2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

EVが日本で「絶対」に普及する理由★198

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 09:00:47.00 ID:K8DdgSKC0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

上の2~3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

関連スレ
【トヨタ】豊田会長の価値観を絶対視する忖度体質
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706915304/

前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★191
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711414309/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 09:03:07.97 ID:Jk+1PArcd.net
バッテリーの画期的革命がないと無理ぽ(´・ω・`)

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 09:19:44.25 ID:KbYHU+q90.net
>>1
荒らし死ね
削除依頼出しとけよ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 09:44:28.99 ID:PN6SjlUZ0.net
>>1
イケメン乙

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 09:53:04.00 ID:maECGrRU0.net
EVアンチは書き込み不可

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf17-AV/m):2024/05/02(木) 20:19:14.66 ID:K8DdgSKC0.net
              
「日本には硫黄がある」軽くて低コストの電池、実用化へ研究会発足
https://news.yahoo.co.jp/articles/47c50bf2a9723ef40dbefee4776d1994ad13bea6
                  
硫黄を使う電池は低コストで重量が軽く、ドローンなどの飛行体にも向いているとされる。火山国の日本で豊富にとれる物質でもあり、期待は大きい。
硫黄を使った電極素材は理論上、現状のリチウムイオン電池の数倍のエネルギー密度が見込め、同じ容量でも軽量の電池がつくれる。
                 

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf17-AV/m):2024/05/02(木) 20:20:30.00 ID:K8DdgSKC0.net
 
全固体リチウム硫黄電池、長寿命に 中国科学院
2023年9月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217MG0R20C23A9000000/

中国科学院の研究チームは次世代電池候補の「リチウム硫黄電池」の電解液を固体にし、1400回充放電することに成功した。
リチウム硫黄電池は容量がリチウムイオン電池の2倍程度に向上できるうえ、コストも低い。ただ寿命が短いことが課題。


次世代リチウム硫黄電池、5分で充電可能に
2024年3月20日https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_930411/
電池1キロで2万6120ワットという非常に大きな出力重量比が得られた。
研究結果は1回の充電を5分程度にまで大幅に短縮させることができ、エネルギー貯留技術が根本から変化するとともに、高性能な電池システムの発展を推進することになるだろうとした。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c7ec-Z7v7):2024/05/02(木) 20:21:34.60 ID:5Eo1F/1F0.net
次々に新しい素材が開発される電池業界
イーブイの未来は明るい!!

時代遅れのリチウムイオン電池載せたEVはポンコツ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf17-AV/m):2024/05/02(木) 20:24:04.71 ID:K8DdgSKC0.net
>>8
リーフやサクラの値下げなるか!? 日産が安価で安全なLFPバッテリーを開発中!! LFP搭載のシェアが日本で広がらない理由
https://bestcarweb.jp/feature/column/820063

中国製EVといえば、動力源のリチウムイオン電池にリン酸鉄(LFP)タイプを搭載していることが多い。BYDはもちろんNIOの一部モデル、あのテスラですら上海工場で作る廉価モデルはLFP電池だ。

日本のクルマメーカーは、長く取り組んできた三元系電池のコスト回収や、先行する中国の特許などが邪魔をして、LFPへの移行が進んでいない。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf17-AV/m):2024/05/02(木) 20:32:03.95 ID:K8DdgSKC0.net
 
中国電池CATL、「超長寿命」の蓄電システムを開発 最大1万5000回の充放電可能、5年間は劣化なし
2024年4月25日
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20240425_748645/

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c7ec-Z7v7):2024/05/02(木) 20:46:17.11 ID:5Eo1F/1F0.net
>>10
中韓のこの手の飛ばし記事は
その後続報出ることがほとんどないんだよな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf17-AV/m):2024/05/02(木) 21:40:46.40 ID:K8DdgSKC0.net
>>11
全固体リチウム硫黄電池、長寿命に 中国科学院
2023年9月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217MG0R20C23A9000000/

中国科学院の研究チームは次世代電池候補の「リチウム硫黄電池」の電解液を固体にし、1400回充放電することに成功した。
リチウム硫黄電池は容量がリチウムイオン電池の2倍程度に向上できるうえ、コストも低い。ただ寿命が短いことが課題。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf17-AV/m):2024/05/02(木) 21:41:23.44 ID:K8DdgSKC0.net
>>11
次世代リチウム硫黄電池、5分で充電可能に
2024年3月20日https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_930411/

電池1キロで2万6120ワットという非常に大きな出力重量比が得られた。
研究結果は1回の充電を5分程度にまで大幅に短縮させることができ、エネルギー貯留技術が根本から変化するとともに、高性能な電池システムの発展を推進することになるだろうとした。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf17-AV/m):2024/05/02(木) 21:42:43.35 ID:K8DdgSKC0.net
>>11
>CATLは、1万2000回の充放電が可能なリン酸鉄系リチウムイオン電池を用いた蓄電システムをすでに生産している。天恒蓄電システムは、それを25%も上回る充放電回数を達成した。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 05:46:25.89 ID:yQgwmLiG0.net
>>11
コロナ騒ぎの直前に中国が氷河の中から未知のウイルスを発見したって発表してたのが気になってる。
あれもうやむやになってて、別の意味があるんじゃないかと思ってる。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 07:16:43.91 ID:dAvWeHgZ0.net
>>15
未知のウイルスなんて自然界にウジャウジャいる
全然調べきれてない

魚や植物でさえ、未だに新種発見が出てきてるわけで

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 09:45:00.95 ID:H4QTVn4fd.net
テスラ乗ってるやつの顔は漏れなくアホヅラ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a788-R43V):2024/05/03(金) 13:25:22.23 ID:yQgwmLiG0.net
オッペケですらもGW休暇を長時間イオンの駐車場占有して楽しんでるというのに

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 21:46:58.54 ID:V4KBtERT0.net
>>17
それトヨタ車だろw

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 21:56:12.57 ID:Xfpt3Z+M0.net
トヨタ車多すぎて漏れなくは有り得ない
書き込みまでアホ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 23:10:09.56 ID:V4KBtERT0.net
全国のアホ面がトヨタ車にw

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 23:12:55.31 ID:V4KBtERT0.net
 
BYDの工場建設地が決定
2024年5月2日
https://www.nna.jp/news/2652066

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 23:31:00.28 ID:V4KBtERT0.net
 
中国・奇瑞集団と欧州のEV新興B-ONが商用EVを共同開発
2024.04.29
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00653/

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 23:38:51.55 ID:V4KBtERT0.net
 
カリフォルニア州の電力供給でバッテリーが1位に…1週間に2度、他のエネルギー源を上回る

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 22:25:40.09 ID:a3+dpKdB0.net
 
危険なガソリン車
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/img/2172/2172_mv_01.jpg

2019年(令和元年)中に発生した車両火災の件数は、全国で3,585件。 1日あたり10件弱の頻度で、車両火災が起こっていることになります。 またそれによる死者数は102名にも上り、損害額も18億1,610万円と甚大です。
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/2172/#:~:text=%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B4%E7%89%88%20%E6%B6%88%E9%98%B2,%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A8%E7%94%9A%E5%A4%A7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 23:08:43.21 ID:VkP/kgzf0.net
>>25
令和元年のこの記録もBEVがあっさり塗り替えてしまうのだろう。それが普及だから。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 23:35:43.74 ID:a3+dpKdB0.net
>>26
危険なエンジン搭載車


ハイブリッド車、ガソリン車、電気自動車の火災発生率と件数
https://imgur.com/FollHsR.jpg

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 09:44:51.69 ID:AkvUpGLf00505.net
>
リーフやサクラの値下げなるか!?日産が安価で安全なLFPバッテリーを開発中!! LFP搭載のシェアが日本で広がらない理由
https://bestcarweb.jp/feature/column/820063

中国製EVといえば、動力源のリチウムイオン電池にリン酸鉄(LFP)タイプを搭載している。LFP電池は安全性が高く低コスト。

日本のクルマメーカーは、長く取り組んできた三元系電池のコスト回収や、先行する中国の特許などが邪魔をして、LFPへの移行が進んでいない。
https://i.imgur.com/GXHjbua.png

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 09:56:22.56 ID:qkCTWlvo00505.net
呑気なもんだな
アホ文系は

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 19:45:31.16 ID:LuxCH6Xi00505.net
>>27
市中を走ってる母数も特に車齢もまるでBEVと異なるからね。
「BEVは市中に普及していない」という説明の補完でしかない。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 19:47:45.66 ID:LuxCH6Xi00505.net
たとえば車齢10年以内の台当たり全焼火災発生率
というようなくくりにすれば危険さの比率がより分かりやすいのでは。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:07:04.88 ID:KVsM76/l00505.net
ガソリンという揮発性爆発燃料は危険すぎる
早急に販売規制すべし2chMate 0.8.10.182/motorola/motorola edge 20/13/DR

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 21:19:00.25 ID:2FjMNJga00505.net
>>32
水で鎮火できる軽油やガソリンと
一度発火したら燃え尽きるまで放置するしかないバッテリー

どっちが危険だろうか?

ましてやバッテリーの方は勝手に火が付くケースも多い

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa47-+7kz):2024/05/05(日) 22:37:22.19 ID:3ZbN/oL80.net
水で鎮火できる軽油やガソリン

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 05:28:38.01 ID:fiL/fTW70.net
>>33
アホかよw

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 05:29:08.42 ID:fiL/fTW70.net
中国のビッグテック、百度(バイドゥ)は同社の生成AI技術をレノボやサムスンのスマートフォンに搭載することで合意
https://jp.reuters.com/economy/industry/3NKBSDC3D5OJ5G5NT742IVAN4E-2024-02-09/


テスラが中国バイドゥと提携、「自動運転」の提供に向けて前進
https://forbesjapan.com/articles/detail/70664


トヨタが中国 IT大手テンセントと戦略提携発表 EV搭載のソフト分野で
2024年4月25日
https://www.fnn.jp/articles/-/690863
         
             

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 06:05:28.15 ID:UNSsVNzm0.net
>>35
水ぶっかけて酸素遮断して発火点以下に温度下げれば
ガソリンも軽油も鎮火出来るんだよ
知らないの?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 06:38:17.30 ID:fiL/fTW70.net
>>37
ガソリンも軽油も可燃性ガスが燃焼するんだよアホ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 06:52:11.34 ID:RdUb+sfE0.net
軽油は火のついたマッチを放り込んでも
じゅっと言って消える。
燃やすなら木綿や紙で芯みたいなものを
作ってやる必要がある。

火災の可能性が低いので、軍用車両に
多く使用されている。
軍用ガソリン車もディーゼルに順次入れ替えつつある。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 10:37:18.33 ID:duh7ouOs0.net
まあガソリンやオイルの持ち込みが飛行機に乗る際に制限があるのはわかるけど
リチウムイオン電池もなんで制限に含まれてんの?安全だから?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 10:46:55.20 ID:UNSsVNzm0.net
>>38
水かけて温度下げれば揮発量は激減する
水と混ざれば更に減る
で、
揮発状態でも温度が発火点より下がれば火は消える

だからエンジン車の火災は放水でも消せるんだよ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 10:50:09.15 ID:UNSsVNzm0.net
>>40
燃えたら消せないから

手荒に扱われるスーツケースに入れて
貨物庫で火が出るとどうにもならないから
スーツケースに入れるのは基本NG

機内持ち込みも電池容量に上限がある

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 11:18:28.42 ID:qC+8LwYw0.net
>>41
油と水は混ざらないんだよw
海の上でも重油が燃えるわけだ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 11:27:32.42 ID:qC+8LwYw0.net
>>40
ガソリンは、飛行機どころか電車やバス、公共施設やオフィスにも持ち込み禁止

ガソリン携行して街を歩けば、危険物所持で逮捕されるわw

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 11:31:09.04 ID:4PLRRRcU0.net
>>43
放置してれば分離するがぶっかければ一時的にでも混ざるだろ
で、
濃度と温度が下がれば揮発量が激減して火が消える

リチウムイオン電池は燃えだしたら水かけても消せない

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 11:34:22.18 ID:foc1NS57H.net
油火災には、水に洗剤を混ぜてかける。
基本中の基本。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 11:42:48.90 ID:qC+8LwYw0.net
>>45
ガソリンは常温でも揮発するんだよ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 11:45:29.67 ID:qC+8LwYw0.net
>>45
天ぷら揚げてる時に水を投入してみなw
何が起きても責任は取らんよ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 13:24:24.28 ID:duh7ouOs0.net
リチウム電池は消火方法がない恐怖のエネルギー
自家用原子力みたいなもんだな。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 13:42:14.31 ID:pL/eyX0W0.net
リチウム電池は消せないという現実を
認めずに話を反らすのが中華方式

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 15:24:39.19 ID:duh7ouOs0.net
質問 >>40
答え >>44

みごとに話をすり替えて答えた雰囲気を出しているが全然質問には答えていないという
いつもの構造をわかりやすくしてみました。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 15:25:31.71 ID:qC+8LwYw0.net
中華で主流のリン酸鉄リチウムイオン電池は安全性が極めて高い
発火するのは粗悪なパナソニックやトヨタの電池
https://i.imgur.com/GXHjbua.png

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 15:26:19.03 ID:qC+8LwYw0.net
>>51
質問がとんちんかんということに気付け

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 15:27:03.01 ID:duh7ouOs0.net
>>52
突然関係ない話どうした?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 15:27:28.63 ID:duh7ouOs0.net
>>53
答えられない質問に口を挟むバカ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 15:31:36.19 ID:duh7ouOs0.net
>>52
>中華で主流のリン酸鉄リチウムイオン電池は安全性が極めて高い
>発火するのは粗悪なパナソニックやトヨタの電池

よくみりゃさらっと人生捨てられるレベルの書き込みww

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 17:48:38.12 ID:CNFxdmnmd.net
ホンダ社長「主要な北米市場でEV市場 拡大したい」

トヨタ自動車も北米でのEV事業 投資を発表

NHK News Web c
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240426/k10014433331000.html

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 17:49:34.75 ID:UNSsVNzm0.net
そもそも揮発性可燃液体を旅客機に持ち込むニーズがないのに
モバイルバッテリーとくらべて
「ガソリンは持ち込めないけど
 モバイルバッテリーは持ち込める」
とか言ってるのが哀れ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 18:18:43.35 ID:qC+8LwYw0.net
>>58
え?ライター持ち込み禁止なの知らないの?w

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 18:29:16.61 ID:sKIMLH3R0.net
燃えた軽油やガソリンは水で鎮火できることがわかりました!

いかがでしたか?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 18:39:49.27 ID:qC+8LwYw0.net
消化すればガソリンが燃えずに残るとでも思ってしまう境界知能

いかがでしたか?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 37b8-+nJg):2024/05/06(月) 19:05:20.06 ID:UNSsVNzm0.net
>>59
ライターにガソリンや軽油入ってると思ってる
かわいそうなEV万歳派(笑)

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ead2-CpRI):2024/05/06(月) 19:08:43.42 ID:qC+8LwYw0.net
>>58
バーカw

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ead2-CpRI):2024/05/06(月) 19:09:29.20 ID:qC+8LwYw0.net
 
 
中国・奇瑞集団と欧州のEV新興B-ONが商用EVを共同開発
2024.04.29 
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00653/

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ead2-CpRI):2024/05/06(月) 19:10:43.14 ID:qC+8LwYw0.net
  
産業用エンジンはほぼ全滅、許可の再取得は「いばらの道」
2024.04.30
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00148/00003/

「量産メーカー失格」の烙印を国土交通省が押した─。同省は2024年2月22日、豊田自動織機に対して是正命令を発出した。
道路運送車両法第76条の規定に基づく国土交通省令の規定違反が判明したためだ。

具体的には、フォークリフトや建設機械に搭載する産業車両用エンジンの型式指定申請における不正および排出ガスの規制値の超過が理由だ。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ead2-CpRI):2024/05/06(月) 19:12:20.50 ID:qC+8LwYw0.net
  
中国電動二輪車大手の「雅迪」、ナトリウムイオン電池搭載を大規模に推進
2023年4月28日
https://36kr.jp/226475/

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/06(月) 19:48:12.81 ID:duh7ouOs0.net
まあほとんどの記事が中国内需の話であって
中国人民10億人の個人消費が化石燃料に頼らず勝手に電動化推進するのは構わないよ。地球の為にも。
環境への影響が劣悪な石炭発電も中国の電力需給の多くを占めるとはいえ個人商材と違って国際的な監視もできるし。

今後BEVってのは中国内需とホンダのいつもの戯言の中でだけ進化していく。これは別に悪くないと思う。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 19:56:17.37 ID:fiL/fTW70.net
>>67
えっと、世界中にEVが浸透し始めてますよ
日本を除いて。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 19:57:19.38 ID:fiL/fTW70.net
 
中国もタイも台湾もインドネシアもバスが続々と電気自動車化!
このままいくと日本の「バスやタクシー」のBEV化は海外メーカー製だらけになる!!
2023年5月30日
https://www.webcartop.jp/2023/05/1121719/amp/

BYD製大型EVバス、関東鉄道が茨城県で運行
2023年5月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2360H0T20C23A5000000/

京急バスがBYD製小型EVバスを導入
2023.3.30
https://s.response.jp/article/2023/03/30/369252.html

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 19:58:56.11 ID:fiL/fTW70.net
 
中国自動車メーカーによるタイへの大規模投資拡大、EV生産本格化へ
2023年12月15日
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2023/1201/cf3df1bd7361d855.html

タイの自動車市場では、バッテリー式電気自動車(BEV)の販売が急速に拡大している。
BEVが国内市場に占める比率は2022年まで1%に満たなかったが、2023年に入ってから10%に迫る勢いとなっている。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 19:59:49.46 ID:fiL/fTW70.net
タイにも見切られる日系メーカーw


タイ、EV投資に新優遇策 30年3割へ中国車に照準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66271860W0A111C2FFE000


「日本車王国」に異変 タイになだれ込む中国自動車メーカー
東南アジアEV攻防戦(1)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00118/101100060/

   
タイでEV化 着々と進む 35年までにガソリン車販売ゼロへ
https://dempa-digital.com/article/189256


インドネシア、EV普及策矢継ぎ早 ガソリン車規制論も
https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOGM30B840Q2A930C2000000

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 20:00:42.34 ID:fiL/fTW70.net
 
BMW、本社工場をEV専用に ギガキャスト使わずコスト25%減へ
2024.2.5
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/013100211/

本社工場に6億5000万ユーロ(約1000億円)を投じて全ての生産車種をEVとし、EV専用工場に切り替える。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 20:01:39.40 ID:fiL/fTW70.net
「日本車の牙城」タイでシェア急落、EV普及で中国台頭…セター首相「日本は出遅れている」
2024/02/05
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240204-OYT1T50110/


「日本車の牙城」インドネシアが中国・韓国のEVに食われる? トヨタはシェア5割をどう守るのか
2024年2月27日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/311554
世界第4位の人口を誇り「日本よりも日本車が走っている国」インドネシア


中国EV大手BYD、ブラジルの生産拠点が着工 投資額を約1700億円に引き上げ
3/30(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4833c4956fa8f3b5711d23ead356e9382f2fbe0

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/06(月) 20:14:01.95 ID:duh7ouOs0.net
>>68
あなたがいう世界中って具体的にどこの国ですか?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/06(月) 20:16:28.82 ID:duh7ouOs0.net
地球には196の国があるので具体的にお願いします。比率を考えるために必要ですから。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/06(月) 20:22:21.73 ID:duh7ouOs0.net
まず中国とぉ・・・?・・えぇぇ・・・とぉ?・・・

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eaca-CpRI):2024/05/06(月) 20:35:21.97 ID:7wmM6jRq0.net
>>74
いずれ、いつの間にか日本が世界から孤立していた、って気付く日がくるよ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eaca-CpRI):2024/05/06(月) 20:36:41.76 ID:7wmM6jRq0.net
   
>>75
実は「トランプ氏再選」を望む日本の自動車メーカー 世界のEV開発競争に乗り遅れた悲惨な現状

2024/01/23
https://news.goo.ne.jp/article/dot/nation/dot-212075.html

テスラ誘致熱はインドだけでなく、東南アジアでも根強い。日本経済新聞によれば、インドネシアのジョコ大統領、マレーシアのアンワル首相、タイのセター首相もそれぞれマスク氏に直談判しているという。

ちなみに、もはや日本メーカーにEV工場をつくってくれと頼む東南アジアの首脳はいない。
東南アジアでも、確実にテスラのブランド力がトヨタのそれを上回ったことを物語る。

223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200