2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

EVが日本で「絶対」に普及する理由★198

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 09:00:47.00 ID:K8DdgSKC0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

上の2~3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

関連スレ
【トヨタ】豊田会長の価値観を絶対視する忖度体質
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706915304/

前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★191
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711414309/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:52:31.86 ID:MO7DoGJF0.net
 
公称値を下回るトヨタ詐欺ワロタww


世界EV32車種の航続距離実測、米テスラ「モデルS」最長 中国Xpengは公称13%も上回る
http://36kr.jp/236080/

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3f2-1Viw):2024/05/22(水) 22:11:23.68 ID:ODarvb0W0.net
>>311
去年の4/27日な

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/22(水) 22:55:53.81 ID:ipb9Em0S0.net
まあ今後も緩やかに自動車メーカーのBEVの製造は続いていきなりゼロは無いけど
中国のBEVベンチャーは合流や吸収を繰り返しながら淘汰されていくのは既定路線なんだけど
株に突っ込んでるわけでもないのにBEV推しをするマヌケってのは
自分がマヌケと思われてることがわからない本物のマヌケ。実社会で直接会いたくないけど
ネットでは安全に絡めるからいろいろ質問した方がいいよ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 23:28:59.00 ID:MO7DoGJF0.net
原発からのCO2排出実態
https://imgur.com/dzpAGFO.png

核燃料施設等からの温室効果ガス排出実績(t/年)
https://imgur.com/FcJy25D.png

各電源のCO2排出係数
https://i.imgur.com/00DR5mJ.png

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 23:30:20.80 ID:MO7DoGJF0.net
 
世界再エネ投資、5.8%増で過去最高、太陽光が半分

クリーンエネルギー投資の内訳は、
再生可能エネルギーが4720億ドル(68兆円)
エネルギー効率化が4700億ドル(67.7兆円)
送電網および蓄電池が3370億ドル(48.5兆円)
電気自動車が930億ドル(13.4兆円)

再エネ新規投資の内訳は、太陽光発電が約半分を占めた。


クリーンネネルギー投資水準が最も高かった国・地域は
中国の3800億ドル(54.7兆円)
欧州連合の2600億ドル(37.4兆円)
米国の2150億ドル(31兆円)

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 03:07:14.88 ID:LsD8RX2p0.net
トヨタ1社の2023年度売上高が45兆円超、営業利益が5兆円超と思えば全然大した事無いよな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 06:31:29.20 ID:d6clglmG0.net
2022年 世界で純利益額の高い企業(単位:10億米ドル)

サウジアラムコ 303.3(47兆5347億円)
アップル  122.03
マイクロソフト 84.76
アルファベット 78.96
ノルウェー エクイノール 77.27
米エクソンモービル 70.64
中国工商銀行  65.01
英シェル  64.64
中国建設銀行  57.15
ブラジル ペトロブラス 53.48
南米パンパ エネルギア 52.78
米シェブロン  47.39
JPモルガン・チェース 45.58
仏トータルエネルギー 45.46
中国農業銀行  45.19
韓国サムスン  43.91
中国銀行  43.09
デンマーク マースク 42.67
露ガスプロム  38.74
米メタ   35.13
米ファイザー 34.92
台湾TSMC   33.81
中国ペトロチャイナ 33.64
豪BHPグループ  33.63
中国テンセント  31.54
ブラジル リオティント 31.42
アメリカ銀行  30.89
伊ENI  28.04
米コノコフィリップス 27.32

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac7-qmAL):2024/05/23(木) 11:05:47.46 ID:h6SHaznxa.net
各国の国やメーカーがEVにしてガソリンを廃止するといってる
んだから、EVになるんだよ。
現在は航続距離、充電時間、バッテリー劣化など問題があるが
これから改善されるよ、その為にトヨタやホンダとか数兆円投資
するんだから。
ガソリン車だって1960年代まではよく故障したし、日本車も
こんな小さくておもちゃみたいで壊れる車は海外では売れない
と言われたんだからEVもこれからだよ。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 11:17:46.59 ID:vqvLj0Kg0.net
これから10年、いや20〜30年かかるけどこれからだよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7af3-Zzid):2024/05/23(木) 16:05:25.26 ID:LYm6hlBD0.net
残念ながら、トヨタもホンダも倒産の未来しかない

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6d0-/6xt):2024/05/23(木) 16:21:22.97 ID:hg0HWK5s0.net
>>321
テスラとBYDが先に倒産しそうだけどな

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:05:43.68 ID:h6SHaznxa.net
EVブーム終わり?
新しい製品が発売されると新しもの好き(イノベーター、
アーリーアダプター)が買うことで一時的にブームになる。
これがEVブーム、ブームになれば必ず一旦落ち着く。
それが今。これは各メーカー分かっていたこと。
ハイブリッドが売れるのも分かっていたこと。
このハイブリッドのピークだいたい3年ぐらいだと
言われている。これはトヨタやホンダも言っている。
その後は確実にEVが販売台数を伸ばしていくことに
なる。心配しなくても倒産しないから、予定通り
ガソリン車が廃止されてEV車になるから。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:11:56.41 ID:hg0HWK5s0.net
>>323
EVブームは日本には来なかった
一方で
ハイブリッドは完全に定着

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:20:57.68 ID:LYm6hlBD0.net
 
ポルシェが主力車種マカンの完全電動化に踏み切った理由
2024.5.23
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/052100250/

・ポルシェが主要車種のSUV、マカンを完全電動化
・電動化でスタイリングと動力性能の自由度が増す
・弱点は重量と音だが得るもののほうが大きかった

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:55:19.05 ID:y9hO5SSj0.net
トヨタ2026年までに少なくても電気自動車6台を販売
これからトヨタも本気を出す時が来た。

ホンダも国内では2024年に「N-VAN」ベースの軽商用EV、2025年
には「N-ONE」ベースのEV、2026年にはSUVタイプを含む
小型EV2機種の発売を予定している。

2030年までにグローバルでEVの年間生産200万台超を計画している。
2025年までにグローバルで、電動二輪車を合計10モデル以上投入。
ホンダもこれからやで。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:00:21.48 ID:hg0HWK5s0.net
>>326
そりゃー
 全方位戦略
なんだからEVも出すだろ

で、売れなきゃラインナップ減らす

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:01:51.02 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>319
>>326
トヨタやホンダが数兆円を投資しようが、売上高は増えない
何故なら、EVを作れば作るほど既存のエンジン車の売上が減少するからさ。

つまり投資対効果が無いの。
テスラやBYDは投資すればするほど、売上高アップとして投資効果が出るわけさ

だからEVに抵抗してんの

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:07:14.38 ID:hg0HWK5s0.net
>>328
その結果が
テスラは
販売台数減少と利益激減
BYDは
欧米でまだほとんど売れてないのに
中国国内ではすでに陰り
日本では本当に売ってるのか分からないくらいのツチノコ状態

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:20:20.85 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>329
自動車の世界最大市場で最先端市場でもある中国での勝敗が未来を決めるのだよ
トヨタなんては勝負の土俵にも立てていないのさ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:21:03.87 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>329
中国市場での負けは世界で負けるのと同じなのよ。
だからテスラもアップルも利益を減らしてでも中国でのシェア維持に必死なの。


アップル、中国でiPhone 15を異例の値引きへ
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-15/S7AFZZDWLU6800

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:22:05.57 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>329
世界最大の自動車市場の中国 EV化進み国内勢が躍進、テスラすら歯が立たず
http://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/business/2022/05/ev-36.php

日産自動車の内田誠社長はロイターとのインタビューで、一部の外車ブランドは3、5年以内に中国市場から消えかねないとし、中国メーカーのEVの品質は日進月歩の勢いだと語った

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:23:50.80 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
トヨタがなぜ「中国メーカー」と組む? EV新シリーズ「bZ」に「中国BYD」が名を連ねるワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d294165af638645f21c4bf42cf0743c4d5c58b5


トヨタが「中国電池」に頼らざるをえない理由
中国大手CATL,BYDが世界の電池市場を寡占
https://toyokeizai.net/articles/-/286333

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:24:22.61 ID:hg0HWK5s0.net
>>330
このスレのタイトルは読めるか?(笑)

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:25:30.69 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>334
自動車の世界最大市場であり最先端市場での生き残りを賭け、利益を減らし体力勝負中のテスラ


中国CATLとBYD、車載電池で価格競争。大幅なコスト削減推進で1Wh当たり6円の時代へ
2024年2月1日
http://36kr.jp/273235/

中国の自動車業界で続く価格競争が、車載電池分野でも激しさを増している。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:27:49.78 ID:ZkS3b3Lp0.net
日本企業、太陽電池の世界市場から完全消滅へ…価格競争で中国勢に歯が立たず ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634474182/


いずれ、自動車でもこうなる

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:30:51.05 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
米国の研究機関、国際クリーン交通委員会(ICCT)は、電気自動車(EV)への移行について世界の自動車大手20社を評価したリポートを発表した。

最上位の「リーダー」には、米テスラと中国の比亜迪(BYD)の2社が選ばれた。トヨタ自動車やホンダなど日本の自動車メーカー5社は、最低ランクの「出遅れ」と評価された。

持続可能な自動車製造については、ドイツのBMW、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツの3社が再生可能エネルギーの100%利用で大きく前進した。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff4e-/6xt):2024/05/23(木) 21:26:28.82 ID:Y6S5Aorf0.net
完全に
 日本でEVが普及するか?
はどうでも良くなった5毛さん(笑)

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-qmAL):2024/05/23(木) 21:28:10.76 ID:y9hO5SSj0.net
ガソリン車は廃止され、EV になるのは確実。
あとは中国BYDに他メーカーがどこまで食いついていけるかだな。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff4e-/6xt):2024/05/23(木) 21:32:46.46 ID:Y6S5Aorf0.net
>>339
電力インフラが不安定で道路整備事情も良くない後進国では
エンジン車がEVに取って代わられる事はないよ

で、
そういう国のエンジン車需要があるうちはエンジン車の生産も続く

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6c4-Zzid):2024/05/23(木) 22:07:47.50 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>340
電力インフラが不安定なほど、EVが普及する素地があるんだよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6c4-Zzid):2024/05/23(木) 22:10:34.48 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
V2Gは儲かる? EVに蓄えた電力で電気代が半額に… 欧州で実証実験進む
http://www.autocar.jp/post/834835


駐車中に“稼ぐ”EVを創出、REXEVが目指す「仮想発電所」の構想とは
http://strainer.jp/notes/7561

普及が進む電気自動車(BEV)などの車載用蓄電池は、現在では走行のための充電のみが行われているが、今後は電力系統(送電網や配電網)に接続されるようになる
http://sgforum.impress.co.jp/sites/default/files/image/sgnl202203_23zu2.png

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 23:08:08.15 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
中国車がラテンアメリカと世界で注目を集める
thediplomat.com/2023/08/chinese-cars-gain-traction-in-latin-america-and-the-world/


ラテンアメリカでは、特に同地域のEV移行が加熱するにつれて、中国自動車ブランドの販売が急増している。

中国のEV生産量の多さも、アメリカ大陸への自動車輸出の急増のもう一つの原動力となっている。ラテンアメリカではEVは高い成長の可能性があり、多くの国が公共バスのEVへの移行やEV減税の政策を提案または開始している。
たとえばブラジルでは、内燃車の輸入関税は 35% ですが、EV の輸入関税は 0% です。

中国は今年、日本を追い抜き世界最大の自動車輸出国となった。
中国の自動車ブランドは米国では販売されていないが、市場シェアはほぼゼロから、オーストラリアでは11パーセント、南アフリカでは8パーセント、スペインでは7パーセントとなっている。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 23:11:08.58 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
1万ドルの中国格安EVが欧州上陸へ、大手自動車メーカーは戦々恐々
2024年5月22日
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-22/SDVFD1T0AFB400

BYDは先月、1万ドル(約156万円)弱のハッチバック「シーガル(海鴎)」を来年欧州に投入する計画を発表し、クルーズコントロールやワイヤレス充電など、通常はより高価格の自動車に搭載される機能を提供する方針を明らかにした。

これは、ステランティスやルノーなどがエネルギー転換の橋渡し役として期待している小型EVよりも、大幅に低い価格設定となる。

自動車を解体して品質や製造技術を評価する米エンジニアリング会社ケアソフト・グローバルのウォイチョウスキ社長は、「冗談抜きで、業界の誰もがこの車を話題にすべきだ。これはすごい車だからだ」と、投稿した動画で述べた。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff71-/6xt):2024/05/24(金) 04:06:08.37 ID:ckzqv23K0.net
>>341
しょっちゅう停電する様な環境でどうEVが役に立つの?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:05:17.59 ID:1U8VJCPb0.net
 
太陽光発電+蓄電池+EV 避難所に再エネ マイクログリッド 狭いエリアで電力融通
http://www.tokyo-np.co.jp/article/322452
2024年4月20日

自然災害などによる大規模停電に備え、避難所に太陽光発電や蓄電池、電気自動車(EV)を導入する動きが広がりつつある。
電力会社からの電気が途絶えても、独自に電気を供給する取り組みで、狭い地域内で電気を賄うことから「マイクログリッド」と呼ばれる。
脱炭素と防災の両面から注目が高まっている。 

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:06:31.71 ID:1U8VJCPb0.net
 
広がるEVの災害時活用、下水道インフラの早期復旧にも一役
2022.9.2 日経ビジネス
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/083100101/

電気自動車(EV)を災害復旧に活用する動きが広がっている。
荏原実業と三菱自動車は来春にも、停電した下水道インフラに迅速に給電し、マンホールから水があふれ出す被害を低減する新システムを発売する。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:07:46.83 ID:1U8VJCPb0.net
 
  
「車載バッテリーに蓄電して」 経産省、EVユーザーに呼び掛け 
news.yahoo.co.jp/articles/f7ee7d0a6515bf8c9f48b8e7b0834abf0d98463a

電力需給が逼迫する可能性があるとして、経済産業省はEVを所有する企業や個人ユーザーに対し、車載バッテリーへの蓄電を呼び掛けている。
電力需給が逼迫した際や、大規模停電が発生した際の予備電源としての活用を促す狙いがある。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:09:21.53 ID:1U8VJCPb0.net
 
エレベーター停電に「EV」から給電 日立、災害時対応へ2022年中の実用化目指す
https://merkmal-biz.jp/post/11483

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:40:05.11 ID:pj0GDKJC0.net
>>345
BYDはすでに東南アジアやアフリカにも進出して
いるよ。生産工場もあるし、車を販売するだけで
なく、インフラもやるから。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:21:53.74 ID:aDrck5Iu0.net
>>348
それ、
車載バッテリーでなく
家庭用蓄電池システムでも良くて
そっちの方が有効

って分かっててミスリード狙ってる?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:42:43.44 ID:+GZSD3d00.net
>>350
中国EV大手BYD、ブラジルの生産拠点が着工 投資額を約1700億円に引き上げ
3/30(土)
http://news.yahoo.co.jp/articles/b4833c4956fa8f3b5711d23ead356e9382f2fbe0

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:43:33.45 ID:+GZSD3d00.net
>>351
EVは走る蓄電池である

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a40-/6xt):2024/05/24(金) 08:02:24.52 ID:aDrck5Iu0.net
>>353
それを蓄電池として使うなら
繋いでないと使えないよね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 14:12:42.45 ID:+GZSD3d00.net
          
日本でV2H市場が離陸へ、EVが電気を運ぶ手段に
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02391/040400006/
            
電気自動車(EV)は数十k~100kWhの大容量蓄電池を搭載している。これを“家庭用蓄電池”として使うV2H(Vehicle to Home)の市場が立ち上がり始めた。
            
さらにこれをVPP(仮想発電所)の分散型電源として活用することで、再生可能エネルギーやEV自身の課題が解決する見通しが出てきた。
将来的には、電気はEVで運んで、電力系統は不要になると考える事業者もいる。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 14:54:47.23 ID:eGucHt9p0.net
>>355
EVを電池にしてスマートグリッドやる話は前からあるけど
◯駐車スペースに充電コネクタがないとダメ
◯電力需要が一番高い時間に駐車場に車が停まってないとダメ
という問題がある

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 16:08:53.45 ID:+GZSD3d00.net
 
英国の広告規制団体がトヨタ『ハイラックス』のCMを禁止

英国の広告規制団体である「広告基準協議会(ASA)」が、トヨタ自動車のスポーツタイプ多目的車(SUV)の『ハイラックス』の2件の広告について「環境への影響を無視した運転を容認している」として禁止すると発表したという。

「環境への影響にかかわらず、オフロード走行を奨励している」とし、社会に対する責任感が欠如していたと判断したそうだ。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 19:59:38.38 ID:o/UZ8x6i0.net
とにかく蓄電池が高価だから
通常の運用では使い道がない。

そりゃ、緊急時にはあったほうがいいけど
その確率のためにどのくらいの負担に耐えられるか。

あまりに高価だと、あえて対策せずに
復旧までは不便に甘んじるほうが
QOLは良いということさえあり得る。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 23:22:44.70 ID:1U8VJCPb0.net
 
中国CATLとBYD、車載電池で価格競争。大幅なコスト削減推進で1Wh当たり6円の時代へ
2024年2月1日
http://36kr.jp/273235/

中国の自動車業界で続く価格競争が、車載電池分野でも激しさを増している。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/25(土) 00:16:07.49 ID:BW1It8c20.net
まあBEVのマーケットは無くならないけどほぼ中国専売の地域商品としてだね。
そのてん中国共産党は偉いよ。もっと中国のBEV普及を後押しするべき。たとえタコ足食いでも。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37a9-qmAL):2024/05/25(土) 00:45:40.93 ID:URkZXfIp0.net
>>358
トヨタが出資してHVの使用済みバッテリーで蓄電システム作ってる
テスラ見てると10年くらいは現役その後リユースそのあとで蓄電設備で活躍できる

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 06:22:45.71 ID:SLKSNlD/0.net
>>360
中国国内は現状で事実上
 賄賂使わないとエンジン車買えない
って状態でしょ?

これ以上だと
 ガソリン車買ったら超高額の税金
とか?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 06:52:02.90 ID:+y0STvc50.net
>>357
イギリスに住んでる友人から電話があって
ただオフロードを走行してるCMなのに環境
に悪いから禁止なるのはおかしいって言ってたわ。

ヨーロッパの人は環境意識がかなり高い。
スーパーでエンジンかけたまま待ってたら怒られた
らしい。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 06:55:16.38 ID:BOu98B6J0.net
>>363
アイドリングで怒られるのはドイツも一緒
暖気やアフターアイドリングやってると
近所の人がわざわざ家から出てきて怒られる模様

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 07:40:12.13 ID:+y0STvc50.net
古くて環境に悪い車に乗ってると知らない人に
怒られることもあるらしい。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 07:43:49.52 ID:BOu98B6J0.net
>>365
それはない

とんでもなくボロボロの車も走ってる

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2345-dWDI):2024/05/25(土) 09:32:45.58 ID:IJvrBd9m0.net
>>363
LGBT 環境 ヴィーガン 全て金儲けのため

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 13:57:05.22 ID:on0VflOb0.net
 
テスラモーターズジャパンは、5月20日付けで社名を「Tesla Motors Japan」から「Tesla Japan」へ変更した。

社名変更は、日本におけるエネルギー事業の拡大と、カンパニーミッションである「持続可能なエネルギーへ、世界の移行を加速する」をより的確に反映するため。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:49:52.64 ID:WmuRKt/q0.net
                
再生可能エネルギーだけで走るモビリティ! 「曲がる太陽電池」を搭載した次世代ソーラーEV三輪車の実証実験を開始
2024.05.24
ev-times.com/2024/05/24/24313
               
EV車体のデザインや車体検査などを行ってきた技術者が集まり、2023年に設立したスタートアップ。電動三輪車のポテンシャルと、それがもたらす環境への低負荷、移動の自由度の高さに魅了され、この分野に革命を起こすべく立ち上がった。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:53:56.89 ID:WmuRKt/q0.net
 
BYD、「BYD AUTO さいたま南」オープニングセレモニー ADVANCE相川政二社長はBYD王伝福総裁に軽自動車タイプのEVをリクエスト
2024年5月24日
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1594576.html

これよ!早急に格安軽EVを日本に投入しろ!
歴史的な大ヒットになるぞ!

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6c4-Zzid):2024/05/25(土) 20:22:02.73 ID:WmuRKt/q0.net
 
東名300km電費検証【07】市販EV最強レベル~高速500km以上を駆け抜ける実力
2024年5月24日
blog.evsmart.net/bmw/i7/tomei-300km-electricity-consumption-test-07/

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa86-/6xt):2024/05/25(土) 21:04:57.00 ID:BOu98B6J0.net
>>371
高速だと電費5km/kWhまで落ちるのね
SAの充電器じゃ一回で20kWhしか充電出来ないから100km分しか充電出来ない

電池減ってきたら
100kmおきにSA寄って30かけて充電

やっぱ近所限定の乗り物だな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/25(土) 22:41:54.02 ID:BW1It8c20.net
>>370
新店舗スタートと同時にラインナップ外の商品を泣きつき要望とか
もう商品に戦闘力がないことが露呈しまくり。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/25(土) 22:50:51.75 ID:BW1It8c20.net
>>372
近所限定って考えると結構便利なものなのに
単なる冒険でしかないやみくもな遠出の不便自慢がBEVの普及を妨げてる。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 23:02:16.14 ID:/G3MfGgc0.net
>>374
近所限定なら中古のアルトで十分だし、コスパもいい

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 05:01:21.32 ID:SEuEkBjr0.net
車の選択基準はコスパだけじゃない

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:15:41.13 ID:SEuEkBjr0.net
アルトしか買えない貧乏人

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:16:49.38 ID:SEuEkBjr0.net
生活保護でも所持が許してもらえるのが中古のアルト

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:47:08.21 ID:9W2dgMFQ0.net
>>375
アルトはガソリンを買わないと動かない

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 07:12:14.50 ID:8BSDPnzd0.net
>>379
EVは電気買わないと動かないらしいぜ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 07:28:00.47 ID:9W2dgMFQ0.net
>>380
ガソリンより圧倒的に安い、電気は自宅でも製造できる

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:33:01.99 ID:Qqk4jfQt0.net
>>381
嘘乙

それ以前にリセールバリューも含めたコスト差をひったくり返せないよ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4b-uix5):2024/05/26(日) 12:13:42.82 ID:vsyzyNoOH.net
 
初期型リーフの「バッテリー増量交換」が人気~オーナーのリーフ愛を実感
2023年5月7日
http://blog.evsmart.net/nissan/leaf/early-model-leaf-battery-increase-replacement-is-popular/

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4b-uix5):2024/05/26(日) 12:14:40.90 ID:vsyzyNoOH.net
 
蓄電池の導入コストを3割低減、EVの中古バッテリー活用の自家消費向け蓄電シス
テム
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2210/04/news183.html

バッテリーはフォーアールエナジーが提供するた日産自動車のEV「リーフ」の使用済みバッテリーを使用。
自家消費型太陽光発電向けの産業用蓄電池としては十分な性能を満たしているという。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09e3-Ls25):2024/05/26(日) 12:33:51.74 ID:yxw/jSSB0.net
>>384
初期型のリーフの電池容量が
 24kWh
一方で
https://www.taiyoko-kakaku.jp/product/chikudenchi
ここ見ると家庭用蓄電システムの容量は
 5~15kWh
くらいなんで
確かに劣化して容量半分になってても十分実用に耐えるね

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:09:23.27 ID:APhAonI80.net
>>385
お風呂の浴槽が300L
一方で洗濯機が100L
水が劣化して容量半分になっても耐えるね

と言ってるバカお同じレベルのバカと気付けよアホ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:22:24.13 ID:/CyX52dt0.net
>>386
ノータリン

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:37:42.93 ID:JnED60Dvd.net
結局リサイクルは手間がかかりコストがかかり過ぎる上に処分するにも有害過ぎる
だ・か・ら「リユース」の話しか出てこないw
サイクル廻さないと未来は無いよw

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 16:54:00.54 ID:yxw/jSSB0.net
>>386
EV叩きたいにしても頭悪すぎ
もっとマトモなたとえ出せよ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 18:41:44.79 ID:ziPqv4h90.net
初期型リーフのバッテリー載せ替えサービスやってるんやね
LFPの60kwhだとよ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 19:15:05.40 ID:UNsylRIc0.net
>>390
メーカー非推奨火災の元
LFPは燃えないんじゃなくて他のリチウムイオン電池より性能が低い分燃え難いってだけだから

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 20:10:13.56 ID:tt1pqP3ed.net
中古のアルトにすらボロ負けするBEVが悲惨すぎて哀れになってくる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:05:55.37 ID:QyBrLJE20.net
 
初期型リーフのバッテリーを合法的に増量改造~OZ Motorsが交換サービスを開始
blog.evsmart.net/nissan/leaf/oz-motors-to-offer-62kwh-battery-retrofit-to-2011-nissan-leaf/

40kWh、または62kWhのバッテリーに積み替える。
初期型リーフの新車時には24kWhモデルと30kWhモデルがありました。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:16:38.64 ID:UNsylRIc0.net
>>393
> 40kWhでも車重が100kg程度は重くなります。また、日産では勝手なバッテリー交換など当然認めていないので、交換したらバッテリーなどへの保証は使えなくなるのでご留意ください。
>(社員5人の)OZ Motorsでは、改造した車両の動作については(社員はたった5人ですが)責任持って面倒を見てくれますが、"交換したバッテリーの容量保証はしない"、ということでした

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:34:18.93 ID:6c3HHheb0.net
>>394
重いほうがグリップ良くなって快適だよ
EVの太いトルクでキビキビよ

バッテリー交換するのになんで日産のバッテリー保証の話が出てくるんだよw

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:35:22.40 ID:yxw/jSSB0.net
>>393
> 改造費用などはまだ正式にアナウンスしていないものの、
> 40kWhバッテリーへの交換で「120~150万円程度」、
> 62kWhバッテリーへの交換は「200~250万程度」が
> 目安になるだろうとのことでした。

こんだけ金かけても乗り続けたい人がいるんだなぁ

でも大多数の人は諦めるよね

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:38:32.99 ID:yxw/jSSB0.net
>>395
重くなるとどう快適になるの?

大人2人分乗ったら
明らかに加速悪くなるし制動距離も伸びる

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 22:57:22.67 ID:6c3HHheb0.net
『メルセデス・ベンツEQG』

オフロードEV
s.response.jp/imgs/thumb_h2/1948305.jpg

video.twimg.com/ext_tw_video/1745716440949485568/pu/vid/avc1/720x1280/sLaGhvkmFE3aDsxS.mp4

エンジン車では到底不可能なアクロバットな動きも自在

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 01:06:01.43 ID:7ePxH1Mka.net
前から言ってるが、廃電池なんか海溝に放り込んどきゃ地球さんが完璧に処分してくれる

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 07:27:08.70 ID:l4jbI6U50.net
>>398
そういう事がしたい人はEV買えばいいが
そういう事が出来るところに行くまでに電池使っちゃうし
そういう事ができるところには充電設備なさそうだね

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 07:31:12.45 ID:647UQuBt0.net
ツルッツルのタイヤでオフロード?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:46:35.93 ID:+vsf8cak0.net
バッテリー再生 再エネ発電の安定化に寄与
http://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00109/00231/

使用済みリチウムイオン2次電池(LIB)再生の動きが目立ち始めた。
背景にはレアメタル不足や、使用済みLIBの廃棄による環境汚染などに対する危機感がある。
この市場への参入を狙って、技術開発を進める企業の取り組みをリポートする。

設備の追加・交換も簡単に

 再利用するのは日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」に搭載されていたLIBだ。LIBは充放電を繰り返すと劣化する。
従って、一定の状態まで劣化し、使用済みとなったLIBは、日産自動車と住友商事の合弁会社であるフォーアールエナジーが整備・製品化。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:47:37.60 ID:+vsf8cak0.net
 
[シンガポール 22日 ロイター] - コンサルティング会社XDIは22日に公表したリポートで、アジア太平洋地域の主要な不動産投資信託(REIT)が所有する不動産の10%近くが、気候変動による被害を受けるリスクが高いと指摘した。特に沿岸地域の不動産について警告した。

REITは長期投資家にとって安全な投資先と考えられているが、洪水や森林火災などの気候変動リスクによる被害で評価が下がり、保険料が上昇する可能性があるという。
主執筆者のフィリップ・タプソール氏は「気候変動で建築資産に対する物理的リスクは時間とともに高まり、特に地球温暖化が加速するシナリオでより顕著になる」

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:48:13.64 ID:TaP6xWFI0.net
>>402
再生じゃなくて
劣化したバッテリーを劣化した状態で転用じゃないかー

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 01:59:15.31 ID:UwraTFcf0.net
>>404
リチウムイオン電池の知識を持とう。
記者はあなたと同じように知識がないだけ
劣化した電池は再利用できない

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 02:00:18.04 ID:UwraTFcf0.net
>>402の再利用ってのは劣化してない中古セルを再利用するもの

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09cf-Ls25):2024/05/29(水) 06:16:49.46 ID:IqqbuUF50.net
>>406
劣化の度合いが許容範囲なだけでしょ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1ae-uix5):2024/05/29(水) 08:51:30.99 ID:UwraTFcf0.net
>>407
違うんだわ。劣化したセル混ぜたら機能しない

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d99a-Ls25):2024/05/29(水) 09:29:33.09 ID:gTKQVMeU0.net
>>408
中古なんだから
 劣化しきってない
ってだけで劣化してるだろ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4b-uix5):2024/05/29(水) 10:26:34.74 ID:ABfeys9OH.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-28/SE73UXT0G1KW00
米国のEV市場減速は一時的か、1-3月は過半数メーカーで販売増加
2024年5月29日

EV減速が声高に語られているが、中長期的な見通しの多くは変わっていない。国際エネルギー機関(IEA)は4月、米国における完全EVの販売台数が2025年に250万台に急増すると予想した。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 93db-uix5):2024/05/29(水) 17:09:15.43 ID:6RIw47kt0NIKU.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/89a18d8ae2111d42f0b1b9142e999d4231e40208
「中国の戦術はずる賢い」…バイデンの「中国製EVへの関税引き上げ」が「日本の自動車業界再編」を迫る「納得の理由」

205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200