

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 09:33:23.79 ID:hrc5D3pg0.net
そういう強気でいられるのは各国の既存メーカーが全て好調を維持した時だけ

中国と貿易戦争やったらどこも無傷ではすまない

自国メーカー殺すか中国容認するかの2択になる

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 09:50:44.01 ID:4Lq/VzuK0.net
EVは車重のせいで簡単にガードレール突き破るんだってな
なのでガードレールの取替が必要でその費用をガソリン税に上乗せするそうだ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 09:53:15.80 ID:+aWc53PV0.net
>>427
そもそもEVを買わない

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 09:55:42.67 ID:+aWc53PV0.net
>>430
保護貿易で中国製を制限して自国産を優遇するだけでは?

現状で欧米はそういう流れ
日本は中国製を制限していないが売れてないけどさ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 09:56:26.69 ID:hrc5D3pg0.net
テスラもボルボEVも中国製です
規制できるならやってみろ
オワコン国家😊

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 10:01:31.20 ID:JheMxVlv0.net
中国車が欧米や日本で使い物にならないBEV専業というガラパゴス進化をするなら既存のメーカーは胸をなでおろしてる事だろうね

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa08-QOwQ):2024/04/26(金) 10:06:00.42 ID:1++afrmSa.net
EV失速で「世界ハイブリッドシフト」が始まった…トヨタのHVが逆転!テスラは大リストラ「日本VS中国」最終決戦で見えた「一人勝ち」の未来 4/26
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2df266ef5820dc6a32421cdf9d292589ac9786e1

テスラは大リストラに進むーー。
「世界のEV販売は厳しい状況だ。メーカーの多くがEVよりもハイブリッド車を優先している」。

中国政府は国家戦略としてEV促進策を推進し、5兆円以上の販売補助制度を採ってきた。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6823-djAJ):2024/04/26(金) 10:06:44.75 ID:hrc5D3pg0.net
各国HV回帰で中国覇権決まったからね
もう自国EV生産で中国に追いつくのは諦めた

最悪でもチャイナ・プラスワンになる

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6efd-BOg6):2024/04/26(金) 10:10:34.68 ID:+aWc53PV0.net
>>437
中華EVの優位点って何?(笑)

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-kdCE):2024/04/26(金) 10:11:46.52 ID:FOswx2PYM.net
中国は露骨に嫌われてるからなぁ…

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79431200S4A320C2MM8000/
米政府は20日、車の排出ガス規制を緩和すると発表した。2032年に新車の7割弱を電気自動車(EV)にする目標も、最も低い場合で4割弱に引き下げた。米自動車業界はEV拡大に苦戦する。

https://jp.reuters.com/world/us/4UIRZNRJU5MCZIBRJVFGGPXFNM-2024-03-06/
欧州連合(EU)の欧州委員会は、中国製電気自動車(EV)輸入の税関登録を7日に開始する。EU調査で中国製EVが不当な補助金を受けているとの結論が出た場合、税関登録時点にさかのぼって関税を課す可能性がある。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6823-djAJ):2024/04/26(金) 10:11:53.46 ID:hrc5D3pg0.net
安くて便利

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6efd-BOg6):2024/04/26(金) 10:13:45.70 ID:+aWc53PV0.net
>>440
対して安くないし
例えばテスラと比べてどこがどう便利なのよ?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6823-djAJ):2024/04/26(金) 10:16:44.44 ID:hrc5D3pg0.net
現状見てから言えや

EVで先行してるメーカーは何かしら中国とか関わってる

テスラ以外のアメリカベンチャーなんてあのザマw

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c1c-K5o/):2024/04/26(金) 10:22:25.01 ID:QsLOUOlY0.net
BEVは非合理的で全てに採算性が無い
だから普及しないで世界的に失速し始めた

それだけのことじゃん
あの国だけが必死にしがみついてる

露のウクライナ戦争と同じ
あっち側の国が絡むと泥沼化する

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6823-djAJ):2024/04/26(金) 10:23:20.71 ID:hrc5D3pg0.net
PHVもそうだから
EV部分は中国生産、エンジン部分は自国生産なんてしないからな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da10-4UiI):2024/04/26(金) 10:32:41.32 ID:j22ZGlto0.net
逆に言えば中国でEV先行してるメーカーは何かしら日欧米と関わっている
車載半導体関連は特に台湾
残念ながら中国は独自に車体含む自動車を作れない

他国に関わる事無く自動車を開発から生産まで出来るノウハウがあるのは日欧米だけ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6823-djAJ):2024/04/26(金) 10:35:47.19 ID:hrc5D3pg0.net
中国規制すれば、国内依存が高まり中国メーカーが強くなるだけだ

ファーウェイも復活してアップルもやられてる

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62c2-A7iS):2024/04/26(金) 10:40:05.30 ID:wH55uHe30.net
EVはエコでもなんでもなく中国が買わせたいだけ
EV信者もアンチもこれで意見が一致したのかw

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c642-d0nC):2024/04/26(金) 10:42:05.48 ID:DbpHD1GS0.net
BYD以外の339社は赤字
持続可能社会ではない

https://www.autox.com/opinion/dhruv-behl/of-the-340-registered-ev-makers-in-china-only-one-is-profitable-byd-116457/
中国に登録されている 340 社の電気自動車メーカーのうち、利益を上げているのは 1 社だけです、BYD!

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c642-d0nC):2024/04/26(金) 10:45:10.64 ID:DbpHD1GS0.net
>>417
China自身が燃えているという意味なら正解

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-djAJ):2024/04/26(金) 10:45:23.77 ID:1am5x4tlp.net
数年後オワコンになるのはオワコンHVとオワコン国家だけ

PHVも中国も生きてる

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5265-lHPm):2024/04/26(金) 10:47:23.84 ID:QcsJqoDM0.net
>>416
民族系(要は中国メーカー)優遇で海外系は民族系優遇と不景気で壊滅中

それで三菱やジープは撤退済
まだ日が昇ると思って足掻いてるのがVWとテスラ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 10:49:08.51 ID:cGx2s4Usa.net
テスラがコケた時点でBEVは終了。BYDなど中華EVとか西側諸国から排除されるので事実上退場だからw

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 10:49:16.35 ID:hrc5D3pg0.net
これ以上コスト下がらないオワコンHVとオワコン国家がコンビ組んでも数年後オワコン未来は変わらない笑

中国覇権とEV、PHVの時代が来る

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 10:52:21.47 ID:cGx2s4Usa.net
中華EVの失敗はコネクデットカー、ネットにつながることだろな、そんなものつけるから駆除される理由にされてしもた

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 10:52:25.92 ID:zKJ2QrlUM.net
中華EVがなぜ安いのか
中国が耐えたのでは無く人権無視して犠牲にしたでしょ
いつか中国の広大な占領地が開放されることを願うわ

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f5c79fd3deea78c0fabbfa57ea06c1a24cc92362

しかし、多くのレアアースの産業チェーン同様、リチウムもまた精製と加工には特殊な技術が必要なだけでなく、
↓↓
激しい粉塵を伴う環境汚染を起こし、労働従事者の健康にも害を及ぼす。
中国はそれに耐えた。
↑↑
そして技術を磨き上げていった。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 10:53:22.82 ID:hrc5D3pg0.net
万が一中国がダメでもそれ以外の地域にやられる、やはりオワコン未来は変わらない

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 11:00:03.00 ID:QcsJqoDM0.net
>>455
奴隷労働には勝てないわな

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 11:04:51.99 ID:hrc5D3pg0.net
EVで工場無人化が進めば地域の人件費は気にしなくていい、電池生産量で決まる

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 11:08:53.66 ID:j22ZGlto0.net
じゃあ工場の無人化で先行してる日本には適わないね

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 11:11:10.45 ID:hrc5D3pg0.net
エンジン車の部品数で工場無人化できるかな笑

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 11:24:35.55 ID:j22ZGlto0.net
全然出来るよ
やらないだけで

そもそも人が単純作業してる事は余裕で自動化出来る
むしろ実はバッテリーやモーターの様な精密作業の方が人力にも頼れない上に品質を安定させるのが困難で大量に不良品出して歩留まりが悪くなる
そして製品の良否を決める精密検査もまた日本の技術無しには出来ない

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 11:27:14.28 ID:hrc5D3pg0.net
中国規制しないといけないほど先行組が強いと証明されただけ

中国工作員はまだ満足できずに中国規制してBYD規模の中国10メーカー作りたいみたいだな笑

素晴らしい貢献ぶりよ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 11:35:12.32 ID:3y8XbAa40.net
本当にオワコンになってきたな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 11:44:19.77 ID:+aWc53PV0.net
何度も聞かれてるのに
「EVの何が便利なのか」
「中華EVはどこが優れているのか」
を語れない時点で
こいつも中華EVに未来がないのは分かってるんだろう

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:05:09.39 ID:FOswx2PYM.net
先行組が強いわけじゃないだろ
テスラが強いのは結局のとこ何故かBEVはCO2排出量がゼロだという計算の下で排出権による利益や各国の補助金があるからだし
中国が強いのは共産党による政府の後押しがあるから

少なくとも中国国内のBEV企業は倒産しまくっていてBYD以外は利益出せてないんでしょ
先行組が強いならそうならないはずなんだけどおかしいよね

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:10:00.19 ID:OKjd8qLh0.net
自宅充電と加速くらいしかないよね。

自宅充電に関しては集合住宅住まいだと超絶デメリット化するし、加速やら静粛性とかは好みの問題。エンジン車でもEV買えるような高額出せるなら速くて静かな車種もある。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:10:56.29 ID:FOswx2PYM.net
https://toyokeizai.net/articles/-/673562
中国マイクロEV「雷丁汽車」が経営破綻

https://www.zakzak.co.jp/article/20231202-NDJQ24UXGVKQHFSOHZDMWTWJDI/
中国が起死回生で挑んだEV(電気自動車)だが、大手の「BYD(比亜迪)」など数社を例外に軒並み倒産した。喧伝(けんでん)にもかかわらず、実はEVは売れず、在庫の山となっている。BYDも海外販売を開始したが、ロシア、アフリカ以外は不振だ。
中国の不動産大手「中国恒大集団」まで、子会社でEV製造に乗り出したが、900台しか売れず、倒産した。
中国で新興EVメーカーの破産が目立ち始めた2021年には、「バイトン(拜騰汽車)」が破産し、23年には「奇点汽車」が破産した。続けて、山東省濰坊市に本社を置くマイクロEVメーカー「雷丁汽車」が同年5月、地元の裁判所に破産を申請した。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:20:21.71 ID:zKJ2QrlUM.net
タイでも中華EV失速w

報道してるところあるんかな

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%82%bf%e3%82%a4%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%80%81%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%a7%e4%bc%9d%e3%81%88%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%a8%e9%81%95%e3%81%84%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%81%ae/

今年は中国EV勢の勢いはなく販売数激減だったようです。トヨタ、ホンダの日本勢の販売は超絶好調でした。BYDは2~3年すると使い物にならなくなるというのがタイ人の印象だそうです。BYD製のスーパーチャージャーも壊れたり、充電が上手く出来なかったりが多いです。クルマを買えるくらいのお金を持っているタイ人は中国製のEVは資産価値が直ぐ無くなるので、もう買わないと言ってます」。その通りだと思う。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:22:12.57 ID:AibJNTb80.net
赤字になってでもゴミ(EV)はいらんってことね(´・ω・`)


> 25日の米株式市場で、米レンタカー大手ハーツ・グローバル・ホールディングスが急落。同社の1-3月(第1四半期)決算は、赤字額がアナリスト予想の3倍近くとなった。業績を圧迫してきたテスラ車の保有を減らすため、電気自動車(EV)の売却を加速させたことが響いた。

  ハーツの25日発表によれば、損失額は3億9200万ドル(約610億円)。1株当たりでは1.28ドルの赤字。アナリスト予想は同44セントの赤字だった。ハーツは、現在売却目的で保有しているEV1万台について、減価償却費として1億9500万ドルを計上した。

  ニューヨーク市場でハーツ株は一時25%安の4.35ドルと、上場来安値を更新した。

  ギル・ウェスト新最高経営責任者(CEO)は、保有するEVの数を適正化し利益への打撃を減らす上で、当面は苦い薬を飲むこともいとわないようだ。EVは従来のガソリン車よりも修理費が高いほか、テスラによる値下げで価値が低下している。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:25:25.32 ID:hrc5D3pg0.net
先行組は強くないんだァ言っても電池生産量の差は埋まらないからな

今この瞬間もどんどん差がついてる

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:32:25.97 ID:QsLOUOlY0.net
もう世界的にBEV失速だから意味なくね?
電池たくさん作ってもBEV失速なら無意味

ほぼ自国内でしかBEV売れてない状況
てか自国内でさえ飽和状態で在庫山積

膨れ上がるEV墓場と環境汚染
結局、無理は長くは続けられない

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:35:22.46 ID:hrc5D3pg0.net
EV、PHV1%も作らないとメーカーが約束できるならな笑

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:36:11.54 ID:FOswx2PYM.net
>>466
このスレでは何故か信号機ダッシュするBEV派で溢れているけど、停止からの発進加速なんてマイルドな方が乗り心地も良いしタイヤにも優しい
0-100加速なんて実生活で必要になる時なんて無い

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:39:28.82 ID:OKjd8qLh0.net
>>473
納車したての時にベタ踏みウッヒョー何回かやってすぐ飽きるよね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:40:26.63 ID:hrc5D3pg0.net
中国規制だあ、これからはPHVだ
このジョークの後にどこの畑から電池収穫するのか楽しみにしてる

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:44:44.31 ID:BNB4XYBh0.net
>>475
中国国内市場でバッテリー過剰供給状態だから勝手に溢れ出てくるよ。利に聡い中国企業は中国国家の言いなりには絶対ならないから。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:47:33.08 ID:hrc5D3pg0.net
なるほど賢いな!

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:52:50.43 ID:j22ZGlto0.net
規制のかからないどーでもいい使い捨ての激安商品だけ中国製品使えば良い
中国は地面に額を擦りつけてでも買ってくださいと赤字で輸出する
だって倉庫に在庫する方が赤字が増えるからw

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:54:40.01 ID:wH55uHe30.net
タダで生産能力できたわけじゃなくて資金回収せんといかんからねえ
2030年に新車の半分がEVになる予想に乗っかっちゃったから大変だわな

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:55:31.34 ID:49zJNbQ10.net
トヨタもEVに投資しているというのにお前らときたら

トヨタ、米インディアナ工場に14億ドル投資 EV生産へ 雇用も創出
https://jp.reuters.com/markets/bonds/A4DZKC4AOBJTXCR6ZIX2LZEIC4-2024-04-25/

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:55:43.87 ID:hrc5D3pg0.net
アメリカ製、EU製、韓国製電池かな?
どれも日本で車作れませんねw

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:57:09.55 ID:FOswx2PYM.net
>>480
BEV買って良いんですよ?今は何のお車にお乗りですか?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:57:52.62 ID:QsLOUOlY0.net
でも世界的にBEV失速で需要無いんだよな
テスラはじめどこもEVは過剰在庫抱えてる

しかもEVは生もので経時劣化が大きい
充電管理も必要だし発火リスクもある

色々と末期症状感出てきたEVシフト

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:02:02.86 ID:+aWc53PV0.net
相変わらず
「EVの何がエンジン車より便利なのか」
「中華EVは他の国のEVよりどこが優れているのか」
を何も語れないねぇ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:02:45.94 ID:j22ZGlto0.net
>>480
それはあくまで全方位戦略の一環
むしろ他のEVに偏ったメーカーは内燃機関に投資するべき

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:06:45.54 ID:P/+7jt1Y0.net
中国以外にも他の国がコスト下がるまでまだ出遅れて待機しろとよw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:06:49.29 ID:xfyVrlyN0.net
>>480
トヨタはBEVにも投資している

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:10:50.70 ID:CA63tAKsd.net
EVってなぜか土着性強いよな

世界で売れてるのはテスラぐらいで
欧州EVはほぼ欧州でしか売れてないし
中国EVはほぼ中国でしか売れてない

それで失速し始めてるから復活しなさそう
テスラも賞味期限切れっぽいし

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:11:46.41 ID:xfyVrlyN0.net
値崩れで赤字安売り

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2023/1201/1ec2c953da174cd6.html
中国の電池メーカーは、国内の旺盛なNEV需要を見込んで一気に投資を拡大してきたが、結果として過剰生産能力が生まれた。長安汽車の朱華栄・董事長は2023年6月に開催された中国自動車(重慶)フォーラムで、「2025年までに中国の車載電池需要は約1,000GWhだと見込んでいるが、現時点の生産能力は既に4,800GWhを有し、厳しい生産過剰局面に陥る可能性がある」と予測している(「第一財経」2023年6月9日)。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:13:03.93 ID:xfyVrlyN0.net
需要と供給のバランスが崩れるとこうなる

https://www.thetimes.co.uk/article/electric-car-glut-could-tip-manufacturers-into-crisis-7fx536hw3
電気自動車の供給過剰でメーカーが危機に陥る可能性
2024年4月22日
民間業界の調査によると、消費者需要が失速する中で電気自動車が世界的に過剰生産されているため、今後2年間で数百万台のゼロエミッション車が売れ残り、価格競争が加速する可能性が高いという。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:16:02.39 ID:P/+7jt1Y0.net
EV採算合うまで作るななら国内生産の可能性はほぼゼロ

日本ではEV普及しない

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:16:39.03 ID:CA63tAKsd.net
あの国はいつもこんな感じだよな
不動産バブル崩壊の次はEVバブルか

廃墟マンションは取り壊せばいいけど
EVは処理しないと環境汚染が酷いからなあ

廃棄EVで環境汚染とかエコと真逆なんだが

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:21:16.19 ID:P/+7jt1Y0.net
エンジン車よりコスト下がらないでと祈ればいいよ、祈ることしかできないんだから笑

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:31:19.24 ID:xfyVrlyN0.net
販売は抑えて研究開発する日本メーカーの姿勢が最適解

https://www.cnn.co.jp/business/35218325.html
米フォードのEV部門、1台当たり2000万円の赤字 1~3月期
2024.04.26

フォードによると、赤字はEV1万台の製造・販売コストにとどまらず、次世代EVの研究開発に投じられた莫大(ばくだい)な投資も赤字額に含まれる。投資回収は何年も先になる見通しだ。

これはEV部門の赤字が今期で終わらないことを意味する。フォードによると、EV部門は通年で50億ドルの赤字を出す見通し。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:31:30.98 ID:CA63tAKsd.net
そんなに安くなるか?

なったとしても今の投げ売り中古EVの不人気っぷり見てると売れる気がしないが

それからとりあえずもうすぐ暴落するEV買う奴はアホってことだよな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:43:06.02 ID:P/+7jt1Y0.net
EVは安くならない、電池は安くならないって言うのは電池の原材料高騰以外では見たことない

あれだけ恥かいて今はなかったことになってるが笑

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:45:27.13 ID:Btiw4boS0.net
バッテリー需要の5倍近い供給能力草ですわ。
市場を無視して国家がすべてコントロールできると思ってEV!EV!と旗を振った末路がこれ。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:51:13.45 ID:P/+7jt1Y0.net
エンジン車より先に中国が安くなったら過剰生産って言うダブスタうんこ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:56:08.80 ID:zKJ2QrlUM.net
タイ人はBYDのゴミはすぐ壊れるし充電もうまくいかないから資産価値ないって言ってるしなぁ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:57:00.69 ID:QsLOUOlY0.net
新興国市場でもやっぱりボロが出始めたな

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 14:00:09.06 ID:Rs1BWwrWH.net
ボロというか、想像力のない人間が買って後悔してるだけでしょ
どこの国にも一定数そういう連中が居る

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 14:03:56.21 ID:vnYZ1KwVp.net
あんま知らない人は電池原材料高騰からの過剰生産はついていけないだろう笑

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 14:17:58.58 ID:+aWc53PV0.net
結局のところ
高かろうが安かろうが
便利じゃなきゃ売れないし

購入価格に対してリセールバリューが壊滅的なら
買うのをためらう人が多い

乗り潰すまで乗る層も
途中で高額なバッテリー交換が発生するならやはり敬遠する

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 14:26:00.09 ID:P/+7jt1Y0.net
中古EV買うより新車が安く買えるからね中国は

乗り潰して(電池永久保証)次は新車買う

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 15:06:47.96 ID:cE5BxkNGa.net
米フォードのEV部門、1台当たり2000万円の赤字 1~3月期 4/26
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/799a9c48fd6fe6a18e5c91989bb00ccd4d70d6c3
1~3月期に販売したEV1万台で1台当たり13万2000ドル(約2050万円)の赤字を出している計算で、会社全体の収益を下押しする要因になっている。

あっかーーん

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 15:08:32.62 ID:cE5BxkNGa.net
>>505
フォードによると、赤字はEV1万台の製造・販売コストにとどまらず、次世代EVの研究開発に投じられた莫大(ばくだい)な投資も赤字額に含まれる。投資回収は何年も先になる見通しだ。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 15:17:19.35 ID:P/+7jt1Y0.net
1台売って4000ドル赤字を出すテスラの苦悩
GAAPでは1台当たり1万4758ドルの赤字
https://toyokeizai.net/articles/-/80077

10年前なら、4000ドル赤字で持続可能だったのに

補助金あっても出遅れの方がダメージあるな

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 15:41:49.04 ID:Mri6ic8eM.net
テスラはマネーゲームによる投資資金があっただけ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 15:43:45.43 ID:P/+7jt1Y0.net
後発でEV、PHV出しても価格競争でなぶり殺しの刑に処されるなこれ笑

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:02:22.33 ID:Mri6ic8eM.net
なぶり殺しされた例

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/DCWXRI4U2FIR7IGCZ6AVJ3S3NE-2024-04-02/
今年の販売予測6万台に基づくと、SU7は1台当たり平均6万8000元(9400.96ドル)、総額41億元(5億6682万ドル)の純損失が発生する可能性があるとしている。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:03:28.01 ID:P/+7jt1Y0.net
シャオミはモデルSの半額
アメリカ直輸入すれば余裕の黒

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:15:16.65 ID:FOswx2PYM.net
https://www.globalnote.jp/post-3235.html
世界の二酸化炭素(CO2)排出量 国別ランキング

中国とアメリカがCO2出しまくってる限りどうしようもないよ
それと中国は火力発電所増やしまくってCO2を爆増政策取ってるから今後もCO2が増え続ける
火力発電所を増やしてる理由は勿論BEV

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:17:04.48 ID:+aWc53PV0.net
テスラはサイバートラックが色々問題起こしてるし
既存車種も閉じ込め等問題多発

中華EVは暴走炎上とか
会社倒産で顧客の車も文鎮化とか
暴走やら炎上やら

優劣語る以前に売っちゃ駄目なレベル

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:19:43.01 ID:P/+7jt1Y0.net
このままだとアメリカメーカー負け確定する
保護主義発動しそうだな

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:21:07.53 ID:dv55f2D6a.net
米、EV充電施設の整備が停滞 政権の目玉施策、巨額予算空回り 4/26
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7609aec425e5e3fd6fd14ee3ca6ee051f38edf58
2021年に成立したインフラ投資法で巨額の予算を手当てしたものの、米メディアは予算規模の1%強の交付しか決まっていないと報道。

米紙ワシントン・ポストは3月、成立以降に予算の交付が決まった充電施設は7カ所にとどまるとした。

米国はEVまったくやる気なしでワロタ

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:23:38.72 ID:r8zanwz90.net
間違えたわ、アメリカメーカーでなくアメリカの中国に負けが確定

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:35:50.98 ID:5KTkmqCn0.net
アメリカは本土は東のアパラチア山脈と西のロッキー山脈とシエラネバダ山脈の間の大平原と太平洋と大西洋の海岸沿いの平野に殆どの人々が暮らしているから長距離運転しても(500km以上)燃費がいいハイブリッドが一番使い勝手がいい、
今になって初めて自動車オーナーが気づいてトヨタやホンダのハイブリッドがバカ売れしている。

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200