2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】NDロードスター Vol.314【幌・RF】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 18:32:30.58 ID:C5kf2VuM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売『マツダ・ロードスター(4代目)』、
2016年12月22日発売『マツダ・ロードスターRF』のスレッドです。

※前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.313【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1713256351/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 10:28:57.16 ID:a6Om9MG60.net
>>308
俺のND2もトリップABの区別なく燃費リセットされるわ
燃費の設定でトリップAに連動を切っても挙動が変わらないように思える

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 10:38:37.88 ID:Pai+fE3h0.net
ND1乗りだけどND1からND2に乗り換えた人に質問です。
乗り換えて最も違いを感じた部分はどこですか?
ハンドリングが良くなったとのことですがそんなに実感できますか?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 10:54:43.13 ID:gS+hvNbs0.net
ハンドリングが良いとは?
ロードスターはマジでここ重要。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 12:11:15.57 ID:Hvnh/pUj0.net
>>333
基本的にはNC専用スレが有るのでそちらでどうぞってことだろ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 12:35:12.07 ID:KFHTDAEj0.net
乗り心地が良くなることをハンドリングが良くなったとは言わないだろうから、タイムだよな
様々な路面状況で様々なRのコーナーを駆け抜けるタイム

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 12:36:41.31 ID:OawfPpeFd.net
貴島スペックのオートエグゼのサスペンションってどうかな
納車待ちで色々しらべたら良さそうでつけるか迷う

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 13:18:22.47 ID:Hvnh/pUj0.net
>>338
ハンドリングがコーナーを駆け抜けるタイムって話になると、今回の改良で当てはまるのって
電動パワステの件はあくまでも感覚的なものだからデフの改良くらいかな?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 13:38:39.23 ID:Fjs37by30.net
アライメントは工場のラインで
どこまでできるのだろう?
そもそも調整してるのかな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 13:58:17.14 ID:9vag+0hv0.net
組み立て時アーム長レベルでの管理で完成後それぞれテスターで調整なんてしてないんじゃないのかな素人の想像ですが
期間工スレで聞いてみるか

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 14:39:50.17 ID:xC0GW5iC0.net
中国の新興EVメーカーじゃ有るまいしと言いたいが
前のマツダ車でアライメントがタイヤ片減りするレベルで狂ってた事はあるな。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/13(月) 15:10:07.77 .net
>>341
納車後ショップなどで診てもらうといいよ
精神的にも落ち着くぞ

若干のズレはあるだろうが許せないだろうからなw

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 15:23:28.89 ID:Pai+fE3h0.net
なんか細かいことを気にする人が増えたなぁ。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 16:27:45.90 ID:5LDICkSi0.net
情報が溢れていてよく理解できないまま不安にさせられる事が多いからな
車は本職だけどネットで仕入れた知識で作業指示してくる人が増えて面倒だわ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 16:41:14.32 ID:yLP7Hjzn0.net
治具にがっちり組んで組み付けばアライメントテスターなんか掛けなくってもいいようにライン設計されてたり?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 311a-jJaF [2400:4051:5082:9100:*]):2024/05/13(月) 17:18:32.41 ID:Pai+fE3h0.net
>>346
ほんとそうですね。
騙されたくない、自分は損したくないと人を信用できなくなった人が多くなったのかもです。
先日、ディーラーに点検に行ったときにある客が整備しているところをなにかあったときのために動画や写真を撮らせてほしいと言ってそれは困りますと押し問答してました。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/13(月) 17:29:35.52 .net
ニッポンの商売が国含めて不正の蔓延る商習慣がずっとあるからな
信頼できるわけがない

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 225d-W6jz [125.197.88.102]):2024/05/13(月) 17:57:14.36 ID:Hvnh/pUj0.net
作業の動画を撮りたがるような奴って挙句の果てにはその動画を無断でYouTubeやSNSで勝手に公開したりするから
手に負えない

351 : 警備員[Lv.4][初] (ワッチョイW aefa-2p88 [240d:1a:55c:8d00:*]):2024/05/13(月) 18:00:35.50 ID:u8ma+1Bq0.net
土曜日にふと思い立って、湘南マツダのMSRの展示を見に行こうと、だめもとでフォームから日曜日に展示車を見たい旨と可能であればNR-Aを試乗したいと送ったけどいまだに返事がない。こんなもんか。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e637-lgp4 [2001:240:2477:708f:*]):2024/05/13(月) 18:04:17.48 ID:Fjs37by30.net
待っている間暇だしどんな風に作業するのかは見てみたいが,やりづらいだろうな
諸悪の根源は価格と工数・手間が見合って無いことだと思うが,
じゃあ実際に明細見せられたら高く感じるんだろうな…

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 18:32:16.24 ID:/PqrZPLB0.net
まあ他人に厳しく自分に甘い奴が多すぎるんだよ
何の話だよ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 19:04:02.40 ID:clfE2OLR0.net
アライメントはちゃんと調整したほうがヨイ
3Dアライメントテスター + アライメントリフトを
自分のガレージに設置して自分で頻繁に調整するのだ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd70-2p88 [49.98.12.165]):2024/05/13(月) 20:26:05.18 ID:BubhXoGXd.net
アライメント調整なんて要らねーよ
サイドスリップが入ってりゃ問題ない

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ef3-vq26 [240a:61:85:c6e1:*]):2024/05/13(月) 21:08:00.75 ID:KxxaAzlK0.net
車体のセンター自体が曖昧で、それでアライメント調整しても、サイドスリップがイエローとかあり得る

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 21:42:03.47 ID:BubhXoGXd.net
>>356
調整者が下手くそ過ぎ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 21:59:57.19 ID:/PqrZPLB0.net
ドライバー1人分のオモリ載せてやるんだろ
アライメント調整って

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f335-0AUV [2400:4151:c540:1100:*]):2024/05/13(月) 22:51:20.63 ID:hiQpknY90.net
アライメントはストラットならDIYでやるんだけどNDは複雑だから車高やら方向性の荒出ししてショップで整えてもらうしかないわな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 23:48:14.93 ID:KxxaAzlK0.net
>>357
それは違う
サイドスリップテスターは、全後輪の左右のタイヤがこじらずに進んでいないかとチェックするだけだよ

直進時に、トレッドが同じ(タイヤサイズとキャンバーも同じ)なら、前輪の軌跡を後輪がトレースしないなら、正しいアライメントではない

最も、フルピロボールでないなら、測定直前に操舵せず、ゴムブッシュをイーブンにしようよね

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 06:22:44.79 ID:CnTaabon0.net
FDを製造していた時代は新車でもアライメントがずれてるって事はあったみたい
今ならバシッと基準値内に収まってると思う

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 07:19:55.98 ID:EF7YEveN0.net
>>322
デカール削除オプションは欲しい
さすがにあのデカールを乗りこなす勇気はないぞ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a4d-2p88 [240b:250:8c80:2e00:*]):2024/05/14(火) 09:04:02.82 ID:RbgYD5dq0.net
>>297
> ロードスター開発の貢献者なんだからNDロードスタープレゼントしてやれよ!

こいつ貴島さんのこと知らんだろw

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3117-jJaF [2400:4051:5082:9100:*]):2024/05/14(火) 09:50:45.15 ID:GyGoU8BX0.net
車の開発(スカイラインなど)って責任者ばかり持ち上げられるけどチームでやっているわけだしスポーツカーはやっぱりデザイナーの技量ありきだと思うわ。
NDチーフデザイナーの中山さんとかほんとすごいと思うけどね。
俺はNAずっと乗ってNDが出たときに買ったけどNB,NCは買いたいって思わなかった。素直に欲しいから買うって思えたのはND。
このサイズでこのデザイン、幌を閉じても開けてもいい。ほんとどこから見てもかっこいいと思う。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdde-2p88 [1.75.8.154]):2024/05/14(火) 10:00:53.17 ID:MC7P3J4Od.net
今回のモデルチェンジで外装弄る予定だったけど、現行より良い案が一つもできなくて変更しなかったレベルだからね

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3117-jJaF [2400:4051:5082:9100:*]):2024/05/14(火) 10:04:38.13 ID:GyGoU8BX0.net
>>365
ほんとそうですよね。
親バカみたいですけど世界一のデザインだと思います。笑

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae57-Hnix [58.87.232.148]):2024/05/14(火) 10:25:35.45 ID:pykq/AWM0.net
ワハハ 清水草一氏のコメントと同じなのだ
ワイも今は亡き前澤氏のコメントを聞いてみたいのだ

368 : 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイW b632-SGlM [218.219.167.2]):2024/05/14(火) 10:42:22.18 ID:SN722DNn0.net
ND2に買い換えたらマフラー音がデミオ並にショボくて萎えてるんだけど評判の良いP5C1とかに変えた方がいい?
変えるとディーラー出禁になる?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:02:45.14 ID:f4H6bBdw0.net
>>335
18年式ND1→ND2乗り換えだが、競技のための買い替えでND1が嫌になったわけではない。
「買い替える費用に見合う程の差はないが、買い替えて良かったと感じるモノはある」と言う感じ

差異を短い言葉で表すのはとても難しく、あらゆる部分が少しづつ改善されてクルマ全体のレベルが少し上がった感じ。シェイクダウンレベルの走りでも操って楽しくて、より走りに行きたくなる。ステリングフィールもその要素の一つ。マツコネ含む電装品や便利装備がNR-Aでも充実していて恩恵が感じられる。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:10:28.19 ID:f4H6bBdw0.net
>>368
P5C1に変えるのも、車検非対の社外品マフラーに変えるのと同じ扱いだから、出禁になるかどうかはD次第かと。ユーザー視点では、他社製品よりは、マツダの部品だから受け入れてくれる可能性が高いと言う期待はあるだろうけど。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:11:53.43 ID:mW1SH3X90.net
オートエクゼなら文句言われないだろディーラーなら

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 12:00:40.32 ID:wuPEq7+60.net
ワイのお世話になってるDに関しては、
整備員のにーちゃんが凄いイキったカスタムしてるから、そこがボーダーラインかなと思ってるわ。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 12:00:51.58 ID:VhS1RPoq0.net
NCの方がNDよりプロポーションは良く見えるんだよな
NDはなぜか寸詰まりに見える角度があるがNCにはそれがない。NDの方がロー&ワイドなのに
NCのデザインバランスでファニーフェイスではない次期型とか出て欲しい

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 12:06:35.61 ID:O1VzQ4Ru0.net
>>373
NDは世界的な評価を受けて複数の受賞歴があるのだから
自分の美的感覚を疑った方が良いと思うよ

375 ::2024/05/14(火) 12:20:07.60 ID:Okes8abX0.net
>>368
言わなきゃ気付かないだろうし、仮に気付いても黙認だろうな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 12:33:27.41 ID:O1VzQ4Ru0.net
製造年の音量基準に合わせてマフラーの変更を行っているのだから、測れば一発でばれると思うけどね
車検に出したりしなければばれることは少ないとは思うけど

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 12:44:57.25 ID:FllQ8DX50.net
>>373
わかる
NCのファニーデザイン良かったよな
NCも乗ってたがNDは角度限定すぎる

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/14(火) 12:51:18.25 .net
二人でしっかり乗れて、独特なスタイルで…って言ったら国産で他に何あるかね?
入手しにくいクルマは除外してくれ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:20:47.41 ID:3k7FD9q4d.net
新車なのに運転席からドアを閉めようとしてドアポケットを掴んで引くと
ベコッてプラスチックが軋む音がする・・・

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:26:27.99 ID:zT4h2Gwj0.net
>>298って限定だから抽選販売?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:31:01.40 ID:S4Op25wf0.net
>>374
受賞歴で美的センスに優劣付けるなんて愚の骨頂だぞ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:32:30.51 ID:O1VzQ4Ru0.net
ベストカーなんて自動車雑誌会の東スポの記事をうのみにするなんてしない方が良いよ
今の所は有力ディーラーで展示して反響を見ている位の状況じゃないの?

とか言っていると軽井沢辺りで発売の発表をする可能性も無くはないとは思うけど

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:46:57.13 ID:sEc3cdLl0.net
>>382
>軽井沢辺りで発売の発表をする可能性
極めて高いでしょ? あと35周年ロゴも意匠登録?されたはずなので、35周年(たぶん新規カラーと35周年ステッカーぐらい)もあるはず

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:47:52.85 ID:zT4h2Gwj0.net
>>382
ありがとう
営業マンにとりあえず買いたい意思だけ伝えとく
そう言えばRX-7後継車も出ないなぁ・・・

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 14:01:13.43 ID:sEc3cdLl0.net
>>384
>そう言えばRX-7後継車
アイコニックなんとかのR-EV PHEVみたい。お値段はムチャ高そうですよね

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 14:31:11.25 ID:wuPEq7+60.net
RX7が作られた頃はまだルマンだけでなくWRCにマツダが参戦してた頃の技術者がいたからミドルクラスのスポーツカーが作れたけど、
レース実績額一切ない今のマツダにRX7の後継作れるかは不安だわ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 15:48:40.00 ID:iM8mF1pg0.net
>>381
中身のない奴にとってそういうのはとても大事、ってか全て

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 15:53:03.50 ID:gq6NXgu0d.net
鬼の貴島、見た目は優しそう

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 17:35:47.86 ID:DN8zfycs0.net
今更デブNCとかどうでもいいのよ
NCRHTとかUFOだし

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dc54-x4XB [126.73.215.199]):2024/05/14(火) 18:27:21.65 ID:Tew4OnCv0.net
偉大な先代ロドをそういう風に言ってほしくないなぁ
自分が好きでないものを不必要に貶すのはやめようよ
誰も得しない

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f04f-2p88 [2001:268:9ae4:2595:*]):2024/05/14(火) 18:55:37.14 ID:AjK74YQU0.net
>>387
モンドセレクション金賞とかの食べ物ばっか好んで食べる人も居るよな

392 : 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイW 8c54-LzwK [221.110.129.194]):2024/05/14(火) 19:03:30.91 ID:Okes8abX0.net
>>388
もう退職して今は大学の先生だからね
たぶん現役の頃は厳しかったんじゃないかと思うんよ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 20:31:35.82 ID:gq6NXgu0d.net
>>392
なるほどね
貴島さんの教え子が将来的にロードスターの開発に携わるとかあれば胸アツ展開なんだけど

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 20:46:23.23 ID:y43y4dV+0.net
NCは売れなかった理由でリーマンショック使えるから便利よね。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 20:55:52.03 ID:xfZzt2AA0.net
この車も最近の車の例に漏れず初期制動強すぎ 
ガッツンブレーキなの?俺、大嫌いなんだよね 
一番最初にトE夕がやり出したらしいが
他のメーカーも続けとばかりに採用し出した 
それが嫌ならパッド交換するしかないの?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 21:09:58.60 ID:56HHNk9f0.net
ブレンボ?
ノーマルは全然カックンじゃないけど

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 21:17:51.72 ID:tMZ2677NF.net
>>394
NCが売れなかったのは、リーマンショックはほとんど関係無いだろ
日本以外では普通に売れてたんだから
単に日本では自動車マスコミや評論家に受け入れられなかったからだよ
それで批判的な記事を書かれて、その影響で消費者が買わなかった
NC乗ってみれば良い車だって分かるけど、日本人てマスコミや評論家みたいな権威に弱いからな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 21:30:41.46 ID:ZSwVcd+2H.net
>>334
マツダに問い合わせたらそういう仕様だって
燃費データを一つしか持ってないらしい

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 216d-lgp4 [240d:1a:b47:fb00:*]):2024/05/14(火) 22:10:02.00 ID:qppYCXTU0.net
NC買うならZ4とかも候補になるが,
NDはNDだなと思う.

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e624-I30v [2001:268:9860:b152:*]):2024/05/14(火) 22:12:28.28 ID:FllQ8DX50.net
NCの新車とNDの新車なら前車だわ
いじりやすいし使い勝手いいしファニーデザインだし
ND2買ったのは新車がND2しか無いからだ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 22:23:55.08 ID:NQPAfpu4d.net
今新車でと言われてデザインだけならNAだな。
幌とかの使い勝手色々考えるとNDだけど

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 22:31:40.40 ID:5pNBJNVZ0.net
>>395
ブレーキフルードにエアーかましとけば良い感じになるんじゃないか?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 22:39:10.39 ID:ChjiilbJ0.net
>>395
奥で効くタイプだと思う

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 22:46:18.71 ID:ZGhqqjMz0.net
>>397
NA,NB,と乗り継いだが、NCは1型2型共に試乗したけど明らかにこれは違うって
感じたのでとばして今はND
NCはいい車だと思うけど、マツダのロードスターとは思えなかった
まさにRX8寄りの車
実際それを反省してのNDって話だし

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 00:33:14.97 ID:EnDzzB6n0.net
>>404
>まさにRX8寄りの車
ロータリーだからRX-7は売れたんだ・・とかの妄想がMAZDAにあるよね。
現行86よりルックス良い『レシプロFRのMX-7』 2+2のクーペボディ・・とかの商品企画をなんでできなかったのかなぁ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 04:55:40.64 ID:oBJRiE4a0.net
俺はNDを飛ばしてるよ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 07:04:53.27 ID:gHmQsTat0.net
NCボロクソ叩かれたんで
日本国内意地でも2.0L幌出さないんやでwww

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 07:09:10.54 ID:AGM1nVE9d.net
マツダはいろんなエンジン作って居るけど迷作が多くて
レシプロで絶賛される様なエンジン無いし
最近だとディーゼルなんだろうけど、
たいして褒められないエンジンとかディーゼル載せたクーペとか売れると誰も思わんだろ…

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 07:37:38.02 ID:cimIaM5u0.net
>>395
踏み初めから強い減速するBMW的な味付け(トヨタVitsもそうだった)が嫌だと言ってるんだと思う。多分ブレンボなんじゃないかな。別車(GRスープラのブレンボ付きモデル)でも同様の特性があり、ブレンボ製のパッドを削ったりいろいろやったけどダメで、結局パッドを交換して治った。

ND2のNR-Aは、初期バイトは強くない。試乗車のSSPも踏み応えはNR-Aより少し柔らかいが、初期バイトは強くないから、ノーマルの初期バイトに不満はないと思う。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 07:42:21.43 ID:m0FJ0D070.net
ND1にND2のリアセンサーを移植したい
脱ケツイボしたい

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 08:02:11.78 ID:Es7f9Za60.net
GRスープラ乗ってるけどカックンブレーキだな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 08:08:14.52 ID:xWxQrGj70.net
ブレンボなRF乗ってるけどカックンではないな

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 08:19:10.75 ID:KsKm/+Dr0.net
>>395
もしもブレンボついているならば自分がブレーキの微調整できない下手糞だと認識した方が良いと思う
スポーツカーで且つオプションのキャリパー付けているのだからその辺の乗用車と同じ踏み方すれば
あんたの言う「ガッツン」になるかもな
NCで長く社外のパッドつけていてNDに乗り換えたときはブレンボと言ってもメーカーオプションはこんなに
初期の利きがあまいんだって思ったくらいに利きはゆるやか

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 08:39:21.80 ID:xWxQrGj70.net
カックンとガッツン

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 08:47:31.66 ID:ZoYp3RpE0.net
その辺りは人によって好みが違うからな
まあファミリーカーのブレーキの初期制動が高くて、熱が入ると全然効かなくなるってのは昔から傾向あるしな
日常の使いやすさより、緊急時に誰でもABSを効かせられるってのを目指している気がするな
アクセルもだけど、段々とスイッチ的な使い方になって、車の方が加減速を制御するって方向なんじゃないかね
最後は運転から人を排除するのが方向性だしw

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/15(水) 09:29:49.48 ID:h0WbiMq40.net
>>410
センサーだけなら穴を開けるだけで何個でも付けれるぞ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 10:12:17.96 ID:nBznOL6h0.net
>>415
元シトロエン乗りだが、あれは本当にカックンで慣れるまでに結構時間が掛かった
990Sを試乗した時も特に感じなかったし、ブレンボ付のRSに乗っている友人は何も言ってないな
ブレンボのパッドは多分FERODOだって言ってたから、物は確かだと思うが

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee94-/y4i [240d:1a:d98:e600:*]):2024/05/15(水) 10:35:39.17 ID:Jb7ny/Jp0.net
RFレカロの革部分にベルト擦れがついて困っておる
誰か良いごまかし方法教えて
アドカラーはムラになるから使わない

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e649-2p88 [223.135.201.178]):2024/05/15(水) 13:54:41.27 ID:OTPSj53j0.net
>>339
同じような値段でHKSが買えるよ
どちらがいいかは別として貴島は割高感があるわ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ (ワッチョイW 0ec4-Emq1 [2001:240:2466:2912:*]):2024/05/15(水) 14:30:22.46 ID:QjwM8qH30.net
>>398
ありがとう
まじかー。アプデで治るのかと期待してたけど難しそうかな

これまでのNDも同じ仕様なのかな?

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:18:56.52 ID:yTO6CCLbr.net
>>420
そもそも一つしか燃費データ持ってないらしいから難しそうだね
表示のさせ方がまずい気がするな
あれだと二つの燃費データ持てると思ってしまうよなあ

ND2からなのかは同じく気になる

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:28:55.15 ID:h0WbiMq40.net
>>419
キジスペはお布施的なパーツだわな
物としては使い所がない

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:58:30.99 ID:HOydQ1dFd.net
>>421
DXのこの世の中、燃費データ一つってホントなの?
どのメーカーでもトリップ毎が常識です

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 16:12:22.21 ID:gHmQsTat0.net
キジスぺ
あんまり下がらねーから嫌い

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 17:07:20.54 ID:bPtDr49id.net
>>77
秘密基地の人だよね
観てるわ
ちなみに今度RFが納車されます
ユーズドですけどね
スマートトップ欲しい…

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:19:35.75 ID:G5GSerbu0.net
>>421
BのリセットはA保持ったままにできる。
Aのリセットはi-DMの評価も全部消える。
ND2でAのリセット試してないけど、ND1と同じ仕様なら変わってない。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:45:53.64 ID:jl+cIqjF0.net
トリップの二個目はオイル交換の目安にしてるな

428 ::2024/05/15(水) 23:22:10.14 ID:18BMgHTg0.net
助手席のシートベルト警告について質問です。

いつもではなく月に数回程度ですが助手席に置いたカバン(2〜3k程度)に反応してシートベルト警告音が鳴る時があります。
これ対応策ありますか?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 23:26:22.37 ID:5/w/XHht0.net
きちんとカバンにシートベルトしてあげる

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 23:51:20.72 ID:asnu6N5n0.net
事故った時に車外に飛んでいかないようにカバンにもシートベルトを!

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 06:22:19.45 ID:NkqI9n180.net
シートの座面全体に荷重が分散するような
スペーサー作って、その上に載せればアラーム鳴らない

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 06:25:36.02 ID:GVbH2eq9d.net
スタンダードのZ用は405PS/6400rpmと475N・m/1600-5600rpm、スカイラインNISMOは420PSと550N・mだから、パワーアップしているだけでなく、モデル別に細かくセッティングを変えていることがうかがえる。

トルクが550N・mだから 加速が良いって事だね よく調べて Z

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 06:38:48.13 ID:0vTCD48M0.net
床におけ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 06:53:23.67 ID:qQmF/mo/0.net
スタンダードのZ用は405PS/6400rpmと475N・m/1600-5600rpm、スカイラインNISMOは420PSと550N・mだから、パワーアップしているだけでなく、モデル別に細かくセッティングを変えていることがうかがえる。

トルクが550N・mだから 加速が良いって事だね よく調べて 9

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200