2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

EVが日本で「絶対」に普及する理由★198

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 09:00:47.00 ID:K8DdgSKC0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

上の2~3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

関連スレ
【トヨタ】豊田会長の価値観を絶対視する忖度体質
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706915304/

前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★191
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711414309/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b72-XO5N):2024/05/16(木) 06:30:59.46 ID:EhpVG3tX0.net
>>235
加速しか売りがない

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b33f-O1xs):2024/05/16(木) 06:32:39.08 ID:qQmF/mo/0.net
スタンダードのZ用は405PS/6400rpmと475N・m/1600-5600rpm、スカイラインNISMOは420PSと550N・mだから、パワーアップしているだけでなく、モデル別に細かくセッティングを変えていることがうかがえる。

トルクが550N・mだから 加速が良いって事だね よく調べて 2

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 13:05:57.68 ID:TpEXshSu0.net
>>236
化石車は廃棄量を無駄に増やさないと加速すらできない

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 21:34:42.60 ID:RS05RlRB0.net
豊かな中国人は最先端のEVに乗り、貧しい日本人は古臭いガソリン車に乗る

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:08:08.37 ID:zMl8G1oC0.net
日本がどんどん東南アジアに追い付かれ、追い抜かれていく

 
東南アジア初、49MWの浮体式ハイブリッド蓄電池が始動
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/050800050/

フィリピンの大手電力事業者であるアボイティス・パワーは2023年3月、ミンダナオ島のダバオデオロ州マコ市で浮体式ハイブリッド蓄電池システム(Battery Energy Storage System =BESS)の始動式を行った。

同国においては電力インフラにおいて需給調整や周波数制御などのアンシラリーサービスの重要度も高い。アボイティス・パワーは実際、同国において最大のアンシラリーサービス事業者という。
同社は、1900億フィリピン・ペソ(約5100億円)に上る予算を10年間で再エネ・プロジェクトに向けて投資する計画を明らかにしている。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:22:26.86 ID:EhpVG3tX0.net
日本でEVが普及する話はやめて
ひたすら日本叩きに走る五毛さん(笑)

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b88-C72n):2024/05/17(金) 00:11:20.52 ID:pu6GtFfV0.net
チャイナドメスティックカテゴリー

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 06:21:03.83 ID:J7ebnA3S0.net
 
日系自動車メーカーは、なぜ革新的技術「e-Axle」「ギガプレス」を生み出せなかったのか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80831

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 06:22:06.09 ID:J7ebnA3S0.net
 
2024北京モーターショーの新技術(1)BYDのサスペンション技術「DiSus-Z」
http://www.recordchina.co.jp/b933625-s25-c20-d0189.html

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 07:13:05.00 ID:Mlok6OiW0.net
中国外からも認められるといいですネ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 07:17:08.87 ID:A/ceTFLq0.net
「日本車の牙城」タイでシェア急落、EV普及で中国台頭…セター首相「日本は出遅れている」
2024/02/05
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20240204-OYT1T50110/

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 07:17:54.91 ID:A/ceTFLq0.net
「日本車の牙城」インドネシアが中国・韓国のEVに食われる? トヨタはシェア5割をどう守るのか
2024年2月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/311554
世界第4位の人口を誇り「日本よりも日本車が走っている国」インドネシア


中国EV大手BYD、ブラジルの生産拠点が着工 投資額を約1700億円に引き上げ
3/30(土)
http://news.yahoo.co.jp/articles/b4833c4956fa8f3b5711d23ead356e9382f2fbe0

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 08:19:37.47 ID:kfjtgIFD0.net
>>243
小さな改善しかしてないから抜本的な見直しは発想しないししたとしても上司に潰されるんだろうね

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 13:16:03.92 ID:A/ceTFLq0.net
>>248
テスラの「カイゼン」本家トヨタが学ぶ
新旧王者の逆転劇
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00005640R00C23A7000000/
https://imgur.com/03X69ks.png

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 13:20:27.45 ID:Y2iPdfCv0.net
ID:A/ceTFLq0

 EVが日本で普及するか
はもうどうでも良くなった五毛さん(笑)

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 15:18:37.41 ID:GUBze7dU0.net
いや、トヨタが全個体の具体的スケジュールを発表したことでオール中国で全個体に取組む流れになってるから、おそらくトヨタより早く全個体の量産に取り掛かれる可能性が高い。
そうなると、日本市場は中国の全個体EVに支配されるよ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 15:23:34.11 ID:Y2iPdfCv0.net
>>251
先に量産したら何故か後発は量産できなくなっちゃうんだ

不思議な理屈だね(笑)

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 19:48:33.76 ID:ESSDqfDV0.net
>>246
いつの記事引っ張ってくるのか

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 21:53:22.66 ID:J7ebnA3S0.net
 
全てのスーパーチャージャーを過去にする全固体電池を4年後に量産と発表したトヨタさん
外人連中にクソバカにされる

http://twitter.com/DeItaone/status/1668349459283992586
(deleted an unsolicited ad)

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 21:54:47.73 ID:J7ebnA3S0.net
 
トヨタ・出光「全固体電池」協業も、立ちはだかる“製造コスト”という動かざる山 リチウムイオン4~25倍の現実どう克服する
2023.10.25
http://carview.yahoo.co.jp/news/detail/048dfb2b02b1b679887865138c998e3a9830656f/

日産は2024年までに全固体電池のパイロットラインを立ち上げる計画を発表し、「ジャパンモビリティショー2023」では、全固体電池を搭載した完全自動運転のミニバン「ハイパーツアラー」を出展。
この日産による全固体電池の開発に、トヨタはかなり焦っていると思われる。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 21:59:37.21 ID:J7ebnA3S0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wqnh4e_KHso

中国の量産車
600kw充電システム、105kwhバッテリー
6%から80%まで77kwh分を11分で充電

トヨタが計画してる未来の全個体電池のスペックを超えちゃったよw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:01:17.25 ID:J7ebnA3S0.net
韓国メーカーの電池に頼るトヨタw


 
トヨタ、LGエナジーソリューションと米国生産EV向け電池の供給契約 2025年生産の3列シートSUVに搭載
http://news.yahoo.co.jp/articles/8aa998a988d9695612fbcd8b0a03e6132e83bd42
LGは2025年にミシガン州の工場でトヨタ専用の生産ラインを稼働させ、年間20㌐㍗時の電池を供給する。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:07:07.32 ID:cpm++p4E0.net
>>257
王者トヨタが、
韓国メーカーも下請けに使ってあげてるってだけじゃんwww

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:28:14.55 ID:pu6GtFfV0.net
購入による調達のメリットは売れなくなったら仕入れなければいいという所。
オワコンだから供給を渋られるようなこともないだろうし。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:54:06.43 ID:Mlok6OiW0.net
>>256
それ電力量計算してみたか?(笑)

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 23:16:26.83 ID:J7ebnA3S0.net
軽商用EVの販売に向けて自宅充電をサポートするサービスを提供

ホンダは軽商用EVの新モデル「N-VAN e:」の先行予約受付に先立ち、自宅での充電をサポートする各種サービスの提供を開始する。
http://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2405/14/news128.html

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 07:08:02.68 ID:+5SParx10.net
>>252
後発の製品は価格や性能が革新的でないと勝てないと思うけど

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 07:10:37.00 ID:+5SParx10.net
>>259
オワコンだと内心思っている企業に最先端の商品を売り渡す馬鹿はいない

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 07:31:37.51 ID:sFDp1zSK0.net
>>262
後発でも価格競争力があるだけで売れるだろ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 11:05:32.44 ID:GNQBbBLDd.net
新プロジェクトX~挑戦者たち~
この国には、誰にも知られず輝く人々がいる。
毎週土曜日 NHK総合 7時30年~

友とつないだ自動車革命 ~世界初!5人乗り量産EV~
初回放送日:2024年5月18日

世界で急速に広がる電気自動車・EV。その先駆けとなったのは5人乗りの電気自動車として世界で初めて年間1万台以上生産した日本車だった。開発したのは“収益が上げられない”いわば日陰部署の技術者たち。くり返す会社の方針転換や当時社長だったカルロス・ゴーンからの難題に苦労しながらも、必ず自分たちの時代が来るとあきらめなかったものたちだ。ときに衝突を繰り返しながら芽生えた友情の力で革命を成し遂げた開発秘話 g

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 16:31:26.07 ID:EPpqjUN80.net
戦後のたま電気自動車(後の日産プリンス)の
たま号の話があると面白いがどうなんだろうか。
乗用車タイプのたま号もあった。
これが日産電気自動車のルールだろうからな。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:11:40.86 ID:wwfT6QWf0.net
 
終戦直後に1000台以上のEVを生産した「たま電気自動車」
http://www.npo-rjc.jp/forum/detail.php?No=22
http://www.npo-rjc.jp/images/forum_files/forum24_01.jpg

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:12:58.96 ID:wwfT6QWf0.net
 
今から約70年前の1949年、日本の自動車メーカー「タマ」が、1回の充電で200km走行できる電気トラックを開発しました
その後の自動車産業の発展を見ると
石油やガス、コイルなどの既存産業の利益を守るために、ある技術の進歩が意図的に抑えられていると多くの人が考え始めています

http://twitter.com/jdP7PtmSoOPFjfJ/status/1540372941698781185


ロックフェラーがガソリン車以外許さなかったとのこと。
http://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:13:53.79 ID:wwfT6QWf0.net
石油王ロックフェラーの権力と電気自動車
http://ameblo.jp/kiku51/entry-10361228162.html
電気自動車はもともと、1920年代にフォード一世が開発をはじめていました。
それなのになぜ今、電気自動車なのでしょうか?
それは権力者が今まで難癖つけて、電気自動車の開発を妨害してきたからです。電気で走ると石油の需要が減るからです。


【EV車】ロックフェラーの死とガソリン車世界的禁止の動き
http://blog.goo.ne.jp/chiharu196/e/7cc739e4bee5dde33f5f28800868960f

電気を使えない8億人に再エネを 石油王ロックフェラー財団とイケアが10億ドル投入 
http://energy-shift.com/news/06725a3b-3067-42c7-b330-815704cd4402

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/20(月) 14:53:55.00 ID:ItTk3tyL0.net
そんな前提を取り払ってもなお支持を得られないBEV

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ebe-/6xt):2024/05/20(月) 15:06:20.12 ID:2Z6zX2qH0.net
加速力とエンジン音がしない事、
それ以外にエンジン車に対して何一つ有利な点がないからなぁ・・・

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:10:52.25 ID:m9xCYoau0.net
>>271
境界知能かよ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:32:14.66 ID:5x1Oy4em0.net
>>272
ごめん、意味わかんないから説明お願い

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:53:44.92 ID:vzg6t69t0.net
>>271
逆に化石燃料車のメリットって何?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 22:06:47.02 ID:0cCjBWV50.net
化石燃料車のメリットは何と言っても長年の実績とその知見による信頼性の高さ
人の命がかかってる製品においては絶対的な価値

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 23:59:08.34 ID:m9xCYoau0.net
 
危険なガソリン車
http://www.alsok.co.jp/person/recommend/img/2172/2172_mv_01.jpg

2019年(令和元年)中に発生した車両火災の件数は、全国で3,585件。 1日あたり10件弱の頻度で、車両火災が起こっていることになります。 またそれによる死者数は102名にも上り、損害額も18億1,610万円と甚大です。
http://www.alsok.co.jp/person/recommend/2172/#:~:text=%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B4%E7%89%88%20%E6%B6%88%E9%98%B2,%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A8%E7%94%9A%E5%A4%A7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 04:13:04.31 ID:gYhjedPN0.net
EVのリチウムイオン電池には、
石油系電解液がその重量の1/3程度入っています。

その量は、一般的なガソリン車の数倍になり
電池そのものの充電エネルギーも抱えており
非常に危険な状態で、自然発火の危険性もあります。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 04:55:31.87 ID:Hv1VEs9hd.net
日産リーフは発火事故ゼロ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 06:35:48.08 ID:J8VK6kOs0.net
>>275
具体的に

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 07:49:04.79 ID:S3SBYKJ60.net
>>279
>>276の記事がすべて
十年超える古い車も含めて大量のエンジン車が走ってるのに
年間4000件程度しか炎上事故起きてない

一方で
ほぼ新車のみしか走ってないはずのEVは世界で燃えまくり

排気管等炎上につながる高熱部位が存在しているエンジン車とくらべて
そんな高温部位無いのに燃えるEVはヤバい

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 13:14:23.98 ID:CM+s6rcz0.net
危険なエンジン搭載車

ハイブリッド車、ガソリン車、電気自動車の火災発生率と件数
https://imgur.com/FollHsR.jpg

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 13:16:34.35 ID:CM+s6rcz0.net
 
あと2年で、ハイブリッド車は規制されるよー
https://i.imgur.com/SBRJrAY.jpg

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 13:23:46.04 ID:hv9e5W680.net
>>282
そこに書かれている
2024年の電池規制をEVは乗り越えられなくね?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 15:08:05.01 ID:Y0vea1pm0.net
>>280
なぜ化石燃料車は日本中で
電気自動車は世界中(妄想)なのか?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 16:00:45.19 ID:CM+s6rcz0.net
>>283
迫る欧州電池規則対応、“余裕” の中国CATLと悩む日本勢
2024.04.18
http://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09184/

同規制への対応を迫られているのが日本の自動車メーカーだ。
ある日系自動車メーカーの担当者は「スコープ3の把握は難しい」と頭を悩ませる。同担当者は「サプライヤーにも協力してもらい、二酸化炭素排出量を削減する必要がある」と続けた。
要件を満たしていないと欧州市場で車両を展開できなくなる。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 16:10:56.91 ID:rtb7CMBS0.net
お前ら終了
https://jp.reuters.com/business/autos/HYW2R4LWJVOUJNSGVN4CX64LXA-2024-05-21/

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb6-Zzid):2024/05/21(火) 22:58:43.08 ID:WDFqtP5iH.net
>>286
終了するのはアメリカ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 07:12:33.25 ID:oQ71Q8Bc0.net
 
「原発は再エネより高い」専門家が国会で示したデータ
mainichi.jp/premier/business/articles/20240517/biz/00m/020/008000c

「米国では原発の建設費が高く、運転コストも再生可能エネルギーより高いというデータを政府や投資銀行が毎年発表している。
国際エネルギー機関(IEA)は原発を再稼働して長期運転した場合の温室効果ガス削減コストが再エネ新設の6倍も高いと報告している。
それでも日本では原発が安く、温暖化防止に役立つという言説がまかり通っている」

岸田政権が「温室効果ガスの排出削減に役立つ」と主張する原発の発電コストが再エネより数倍も高いという海外データは、日本ではほとんど知られていない。一体どういうことなのか。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 07:29:21.20 ID:W/vV8Y7l0.net
>>288
CO2排出量じゃ話にならないからコストの話を始めるわけね

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 10:58:08.95 ID:KligjPRRH.net
再エネ電力の、電力あたりのコストは
原発より安いかもしれないが

太陽光発電の場合は、
夜間のために蓄電するコストが必要で、
蓄電コストが原発の10倍くらいになるので
昼と合わせて平均しても原発のほうが安い。

水力は再エネとしては良いものだが
日本ではすでに開発され尽くしている。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 11:02:28.72 ID:KligjPRRH.net
大事なことを書くのを忘れていた。

つまり、コストと炭酸ガス排出量は
ほぼ同じものであり、高コストなものは
環境への負担が大きいものである。

エコノミーはエコロジー。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 11:26:29.27 ID:4WNUmQMed.net
日産リーフは発火事故ゼロ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 11:29:22.84 ID:4WNUmQMed.net
新プロジェクトX~挑戦者たち~
この国には、誰にも知られず輝く人々がいる。
毎週土曜日 NHK総合 7時30年~

友とつないだ自動車革命 ~世界初!5人乗り量産EV~
初回放送日:2024年5月18日

世界で急速に広がる電気自動車・EV。その先駆けとなったのは5人乗りの電気自動車として世界で初めて年間1万台以上生産した日本車だった。開発したのは“収益が上げられない”いわば日陰部署の技術者たち。くり返す会社の方針転換や当時社長だったカルロス・ゴーンからの難題に苦労しながらも、必ず自分たちの時代が来るとあきらめなかったものたちだ。ときに衝突を繰り返しながら芽生えた友情の力で革命を成し遂げた開発秘話 xa

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa1b-4Vxx):2024/05/22(水) 11:55:40.75 ID:u5kiI8ll0.net
>>290-291
そんなに原発が好きならどこかで新増設してきてくれない?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 12:24:04.33 ID:KligjPRRH.net
>>294
それはやはり、東京電力本社の敷地内に
建設すべきだな。
長距離送電による送電ロスが少ないのは大事なことだ。
また、安全だというのは東京電力も日本国政府も保証済みだ。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 12:25:09.24 ID:P+Ni3te60.net
>>294
通りすがりだが、なんであの書き込みが「原発好き」になるのかわからんw

恋愛脳の人?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 19:57:37.58 ID:oQ71Q8Bc0.net
再エネ電力の、電力あたりのコストは
原発より圧倒的に安い

太陽光発電の場合は、需要が激減する夜間は発電しないが、夜間でも発電し続ける原発は蓄電コストが膨大にかかる。
揚水発電でも受給調整に足りず、夜間の電力エネルギーをドブに捨てているのが現状。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 20:03:46.45 ID:oQ71Q8Bc0.net
原子力はもう過去のものに 薄まり続ける存在感
forbesjapan.com/articles/detail/42335

世界各地ではこのところ、原子力発電に対するネガティブな認識が強まっている。
原子力を無条件で熱烈に支持する一部の人々を除き、原子力が世界のエネルギーの将来において果たす役割は縮小する一方だという見方は一般的になりつつある。

ドイツは2022年までの原発閉鎖を宣言した初めての経済大国となったが、中国もコストや安全面での懸念から原子力への関心を失っている。
米国では、エネルギー供給における原子力の割合はごくわずかだ。
大型の原子炉はもはや、安価な再生可能エネルギーに価格面で対抗できない。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 20:12:58.39 ID:iAMJgpWB0.net
>>298
電力源がなんであれ
EVがどう便利なのか語れない時点で
普及は無理よ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 20:36:23.88 ID:MO7DoGJF0.net
 
米テスラのEV充電器、使い勝手で圧勝 日本規格と比べてみた
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/100200240/

テスラ「モデル3」に乗る東京都に住む40代男性は「スーパーチャージャーの便利さを一度体験すると、他のEVに乗り換えできない」と話す。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-r1ry):2024/05/22(水) 20:38:54.38 ID:RS5LuvpxF.net
>>300
ただでさえ不便なBEVに乗っているというのに•••

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 20:39:06.97 ID:MO7DoGJF0.net
                
日本独自の給電技術でEVを「走る蓄電池」に 能登地震で活躍
2024.1.29
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/012500264/
                  
日産は販売店から石川県穴水町や珠洲市などに「アリア」や「リーフ」などEV8台を無償貸与し、避難所の役場や学校に送った。
穴水町の避難所では、周辺の住民らがスマートフォンや自動体外式除細動器(AED)を充電するために使ったという。日産の担当者は「役に立ててうれしい」と話す。

能登半島地震では地面陥没や土砂崩れによって道路状況が悪化した。幹線道路がない地域には、非常用発電機の燃料として必要なガソリン運搬車も入りにくい。そこでEVやPHVが小回りの良さを生かして各地に直接電気を届けた。         

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 20:48:16.56 ID:MO7DoGJF0.net
  
自動車大国アメリカで「テスラが売れる」理由…EV生活は消費者のマインドを変える

http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2022/07/20/2022-07-03T093832Z_1606034097_RC2R7T9CB2EW_RTRMADP_3_TESLA-RECALL-GERMANY-w640.JPG
http://www.businessinsider.jp/post-256970#/find/nearest

ナビやアプリで電池容量が常に可視化されており、また、日常生活で運転する上では1日1回のフル充電で十分に事足ります。ですから、電池切れの不安は払拭されている消費者が圧倒的に多い

特に、変化したマインドセットとしては、「ガソリンスタンドに行かないことによる開放感」があります。

日々の通勤や通学、送り迎えで車を運転をする人にとっては、時間に追われている中でガソリンスタンドに行くなどの工程が自分の生活から一切なくなる開放感は実は大きなものです。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffc0-/6xt):2024/05/22(水) 20:51:56.15 ID:iAMJgpWB0.net
>>303
そんな2年前の記事貼られてもな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 20:59:53.12 ID:MO7DoGJF0.net
 
1千億円の投資が生み出す未来…これがVWと中国シャオペンが共同開発する新型クロスオーバーだ!
2024/05/17
http://motor-fan.jp/mf/article/229427/
 

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:00:29.28 ID:MO7DoGJF0.net
 
 
日本一売れてる“日産”の「軽ハイトワゴン」 2年連続で国内シェア1位! “超静音”な電動「サクラ」が支持された理由とは
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f41be36d398bd6cc9fe8a0494ae1bcf375560546/

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:02:58.34 ID:MO7DoGJF0.net
 
渡辺満里奈、愛車を電気自動車へ乗り換え 「テスラかな?」「思い切りましたね!」の声
http://encount.press/archives/508339/

タレントの渡辺満里奈が3日、自身の𝕏で電気自動車を購入したことを明かした。

 渡辺は「機能もデザインもまだまだどうなるかわからないけど、電気自動車にしてみた!」と報告。
 続けて、「ガソリンから解放されたー!」と高騰が続くガソリンからの脱却を喜んでいる。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3f2-1Viw):2024/05/22(水) 21:44:04.61 ID:ODarvb0W0.net
ID:MO7DoGJF0
全てまだEVがこれから普及するんだって輝いてた頃の昔の話
今はテスラの株価と共に絶賛ヘタレ中

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:46:55.11 ID:MO7DoGJF0.net
トヨタよりテスラのほうが時価総額が大きいんだよー

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:47:51.24 ID:MO7DoGJF0.net
これが現実

世界EVシェア、失速は米・韓・日仏の3陣営 Tesla・BYD上昇
http://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOFD07DFI0X00C24A2000000

世界の電気自動車(EV)市場で、追う立場の自動車大手が苦戦している。
マークラインズをもとにまとめた2023年の世界シェアは、米テスラが19.3%、中国BYDは16.0%とそれぞれ上昇した。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:49:57.03 ID:MO7DoGJF0.net
 
【自動車】現代・起亜グループの営業利益が6兆ウォン超え、初めてトヨタを上回る=韓国ネット「トヨタを超えるとは」[4/27]
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1682604249/-100


テスラどころか、韓国メーカーにも利益額で負けるトヨタww

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:52:31.86 ID:MO7DoGJF0.net
 
公称値を下回るトヨタ詐欺ワロタww


世界EV32車種の航続距離実測、米テスラ「モデルS」最長 中国Xpengは公称13%も上回る
http://36kr.jp/236080/

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3f2-1Viw):2024/05/22(水) 22:11:23.68 ID:ODarvb0W0.net
>>311
去年の4/27日な

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/22(水) 22:55:53.81 ID:ipb9Em0S0.net
まあ今後も緩やかに自動車メーカーのBEVの製造は続いていきなりゼロは無いけど
中国のBEVベンチャーは合流や吸収を繰り返しながら淘汰されていくのは既定路線なんだけど
株に突っ込んでるわけでもないのにBEV推しをするマヌケってのは
自分がマヌケと思われてることがわからない本物のマヌケ。実社会で直接会いたくないけど
ネットでは安全に絡めるからいろいろ質問した方がいいよ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 23:28:59.00 ID:MO7DoGJF0.net
原発からのCO2排出実態
https://imgur.com/dzpAGFO.png

核燃料施設等からの温室効果ガス排出実績(t/年)
https://imgur.com/FcJy25D.png

各電源のCO2排出係数
https://i.imgur.com/00DR5mJ.png

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 23:30:20.80 ID:MO7DoGJF0.net
 
世界再エネ投資、5.8%増で過去最高、太陽光が半分

クリーンエネルギー投資の内訳は、
再生可能エネルギーが4720億ドル(68兆円)
エネルギー効率化が4700億ドル(67.7兆円)
送電網および蓄電池が3370億ドル(48.5兆円)
電気自動車が930億ドル(13.4兆円)

再エネ新規投資の内訳は、太陽光発電が約半分を占めた。


クリーンネネルギー投資水準が最も高かった国・地域は
中国の3800億ドル(54.7兆円)
欧州連合の2600億ドル(37.4兆円)
米国の2150億ドル(31兆円)

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 03:07:14.88 ID:LsD8RX2p0.net
トヨタ1社の2023年度売上高が45兆円超、営業利益が5兆円超と思えば全然大した事無いよな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 06:31:29.20 ID:d6clglmG0.net
2022年 世界で純利益額の高い企業(単位:10億米ドル)

サウジアラムコ 303.3(47兆5347億円)
アップル  122.03
マイクロソフト 84.76
アルファベット 78.96
ノルウェー エクイノール 77.27
米エクソンモービル 70.64
中国工商銀行  65.01
英シェル  64.64
中国建設銀行  57.15
ブラジル ペトロブラス 53.48
南米パンパ エネルギア 52.78
米シェブロン  47.39
JPモルガン・チェース 45.58
仏トータルエネルギー 45.46
中国農業銀行  45.19
韓国サムスン  43.91
中国銀行  43.09
デンマーク マースク 42.67
露ガスプロム  38.74
米メタ   35.13
米ファイザー 34.92
台湾TSMC   33.81
中国ペトロチャイナ 33.64
豪BHPグループ  33.63
中国テンセント  31.54
ブラジル リオティント 31.42
アメリカ銀行  30.89
伊ENI  28.04
米コノコフィリップス 27.32

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac7-qmAL):2024/05/23(木) 11:05:47.46 ID:h6SHaznxa.net
各国の国やメーカーがEVにしてガソリンを廃止するといってる
んだから、EVになるんだよ。
現在は航続距離、充電時間、バッテリー劣化など問題があるが
これから改善されるよ、その為にトヨタやホンダとか数兆円投資
するんだから。
ガソリン車だって1960年代まではよく故障したし、日本車も
こんな小さくておもちゃみたいで壊れる車は海外では売れない
と言われたんだからEVもこれからだよ。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 11:17:46.59 ID:vqvLj0Kg0.net
これから10年、いや20〜30年かかるけどこれからだよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7af3-Zzid):2024/05/23(木) 16:05:25.26 ID:LYm6hlBD0.net
残念ながら、トヨタもホンダも倒産の未来しかない

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6d0-/6xt):2024/05/23(木) 16:21:22.97 ID:hg0HWK5s0.net
>>321
テスラとBYDが先に倒産しそうだけどな

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:05:43.68 ID:h6SHaznxa.net
EVブーム終わり?
新しい製品が発売されると新しもの好き(イノベーター、
アーリーアダプター)が買うことで一時的にブームになる。
これがEVブーム、ブームになれば必ず一旦落ち着く。
それが今。これは各メーカー分かっていたこと。
ハイブリッドが売れるのも分かっていたこと。
このハイブリッドのピークだいたい3年ぐらいだと
言われている。これはトヨタやホンダも言っている。
その後は確実にEVが販売台数を伸ばしていくことに
なる。心配しなくても倒産しないから、予定通り
ガソリン車が廃止されてEV車になるから。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:11:56.41 ID:hg0HWK5s0.net
>>323
EVブームは日本には来なかった
一方で
ハイブリッドは完全に定着

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:20:57.68 ID:LYm6hlBD0.net
 
ポルシェが主力車種マカンの完全電動化に踏み切った理由
2024.5.23
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/052100250/

・ポルシェが主要車種のSUV、マカンを完全電動化
・電動化でスタイリングと動力性能の自由度が増す
・弱点は重量と音だが得るもののほうが大きかった

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:55:19.05 ID:y9hO5SSj0.net
トヨタ2026年までに少なくても電気自動車6台を販売
これからトヨタも本気を出す時が来た。

ホンダも国内では2024年に「N-VAN」ベースの軽商用EV、2025年
には「N-ONE」ベースのEV、2026年にはSUVタイプを含む
小型EV2機種の発売を予定している。

2030年までにグローバルでEVの年間生産200万台超を計画している。
2025年までにグローバルで、電動二輪車を合計10モデル以上投入。
ホンダもこれからやで。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:00:21.48 ID:hg0HWK5s0.net
>>326
そりゃー
 全方位戦略
なんだからEVも出すだろ

で、売れなきゃラインナップ減らす

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:01:51.02 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>319
>>326
トヨタやホンダが数兆円を投資しようが、売上高は増えない
何故なら、EVを作れば作るほど既存のエンジン車の売上が減少するからさ。

つまり投資対効果が無いの。
テスラやBYDは投資すればするほど、売上高アップとして投資効果が出るわけさ

だからEVに抵抗してんの

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:07:14.38 ID:hg0HWK5s0.net
>>328
その結果が
テスラは
販売台数減少と利益激減
BYDは
欧米でまだほとんど売れてないのに
中国国内ではすでに陰り
日本では本当に売ってるのか分からないくらいのツチノコ状態

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:20:20.85 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>329
自動車の世界最大市場で最先端市場でもある中国での勝敗が未来を決めるのだよ
トヨタなんては勝負の土俵にも立てていないのさ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:21:03.87 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>329
中国市場での負けは世界で負けるのと同じなのよ。
だからテスラもアップルも利益を減らしてでも中国でのシェア維持に必死なの。


アップル、中国でiPhone 15を異例の値引きへ
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-15/S7AFZZDWLU6800

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:22:05.57 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>329
世界最大の自動車市場の中国 EV化進み国内勢が躍進、テスラすら歯が立たず
http://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/business/2022/05/ev-36.php

日産自動車の内田誠社長はロイターとのインタビューで、一部の外車ブランドは3、5年以内に中国市場から消えかねないとし、中国メーカーのEVの品質は日進月歩の勢いだと語った

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:23:50.80 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
トヨタがなぜ「中国メーカー」と組む? EV新シリーズ「bZ」に「中国BYD」が名を連ねるワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d294165af638645f21c4bf42cf0743c4d5c58b5


トヨタが「中国電池」に頼らざるをえない理由
中国大手CATL,BYDが世界の電池市場を寡占
https://toyokeizai.net/articles/-/286333

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:24:22.61 ID:hg0HWK5s0.net
>>330
このスレのタイトルは読めるか?(笑)

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:25:30.69 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>334
自動車の世界最大市場であり最先端市場での生き残りを賭け、利益を減らし体力勝負中のテスラ


中国CATLとBYD、車載電池で価格競争。大幅なコスト削減推進で1Wh当たり6円の時代へ
2024年2月1日
http://36kr.jp/273235/

中国の自動車業界で続く価格競争が、車載電池分野でも激しさを増している。

223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200