2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

EVが日本で「絶対」に普及する理由★198

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 17:49:34.75 ID:UNSsVNzm0.net
そもそも揮発性可燃液体を旅客機に持ち込むニーズがないのに
モバイルバッテリーとくらべて
「ガソリンは持ち込めないけど
 モバイルバッテリーは持ち込める」
とか言ってるのが哀れ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 18:18:43.35 ID:qC+8LwYw0.net
>>58
え?ライター持ち込み禁止なの知らないの?w

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 18:29:16.61 ID:sKIMLH3R0.net
燃えた軽油やガソリンは水で鎮火できることがわかりました!

いかがでしたか?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 18:39:49.27 ID:qC+8LwYw0.net
消化すればガソリンが燃えずに残るとでも思ってしまう境界知能

いかがでしたか?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 37b8-+nJg):2024/05/06(月) 19:05:20.06 ID:UNSsVNzm0.net
>>59
ライターにガソリンや軽油入ってると思ってる
かわいそうなEV万歳派(笑)

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ead2-CpRI):2024/05/06(月) 19:08:43.42 ID:qC+8LwYw0.net
>>58
バーカw

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ead2-CpRI):2024/05/06(月) 19:09:29.20 ID:qC+8LwYw0.net
 
 
中国・奇瑞集団と欧州のEV新興B-ONが商用EVを共同開発
2024.04.29 
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00653/

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ead2-CpRI):2024/05/06(月) 19:10:43.14 ID:qC+8LwYw0.net
  
産業用エンジンはほぼ全滅、許可の再取得は「いばらの道」
2024.04.30
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00148/00003/

「量産メーカー失格」の烙印を国土交通省が押した─。同省は2024年2月22日、豊田自動織機に対して是正命令を発出した。
道路運送車両法第76条の規定に基づく国土交通省令の規定違反が判明したためだ。

具体的には、フォークリフトや建設機械に搭載する産業車両用エンジンの型式指定申請における不正および排出ガスの規制値の超過が理由だ。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ead2-CpRI):2024/05/06(月) 19:12:20.50 ID:qC+8LwYw0.net
  
中国電動二輪車大手の「雅迪」、ナトリウムイオン電池搭載を大規模に推進
2023年4月28日
https://36kr.jp/226475/

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/06(月) 19:48:12.81 ID:duh7ouOs0.net
まあほとんどの記事が中国内需の話であって
中国人民10億人の個人消費が化石燃料に頼らず勝手に電動化推進するのは構わないよ。地球の為にも。
環境への影響が劣悪な石炭発電も中国の電力需給の多くを占めるとはいえ個人商材と違って国際的な監視もできるし。

今後BEVってのは中国内需とホンダのいつもの戯言の中でだけ進化していく。これは別に悪くないと思う。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 19:56:17.37 ID:fiL/fTW70.net
>>67
えっと、世界中にEVが浸透し始めてますよ
日本を除いて。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 19:57:19.38 ID:fiL/fTW70.net
 
中国もタイも台湾もインドネシアもバスが続々と電気自動車化!
このままいくと日本の「バスやタクシー」のBEV化は海外メーカー製だらけになる!!
2023年5月30日
https://www.webcartop.jp/2023/05/1121719/amp/

BYD製大型EVバス、関東鉄道が茨城県で運行
2023年5月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2360H0T20C23A5000000/

京急バスがBYD製小型EVバスを導入
2023.3.30
https://s.response.jp/article/2023/03/30/369252.html

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 19:58:56.11 ID:fiL/fTW70.net
 
中国自動車メーカーによるタイへの大規模投資拡大、EV生産本格化へ
2023年12月15日
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2023/1201/cf3df1bd7361d855.html

タイの自動車市場では、バッテリー式電気自動車(BEV)の販売が急速に拡大している。
BEVが国内市場に占める比率は2022年まで1%に満たなかったが、2023年に入ってから10%に迫る勢いとなっている。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 19:59:49.46 ID:fiL/fTW70.net
タイにも見切られる日系メーカーw


タイ、EV投資に新優遇策 30年3割へ中国車に照準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66271860W0A111C2FFE000


「日本車王国」に異変 タイになだれ込む中国自動車メーカー
東南アジアEV攻防戦(1)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00118/101100060/

   
タイでEV化 着々と進む 35年までにガソリン車販売ゼロへ
https://dempa-digital.com/article/189256


インドネシア、EV普及策矢継ぎ早 ガソリン車規制論も
https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOGM30B840Q2A930C2000000

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 20:00:42.34 ID:fiL/fTW70.net
 
BMW、本社工場をEV専用に ギガキャスト使わずコスト25%減へ
2024.2.5
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/013100211/

本社工場に6億5000万ユーロ(約1000億円)を投じて全ての生産車種をEVとし、EV専用工場に切り替える。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 20:01:39.40 ID:fiL/fTW70.net
「日本車の牙城」タイでシェア急落、EV普及で中国台頭…セター首相「日本は出遅れている」
2024/02/05
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240204-OYT1T50110/


「日本車の牙城」インドネシアが中国・韓国のEVに食われる? トヨタはシェア5割をどう守るのか
2024年2月27日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/311554
世界第4位の人口を誇り「日本よりも日本車が走っている国」インドネシア


中国EV大手BYD、ブラジルの生産拠点が着工 投資額を約1700億円に引き上げ
3/30(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4833c4956fa8f3b5711d23ead356e9382f2fbe0

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/06(月) 20:14:01.95 ID:duh7ouOs0.net
>>68
あなたがいう世界中って具体的にどこの国ですか?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/06(月) 20:16:28.82 ID:duh7ouOs0.net
地球には196の国があるので具体的にお願いします。比率を考えるために必要ですから。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/06(月) 20:22:21.73 ID:duh7ouOs0.net
まず中国とぉ・・・?・・えぇぇ・・・とぉ?・・・

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eaca-CpRI):2024/05/06(月) 20:35:21.97 ID:7wmM6jRq0.net
>>74
いずれ、いつの間にか日本が世界から孤立していた、って気付く日がくるよ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eaca-CpRI):2024/05/06(月) 20:36:41.76 ID:7wmM6jRq0.net
   
>>75
実は「トランプ氏再選」を望む日本の自動車メーカー 世界のEV開発競争に乗り遅れた悲惨な現状

2024/01/23
https://news.goo.ne.jp/article/dot/nation/dot-212075.html

テスラ誘致熱はインドだけでなく、東南アジアでも根強い。日本経済新聞によれば、インドネシアのジョコ大統領、マレーシアのアンワル首相、タイのセター首相もそれぞれマスク氏に直談判しているという。

ちなみに、もはや日本メーカーにEV工場をつくってくれと頼む東南アジアの首脳はいない。
東南アジアでも、確実にテスラのブランド力がトヨタのそれを上回ったことを物語る。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 37b2-+nJg):2024/05/06(月) 20:37:12.44 ID:UNSsVNzm0.net
>>77
そうなる風情がないんだけどな(笑)

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eaca-CpRI):2024/05/06(月) 20:38:32.48 ID:7wmM6jRq0.net
>>79
みんなバカだからさ。ほんの十年前まで日本の携帯電話は世界一と信じてた人が大半なんだぜ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eaca-CpRI):2024/05/06(月) 20:38:53.09 ID:7wmM6jRq0.net
いずれ名古屋はデトロイト市のように荒廃する


ホンダ、八千代工業をインド企業に売却 EV化見据え
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1688511111/-100
資本金 36億8,560万円
従業員数
単独 : 759 名
連結 : 6,404 名
東京証券取引所 スタンダード 上場

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 37b2-+nJg):2024/05/06(月) 20:42:25.27 ID:UNSsVNzm0.net
>>80
ガラケー一辺倒のところで
iPhone出てきて
「こりゃすげぇ!!」
ってなったけど

EVはかなり前からリーフ売ってるけど
それ見て
「こりゃすげぇ!!」
ってなる要素何かあったっけ?、

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/06(月) 21:33:06.95 ID:duh7ouOs0.net
>>77
日本ってさ、産業が自動車立国的な所があって
老若男女問わず日本人全体がなんとなーく自動車に詳しいんですよ。
新進の自動車途上国とか欧州の王族貴族と奴隷制度みたいな庶民は高級車を買わない国々と違って。
そんな日本の人が選ばないのがBEV。そんな国でもBEV選んでしまう人って「ああ・・」てわかるじゃん?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 22:02:14.77 ID:fiL/fTW70.net
>>83
日本人はもう貧しいんだよ


日本円のファンダメンタルズはアルゼンチンペソやトルコリラと同じ…ドイツ銀行が指摘
https://www.businessinsider.jp/post-277671

日本の労働生産性の順位に異変
~韓国、ニュージランド、トルコなどに抜かれる~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/154661.html
https://www.dlri.co.jp/images/macro/154661_images4.png

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa47-+7kz):2024/05/06(月) 22:02:51.06 ID:sKIMLH3R0.net
自動車に詳しい日本人の50%以上が選ぶトヨタ車はそんなに素晴らしいのですか?
全社合わせてもトヨタに及ばないトヨタ未満の自動車メーカーは存在意義がないのでいますぐ潰れたほうがいいですね?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 22:05:35.86 ID:fiL/fTW70.net
 
EV化で見え始めた欧米の異なる思惑、日本の競争力を脅かす「LCA」とは
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210817-00279590-diamond-column

EUと米国で自動車電動化政策に「ある違い」が出た。EUではガソリン車に加えてハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)とも禁止。
一方、米国はPHVと燃料電池車(FCV)は許した「良いとこ取り」な方針だ。

他方、工業製品評価に「ライフサイクルアセスメント」(LCA)が強化されると、火力発電中心の日本経済にとって大きな打撃である。メード・イン・ジャパン製品の競争力は失われる。

● EUに続き米国でも 自動車電動化の規制表明
● 工業製品の評価にLCAが与える影響 欧米大手は先行して対策を急ぐ
● 火力発電による日本製品は 競争力を失う

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 22:07:13.20 ID:fiL/fTW70.net
 
迫る欧州電池規則対応、“余裕” の中国CATLと悩む日本勢
2024.04.18
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09184/

同規制への対応を迫られているのが日本の自動車メーカーだ。
ある日系自動車メーカーの担当者は「スコープ3の把握は難しい」と頭を悩ませる。同担当者は「サプライヤーにも協力してもらい、二酸化炭素排出量を削減する必要がある」と続けた。
要件を満たしていないと欧州市場で車両を展開できなくなる。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 22:08:47.40 ID:fiL/fTW70.net
 
日本の自動車産業は終わり。ジ・エンド


【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に…! この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1682459096/-100

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 22:34:58.71 ID:fiL/fTW70.net
 
中東緊迫で揺らぐ西側の「大戦略」、ロシアや中国に対応し切れず
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/TABQJFKLR5I6FLNRODBTQCL7K4-2024-04-15/

ガザでの戦闘による影響は、民主主義陣営がウクライナ支援に集中できなくなったことにとどまらない。途上国からの米国への支持が後退。

米国とその同盟国はガザの紛争によって「二重基準」との批判を浴びやすくなっている。こうした不満はガザ紛争が勃発するずっと以前からあり、発展途上国の一部は米国主導によるアフガニスタンやイラクへの侵攻のほか、新型コロナウイルスワクチンの供給体制や気候変動対策支援、債務問題などを巡り西側諸国に怒りを抱えている。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 22:36:08.97 ID:fiL/fTW70.net
中国のビッグテック、百度(バイドゥ)は同社の生成AI技術をレノボのスマートフォンに搭載することで合意
https://jp.reuters.com/economy/industry/3NKBSDC3D5OJ5G5NT742IVAN4E-2024-02-09/


テスラが中国バイドゥと提携、「自動運転」の提供に向けて前進
https://forbesjapan.com/articles/detail/70664


トヨタが中国 IT大手テンセントと戦略提携発表 EV搭載のソフト分野で
2024年4月25日
https://www.fnn.jp/articles/-/690863
         
             

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-U3JB):2024/05/06(月) 23:08:52.61 ID:duh7ouOs0.net
>>85
トヨタの凄さがわからない人とクルマの話は出来ません。前提条件が嚙み合いませんから。
また自由圏ではどのような会社も存在意義はあります。
そのへん共産党の意向でコロコロ変わる共産圏の会社組織と異なります。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 23:11:17.03 ID:fiL/fTW70.net
トヨタの凄さワロタw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 23:14:27.41 ID:fiL/fTW70.net
 
4年連続「世界首位」は確実だが…絶好調のトヨタ自動車に迫る「最大の危機」
https://president.jp/articles/-/77731?page=1

「コネクテッドカー」の概念を日本はずっと取り違えていた

新市場における日本車の最大のライバル・テスラが到達したコネクテッドカーの概念は、それらとは大きく異なるものでした。それがまさしくSDVと呼ばれる概念です。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 23:16:04.49 ID:fiL/fTW70.net
 
トヨタ、米EV充電でテスラ規格採用 日産・ホンダに続き
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2003C0Q3A021C2000000/

m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw 

 
トヨタ、韓国LGエナジーソリューションと米国生産EV向け電池の供給契約 2025年生産の3列シートSUVに搭載
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa998a988d9695612fbcd8b0a03e6132e83bd42
LGは2025年にミシガン州の工場でトヨタ専用の生産ラインを稼働させ、年間20㌐㍗時の電池を供給する。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 23:17:09.55 ID:fiL/fTW70.net
 
トヨタ 新たに26万人情報漏えいか
2023年5月31日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465038

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 23:17:34.64 ID:fiL/fTW70.net
 
トヨタ自動車のEV敗退「トヨタ崩壊の足音」(前)
https://www.data-max.co.jp/article/61895


国に泣きつくトヨタの下劣。EV化からの「脱落」が示す日本産業界の衰退
https://www.mag2.com/p/news/558641


日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-06/RO1P1QT0AFB401

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea57-CpRI):2024/05/06(月) 23:18:16.22 ID:fiL/fTW70.net
 
トヨタのPBR(株価純資産倍率)
https://imgur.com/W2TfBtm.png

PBR1倍未満は、事業をたたんで解散して得られる価値より株価が低いことを意味する。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-U3JB):2024/05/06(月) 23:27:18.01 ID:duh7ouOs0.net
なんで発狂してんの?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 01:01:51.72 ID:ifjsFuTs0.net
気になるの?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 05:22:52.82 ID:QAdZo0IW0.net
昨冬の世界各地の寒波でEVの問題が露呈して
今年に入って完全に流れが変わってきてるのに

>>96 とか1年前の記事貼ってもな(笑)

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 05:57:46.67 ID:ifjsFuTs0.net
 
EVは真冬の交通渋滞でも大丈夫…14時間の渋滞を経験したテスラユーザーがブログで報告
https://www.businessinsider.jp/post-249821


テスラ雪中行軍記(下)
積雪4.5mの妙高高原を縦断、ワイパー凍るも車内はポカポカ、走行821kmでかかった電気代はいくらだった?
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220211/se1/00m/020/001000d
https://i.imgur.com/MPXcsEI.jpg

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:02:03.29 ID:ifjsFuTs0.net
 
電気自動車は寒さに弱い?~極寒のカナダでテスラ車がどれだけ耐えられるか実際に実験
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/extreme-cold-weather-test-conducted-by-a-canadian-tesla-owner-at-minus-21-degrees/

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:03:16.36 ID:ifjsFuTs0.net
 
「トヨタはロビー活動でEV販売損なう」 株主提案の投資家に聞く
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/051100174/

提案した株主は、デンマークの年金基金「アカデミカーペンション」と、ノルウェーの金融サービス会社「ストアブランド・アセット・マネジメント」 、オランダの年金投資会社「APGアセット・マネジメント」の3社。

内容は、「気候変動関連の渉外活動が及ぼすトヨタへの影響とパリ協定の目標との整合性に関する評価および年次報告書の作成」というものだ。
トヨタの取締役会は、この株主提案を株主総会に付議した上で反対することを決議した。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:06:02.51 ID:QAdZo0IW0.net
ID:ifjsFuTs0

貼ってる記事が全部古い(笑)

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:06:22.23 ID:ifjsFuTs0.net
 
「酷暑で初めて知った」快適車! 外気温40度でも電気自動車は「エアコン冷え冷え!?」 冷風維持できるEVとエンジン車の違いとは
https://kuruma-news.jp/post/524807


「熱源」の有無がこんなにもエアコンの効きを左右するとは!

何よりエンジン車でドア開けて降りたときの車両下側から来る「もわっ!」という熱気は全くありません。これまた新鮮な驚きだったりします。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:12:06.09 ID:KxzZZ0OC0.net
>>105
その記事も2022年(笑)

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:21:41.15 ID:ifjsFuTs0.net
 
BYDも警戒 ファーウェイ・シャオミなど中国IT企業がEVで存在感
2024.5.1
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00485/043000073/

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:23:19.59 ID:ifjsFuTs0.net
トヨタの水素商法オワタwww

EUのグリーンウォッシュ調査、エールフランスやKLMが対象
2024年5月2日

欧州連合(EU)が見せかけの環境対応「グリーンウオッシュ」の疑いで航空会社20社を調査している問題で、エールフランス航空とKLMオランダ航空、ブリュッセル航空が含まれていることが明らかになった。
持続可能な燃料の使用によって相殺できるという主張について、科学的証拠に基づいてどの程度実証できるかを航空会社は明確にする必要があるとEUは指摘している。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:23:25.89 ID:ifjsFuTs0.net
>>108
https://jp.reuters.com/world/europe/XX4XBN7UJBJHTDJKWUULZZL4VU-2024-05-02/

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:26:06.78 ID:ifjsFuTs0.net
                 
中国電池CATL、「超長寿命」の蓄電システムを開発 最大1万5000回の充放電可能、5年間は劣化なし 
2024年4月25日
                 

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:26:15.13 ID:ifjsFuTs0.net
>>110
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20240425_748645/

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 06:41:27.27 ID:KxzZZ0OC0.net
>>111
中韓の飛ばし記事は
実際に商業化されるまでは何も当てにならないよ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 11:15:46.92 ID:fXgDLWQV0.net
 
中国、ナトリウムイオン電池技術で独走
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%A7%E7%8B%AC%E8%B5%B0/ar-AA16nUXW


ナトリウムイオン電池、中国電池メーカーの参入相次ぐ リチウム高騰受け
2023年01月18日
https://www.excite.co.jp/news/article/36kr_217769/


CATLのナトリウムイオン電池、世界で初めて量産EVに搭載へ
2023.04.18
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15015/

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 11:20:11.50 ID:fXgDLWQV0.net
 
外国の自動車メーカーが競って中国の技術を採用―英メディア
5/6(月)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_932972

記事によると、トヨタは、中国における今年最重要の業界イベントである北京モーターショーで、チャットアプリ「微信(ウィーチャット)」のオーナーである騰訊(テンセント)との新たな提携を発表した。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 11:22:31.92 ID:hn4rYQYT0.net
最早虚ろな目で記事ハリハリしかできないようだ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 12:33:53.41 ID:aRVbIfwh0.net
EVが日本で「絶対」に普及する理由★198

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 12:47:43.69 ID:VGepvYtD0.net
ガソリン車給油並の急速充電と蓄エネルギーバッテリーになったらほっといても買うわ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-U3JB):2024/05/07(火) 13:29:02.25 ID:XdrgfTjB0.net
>>114
ようするにBEVは中国の地域商品として独立した技術になるってことでしょ。
よかったじゃん。中国での活路が確実になって。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-U3JB):2024/05/07(火) 13:30:48.63 ID:XdrgfTjB0.net
BEVってのは人民元と同じで使ってる国のマーケットが大きかったとしても
世界的には珍通貨であって通用しないってのと同じ感じになるね。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b32d-+nJg):2024/05/07(火) 13:50:51.69 ID:XCAH09S80.net
>>114
中国企業と協業しないと販売できない
って制限あるだけじゃないのかな?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 14:26:34.11 ID:fXgDLWQV0.net
>>118
グローバル商品なんだよ。いずれ、日本車が日本でしか売れないガラパゴス車になる

 
自動車輸出、EVの勢いに差 日本が中国に抜かれ世界首位陥落
2024/1/31
https://mainichi.jp/articles/20240131/k00/00m/020/293000c

世界で普及が進む電気自動車(EV)で中国メーカーの勢いが増す一方、日本勢は出遅れており、今後の挽回は容易ではなさそうだ。

日本の2023年の自動車輸出は2年ぶりに増加したが、新型コロナ禍前の19年の481万台には届かなかった。

日本の自動車輸出は、戦後の日本メーカーの急成長とともに増加し、1980年代には600万台を超えた。
しかし、日米貿易摩擦が問題化し、円高進行が加わると、各社は海外での現地生産を強化。輸出台数は激減した。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 14:28:21.83 ID:fXgDLWQV0.net
>>88
ガラパゴス化

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 14:30:01.61 ID:fXgDLWQV0.net
>>120
トヨタの日本国内モデルも中国の技術頼りだけど?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 14:40:23.58 ID:fXgDLWQV0.net
>>119
はぁ?w
 
中国人民元、決済シェア世界4位に 21年末に日本円抜く
2022年10月7日
https://36kr.jp/205023/
国際銀行間通信協会(SWIFT)によると、21年12月の通貨別決済シェアで人民元は2.7%を占め、日本円を抜いて世界4位の決済通貨となった。翌1月には3.2%に上昇し、過去最高を記録した。


人民元がドルを抜いて中国で最も使用されている貿易決済通貨に
中国の取引における現地通貨のシェアが記録的に上昇
2023年4月26日
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-04-26/yuan-overtakes-dollar-as-china-s-most-used-cross-border-currency

国家外為管理局のデータを引用したブルームバーグの調査によると、中国の国境を越える支払いと受け取りにおける現地通貨のシェアは、2010 年のほぼゼロから月末には過去最高の 48% に上昇しました。同時期のドルのシェアは83%から47%に低下しました。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 14:41:40.32 ID:fXgDLWQV0.net
>>119
ブラジルが中国との自国通貨建て決済を発表 中国外交部「両国に有益」
https://www.afpbb.com/articles/-/3458137

アルゼンチンが、中国からの輸入でドルなし決済へ
https://parstoday.ir/ja/news/world-i113958

対中貿易「ドル放棄」国が増加、夢物語と笑えなくなってきた人民元国際化
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75053?page=2

中国貿易で人民元決済を採用する国が続々
https://www.moneypost.jp/1020035

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 14:42:47.75 ID:fXgDLWQV0.net
>>119
IMF、外貨調達枠の人民元比率を引き上げ 円は低下
2022年5月15日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN144WF0U2A510C2000000/

国際通貨基金(IMF)は貿易や金融での役割の重さを反映して新たな通貨構成比を決めた。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 14:45:59.59 ID:fXgDLWQV0.net
>>119
円が国際通貨でなくなる日 続く「悪い円安」 金利を”封印”した日本の凋落
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce88812596413787ad88f3724d96ec30c0b7d91e

「日本銀行は、景気循環を超えてゼロ金利政策や円安を固定化しており、それが資源配分や所得分配を歪め、潜在成長率や自然利子率を低迷させている。ゼロ金利や円安なしでは存続できない生産性の低い企業が増えているから実質賃金も低迷している」

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a302-qZqm):2024/05/07(火) 15:06:01.98 ID:yRhZWClC0.net
五毛が発狂して連投中www

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b32d-+nJg):2024/05/07(火) 15:06:14.65 ID:XCAH09S80.net
ここにバンバンコピペされてる中に
高寿命やら高速充電できるやら新素材やら
電池のネタがいっぱいあるけど
それは逆説的に
 今の電池はまだまだ問題が多い
という事を示している訳で

そんな問題のある電池積んだ今のEVを買う必要は無いわな

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a6ce-CpRI):2024/05/07(火) 15:34:07.64 ID:fXgDLWQV0.net
>>129
CATL・BYDだけじゃない 電池主要4部材で中国企業シェア7~8割の衝撃 

チャイノベーション2023、中国 技術覇権の執念(7)
2023.1.19
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00485/011800022/

先進国ハンパねーな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a6ce-CpRI):2024/05/07(火) 15:41:19.37 ID:fXgDLWQV0.net
うわ、またガソリンスタンドが閉店してたw
地元で立て続けに2店も閉店するとかw

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a6ce-CpRI):2024/05/07(火) 15:42:32.45 ID:fXgDLWQV0.net
>>129
スマホも投げ捨てたらよw

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a6ce-CpRI):2024/05/07(火) 15:47:41.35 ID:fXgDLWQV0.net
地元の自動車ディーラーも閉店してたし負の連鎖きてんねー

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-+7kz):2024/05/07(火) 16:15:43.18 ID:fnj1urJIr.net
>>91
bZ4Xはトヨタの凄さを大いに発揮していますよね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 18:48:56.67 ID:fXgDLWQV0.net
 
2024年05月07日
ついに従来のバッテリーより10倍速く充放電できる「ナトリウムイオンバッテリー」の量産が始まる
https://gigazine.net/news/20240507-sodium-ion-battery/

中国に続いて、アメリカでも量産開始

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:12:26.05 ID:XdrgfTjB0.net
まあ
BEVの話題=中国の話題
になってる所がBEVは中国向けの地域商材としての成長しかないって事だね。
自国通貨と人民元での取引するのもドルを準備できない経済的に弱い国にとってはwinwinでいいことじゃん。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:14:39.47 ID:XCAH09S80.net
>>135
よし、
このナトリウムイオンバッテリー積んだEVが出るまでは待ちだな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:15:32.63 ID:XdrgfTjB0.net
自由圏の普通の国々にとってもドルが中国に渡らないってのは安全保障上いいことだし。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:25:14.40 ID:fXgDLWQV0.net
>>137
世界中に普及するまで日本にいる君は手に入らないかもな

中国、ナトリウムイオン電池のEV搭載が加速。世界初の量産モデルもすでに生産開始
2024年2月21日
https://36kr.jp/275573/

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:28:38.36 ID:fXgDLWQV0.net
 
保護主義に傾く米国、いら立つ欧州
バイデン政権がトランプ氏の貿易観に共鳴したことで、EU当局は米国との「蜜月の終わり」を懸念
https://jp.wsj.com/articles/what-the-hell-europe-chafes-at-americas-protectionist-tilt-3a60b6ab


欧州が米国を捨てて中国経済圏を選ぶ日が来るかもな

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:09:07.45 ID:XCAH09S80.net
>>139
高性能な電池搭載したEVが日本で買えないなら
日本じゃEVは普及しないな

スレタイ読めてないのかな?(笑)

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:23:52.13 ID:XdrgfTjB0.net
まあBEVってのは中国特有の地域商材になっていくよね。
実際問題中国人民全体が贅沢を覚えたら地球は破滅するからこういう代替商材ってのは意味があるよね。
その他の地域でも中国共産党に囲われた生活にシンパシーを感じる人達向けにBEVという商材はありだよね。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:27:37.50 ID:XdrgfTjB0.net
日本って世界的にも希な「民主主義国家なのに共産党の存在が認められてる」国なので
中国と同様にBEVが流行ってもいいんだけどなかなか普及しないね。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 21:16:39.03 ID:aRVbIfwh0.net
>>138
ガザ地区を攻撃する自由

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 21:52:08.83 ID:QAdZo0IW0.net
>>143
そりゃ
世界に先駆けてリーフが市販されて
その不便さが認識されてる国だもん

中国だって
エンジン車の販売規制やめたら
EVの補助制度続けても途端にエンジン車に回帰するよ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 00:03:23.65 ID:uvxS74vP0.net
>>144
イスラエルのライブ会場を急襲して誘拐した女性の足を折る拷問をする自由

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 04:37:01.45 ID:N1dbgAjL0.net
 
影響力増すグローバルサウス 分断進むほど「漁夫の利」
時事通信社

ウクライナを支持する米欧側につくのか、軍事侵攻をしているロシア側につくのか、世界中の国が踏み絵を迫られている。

ところが、どちらにも与しない国が相当数あることも明らかになった。
国連総会でロシアに対する非難決議を採択すると、193カ国のうちインドや中国、ベトナム、南アフリカなど35カ国が棄権した。

4月7日の国連総会緊急特別会合で、ロシアの国連人権理事会理事国としての資格停止を求めた決議を採択した際には、棄権する国がさらに増加。ブラジル、エジプト、メキシコ、タイ、インドネシアといった新興経済大国を多数含む58カ国に上った。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 04:37:09.90 ID:N1dbgAjL0.net
>>147
https://www.jiji.com/sp/v8?id=202302globalsouth

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 04:38:03.60 ID:N1dbgAjL0.net
 
国際刑事裁判所、戦争犯罪を捜査か ガザの病院関係者から事情聴取


イスラエル首相らに逮捕状準備か、ICC(国際刑事裁判所)

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 04:57:10.33 ID:L8+R32pl0.net
ガソリン車を普及させたロックフェラー、もうイスラエルに中東の番人としての役割を必要としなくなった。


反イスラエルデモ、ジョージ・ソロスとデイヴィッド・ロックフェラー・ジュニアが資金提供
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715090088/

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 04:57:34.85 ID:L8+R32pl0.net
>>150
米欧英と国連、途上国での分散型再エネでの電力アクセス向上で結束。ロックフェラー財団も参画

電気を使えない8億人に再エネを 石油王ロックフェラー財団とイケアが10億ドル投入 

ベゾス氏やロックフェラー財団など、再エネ技術に1兆円

【EV車】ロックフェラーの死とガソリン車世界的禁止の動き

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b89-CpRI):2024/05/08(水) 05:26:51.44 ID:L8+R32pl0.net
ちなみに、かつてイスラエル建国の資金援助したのはロックフェラー
もう、イスラエルは用無しになった

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b89-CpRI):2024/05/08(水) 05:32:39.38 ID:L8+R32pl0.net
>>138
ドルが基軸通貨ではなくなる日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/33422
アメリカの基軸通貨としての立場はますます疑問視されてゆく状況にある。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b89-CpRI):2024/05/08(水) 05:33:21.47 ID:L8+R32pl0.net
>>138
アメリカの「基軸通貨ドル」の仕組みと、BRICS基軸通貨システムによるドル崩壊の解説 ~アメリカ国債保有国のダントツ1位が日本
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/
日本人は一文無しになる

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 05:55:35.59 ID:H64BhqZE0.net
なんか大変な人が居ますね

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 05:56:03.71 ID:H64BhqZE0.net
現実はこれね
https://www.autonews.com/suppliers/magna-steyr-job-cuts-500-workers-out-amid-fiskers-woes

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 06:00:25.33 ID:H64BhqZE0.net
どういう事か
意味が分からない人が居るみたいね
WWWWW
https://europe.autonews.com/automakers/us-presses-germany-over-union-busting-mercedes-alabama-plant
しかしマグナも大変ねWWW

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 06:01:24.41 ID:H64BhqZE0.net
大変やねぇ
必死に規制している人は・。
https://europe.autonews.com/automakers/byd-geely-saic-said-offer-too-little-information-eu-probe

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 06:03:26.39 ID:H64BhqZE0.net
https://www.automobilwoche.de/autohandel/arval-studie-fuhrparks-setzen-zunehmend-auf-gebrauchtwagen

あの法則は凄いわWWW

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 06:37:35.77 ID:DzIw49B/0.net
EVが日本で普及するのが難しいのが明らかになると
延々と関係ない世界情勢ネタコピペされるこのスレ(笑)

あと
EVやバッテリーの新技術ネタは
「じゃあやっぱりまだ買うのは時期尚早だな」
ってなる事はいい加減気付いてほしいわ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 07:45:49.43 ID:N1dbgAjL0.net
EVの需要があるのに日本では供給が足りないだけという現実を直視できないエンジン脳


中古車改造し宅配EV1000台 アマゾン配送の丸和運輸 

商用EVの新車供給が限られているため

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 07:45:56.47 ID:N1dbgAjL0.net
>>161
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21AYR0R20C24A2000000/

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 07:46:24.46 ID:N1dbgAjL0.net
 
丸和運輸が中古車改造し宅配EV、なぜ?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL27A5U0X20C24A2000000/
https://imgur.com/FwnoTDm.jpg

安くEV化、1台140万円見込む

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 13:21:02.19 ID:jIw0N8580.net
>>146
ガザの病院や学校、難民キャンプを皆殺しにする自由

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 13:23:29.21 ID:jIw0N8580.net
>>160
じゃあお前が率先して二次電池搭載の電化製品を捨てろよ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 13:23:34.88 ID:rc003m+n0.net
>>164
パレスチナ難民の頭数減るのは俺としてもウエルカム

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/08(水) 21:14:43.95 ID:uvxS74vP0.net
まあ21世紀に殺し合いをしてる連中と現実を無視したBEV推進派ってよく似てるよね。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/08(水) 21:16:06.30 ID:uvxS74vP0.net
>>153
まあBEVベンチャーが既存の自動車メーカーを駆逐するとか言ってたバカ記事と同じ構図だけどね。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/08(水) 21:17:01.58 ID:uvxS74vP0.net
まあバカ記事に乗せられて人生積むのはバカの宿命だから関係ないけどねww

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a81-auFI):2024/05/08(水) 21:28:22.21 ID:+fNHB6ti0.net
>>145
エンジン車復活すると、大気汚染も復活するぞ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/08(水) 21:36:32.48 ID:uvxS74vP0.net
そもそも個人消費材である自家用車が生み出す環境への影響が
運輸全体さらには産業全体からの影響から見たらどれだけのモンかと理解できたら
BEVブームってのは食い扶持を確保するための仕組まれたブームだという事はアホでもわかる。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3750-+nJg):2024/05/08(水) 22:01:07.27 ID:DzIw49B/0.net
>>170
まともな大気汚染対策したエンジン車走らせる方が
ろくなばい煙対策もしてない火力発電所で
EV充電する為に発電量増やすよりいいぞ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/08(水) 22:53:12.59 ID:uvxS74vP0.net
まともに思考が可能な脳髄を持った生物なら
規制規制でただでさえクリーンな現行のガソリン車をわざわざ新製品に買い替えさせるより
工場や発電所、トラック船飛行機から24時間排出されるガスをなんとかした方が
影響が大きいってのは分かるはずだからね。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa47-+7kz):2024/05/08(水) 23:16:44.69 ID:jIw0N8580.net
頭Qっとしてそうw

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f388-PdDa):2024/05/08(水) 23:29:52.61 ID:uvxS74vP0.net
チャイニーズメタファー

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 00:13:58.88 ID:xYBf5Bs/0.net
日本という国は不景気で工場をどんどん閉鎖したので
20%もの二酸化炭素削減に成功したのです。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 00:55:38.07 ID:OrUzOROR0.net
駐車場や有料道路など
EV普及の下僕として化石燃料車との
差別化に加担することになった

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 06:24:45.92 ID:AhW+QGh80.net
 
ボルボの新世代EV「EX30」 中国・吉利が開発主導も「らしさ」盛り込む
2024.5.9

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 06:24:52.72 ID:AhW+QGh80.net
>>178
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00141/

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 06:38:30.05 ID:Lu14C2UP0.net
まあ、買わない、作らないのが
炭酸ガスを減らす本質だな。

現在の製品はそれぞれでできる範囲の
効率化や最適化がすでになされている。
工学では効率化や最適化は当たり前なのだ。

それをちょっとした思いつきで
バカや素人がなにか変なことをやっても
大抵は悪いことにしかならない。

それが、古くはダウンサイジングターボ、
クリーンディーゼル、電気自動車なのだ。

エコノミーはエコロジー。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 10:53:09.56 ID:hBRIdTXh0.net
未来の人類に残された道はデータ供給役? 汎用AIが壁を越えた先に待ち受ける世界
2024.05.09
日経ビジネス

すでに声の調子や表情などを読み取る音声認識や画像認識技術は存在する。LLM自体も、音声や画像を認識できるマルチモーダル化への進化が著しい。

 加えて触覚を伝えるハプティクス技術や、味覚と匂いを可視化する感性バイオセンサー、果ては脳波や神経信号を読み取るBMI技術の研究も進んでいる。
イーロン・マスク氏が設立した米Neuralink(ニューラリンク)は、BMI技術を使った脳に埋め込むデバイスを発表済みだ。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa65-CpRI):2024/05/09(木) 11:20:22.52 ID:hBRIdTXh0.net
G7のGDPシェア4割 40年前は6割、中国が米国に迫る
2023年5月16日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA286RO0Y3A420C2000000/
https://imgur.com/V2fOLmG.jpg

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa65-CpRI):2024/05/09(木) 11:23:28.66 ID:hBRIdTXh0.net
 
【悲報】没落するG7各国 G7のGDPをBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南ア)が上回る。
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682167934/

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 12:13:53.90 ID:fRddr49Od.net
ホンダ社長「主要な北米市場でEV市場 拡大したい」

トヨタ自動車も北米でのEV事業 投資を発表

NHK News Web f

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1730-vOQx):2024/05/09(木) 13:56:10.87 ID:dqRo/yOx0.net
チャイニーズメタファーw

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb54-auFI):2024/05/09(木) 14:01:58.01 ID:TmpfkNxl0.net
>>172
逆だろ
中国の大気汚染がEV普及によって劇的に改善している

大気汚染に悩まされてるタイがEV激推し中

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 16:36:12.47 ID:lhQ8gEU00.net
>>186
ガソリン車ばっかりの日本の方が空気きれいなのに?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 19:13:24.34 ID:xYBf5Bs/0.net
>>187
日本の空気がきれいなの?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 19:31:10.84 ID:lhQ8gEU00.net
>>188
中国の空気が日本の空気より綺麗だとでも?(笑)

https://spaceshipearth.jp/china-air-pollution/

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 19:56:38.61 ID:AhW+QGh80.net
>>180
中国の温室効果ガス排出量、来年にも「構造的減少」へ=研究所
ロイター2023年11月14日

中国の温室効果ガス排出量は早ければ来年にも「構造的減少」に転じる可能性があることが、ヘルシンキに拠点を置くエネルギー・クリーン大気研究センターの分析で分かった。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b89-CpRI):2024/05/09(木) 21:15:50.85 ID:AhW+QGh80.net
 
「テスラは、(民泊大手の)米エアビーアンドビーと、(配車大手の)米ウーバーを融合したような会社になるだろう」

テスラが4月下旬に開いた2024年1~3月期の決算説明会で、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はこう語った。
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00627/050700002/

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 23:56:10.47 ID:xYBf5Bs/0.net
>>189
中国の話じゃなくて日本の話をしてるんだけど
日本のことを話すと都合が悪いの?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 06:33:20.26 ID:HPNH8/aX0.net
 
再エネとEV普及、パリのCO2排出8割減も 東北大試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1249F0S3A910C2000000/

東北大学や仏気候環境科学研究所などはパリ近郊で太陽光発電と電気自動車(EV)が普及した場合、二酸化炭素(CO2)排出量を最大76%削減できるとの試算をまとめた。
CO2を排出しない原子力発電を活用している国や地域でもさらに削減が見込めることを示した。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 06:59:19.88 ID:BUdo5wbr0.net
>>192
コイツに言ってやって
 ↓
186 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb54-auFI) 2024/05/09(木) 14:01:58.01 ID:TmpfkNxl0
>>172
逆だろ
中国の大気汚染がEV普及によって劇的に改善している

大気汚染に悩まされてるタイがEV激推し中

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 11:56:31.39 ID:sg7UbIMn0.net
>>194
へえー、そんなに話をそらすってことは
日本の空気は汚いんだね

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 12:41:45.94 ID:m0uzUBUa0.net
>>195
5毛さん必死の話そらし(笑)

日本の空気が汚いソース出してみ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 13:23:08.44 ID:Gtk1kCT40.net
 
トヨタww
https://imgur.com/H6etEl9.png

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 18:10:38.19 ID:7207zhz90.net
>>197
円安進行でこれはw

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 22:32:08.33 ID:wmyjTvZ+0.net
トヨタ終わったw

BYDが航続2000kmの新世代PHEV、エンジン熱効率「45%超え」か
http://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02813/050900009/

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 23:30:46.50 ID:wmyjTvZ+0.net
 
テスラのマスク氏、スーパーチャージャー事業拡大を表明-方針転換か
2024年5月10日
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-10/SD9REMDWX2PS00

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 10:08:12.41 ID:7+PnBSBb0.net
>>199
中韓の飛ばし記事は本当に物が出ないからな(笑)

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bb0-k0Sg):2024/05/13(月) 11:01:12.44 ID:68I7i/M00.net
>>201
仮に、あくまで仮に出たとして
あくまで新車時の性能でありその性能を数年維持出来ない
もしくはカタログ詐欺のハッタリなんて平気でする国だからなw

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 14:15:12.51 ID:7S/pXXPB0.net
飛ばし記事といえばトヨタ
水素自動車、全個体電池 笑

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 14:48:46.08 ID:7+PnBSBb0.net
>>203
飛ばし記事といえば
何と言っても韓国の
 国産化
だろ(笑)

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f47-Mqm3):2024/05/13(月) 18:07:56.34 ID:OxvkYZop0.net
トヨタの出る出る詐欺

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e7d7-vSpg):2024/05/13(月) 20:45:35.04 ID:7S/pXXPB0.net
 
10分間の充電で400キロ走行、中国CATLの「神行超充電池」が奇瑞汽車のEVに搭載へ 

神行超充電池は、CATLが8月16日に発表した世界初のリン酸鉄リチウムイオン(LFP)を採用した4C(15分でほぼ満充電)電池で、満充電した場合の最長航続距離は700キロ。
10分間の充電で400キロ走行できる上、氷点下10度でも30分以内に80%まで充電することが可能な「全温度急速充電」を実現する。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 23:02:31.29 ID:gXh14zSJ0.net
 
【PDF資料付】ガソリン車より安い……それでもBYDのEVが「安物とは思えない」納得理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/a72a736099aa7469f29e0eb85b58eb4122313d20?page=1

米企業が「BYD Seagull」を輸入・分析してみた

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b88-C72n):2024/05/14(火) 04:08:36.03 ID:OB5BWXaW0.net
クルマ音痴の記者と学者の机上論に踊らされるやつももういないだろに

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 06:40:47.95 ID:PzS1auHb0.net
>>206
だから電池がどんだけ性能向上しても
充電インフラの限界で不便なままなんだって

どのメーカーでも電費7kWhだから
400km分の電力量は約57kWh
これを10分で流し込むには342kWの電力が必要
実際には伝送ロスがあるので
ピーク時400kW以上の電力がないと
 10分で400km分
なんて無理

そもそも
街なかに設置されてる急速充電器は高出力版でも50kWで一回の充電30分までで
理論値でも一回25kWh、実効なら良くても20kWh程度で
電費7km/kWhなら140km分しか充電出来ない

これを全部
テスラスーパーチャージャーを超える300kW以上の仕様の物に入れ替えるのは現実的ではない

電費が劇的に向上でもしない限り
長距離移動時の充電に関わるEVの不便さを解消するのは不可能だよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 07:07:28.20 ID:Z+cV0DPdd.net
66000Vで充電すれば、あるいは

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 10:42:25.15 ID:bpWgh9JF0.net
>>209
なんで中国にできて日本にできないの?
衰退国日本の電力インフラは中国より劣っているから?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:03:05.02 ID:5u4a61a40.net
>>209
中国初の大容量ナトリウムイオン電池エネルギー貯蔵発電所が稼働
2024年5月13日(月)
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo/amp?id=933458

こういった蓄電所が各地にできるわけさ
あとは分かるな?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:18:54.84 ID:PzS1auHb0.net
>>211
やっても採算とれないから

>>212
ここ「日本で」スレな

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 12:18:11.66 ID:bpWgh9JF0.net
>>213
中国にできて日本にできないのは日本が衰退国だから?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 12:50:02.45 ID:PzS1auHb0.net
>>214
中国でも出来てない

現行のGB-T規格は240kWで
250kWのテスラスーパーチャージャーより低い

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:10:55.30 ID:PzS1auHb0.net
240kWで10分で充電できるのは
理論値でも40kWh
電費が7km/kWhなら280km

実際には大電流ほどロスがでかいので実効ははるかに落ちる
25%のロスが出るとすれば
充電量は30kWhになり、
走行可能閭里は210km

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:17:48.13 ID:OB5BWXaW0.net
そもそもそもそもそもそも論で
中国で電気がエコロジーなのかってところは議論を避けるよね。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:37:29.39 ID:PzS1auHb0.net
>>217
製造や充電が100%原発でも
廃棄時の環境負荷考えるとペイするか分からないのに
火力発電所どんどん増設して
しかもその効率は良くはないからね

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/14(火) 21:26:32.83 ID:OB5BWXaW0.net
そして原発どころかほとんどが石炭発電の中国

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 22:20:35.89 ID:Pt3wEF0y0.net
中国、再生可能エネルギー利用が急拡大 2050年には88%に

中国の発電総量における再生可能エネルギー電力の割合は現在の30%から2035年までに55%、2050年には88%に拡大すると予測。2022年に世界で設置された太陽光と風力の発電施設の約40%が中国のものだった。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 22:40:43.75 ID:v3WIGSBt0.net
>>220
典型的な飛ばし記事だなぁ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 22:50:19.17 ID:Pt3wEF0y0.net
>>221
飛んでるのはおまえの脳みそじゃねw

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 22:50:53.12 ID:Pt3wEF0y0.net
 
【正論】舛添要一「最先端EVに乗る中国人と時代遅れのガソリン車に乗る日本人。完全に日本は負けてる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715687824/
 

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 00:04:56.45 ID:Kc4sSGL00.net
>>217-218
LCAでも化石車よりEVのほうが低排出と結論が出ているのに
未だに思考をアップデートできていないかわいそうなひとたち(笑)

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 01:18:21.29 ID:yFpIY6Cw0.net
>>220
2050年にそうなってたらドヤって

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 01:24:15.23 ID:yFpIY6Cw0.net
>>224
現状でそうなってたらドヤって(特に石炭発電の中国)

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 01:58:00.12 ID:AjaIPEgj0.net
>>226
中国の温室効果ガス排出量、来年にも「構造的減少」へ
ロイター
2023年11月14日
            
中国の温室効果ガス排出量は早ければ来年にも「構造的減少」に転じる可能性があることが、ヘルシンキに拠点を置くエネルギー・クリーン大気研究センターの分析で分かった。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 02:00:06.88 ID:AjaIPEgj0.net
 
世界再エネ投資、5.8%増で過去最高、太陽光が半分

クリーンエネルギー投資の内訳は、
再生可能エネルギーが4720億ドル(68兆円)
エネルギー効率化が4700億ドル(67.7兆円)
送電網および蓄電池が3370億ドル(48.5兆円)
電気自動車が930億ドル(13.4兆円)

再エネ新規投資の内訳は、太陽光発電が約半分を占めた。


クリーンネネルギー投資水準が最も高かった国・地域は
中国の3800億ドル(54.7兆円)
欧州連合の2600億ドル(37.4兆円)
米国の2150億ドル(31兆円)

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 02:01:49.29 ID:AjaIPEgj0.net
             
欧米の警察も採用、中国発・高性能な中大型電動バイクが世界へ
2023年4月11日
http://36kr.jp/224625/

「ES1」は米国とスペインで警察バイクとして使用されている。中国製の大型バイクが採用されたのは初めてのことだ。
アラブ首長国連邦やシンガポールにも軍用にいくらか納入されたほか、インドネシアやタイの軍隊では「ES1」の導入に向けて最終的な手続きが進んでいる。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 02:06:17.04 ID:AjaIPEgj0.net
中国EV大手BYD、昨年の純利益は80%増 世界販売でのテスラ超え受け
2024.03.27
https://www.cnn.co.jp/business/35216994.html

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 02:07:32.08 ID:AjaIPEgj0.net
 
米ホワイトハウス、政府職員にEVと鉄道による出張指示
2023年12月15日
https://jp.reuters.com/world/us/I6GTCHVHAVO7FK4HXSGJNJMPMU-2023-12-15/

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 02:08:13.71 ID:AjaIPEgj0.net
 
EVのスマート充電、電力網パンク回避の切り札に
https://jp.reuters.com/article/ev-charging-idJPKBN2KK0BO

近い将来に「双方向充電」、つまり「車から電力網へ」の逆充電も重要になるだろう。電力使用量がピークを迎える時間帯になると、数百万人のEV所有者がEV電池に蓄えられた電力を売って電力網に送り返すのだ。

コール氏は「恐ろしく高くつく」電力網の刷新よりは、スマート充電と双方向充電の方が賢明な選択肢だと指摘する。

英OFGEMは、スマート・双方向充電によるピーク時の電力使用量削減効果が2050年までに、イングランドで建設されている「ヒンクリーポイントC原子力発電所」の発電量の10倍に達すると予想している。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 01:53:40.26 ID:RQ7kdco90.net
中国名物電気自動車

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 03:56:12.47 ID:RQ7kdco90.net
ただのアダプティブクルーズコントロールに
オートパイロットなんて商品名をつけるモラルの無さは指摘されてたけど
アメリカの検察が詐欺の疑いで調査に入ったね。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b33f-O1xs):2024/05/16(木) 06:06:56.69 ID:qQmF/mo/0.net
スタンダードのZ用は405PS/6400rpmと475N・m/1600-5600rpm、スカイラインNISMOは420PSと550N・mだから、パワーアップしているだけでなく、モデル別に細かくセッティングを変えていることがうかがえる。

トルクが550N・mだから 加速が良いって事だね よく調べて d

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b72-XO5N):2024/05/16(木) 06:30:59.46 ID:EhpVG3tX0.net
>>235
加速しか売りがない

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b33f-O1xs):2024/05/16(木) 06:32:39.08 ID:qQmF/mo/0.net
スタンダードのZ用は405PS/6400rpmと475N・m/1600-5600rpm、スカイラインNISMOは420PSと550N・mだから、パワーアップしているだけでなく、モデル別に細かくセッティングを変えていることがうかがえる。

トルクが550N・mだから 加速が良いって事だね よく調べて 2

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 13:05:57.68 ID:TpEXshSu0.net
>>236
化石車は廃棄量を無駄に増やさないと加速すらできない

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 21:34:42.60 ID:RS05RlRB0.net
豊かな中国人は最先端のEVに乗り、貧しい日本人は古臭いガソリン車に乗る

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:08:08.37 ID:zMl8G1oC0.net
日本がどんどん東南アジアに追い付かれ、追い抜かれていく

 
東南アジア初、49MWの浮体式ハイブリッド蓄電池が始動
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/050800050/

フィリピンの大手電力事業者であるアボイティス・パワーは2023年3月、ミンダナオ島のダバオデオロ州マコ市で浮体式ハイブリッド蓄電池システム(Battery Energy Storage System =BESS)の始動式を行った。

同国においては電力インフラにおいて需給調整や周波数制御などのアンシラリーサービスの重要度も高い。アボイティス・パワーは実際、同国において最大のアンシラリーサービス事業者という。
同社は、1900億フィリピン・ペソ(約5100億円)に上る予算を10年間で再エネ・プロジェクトに向けて投資する計画を明らかにしている。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:22:26.86 ID:EhpVG3tX0.net
日本でEVが普及する話はやめて
ひたすら日本叩きに走る五毛さん(笑)

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b88-C72n):2024/05/17(金) 00:11:20.52 ID:pu6GtFfV0.net
チャイナドメスティックカテゴリー

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 06:21:03.83 ID:J7ebnA3S0.net
 
日系自動車メーカーは、なぜ革新的技術「e-Axle」「ギガプレス」を生み出せなかったのか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80831

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 06:22:06.09 ID:J7ebnA3S0.net
 
2024北京モーターショーの新技術(1)BYDのサスペンション技術「DiSus-Z」
http://www.recordchina.co.jp/b933625-s25-c20-d0189.html

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 07:13:05.00 ID:Mlok6OiW0.net
中国外からも認められるといいですネ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 07:17:08.87 ID:A/ceTFLq0.net
「日本車の牙城」タイでシェア急落、EV普及で中国台頭…セター首相「日本は出遅れている」
2024/02/05
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20240204-OYT1T50110/

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 07:17:54.91 ID:A/ceTFLq0.net
「日本車の牙城」インドネシアが中国・韓国のEVに食われる? トヨタはシェア5割をどう守るのか
2024年2月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/311554
世界第4位の人口を誇り「日本よりも日本車が走っている国」インドネシア


中国EV大手BYD、ブラジルの生産拠点が着工 投資額を約1700億円に引き上げ
3/30(土)
http://news.yahoo.co.jp/articles/b4833c4956fa8f3b5711d23ead356e9382f2fbe0

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 08:19:37.47 ID:kfjtgIFD0.net
>>243
小さな改善しかしてないから抜本的な見直しは発想しないししたとしても上司に潰されるんだろうね

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 13:16:03.92 ID:A/ceTFLq0.net
>>248
テスラの「カイゼン」本家トヨタが学ぶ
新旧王者の逆転劇
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00005640R00C23A7000000/
https://imgur.com/03X69ks.png

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 13:20:27.45 ID:Y2iPdfCv0.net
ID:A/ceTFLq0

 EVが日本で普及するか
はもうどうでも良くなった五毛さん(笑)

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 15:18:37.41 ID:GUBze7dU0.net
いや、トヨタが全個体の具体的スケジュールを発表したことでオール中国で全個体に取組む流れになってるから、おそらくトヨタより早く全個体の量産に取り掛かれる可能性が高い。
そうなると、日本市場は中国の全個体EVに支配されるよ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 15:23:34.11 ID:Y2iPdfCv0.net
>>251
先に量産したら何故か後発は量産できなくなっちゃうんだ

不思議な理屈だね(笑)

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 19:48:33.76 ID:ESSDqfDV0.net
>>246
いつの記事引っ張ってくるのか

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 21:53:22.66 ID:J7ebnA3S0.net
 
全てのスーパーチャージャーを過去にする全固体電池を4年後に量産と発表したトヨタさん
外人連中にクソバカにされる

http://twitter.com/DeItaone/status/1668349459283992586
(deleted an unsolicited ad)

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 21:54:47.73 ID:J7ebnA3S0.net
 
トヨタ・出光「全固体電池」協業も、立ちはだかる“製造コスト”という動かざる山 リチウムイオン4~25倍の現実どう克服する
2023.10.25
http://carview.yahoo.co.jp/news/detail/048dfb2b02b1b679887865138c998e3a9830656f/

日産は2024年までに全固体電池のパイロットラインを立ち上げる計画を発表し、「ジャパンモビリティショー2023」では、全固体電池を搭載した完全自動運転のミニバン「ハイパーツアラー」を出展。
この日産による全固体電池の開発に、トヨタはかなり焦っていると思われる。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 21:59:37.21 ID:J7ebnA3S0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wqnh4e_KHso

中国の量産車
600kw充電システム、105kwhバッテリー
6%から80%まで77kwh分を11分で充電

トヨタが計画してる未来の全個体電池のスペックを超えちゃったよw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:01:17.25 ID:J7ebnA3S0.net
韓国メーカーの電池に頼るトヨタw


 
トヨタ、LGエナジーソリューションと米国生産EV向け電池の供給契約 2025年生産の3列シートSUVに搭載
http://news.yahoo.co.jp/articles/8aa998a988d9695612fbcd8b0a03e6132e83bd42
LGは2025年にミシガン州の工場でトヨタ専用の生産ラインを稼働させ、年間20㌐㍗時の電池を供給する。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:07:07.32 ID:cpm++p4E0.net
>>257
王者トヨタが、
韓国メーカーも下請けに使ってあげてるってだけじゃんwww

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:28:14.55 ID:pu6GtFfV0.net
購入による調達のメリットは売れなくなったら仕入れなければいいという所。
オワコンだから供給を渋られるようなこともないだろうし。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:54:06.43 ID:Mlok6OiW0.net
>>256
それ電力量計算してみたか?(笑)

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 23:16:26.83 ID:J7ebnA3S0.net
軽商用EVの販売に向けて自宅充電をサポートするサービスを提供

ホンダは軽商用EVの新モデル「N-VAN e:」の先行予約受付に先立ち、自宅での充電をサポートする各種サービスの提供を開始する。
http://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2405/14/news128.html

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 07:08:02.68 ID:+5SParx10.net
>>252
後発の製品は価格や性能が革新的でないと勝てないと思うけど

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 07:10:37.00 ID:+5SParx10.net
>>259
オワコンだと内心思っている企業に最先端の商品を売り渡す馬鹿はいない

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 07:31:37.51 ID:sFDp1zSK0.net
>>262
後発でも価格競争力があるだけで売れるだろ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 11:05:32.44 ID:GNQBbBLDd.net
新プロジェクトX~挑戦者たち~
この国には、誰にも知られず輝く人々がいる。
毎週土曜日 NHK総合 7時30年~

友とつないだ自動車革命 ~世界初!5人乗り量産EV~
初回放送日:2024年5月18日

世界で急速に広がる電気自動車・EV。その先駆けとなったのは5人乗りの電気自動車として世界で初めて年間1万台以上生産した日本車だった。開発したのは“収益が上げられない”いわば日陰部署の技術者たち。くり返す会社の方針転換や当時社長だったカルロス・ゴーンからの難題に苦労しながらも、必ず自分たちの時代が来るとあきらめなかったものたちだ。ときに衝突を繰り返しながら芽生えた友情の力で革命を成し遂げた開発秘話 g

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 16:31:26.07 ID:EPpqjUN80.net
戦後のたま電気自動車(後の日産プリンス)の
たま号の話があると面白いがどうなんだろうか。
乗用車タイプのたま号もあった。
これが日産電気自動車のルールだろうからな。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:11:40.86 ID:wwfT6QWf0.net
 
終戦直後に1000台以上のEVを生産した「たま電気自動車」
http://www.npo-rjc.jp/forum/detail.php?No=22
http://www.npo-rjc.jp/images/forum_files/forum24_01.jpg

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:12:58.96 ID:wwfT6QWf0.net
 
今から約70年前の1949年、日本の自動車メーカー「タマ」が、1回の充電で200km走行できる電気トラックを開発しました
その後の自動車産業の発展を見ると
石油やガス、コイルなどの既存産業の利益を守るために、ある技術の進歩が意図的に抑えられていると多くの人が考え始めています

http://twitter.com/jdP7PtmSoOPFjfJ/status/1540372941698781185


ロックフェラーがガソリン車以外許さなかったとのこと。
http://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:13:53.79 ID:wwfT6QWf0.net
石油王ロックフェラーの権力と電気自動車
http://ameblo.jp/kiku51/entry-10361228162.html
電気自動車はもともと、1920年代にフォード一世が開発をはじめていました。
それなのになぜ今、電気自動車なのでしょうか?
それは権力者が今まで難癖つけて、電気自動車の開発を妨害してきたからです。電気で走ると石油の需要が減るからです。


【EV車】ロックフェラーの死とガソリン車世界的禁止の動き
http://blog.goo.ne.jp/chiharu196/e/7cc739e4bee5dde33f5f28800868960f

電気を使えない8億人に再エネを 石油王ロックフェラー財団とイケアが10億ドル投入 
http://energy-shift.com/news/06725a3b-3067-42c7-b330-815704cd4402

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/20(月) 14:53:55.00 ID:ItTk3tyL0.net
そんな前提を取り払ってもなお支持を得られないBEV

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ebe-/6xt):2024/05/20(月) 15:06:20.12 ID:2Z6zX2qH0.net
加速力とエンジン音がしない事、
それ以外にエンジン車に対して何一つ有利な点がないからなぁ・・・

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:10:52.25 ID:m9xCYoau0.net
>>271
境界知能かよ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:32:14.66 ID:5x1Oy4em0.net
>>272
ごめん、意味わかんないから説明お願い

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:53:44.92 ID:vzg6t69t0.net
>>271
逆に化石燃料車のメリットって何?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 22:06:47.02 ID:0cCjBWV50.net
化石燃料車のメリットは何と言っても長年の実績とその知見による信頼性の高さ
人の命がかかってる製品においては絶対的な価値

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 23:59:08.34 ID:m9xCYoau0.net
 
危険なガソリン車
http://www.alsok.co.jp/person/recommend/img/2172/2172_mv_01.jpg

2019年(令和元年)中に発生した車両火災の件数は、全国で3,585件。 1日あたり10件弱の頻度で、車両火災が起こっていることになります。 またそれによる死者数は102名にも上り、損害額も18億1,610万円と甚大です。
http://www.alsok.co.jp/person/recommend/2172/#:~:text=%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B4%E7%89%88%20%E6%B6%88%E9%98%B2,%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A8%E7%94%9A%E5%A4%A7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 04:13:04.31 ID:gYhjedPN0.net
EVのリチウムイオン電池には、
石油系電解液がその重量の1/3程度入っています。

その量は、一般的なガソリン車の数倍になり
電池そのものの充電エネルギーも抱えており
非常に危険な状態で、自然発火の危険性もあります。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 04:55:31.87 ID:Hv1VEs9hd.net
日産リーフは発火事故ゼロ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 06:35:48.08 ID:J8VK6kOs0.net
>>275
具体的に

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 07:49:04.79 ID:S3SBYKJ60.net
>>279
>>276の記事がすべて
十年超える古い車も含めて大量のエンジン車が走ってるのに
年間4000件程度しか炎上事故起きてない

一方で
ほぼ新車のみしか走ってないはずのEVは世界で燃えまくり

排気管等炎上につながる高熱部位が存在しているエンジン車とくらべて
そんな高温部位無いのに燃えるEVはヤバい

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 13:14:23.98 ID:CM+s6rcz0.net
危険なエンジン搭載車

ハイブリッド車、ガソリン車、電気自動車の火災発生率と件数
https://imgur.com/FollHsR.jpg

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 13:16:34.35 ID:CM+s6rcz0.net
 
あと2年で、ハイブリッド車は規制されるよー
https://i.imgur.com/SBRJrAY.jpg

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 13:23:46.04 ID:hv9e5W680.net
>>282
そこに書かれている
2024年の電池規制をEVは乗り越えられなくね?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 15:08:05.01 ID:Y0vea1pm0.net
>>280
なぜ化石燃料車は日本中で
電気自動車は世界中(妄想)なのか?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 16:00:45.19 ID:CM+s6rcz0.net
>>283
迫る欧州電池規則対応、“余裕” の中国CATLと悩む日本勢
2024.04.18
http://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09184/

同規制への対応を迫られているのが日本の自動車メーカーだ。
ある日系自動車メーカーの担当者は「スコープ3の把握は難しい」と頭を悩ませる。同担当者は「サプライヤーにも協力してもらい、二酸化炭素排出量を削減する必要がある」と続けた。
要件を満たしていないと欧州市場で車両を展開できなくなる。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 16:10:56.91 ID:rtb7CMBS0.net
お前ら終了
https://jp.reuters.com/business/autos/HYW2R4LWJVOUJNSGVN4CX64LXA-2024-05-21/

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb6-Zzid):2024/05/21(火) 22:58:43.08 ID:WDFqtP5iH.net
>>286
終了するのはアメリカ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 07:12:33.25 ID:oQ71Q8Bc0.net
 
「原発は再エネより高い」専門家が国会で示したデータ
mainichi.jp/premier/business/articles/20240517/biz/00m/020/008000c

「米国では原発の建設費が高く、運転コストも再生可能エネルギーより高いというデータを政府や投資銀行が毎年発表している。
国際エネルギー機関(IEA)は原発を再稼働して長期運転した場合の温室効果ガス削減コストが再エネ新設の6倍も高いと報告している。
それでも日本では原発が安く、温暖化防止に役立つという言説がまかり通っている」

岸田政権が「温室効果ガスの排出削減に役立つ」と主張する原発の発電コストが再エネより数倍も高いという海外データは、日本ではほとんど知られていない。一体どういうことなのか。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 07:29:21.20 ID:W/vV8Y7l0.net
>>288
CO2排出量じゃ話にならないからコストの話を始めるわけね

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 10:58:08.95 ID:KligjPRRH.net
再エネ電力の、電力あたりのコストは
原発より安いかもしれないが

太陽光発電の場合は、
夜間のために蓄電するコストが必要で、
蓄電コストが原発の10倍くらいになるので
昼と合わせて平均しても原発のほうが安い。

水力は再エネとしては良いものだが
日本ではすでに開発され尽くしている。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 11:02:28.72 ID:KligjPRRH.net
大事なことを書くのを忘れていた。

つまり、コストと炭酸ガス排出量は
ほぼ同じものであり、高コストなものは
環境への負担が大きいものである。

エコノミーはエコロジー。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 11:26:29.27 ID:4WNUmQMed.net
日産リーフは発火事故ゼロ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 11:29:22.84 ID:4WNUmQMed.net
新プロジェクトX~挑戦者たち~
この国には、誰にも知られず輝く人々がいる。
毎週土曜日 NHK総合 7時30年~

友とつないだ自動車革命 ~世界初!5人乗り量産EV~
初回放送日:2024年5月18日

世界で急速に広がる電気自動車・EV。その先駆けとなったのは5人乗りの電気自動車として世界で初めて年間1万台以上生産した日本車だった。開発したのは“収益が上げられない”いわば日陰部署の技術者たち。くり返す会社の方針転換や当時社長だったカルロス・ゴーンからの難題に苦労しながらも、必ず自分たちの時代が来るとあきらめなかったものたちだ。ときに衝突を繰り返しながら芽生えた友情の力で革命を成し遂げた開発秘話 xa

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa1b-4Vxx):2024/05/22(水) 11:55:40.75 ID:u5kiI8ll0.net
>>290-291
そんなに原発が好きならどこかで新増設してきてくれない?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 12:24:04.33 ID:KligjPRRH.net
>>294
それはやはり、東京電力本社の敷地内に
建設すべきだな。
長距離送電による送電ロスが少ないのは大事なことだ。
また、安全だというのは東京電力も日本国政府も保証済みだ。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 12:25:09.24 ID:P+Ni3te60.net
>>294
通りすがりだが、なんであの書き込みが「原発好き」になるのかわからんw

恋愛脳の人?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 19:57:37.58 ID:oQ71Q8Bc0.net
再エネ電力の、電力あたりのコストは
原発より圧倒的に安い

太陽光発電の場合は、需要が激減する夜間は発電しないが、夜間でも発電し続ける原発は蓄電コストが膨大にかかる。
揚水発電でも受給調整に足りず、夜間の電力エネルギーをドブに捨てているのが現状。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 20:03:46.45 ID:oQ71Q8Bc0.net
原子力はもう過去のものに 薄まり続ける存在感
forbesjapan.com/articles/detail/42335

世界各地ではこのところ、原子力発電に対するネガティブな認識が強まっている。
原子力を無条件で熱烈に支持する一部の人々を除き、原子力が世界のエネルギーの将来において果たす役割は縮小する一方だという見方は一般的になりつつある。

ドイツは2022年までの原発閉鎖を宣言した初めての経済大国となったが、中国もコストや安全面での懸念から原子力への関心を失っている。
米国では、エネルギー供給における原子力の割合はごくわずかだ。
大型の原子炉はもはや、安価な再生可能エネルギーに価格面で対抗できない。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 20:12:58.39 ID:iAMJgpWB0.net
>>298
電力源がなんであれ
EVがどう便利なのか語れない時点で
普及は無理よ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 20:36:23.88 ID:MO7DoGJF0.net
 
米テスラのEV充電器、使い勝手で圧勝 日本規格と比べてみた
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/100200240/

テスラ「モデル3」に乗る東京都に住む40代男性は「スーパーチャージャーの便利さを一度体験すると、他のEVに乗り換えできない」と話す。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-r1ry):2024/05/22(水) 20:38:54.38 ID:RS5LuvpxF.net
>>300
ただでさえ不便なBEVに乗っているというのに•••

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 20:39:06.97 ID:MO7DoGJF0.net
                
日本独自の給電技術でEVを「走る蓄電池」に 能登地震で活躍
2024.1.29
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/012500264/
                  
日産は販売店から石川県穴水町や珠洲市などに「アリア」や「リーフ」などEV8台を無償貸与し、避難所の役場や学校に送った。
穴水町の避難所では、周辺の住民らがスマートフォンや自動体外式除細動器(AED)を充電するために使ったという。日産の担当者は「役に立ててうれしい」と話す。

能登半島地震では地面陥没や土砂崩れによって道路状況が悪化した。幹線道路がない地域には、非常用発電機の燃料として必要なガソリン運搬車も入りにくい。そこでEVやPHVが小回りの良さを生かして各地に直接電気を届けた。         

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 20:48:16.56 ID:MO7DoGJF0.net
  
自動車大国アメリカで「テスラが売れる」理由…EV生活は消費者のマインドを変える

http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2022/07/20/2022-07-03T093832Z_1606034097_RC2R7T9CB2EW_RTRMADP_3_TESLA-RECALL-GERMANY-w640.JPG
http://www.businessinsider.jp/post-256970#/find/nearest

ナビやアプリで電池容量が常に可視化されており、また、日常生活で運転する上では1日1回のフル充電で十分に事足ります。ですから、電池切れの不安は払拭されている消費者が圧倒的に多い

特に、変化したマインドセットとしては、「ガソリンスタンドに行かないことによる開放感」があります。

日々の通勤や通学、送り迎えで車を運転をする人にとっては、時間に追われている中でガソリンスタンドに行くなどの工程が自分の生活から一切なくなる開放感は実は大きなものです。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffc0-/6xt):2024/05/22(水) 20:51:56.15 ID:iAMJgpWB0.net
>>303
そんな2年前の記事貼られてもな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 20:59:53.12 ID:MO7DoGJF0.net
 
1千億円の投資が生み出す未来…これがVWと中国シャオペンが共同開発する新型クロスオーバーだ!
2024/05/17
http://motor-fan.jp/mf/article/229427/
 

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:00:29.28 ID:MO7DoGJF0.net
 
 
日本一売れてる“日産”の「軽ハイトワゴン」 2年連続で国内シェア1位! “超静音”な電動「サクラ」が支持された理由とは
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f41be36d398bd6cc9fe8a0494ae1bcf375560546/

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:02:58.34 ID:MO7DoGJF0.net
 
渡辺満里奈、愛車を電気自動車へ乗り換え 「テスラかな?」「思い切りましたね!」の声
http://encount.press/archives/508339/

タレントの渡辺満里奈が3日、自身の𝕏で電気自動車を購入したことを明かした。

 渡辺は「機能もデザインもまだまだどうなるかわからないけど、電気自動車にしてみた!」と報告。
 続けて、「ガソリンから解放されたー!」と高騰が続くガソリンからの脱却を喜んでいる。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3f2-1Viw):2024/05/22(水) 21:44:04.61 ID:ODarvb0W0.net
ID:MO7DoGJF0
全てまだEVがこれから普及するんだって輝いてた頃の昔の話
今はテスラの株価と共に絶賛ヘタレ中

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:46:55.11 ID:MO7DoGJF0.net
トヨタよりテスラのほうが時価総額が大きいんだよー

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:47:51.24 ID:MO7DoGJF0.net
これが現実

世界EVシェア、失速は米・韓・日仏の3陣営 Tesla・BYD上昇
http://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOFD07DFI0X00C24A2000000

世界の電気自動車(EV)市場で、追う立場の自動車大手が苦戦している。
マークラインズをもとにまとめた2023年の世界シェアは、米テスラが19.3%、中国BYDは16.0%とそれぞれ上昇した。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:49:57.03 ID:MO7DoGJF0.net
 
【自動車】現代・起亜グループの営業利益が6兆ウォン超え、初めてトヨタを上回る=韓国ネット「トヨタを超えるとは」[4/27]
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1682604249/-100


テスラどころか、韓国メーカーにも利益額で負けるトヨタww

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-Zzid):2024/05/22(水) 21:52:31.86 ID:MO7DoGJF0.net
 
公称値を下回るトヨタ詐欺ワロタww


世界EV32車種の航続距離実測、米テスラ「モデルS」最長 中国Xpengは公称13%も上回る
http://36kr.jp/236080/

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3f2-1Viw):2024/05/22(水) 22:11:23.68 ID:ODarvb0W0.net
>>311
去年の4/27日な

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/22(水) 22:55:53.81 ID:ipb9Em0S0.net
まあ今後も緩やかに自動車メーカーのBEVの製造は続いていきなりゼロは無いけど
中国のBEVベンチャーは合流や吸収を繰り返しながら淘汰されていくのは既定路線なんだけど
株に突っ込んでるわけでもないのにBEV推しをするマヌケってのは
自分がマヌケと思われてることがわからない本物のマヌケ。実社会で直接会いたくないけど
ネットでは安全に絡めるからいろいろ質問した方がいいよ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 23:28:59.00 ID:MO7DoGJF0.net
原発からのCO2排出実態
https://imgur.com/dzpAGFO.png

核燃料施設等からの温室効果ガス排出実績(t/年)
https://imgur.com/FcJy25D.png

各電源のCO2排出係数
https://i.imgur.com/00DR5mJ.png

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 23:30:20.80 ID:MO7DoGJF0.net
 
世界再エネ投資、5.8%増で過去最高、太陽光が半分

クリーンエネルギー投資の内訳は、
再生可能エネルギーが4720億ドル(68兆円)
エネルギー効率化が4700億ドル(67.7兆円)
送電網および蓄電池が3370億ドル(48.5兆円)
電気自動車が930億ドル(13.4兆円)

再エネ新規投資の内訳は、太陽光発電が約半分を占めた。


クリーンネネルギー投資水準が最も高かった国・地域は
中国の3800億ドル(54.7兆円)
欧州連合の2600億ドル(37.4兆円)
米国の2150億ドル(31兆円)

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 03:07:14.88 ID:LsD8RX2p0.net
トヨタ1社の2023年度売上高が45兆円超、営業利益が5兆円超と思えば全然大した事無いよな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 06:31:29.20 ID:d6clglmG0.net
2022年 世界で純利益額の高い企業(単位:10億米ドル)

サウジアラムコ 303.3(47兆5347億円)
アップル  122.03
マイクロソフト 84.76
アルファベット 78.96
ノルウェー エクイノール 77.27
米エクソンモービル 70.64
中国工商銀行  65.01
英シェル  64.64
中国建設銀行  57.15
ブラジル ペトロブラス 53.48
南米パンパ エネルギア 52.78
米シェブロン  47.39
JPモルガン・チェース 45.58
仏トータルエネルギー 45.46
中国農業銀行  45.19
韓国サムスン  43.91
中国銀行  43.09
デンマーク マースク 42.67
露ガスプロム  38.74
米メタ   35.13
米ファイザー 34.92
台湾TSMC   33.81
中国ペトロチャイナ 33.64
豪BHPグループ  33.63
中国テンセント  31.54
ブラジル リオティント 31.42
アメリカ銀行  30.89
伊ENI  28.04
米コノコフィリップス 27.32

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac7-qmAL):2024/05/23(木) 11:05:47.46 ID:h6SHaznxa.net
各国の国やメーカーがEVにしてガソリンを廃止するといってる
んだから、EVになるんだよ。
現在は航続距離、充電時間、バッテリー劣化など問題があるが
これから改善されるよ、その為にトヨタやホンダとか数兆円投資
するんだから。
ガソリン車だって1960年代まではよく故障したし、日本車も
こんな小さくておもちゃみたいで壊れる車は海外では売れない
と言われたんだからEVもこれからだよ。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 11:17:46.59 ID:vqvLj0Kg0.net
これから10年、いや20〜30年かかるけどこれからだよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7af3-Zzid):2024/05/23(木) 16:05:25.26 ID:LYm6hlBD0.net
残念ながら、トヨタもホンダも倒産の未来しかない

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6d0-/6xt):2024/05/23(木) 16:21:22.97 ID:hg0HWK5s0.net
>>321
テスラとBYDが先に倒産しそうだけどな

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:05:43.68 ID:h6SHaznxa.net
EVブーム終わり?
新しい製品が発売されると新しもの好き(イノベーター、
アーリーアダプター)が買うことで一時的にブームになる。
これがEVブーム、ブームになれば必ず一旦落ち着く。
それが今。これは各メーカー分かっていたこと。
ハイブリッドが売れるのも分かっていたこと。
このハイブリッドのピークだいたい3年ぐらいだと
言われている。これはトヨタやホンダも言っている。
その後は確実にEVが販売台数を伸ばしていくことに
なる。心配しなくても倒産しないから、予定通り
ガソリン車が廃止されてEV車になるから。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:11:56.41 ID:hg0HWK5s0.net
>>323
EVブームは日本には来なかった
一方で
ハイブリッドは完全に定着

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:20:57.68 ID:LYm6hlBD0.net
 
ポルシェが主力車種マカンの完全電動化に踏み切った理由
2024.5.23
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/052100250/

・ポルシェが主要車種のSUV、マカンを完全電動化
・電動化でスタイリングと動力性能の自由度が増す
・弱点は重量と音だが得るもののほうが大きかった

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:55:19.05 ID:y9hO5SSj0.net
トヨタ2026年までに少なくても電気自動車6台を販売
これからトヨタも本気を出す時が来た。

ホンダも国内では2024年に「N-VAN」ベースの軽商用EV、2025年
には「N-ONE」ベースのEV、2026年にはSUVタイプを含む
小型EV2機種の発売を予定している。

2030年までにグローバルでEVの年間生産200万台超を計画している。
2025年までにグローバルで、電動二輪車を合計10モデル以上投入。
ホンダもこれからやで。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:00:21.48 ID:hg0HWK5s0.net
>>326
そりゃー
 全方位戦略
なんだからEVも出すだろ

で、売れなきゃラインナップ減らす

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:01:51.02 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>319
>>326
トヨタやホンダが数兆円を投資しようが、売上高は増えない
何故なら、EVを作れば作るほど既存のエンジン車の売上が減少するからさ。

つまり投資対効果が無いの。
テスラやBYDは投資すればするほど、売上高アップとして投資効果が出るわけさ

だからEVに抵抗してんの

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:07:14.38 ID:hg0HWK5s0.net
>>328
その結果が
テスラは
販売台数減少と利益激減
BYDは
欧米でまだほとんど売れてないのに
中国国内ではすでに陰り
日本では本当に売ってるのか分からないくらいのツチノコ状態

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:20:20.85 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>329
自動車の世界最大市場で最先端市場でもある中国での勝敗が未来を決めるのだよ
トヨタなんては勝負の土俵にも立てていないのさ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:21:03.87 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>329
中国市場での負けは世界で負けるのと同じなのよ。
だからテスラもアップルも利益を減らしてでも中国でのシェア維持に必死なの。


アップル、中国でiPhone 15を異例の値引きへ
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-15/S7AFZZDWLU6800

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:22:05.57 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>329
世界最大の自動車市場の中国 EV化進み国内勢が躍進、テスラすら歯が立たず
http://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/business/2022/05/ev-36.php

日産自動車の内田誠社長はロイターとのインタビューで、一部の外車ブランドは3、5年以内に中国市場から消えかねないとし、中国メーカーのEVの品質は日進月歩の勢いだと語った

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:23:50.80 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
トヨタがなぜ「中国メーカー」と組む? EV新シリーズ「bZ」に「中国BYD」が名を連ねるワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d294165af638645f21c4bf42cf0743c4d5c58b5


トヨタが「中国電池」に頼らざるをえない理由
中国大手CATL,BYDが世界の電池市場を寡占
https://toyokeizai.net/articles/-/286333

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:24:22.61 ID:hg0HWK5s0.net
>>330
このスレのタイトルは読めるか?(笑)

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:25:30.69 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>334
自動車の世界最大市場であり最先端市場での生き残りを賭け、利益を減らし体力勝負中のテスラ


中国CATLとBYD、車載電池で価格競争。大幅なコスト削減推進で1Wh当たり6円の時代へ
2024年2月1日
http://36kr.jp/273235/

中国の自動車業界で続く価格競争が、車載電池分野でも激しさを増している。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:27:49.78 ID:ZkS3b3Lp0.net
日本企業、太陽電池の世界市場から完全消滅へ…価格競争で中国勢に歯が立たず ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634474182/


いずれ、自動車でもこうなる

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:30:51.05 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
米国の研究機関、国際クリーン交通委員会(ICCT)は、電気自動車(EV)への移行について世界の自動車大手20社を評価したリポートを発表した。

最上位の「リーダー」には、米テスラと中国の比亜迪(BYD)の2社が選ばれた。トヨタ自動車やホンダなど日本の自動車メーカー5社は、最低ランクの「出遅れ」と評価された。

持続可能な自動車製造については、ドイツのBMW、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツの3社が再生可能エネルギーの100%利用で大きく前進した。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff4e-/6xt):2024/05/23(木) 21:26:28.82 ID:Y6S5Aorf0.net
完全に
 日本でEVが普及するか?
はどうでも良くなった5毛さん(笑)

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-qmAL):2024/05/23(木) 21:28:10.76 ID:y9hO5SSj0.net
ガソリン車は廃止され、EV になるのは確実。
あとは中国BYDに他メーカーがどこまで食いついていけるかだな。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff4e-/6xt):2024/05/23(木) 21:32:46.46 ID:Y6S5Aorf0.net
>>339
電力インフラが不安定で道路整備事情も良くない後進国では
エンジン車がEVに取って代わられる事はないよ

で、
そういう国のエンジン車需要があるうちはエンジン車の生産も続く

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6c4-Zzid):2024/05/23(木) 22:07:47.50 ID:ZkS3b3Lp0.net
>>340
電力インフラが不安定なほど、EVが普及する素地があるんだよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6c4-Zzid):2024/05/23(木) 22:10:34.48 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
V2Gは儲かる? EVに蓄えた電力で電気代が半額に… 欧州で実証実験進む
http://www.autocar.jp/post/834835


駐車中に“稼ぐ”EVを創出、REXEVが目指す「仮想発電所」の構想とは
http://strainer.jp/notes/7561

普及が進む電気自動車(BEV)などの車載用蓄電池は、現在では走行のための充電のみが行われているが、今後は電力系統(送電網や配電網)に接続されるようになる
http://sgforum.impress.co.jp/sites/default/files/image/sgnl202203_23zu2.png

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 23:08:08.15 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
中国車がラテンアメリカと世界で注目を集める
thediplomat.com/2023/08/chinese-cars-gain-traction-in-latin-america-and-the-world/


ラテンアメリカでは、特に同地域のEV移行が加熱するにつれて、中国自動車ブランドの販売が急増している。

中国のEV生産量の多さも、アメリカ大陸への自動車輸出の急増のもう一つの原動力となっている。ラテンアメリカではEVは高い成長の可能性があり、多くの国が公共バスのEVへの移行やEV減税の政策を提案または開始している。
たとえばブラジルでは、内燃車の輸入関税は 35% ですが、EV の輸入関税は 0% です。

中国は今年、日本を追い抜き世界最大の自動車輸出国となった。
中国の自動車ブランドは米国では販売されていないが、市場シェアはほぼゼロから、オーストラリアでは11パーセント、南アフリカでは8パーセント、スペインでは7パーセントとなっている。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 23:11:08.58 ID:ZkS3b3Lp0.net
 
1万ドルの中国格安EVが欧州上陸へ、大手自動車メーカーは戦々恐々
2024年5月22日
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-22/SDVFD1T0AFB400

BYDは先月、1万ドル(約156万円)弱のハッチバック「シーガル(海鴎)」を来年欧州に投入する計画を発表し、クルーズコントロールやワイヤレス充電など、通常はより高価格の自動車に搭載される機能を提供する方針を明らかにした。

これは、ステランティスやルノーなどがエネルギー転換の橋渡し役として期待している小型EVよりも、大幅に低い価格設定となる。

自動車を解体して品質や製造技術を評価する米エンジニアリング会社ケアソフト・グローバルのウォイチョウスキ社長は、「冗談抜きで、業界の誰もがこの車を話題にすべきだ。これはすごい車だからだ」と、投稿した動画で述べた。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff71-/6xt):2024/05/24(金) 04:06:08.37 ID:ckzqv23K0.net
>>341
しょっちゅう停電する様な環境でどうEVが役に立つの?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:05:17.59 ID:1U8VJCPb0.net
 
太陽光発電+蓄電池+EV 避難所に再エネ マイクログリッド 狭いエリアで電力融通
http://www.tokyo-np.co.jp/article/322452
2024年4月20日

自然災害などによる大規模停電に備え、避難所に太陽光発電や蓄電池、電気自動車(EV)を導入する動きが広がりつつある。
電力会社からの電気が途絶えても、独自に電気を供給する取り組みで、狭い地域内で電気を賄うことから「マイクログリッド」と呼ばれる。
脱炭素と防災の両面から注目が高まっている。 

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:06:31.71 ID:1U8VJCPb0.net
 
広がるEVの災害時活用、下水道インフラの早期復旧にも一役
2022.9.2 日経ビジネス
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/083100101/

電気自動車(EV)を災害復旧に活用する動きが広がっている。
荏原実業と三菱自動車は来春にも、停電した下水道インフラに迅速に給電し、マンホールから水があふれ出す被害を低減する新システムを発売する。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:07:46.83 ID:1U8VJCPb0.net
 
  
「車載バッテリーに蓄電して」 経産省、EVユーザーに呼び掛け 
news.yahoo.co.jp/articles/f7ee7d0a6515bf8c9f48b8e7b0834abf0d98463a

電力需給が逼迫する可能性があるとして、経済産業省はEVを所有する企業や個人ユーザーに対し、車載バッテリーへの蓄電を呼び掛けている。
電力需給が逼迫した際や、大規模停電が発生した際の予備電源としての活用を促す狙いがある。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:09:21.53 ID:1U8VJCPb0.net
 
エレベーター停電に「EV」から給電 日立、災害時対応へ2022年中の実用化目指す
https://merkmal-biz.jp/post/11483

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:40:05.11 ID:pj0GDKJC0.net
>>345
BYDはすでに東南アジアやアフリカにも進出して
いるよ。生産工場もあるし、車を販売するだけで
なく、インフラもやるから。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:21:53.74 ID:aDrck5Iu0.net
>>348
それ、
車載バッテリーでなく
家庭用蓄電池システムでも良くて
そっちの方が有効

って分かっててミスリード狙ってる?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:42:43.44 ID:+GZSD3d00.net
>>350
中国EV大手BYD、ブラジルの生産拠点が着工 投資額を約1700億円に引き上げ
3/30(土)
http://news.yahoo.co.jp/articles/b4833c4956fa8f3b5711d23ead356e9382f2fbe0

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:43:33.45 ID:+GZSD3d00.net
>>351
EVは走る蓄電池である

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a40-/6xt):2024/05/24(金) 08:02:24.52 ID:aDrck5Iu0.net
>>353
それを蓄電池として使うなら
繋いでないと使えないよね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 14:12:42.45 ID:+GZSD3d00.net
          
日本でV2H市場が離陸へ、EVが電気を運ぶ手段に
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02391/040400006/
            
電気自動車(EV)は数十k~100kWhの大容量蓄電池を搭載している。これを“家庭用蓄電池”として使うV2H(Vehicle to Home)の市場が立ち上がり始めた。
            
さらにこれをVPP(仮想発電所)の分散型電源として活用することで、再生可能エネルギーやEV自身の課題が解決する見通しが出てきた。
将来的には、電気はEVで運んで、電力系統は不要になると考える事業者もいる。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 14:54:47.23 ID:eGucHt9p0.net
>>355
EVを電池にしてスマートグリッドやる話は前からあるけど
◯駐車スペースに充電コネクタがないとダメ
◯電力需要が一番高い時間に駐車場に車が停まってないとダメ
という問題がある

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 16:08:53.45 ID:+GZSD3d00.net
 
英国の広告規制団体がトヨタ『ハイラックス』のCMを禁止

英国の広告規制団体である「広告基準協議会(ASA)」が、トヨタ自動車のスポーツタイプ多目的車(SUV)の『ハイラックス』の2件の広告について「環境への影響を無視した運転を容認している」として禁止すると発表したという。

「環境への影響にかかわらず、オフロード走行を奨励している」とし、社会に対する責任感が欠如していたと判断したそうだ。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 19:59:38.38 ID:o/UZ8x6i0.net
とにかく蓄電池が高価だから
通常の運用では使い道がない。

そりゃ、緊急時にはあったほうがいいけど
その確率のためにどのくらいの負担に耐えられるか。

あまりに高価だと、あえて対策せずに
復旧までは不便に甘んじるほうが
QOLは良いということさえあり得る。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 23:22:44.70 ID:1U8VJCPb0.net
 
中国CATLとBYD、車載電池で価格競争。大幅なコスト削減推進で1Wh当たり6円の時代へ
2024年2月1日
http://36kr.jp/273235/

中国の自動車業界で続く価格競争が、車載電池分野でも激しさを増している。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/25(土) 00:16:07.49 ID:BW1It8c20.net
まあBEVのマーケットは無くならないけどほぼ中国専売の地域商品としてだね。
そのてん中国共産党は偉いよ。もっと中国のBEV普及を後押しするべき。たとえタコ足食いでも。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37a9-qmAL):2024/05/25(土) 00:45:40.93 ID:URkZXfIp0.net
>>358
トヨタが出資してHVの使用済みバッテリーで蓄電システム作ってる
テスラ見てると10年くらいは現役その後リユースそのあとで蓄電設備で活躍できる

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 06:22:45.71 ID:SLKSNlD/0.net
>>360
中国国内は現状で事実上
 賄賂使わないとエンジン車買えない
って状態でしょ?

これ以上だと
 ガソリン車買ったら超高額の税金
とか?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 06:52:02.90 ID:+y0STvc50.net
>>357
イギリスに住んでる友人から電話があって
ただオフロードを走行してるCMなのに環境
に悪いから禁止なるのはおかしいって言ってたわ。

ヨーロッパの人は環境意識がかなり高い。
スーパーでエンジンかけたまま待ってたら怒られた
らしい。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 06:55:16.38 ID:BOu98B6J0.net
>>363
アイドリングで怒られるのはドイツも一緒
暖気やアフターアイドリングやってると
近所の人がわざわざ家から出てきて怒られる模様

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 07:40:12.13 ID:+y0STvc50.net
古くて環境に悪い車に乗ってると知らない人に
怒られることもあるらしい。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 07:43:49.52 ID:BOu98B6J0.net
>>365
それはない

とんでもなくボロボロの車も走ってる

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2345-dWDI):2024/05/25(土) 09:32:45.58 ID:IJvrBd9m0.net
>>363
LGBT 環境 ヴィーガン 全て金儲けのため

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 13:57:05.22 ID:on0VflOb0.net
 
テスラモーターズジャパンは、5月20日付けで社名を「Tesla Motors Japan」から「Tesla Japan」へ変更した。

社名変更は、日本におけるエネルギー事業の拡大と、カンパニーミッションである「持続可能なエネルギーへ、世界の移行を加速する」をより的確に反映するため。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:49:52.64 ID:WmuRKt/q0.net
                
再生可能エネルギーだけで走るモビリティ! 「曲がる太陽電池」を搭載した次世代ソーラーEV三輪車の実証実験を開始
2024.05.24
ev-times.com/2024/05/24/24313
               
EV車体のデザインや車体検査などを行ってきた技術者が集まり、2023年に設立したスタートアップ。電動三輪車のポテンシャルと、それがもたらす環境への低負荷、移動の自由度の高さに魅了され、この分野に革命を起こすべく立ち上がった。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:53:56.89 ID:WmuRKt/q0.net
 
BYD、「BYD AUTO さいたま南」オープニングセレモニー ADVANCE相川政二社長はBYD王伝福総裁に軽自動車タイプのEVをリクエスト
2024年5月24日
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1594576.html

これよ!早急に格安軽EVを日本に投入しろ!
歴史的な大ヒットになるぞ!

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6c4-Zzid):2024/05/25(土) 20:22:02.73 ID:WmuRKt/q0.net
 
東名300km電費検証【07】市販EV最強レベル~高速500km以上を駆け抜ける実力
2024年5月24日
blog.evsmart.net/bmw/i7/tomei-300km-electricity-consumption-test-07/

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa86-/6xt):2024/05/25(土) 21:04:57.00 ID:BOu98B6J0.net
>>371
高速だと電費5km/kWhまで落ちるのね
SAの充電器じゃ一回で20kWhしか充電出来ないから100km分しか充電出来ない

電池減ってきたら
100kmおきにSA寄って30かけて充電

やっぱ近所限定の乗り物だな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/25(土) 22:41:54.02 ID:BW1It8c20.net
>>370
新店舗スタートと同時にラインナップ外の商品を泣きつき要望とか
もう商品に戦闘力がないことが露呈しまくり。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-Htz/):2024/05/25(土) 22:50:51.75 ID:BW1It8c20.net
>>372
近所限定って考えると結構便利なものなのに
単なる冒険でしかないやみくもな遠出の不便自慢がBEVの普及を妨げてる。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 23:02:16.14 ID:/G3MfGgc0.net
>>374
近所限定なら中古のアルトで十分だし、コスパもいい

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 05:01:21.32 ID:SEuEkBjr0.net
車の選択基準はコスパだけじゃない

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:15:41.13 ID:SEuEkBjr0.net
アルトしか買えない貧乏人

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:16:49.38 ID:SEuEkBjr0.net
生活保護でも所持が許してもらえるのが中古のアルト

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:47:08.21 ID:9W2dgMFQ0.net
>>375
アルトはガソリンを買わないと動かない

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 07:12:14.50 ID:8BSDPnzd0.net
>>379
EVは電気買わないと動かないらしいぜ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 07:28:00.47 ID:9W2dgMFQ0.net
>>380
ガソリンより圧倒的に安い、電気は自宅でも製造できる

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:33:01.99 ID:Qqk4jfQt0.net
>>381
嘘乙

それ以前にリセールバリューも含めたコスト差をひったくり返せないよ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4b-uix5):2024/05/26(日) 12:13:42.82 ID:vsyzyNoOH.net
 
初期型リーフの「バッテリー増量交換」が人気~オーナーのリーフ愛を実感
2023年5月7日
http://blog.evsmart.net/nissan/leaf/early-model-leaf-battery-increase-replacement-is-popular/

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4b-uix5):2024/05/26(日) 12:14:40.90 ID:vsyzyNoOH.net
 
蓄電池の導入コストを3割低減、EVの中古バッテリー活用の自家消費向け蓄電シス
テム
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2210/04/news183.html

バッテリーはフォーアールエナジーが提供するた日産自動車のEV「リーフ」の使用済みバッテリーを使用。
自家消費型太陽光発電向けの産業用蓄電池としては十分な性能を満たしているという。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09e3-Ls25):2024/05/26(日) 12:33:51.74 ID:yxw/jSSB0.net
>>384
初期型のリーフの電池容量が
 24kWh
一方で
https://www.taiyoko-kakaku.jp/product/chikudenchi
ここ見ると家庭用蓄電システムの容量は
 5~15kWh
くらいなんで
確かに劣化して容量半分になってても十分実用に耐えるね

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:09:23.27 ID:APhAonI80.net
>>385
お風呂の浴槽が300L
一方で洗濯機が100L
水が劣化して容量半分になっても耐えるね

と言ってるバカお同じレベルのバカと気付けよアホ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:22:24.13 ID:/CyX52dt0.net
>>386
ノータリン

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:37:42.93 ID:JnED60Dvd.net
結局リサイクルは手間がかかりコストがかかり過ぎる上に処分するにも有害過ぎる
だ・か・ら「リユース」の話しか出てこないw
サイクル廻さないと未来は無いよw

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 16:54:00.54 ID:yxw/jSSB0.net
>>386
EV叩きたいにしても頭悪すぎ
もっとマトモなたとえ出せよ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 18:41:44.79 ID:ziPqv4h90.net
初期型リーフのバッテリー載せ替えサービスやってるんやね
LFPの60kwhだとよ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 19:15:05.40 ID:UNsylRIc0.net
>>390
メーカー非推奨火災の元
LFPは燃えないんじゃなくて他のリチウムイオン電池より性能が低い分燃え難いってだけだから

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 20:10:13.56 ID:tt1pqP3ed.net
中古のアルトにすらボロ負けするBEVが悲惨すぎて哀れになってくる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:05:55.37 ID:QyBrLJE20.net
 
初期型リーフのバッテリーを合法的に増量改造~OZ Motorsが交換サービスを開始
blog.evsmart.net/nissan/leaf/oz-motors-to-offer-62kwh-battery-retrofit-to-2011-nissan-leaf/

40kWh、または62kWhのバッテリーに積み替える。
初期型リーフの新車時には24kWhモデルと30kWhモデルがありました。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:16:38.64 ID:UNsylRIc0.net
>>393
> 40kWhでも車重が100kg程度は重くなります。また、日産では勝手なバッテリー交換など当然認めていないので、交換したらバッテリーなどへの保証は使えなくなるのでご留意ください。
>(社員5人の)OZ Motorsでは、改造した車両の動作については(社員はたった5人ですが)責任持って面倒を見てくれますが、"交換したバッテリーの容量保証はしない"、ということでした

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:34:18.93 ID:6c3HHheb0.net
>>394
重いほうがグリップ良くなって快適だよ
EVの太いトルクでキビキビよ

バッテリー交換するのになんで日産のバッテリー保証の話が出てくるんだよw

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:35:22.40 ID:yxw/jSSB0.net
>>393
> 改造費用などはまだ正式にアナウンスしていないものの、
> 40kWhバッテリーへの交換で「120~150万円程度」、
> 62kWhバッテリーへの交換は「200~250万程度」が
> 目安になるだろうとのことでした。

こんだけ金かけても乗り続けたい人がいるんだなぁ

でも大多数の人は諦めるよね

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:38:32.99 ID:yxw/jSSB0.net
>>395
重くなるとどう快適になるの?

大人2人分乗ったら
明らかに加速悪くなるし制動距離も伸びる

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 22:57:22.67 ID:6c3HHheb0.net
『メルセデス・ベンツEQG』

オフロードEV
s.response.jp/imgs/thumb_h2/1948305.jpg

video.twimg.com/ext_tw_video/1745716440949485568/pu/vid/avc1/720x1280/sLaGhvkmFE3aDsxS.mp4

エンジン車では到底不可能なアクロバットな動きも自在

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 01:06:01.43 ID:7ePxH1Mka.net
前から言ってるが、廃電池なんか海溝に放り込んどきゃ地球さんが完璧に処分してくれる

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 07:27:08.70 ID:l4jbI6U50.net
>>398
そういう事がしたい人はEV買えばいいが
そういう事が出来るところに行くまでに電池使っちゃうし
そういう事ができるところには充電設備なさそうだね

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 07:31:12.45 ID:647UQuBt0.net
ツルッツルのタイヤでオフロード?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:46:35.93 ID:+vsf8cak0.net
バッテリー再生 再エネ発電の安定化に寄与
http://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00109/00231/

使用済みリチウムイオン2次電池(LIB)再生の動きが目立ち始めた。
背景にはレアメタル不足や、使用済みLIBの廃棄による環境汚染などに対する危機感がある。
この市場への参入を狙って、技術開発を進める企業の取り組みをリポートする。

設備の追加・交換も簡単に

 再利用するのは日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」に搭載されていたLIBだ。LIBは充放電を繰り返すと劣化する。
従って、一定の状態まで劣化し、使用済みとなったLIBは、日産自動車と住友商事の合弁会社であるフォーアールエナジーが整備・製品化。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:47:37.60 ID:+vsf8cak0.net
 
[シンガポール 22日 ロイター] - コンサルティング会社XDIは22日に公表したリポートで、アジア太平洋地域の主要な不動産投資信託(REIT)が所有する不動産の10%近くが、気候変動による被害を受けるリスクが高いと指摘した。特に沿岸地域の不動産について警告した。

REITは長期投資家にとって安全な投資先と考えられているが、洪水や森林火災などの気候変動リスクによる被害で評価が下がり、保険料が上昇する可能性があるという。
主執筆者のフィリップ・タプソール氏は「気候変動で建築資産に対する物理的リスクは時間とともに高まり、特に地球温暖化が加速するシナリオでより顕著になる」

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:48:13.64 ID:TaP6xWFI0.net
>>402
再生じゃなくて
劣化したバッテリーを劣化した状態で転用じゃないかー

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 01:59:15.31 ID:UwraTFcf0.net
>>404
リチウムイオン電池の知識を持とう。
記者はあなたと同じように知識がないだけ
劣化した電池は再利用できない

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 02:00:18.04 ID:UwraTFcf0.net
>>402の再利用ってのは劣化してない中古セルを再利用するもの

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09cf-Ls25):2024/05/29(水) 06:16:49.46 ID:IqqbuUF50.net
>>406
劣化の度合いが許容範囲なだけでしょ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1ae-uix5):2024/05/29(水) 08:51:30.99 ID:UwraTFcf0.net
>>407
違うんだわ。劣化したセル混ぜたら機能しない

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d99a-Ls25):2024/05/29(水) 09:29:33.09 ID:gTKQVMeU0.net
>>408
中古なんだから
 劣化しきってない
ってだけで劣化してるだろ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4b-uix5):2024/05/29(水) 10:26:34.74 ID:ABfeys9OH.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-28/SE73UXT0G1KW00
米国のEV市場減速は一時的か、1-3月は過半数メーカーで販売増加
2024年5月29日

EV減速が声高に語られているが、中長期的な見通しの多くは変わっていない。国際エネルギー機関(IEA)は4月、米国における完全EVの販売台数が2025年に250万台に急増すると予想した。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 93db-uix5):2024/05/29(水) 17:09:15.43 ID:6RIw47kt0NIKU.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/89a18d8ae2111d42f0b1b9142e999d4231e40208
「中国の戦術はずる賢い」…バイデンの「中国製EVへの関税引き上げ」が「日本の自動車業界再編」を迫る「納得の理由」

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 5188-rgK+):2024/05/29(水) 21:20:32.87 ID:x3G5w8j20NIKU.net
オッペケが生きていたころが懐かしい過疎化だね。EV信者はみんな死んだ。

413 :◆UDeUwHrAfPHC (ニククエW b318-rCo9):2024/05/29(水) 21:25:29.24 ID:SIS7jkkY0NIKU.net
こっちのスレは終了していいんじゃないの
将来的にEVが普及したときに向こうのスレが残ってたほうが面白いじゃん

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 06:06:36.89 ID:6D6CGuzD0.net
まるで幻想の日本の脱炭素戦略、G7「2030年代石炭火力廃止合意」でさらに孤立
www.sbbit.jp/article/st/139336

4月末、イタリアのトリノで開催された主要7カ国(G7)の気候エネルギー環境相会合が開催され、「2030年代前半の石炭火力発電の廃止で合意」との報道があった。本当に日本はこの合意を達成できるのか。そもそも達成する気があるのか。

その場しのぎが続く日本の脱炭素の取り組みは、世界と乖離し国際的な信用にも響きかねない状況まで押し込められている。今回は、まるで幻想で組み立てられる日本の脱炭素戦略の脆弱さとその問題点を解説したい。

・脱石炭火力の合意で見せる日本の後ろ向きな姿勢
・「対策された」は魔法の言葉か、日本が頼るむなしい言い訳
・有効性にも欠け、現実的でもない、日本の対策
・CCUSに大きく頼ることは可能?
・一時しのぎ、やっているフリ、からどう脱却するか

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 06:12:29.18 ID:6D6CGuzD0.net
再エネ移行は消費者に恩恵とIEAが提言 各国政府の燃料補助金を批判
sankei.com/article/20240530-KUNFQQLTHNM3RIPBTFUC67RVLI/
2024/5/30

ガソリンなどの燃料に対する各国政府の補助金は、再エネへの移行をより難しくしていると批判。脱炭素化を後押しする効果的な投資を求めた。
IEAは、2050年の脱炭素化を目指すシナリオの場合、各国の政策を基にした現実的な見通しと比べ、家計のエネルギー関連支出が50年までに先進国で約30%、新興国で約20%低下すると試算した。

実現には、政府が効果的な支援策を講じ、電気自動車(EV)や効率性の高い空調設備の導入などを後押しする必要があると指摘した。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 06:47:29.14 ID:JOivgWx90.net
>>414
原発再稼働避けて火力発電に頼ってる分際で笑えるな

猛暑期に大規模ブラックアウト何回かやれば
意識高い各国も目が覚めるだろう

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 06:53:19.05 ID:6D6CGuzD0.net
>>416
原発再稼働に向けて火力発電に頼ってる分際で笑えるよなw

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 23:14:59.39 ID:O8ssUOpQ0.net
欧州の支配層が口にする厚顔無恥っぷりを見ていると
本当に世界は破滅に向かっててコイツらは最後の自分の懐のことしか考えてないのかって思う。

庶民でありながらそれに乗せられてる奴のバカっぷりも地球滅亡レベルだけど。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 19:41:46.98 ID:7RL8AeaK0.net
 https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00144/
日経ビジネス
バンコクモーターショー、中国EVに比べ古臭く感じた日本車のデザイン
2024.5.30


この記事の3つのポイント
・バンコクモーターショーではデザインの差に着目
・日本車のデザインはいかにも古臭く感じられた
・一方、普及に一服感も、中国EVのデザインは洗練

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 10:55:56.56 ID:azBdx27P0.net
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS613Q4MS61UHBI02SM.html
「グローバルサウスは幻滅」インドネシア次期大統領、米中に妥協迫る
2024/6/1

米中デカップリングが進んで疲弊するのは米中や下僕日本。
そして米中とも自由貿易する中立国が繁栄していく。

インドネシアのような成長新興国が「米国債を保有してるより中国国債を持ってるほうが安心安全じゃね?」と気づき始めて資金シフトするようになると、覇権国が入れ替わる

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 11:59:56.87 ID:azBdx27P0.net
 
http://jidounten-lab.com/u_47621
エヌビディアCEO、自動運転「最先端はテスラ」と明言

自動運転技術のend-to-end開発を評価
2024年6月1日

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 19:15:43.40 ID:aE/o1ydW0.net
>>39
だったらなんで厚木市のパチンコ店立体駐車場大火災を起こしたのがディーゼルエンジン車なんだよ
安全なはずの車が大火災起こした上を説明つけるわけ?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 19:45:46.47 ID:xCVIXpJ+0.net
エネルギーを持ったものは何であっても燃えるよね

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 20:05:25.31 ID:7q9zQeXq0.net
>>422
安全な車じゃなく
暴走や炎上してるEVと同じく欠陥がある車だったからだよ

https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDT6D8QRDTOXIE02X.html

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 21:14:39.42 ID:azBdx27P0.net
 
そもそもトヨタが販売しているbZ3とマツダが販売するEZ-6はそれぞれBYDと長安製EVベースのOEM
https://i.imgur.com/6nhbrVP.jpeg
https://i.imgur.com/AhdhT1f.jpeg
https://i.imgur.com/yB0EK7a.jpeg
https://i.imgur.com/5PPRQXr.jpeg

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 21:35:57.16 ID:7q9zQeXq0.net
現行の技術では
コストかけて真面目に商品化してもろくなもんが出来ないのは分かってるから
やってる感出すために他社からの飼い込みで商品ラインナップには載せた

という感じか

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 21:42:03.45 ID:TDNoj79m0.net
>>425
比亜迪汽車(BYD)にしても長安汽車にしてもトヨタやマツダの協力が無ければ自動車の開発も製造もおぼつかない
マツダにしてみればOEMどころか試作車を出し抜かれて先に発売されちゃった様なもの
共産圏の中国でビジネスするのは色々ややこしいんだよ
ちゃんと歴史を調べてね

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW addd-d7vF):2024/06/02(日) 22:21:44.14 ID:azBdx27P0.net
 
外国の自動車メーカーが競って中国の技術を採用―英メディア
5/6(月)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_932972

記事によると、トヨタは、中国における今年最重要の業界イベントである北京モーターショーで、チャットアプリ「微信(ウィーチャット)」のオーナーである騰訊(テンセント)との新たな提携を発表した。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW addd-d7vF):2024/06/02(日) 22:22:52.41 ID:azBdx27P0.net
http://jidounten-lab.com/u_35860
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2021/05/31/china_fig_ev.001.jpeg
世界初「自動運転レベル4市販車」、中国・百度(Baidu)が発売へ


トヨタも百度の自動運転技術に頼っているのか

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW addd-d7vF):2024/06/02(日) 22:24:58.91 ID:azBdx27P0.net
www.nikkei.com/article/DGXZQOGM179620X10C21A8000000/
         
世界最大である中国の自動車市場に活躍の舞台を求める日本人技術者が増えている。
中国の新興自動車メーカーなどが厚待遇で人材獲得を進め、7月にはトヨタ自動車の元チーフエンジニアも中国の国有自動車大手に移ったことが分かった。
     
ホンダなど日本の大手が大規模な人員削減に踏み切るなか、技術者の流出がさらに膨らむ可能性もある。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW addd-d7vF):2024/06/02(日) 22:27:48.03 ID:azBdx27P0.net
 https://toyokeizai.net/articles/-/694516
中国EV大手BYD、「人海戦術」で技術革新を加速へ

2023年に3万人超を新卒採用、うち8割が技術職

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 219b-muO3):2024/06/03(月) 05:31:58.55 ID:Nb+rTjHH0.net
EVと関係ない自動運転ネタを始める五毛さん

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 10:12:15.97 ID:X/J+5G8F0.net
>世界最大である中国の自動車市場に活躍の舞台を求める日本人技術者が増えている。
>「GAC(広州汽車集団)で世界をあっと驚かせる車を造っていきたい」

もう一瞬で全焼したり運搬船をオシャカにしたりで結構驚いたけどこれ以上ってなに

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be7e-hMM5):2024/06/03(月) 11:16:43.76 ID:I3zT/sE60.net
2024年03月01日 14時00分セキュリティ
中国製自動車の安全保障上のリスクの可能性についてアメリカ政府が調査を開始、自動車に搭載されたカメラやセンサーによる機密情報収集などを危惧

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6bb-d7vF):2024/06/03(月) 11:16:56.19 ID:LHlkBOGm0.net
エリートは日本に見切りを付けて、次々に国外へ脱出している。
円安進行で人材流出は更に拍車がかかっている

 
EVに本腰のファーウェイ、日本の技術者を引き抜き
2022.08.03
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07007/

テスラを超えた中国50万円EV、日本の技術者が開発に関与か
2022.04.25
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02028/00001/

トヨタ「カムリ」開発責任者が広州汽車幹部に転身。「世界を驚かす自動車開発」
2021年7月7日
https://36kr.jp/141583/

“電池版TSMC”か、ノルウェー新興電池のCTOは元日産エンジニア
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00018/00014/

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be7e-hMM5):2024/06/03(月) 11:18:11.38 ID:I3zT/sE60.net
https://gigazine.net/news/20240301-us-investigation-chinese-vehicles/

ラングレーまで手を出したから
終わりかなWW
https://www.justice.gov/opa/pr/former-cia-officer-pleads-guilty-conspiracy-commit-espionage-0

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6bb-d7vF):2024/06/03(月) 11:18:12.13 ID:LHlkBOGm0.net
>>434
世界に通用するアメリカ製品がほとんど無いのに、何を盗むんだw

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be7e-hMM5):2024/06/03(月) 11:19:23.64 ID:I3zT/sE60.net
>>437
やっと五毛本人が認めましたWWW
https://www.justice.gov/opa/pr/defense-contractor-pleads-guilty-fraud-money-laundering-and-unlawful-export-military-data

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be7e-hMM5):2024/06/03(月) 11:20:38.61 ID:I3zT/sE60.net
https://www.justice.gov/opa/pr/ringleader-and-company-insider-plead-guilty-defrauding-biochemical-company-and-diverting

これから更に中国EVへの制裁が強化されまーすWW

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be7e-hMM5):2024/06/03(月) 11:21:36.42 ID:I3zT/sE60.net
https://www.justice.gov/opa/pr/charges-and-seizures-brought-fraud-scheme-aimed-denying-revenue-workers-associated-north
米財務省の追い込みは更に続くのであった

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be7e-hMM5):2024/06/03(月) 11:23:54.82 ID:I3zT/sE60.net
https://www.justice.gov/opa/pr/911-s5-botnet-dismantled-and-its-administrator-arrested-coordinated-international-operation

EVと煽っている奴ら、終了WWWWWWWWWWWWW

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6bb-d7vF):2024/06/03(月) 11:34:47.17 ID:LHlkBOGm0.net
「日本を選ぶメリットない」 円安で“格安ニッポン” 若者は出稼ぎへ「海外は夢がある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d7f4ec1c4dfa0cec635be5bba25619c4d75f34b


これが低賃金・円安の本当の害毒、人材流出は日本の真の危機の始まり
https://gendai.media/articles/-/104685


「もし私が日本の若者なら、他の国への移民を考える」親日家マレーシア元首相、辛辣な指摘のワケ
9/29(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c458c2c95208453b628f00ff4090d7ae888f139


没落する日本経済にジム・ロジャーズが警告「被害者になる若者は世界に逃げろ」
https://www.mag2.com/p/money/496699


ひろゆき「お金持ちの日本脱出が加速していく」
https://toyokeizai.net/articles/-/479360
https://imgur.com/H7mHnwM.jpg

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6bb-d7vF):2024/06/03(月) 11:36:05.71 ID:LHlkBOGm0.net
https://www.businessinsider.jp/post-287410
日産「サクラ」やBYDの「シーガル」のような小型EVが、日本や中国などの市場でテスラに挑戦している。
しかし、これらの小型EVがすぐにアメリカにやってくることはないだろう。
より小型で安価なEVが求められているというデータがあるだけに、これは残念なことだ。

中国、日本、ヨーロッパなどの市場では、とんでもなく小さなEVがよく売れている。BYDの「シーガル」や日産「サクラ」などがテスラ(Tesla)に挑戦しているのだ。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29c8-muO3):2024/06/03(月) 11:39:20.13 ID:79UWW6V40.net
EVそっちのけで日本叩きを頑張る五毛さん

日本叩いても中国国内の不景気が良くなるはずないのにね

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29c8-muO3):2024/06/03(月) 11:40:29.75 ID:79UWW6V40.net
>>443
日本市場ではサクラは失速
シーガルは未販売じゃね?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6bb-d7vF):2024/06/03(月) 11:46:55.56 ID:LHlkBOGm0.net
 
「日本の国民車である軽自動車はEV化が難しい」と豊田章男日本自動車工業会会長が警鐘を鳴らしたのは2020年12月。




飛ぶように売れる電気自動車 
もはや軽ではない日産「サクラ」の完成度
2022/07/13
https://news.mynavi.jp/article/20220713-nissan-sakura/

電気自動車(EV)「サクラ」が売れている。EVが飛ぶように売れるというのは初めて目にする光景だが、公道で乗ってみると納得せざるを得ない出来栄えだった。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 12:35:28.19 ID:79UWW6V40.net
>>446
で、
試乗はともかく実際に使ってみると
バッテリー劣化のない新車状態でもフルに半日も使えないほど走行距離が短く、
頻繁な充電に耐えられずに補助金返納承知で下取りに出すオーナー続出

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 12:51:18.12 ID:79UWW6V40.net
サクラの航続距離は
カタログ180km、実質145km、
猛暑や冬場は120kmまで落ちるとのこと

これだと電欠防止で40km残して充電する運用だと
実走行距離は100kmちょい、夏冬は80kmまで落ちる

街乗りの平均時速を25~30km程度とすると3~4時間しか使えない

1日50kmの移動なら
冬場の航続距離120kmで
1回50km使ったら残り70km
次に50km使ったら残り20kmなんで電欠リスク考えたら毎回充電

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 13:08:54.88 ID:LHlkBOGm0.net
>>447
という、妄想でしたw

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 13:10:50.72 ID:LHlkBOGm0.net
 
日本一売れてる“日産”の「軽ハイトワゴン」!? 2年連続で国内シェア1位! “超静音”な電動「サクラ」が支持された理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43ef598e7519dd0691c8b433af2d546ce70045a

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 13:11:37.91 ID:LHlkBOGm0.net
 
もはや軽を超えた快適さをもたらす日産サクラ
https://electriclife.jp/nissansakuratestdrive/

目次

1 軽自動車がこんなにも快適になるのか?
2 インテリアがとてもいいです!
3 リアシートも広い!
4 もはや軽自動車では無い走りの性能!
4.1 e-Pedal Stepはもう1段階ほしい!
4.2 実走行距離130kmは短いか?
5 通常の軽自動車と比べた電費(燃費)は圧倒的有利
5.1 分かりやすくサクラが160円でどれくらい走るか?
5.2 急速充電器は割高
5.3 イオンのWAON急速充電は別格
6 【超重要】バッテリと充放電について
6.1 サクラから自宅へ電力が戻せるV2H
6.2 ガソリンスタンドに行かなくなる
7 ここまで完璧なのに、ちょっと残念な部分
7.1 Nissan Connectの契約とアプリ
8 サクラを買う人買わない人
9 サクラは安い!
9.1 実際の乗り出し価格と補助金は?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 13:30:29.83 ID:79UWW6V40.net
>>449
>>448 を読もう
で、
中古車サイトで桜の中古を調べてみよう

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 13:31:37.68 ID:79UWW6V40.net
>>450

 指定されたURLは存在しませんでした。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 14:10:03.23 ID:X/J+5G8F0.net
サクラの中古車ってほとんど2年使ったデモカー落ちじゃん。
ディーラーもデモカー入れ替えのために簿価計算の価格でさっさと手放したいのだろう。
狙ってた人はほぼ1000~5000K走行のフル装備が半額で買えるからお得。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 14:25:04.88 ID:LHlkBOGm0.net
素晴らしい情報ありがとう 見てみるよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86a4-LGmg):2024/06/03(月) 15:30:54.62 ID:LWduqIwF0.net
もうEVだよ時代は
EVの電池問題さえ解決すれば一気に広がるから
EV開発しとかないと相当ヤバいよ

スマホの二の舞いになる
スマホの時も2chは圧倒的にスマホなんか流行らないって言ってた
が、現実は違うw
EVも自動運転も相当チカラ入れないとヤバいよ
日本の技術者とかが中国行ってるし大問題これは

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86a4-LGmg):2024/06/03(月) 15:33:38.97 ID:LWduqIwF0.net
中国は月の裏側に到達して世界で初めての試料採取にも成功してるし
まだ持ち帰ってないけど
持ち帰って初めて成功だけど
相当ヤバいよ
中国の高層ビルとかショッピングモールなんか洗練されたデザインなのは
欧米のデザイナーが作ってるからだし
この中国のEVも欧米のデザイナーが作ってるから洗練されたデザインになってるんだし
相当ヤバい
舐め過ぎ
EVは普及しないってレスしてるやつらが逆に五毛だよw
五毛が日本にEVの研究させないためにEVは普及しないキャンペーン張ってんだよ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29c8-muO3):2024/06/03(月) 15:47:40.36 ID:79UWW6V40.net
>>456
電池問題もだが
それより前に充電インフラの整備のほうが切実

で、
物理的に超急速充電器を大量に設置する様な送電網整備は難しい

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2994-E89o):2024/06/03(月) 16:46:29.89 ID:2xovXPtD0.net
恐らく普及には充電インフラへの設備投資するよりバッテリーの技術革新が先に必要だと思う

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29c8-muO3):2024/06/03(月) 17:00:23.16 ID:79UWW6V40.net
>>459
どっちもやらないと駄目だが
現状ですでに
バッテリー性能に充電インフラがおいついていない

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6a6-d7vF):2024/06/03(月) 20:42:23.27 ID:LHlkBOGm0.net
追い付いてないのに世界的に普及の一途w

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6a6-d7vF):2024/06/03(月) 20:43:22.09 ID:LHlkBOGm0.net
そもそもガソリン車だって普及期には給油スタンドのインフラなんて後追いだったわけさ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6a6-d7vF):2024/06/03(月) 20:46:06.68 ID:LHlkBOGm0.net
 
気になるEV車の普及率は?日本が世界に後れを取っている理由とは?
https://financial-field.com/living/entry-227124

2022年のEV販売台数

中国 590万台で新車販売数の29%
欧州 260万台で21%
米国 99万台で8%
日本 3万台で1.4%

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6a6-d7vF):2024/06/03(月) 20:53:42.13 ID:LHlkBOGm0.net
https://imgur.com/NL9ctle.png
https://imgur.com/8tfb6Le.png
世界各国のEVシェア

日本 4%未満www

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 22:39:12.97 ID:Nb+rTjHH0.net
>>463
23-24年の冬で一気に世界の目が覚めたのに
それより前の記事を貼る5毛さん

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 00:02:45.03 ID:Xda5PHrE0.net
 
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-28/SE73UXT0G1KW00

米国のEV市場減速は一時的か、1-3月は過半数メーカーで販売増加
2024年5月29日

EV減速が声高に語られているが、中長期的な見通しの多くは変わっていない。国際エネルギー機関(IEA)は4月、米国における完全EVの販売台数が2025年に250万台に急増すると予想した。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 06:19:09.98 ID:Xda5PHrE0.net
 
【トヨタ】衝撃でなくタイマーでエアバッグを トヨタが衝突時の性能調べる試験で不正行為 ヤリスクロス等7車種で判明★2
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717445636/

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 07:44:48.20 ID:/mH8Ierld.net
日産の下請けいじめが出ると

今度は トヨタ マツダ ヤマハ ホンダ スズキ の不正が出るね トヨタ生産停止だって?

自動車などの量産に必要な認証「型式指定」の不正問題を受け、国土交通省が関連メーカー各社に求めた内部調査で、同省は3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社に不正行為が見つかったと発表した。同省は4日、道路運送車両法に基づきトヨタに立ち入り検査を実施する。ほか4社にも順次、検査に入る。c

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 09:49:06.78 ID:3TSWYdgc0.net
>>467
ダイハツの時も思ったけど1/1000秒レベルで作動するエアバッグなんて
開始から展開まで試験に不確定要素があるからタイマーで作動させるより衝撃センサーの方が簡単じゃん?

BEVの「高性能っぷり」を誉めまくってたアホマスゴミ発表だからそれの真の試験目的がわからんよ。
単にBEVで赤っ恥をかかされた恨みで報道しまくってるのかもしれんし。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 11:01:28.42 ID:3TSWYdgc0.net
あーなんか
衝撃感知→起爆判定→エアバッグ展開の流れを
衝撃感知→タイマー→エアバッグ展開で試験してたって事か。

試験は起爆させて確認なんだから安全装置の起爆判定はしないでもいいじゃん。
って感じね。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 293f-d7vF):2024/06/04(火) 13:26:13.84 ID:K31y5iT10.net
 
「経営トップは裸の王様」トヨタグループ、悪質な不正の発覚止まらず…「適切」と報告後も
https://biz-journal.jp/2022/04/post_291813.html


トヨタ自動車に関係する企業で不祥事の発覚が相次いでいる。
トヨタ子会社の日野自動車は日本市場向けトラックとバスの排出ガスと燃費の測定で不正をしていた。
トヨタ系販売会社では、全国での不正車検発覚後も新潟トヨタ自動車が不正を継続していたことも明らかになった。
さらに、トヨタグループの御三家の1社であるアイシンのモータースポーツのワークスチームが道路交通法に違反していたことも発覚し、チームは活動休止を決めた。

いずれの不祥事も悪質で、トヨタグループのモラルの崩壊を懸念する声が高まっている。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be3c-d7vF):2024/06/04(火) 20:50:29.14 ID:Xda5PHrE0.net
thediplomat.com/2023/08/chinese-cars-gain-traction-in-latin-america-and-the-world/
中国車がラテンアメリカと世界で注目を集める
           
ラテンアメリカでは、特に同地域のEV移行が加熱するにつれて、中国自動車ブランドの販売が急増している。
             
中国のEV生産量の多さも、アメリカ大陸への自動車輸出の急増のもう一つの原動力となっている。ラテンアメリカではEVは高い成長の可能性があり、多くの国が公共バスのEVへの移行やEV減税の政策を提案または開始している。
            
中国は今年、日本を追い抜き世界最大の自動車輸出国となった。
中国の自動車ブランドは米国では販売されていないが、市場シェアはほぼゼロから、オーストラリアでは11パーセント、南アフリカでは8パーセント、スペインでは7パーセントとなっている。              

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 21b2-muO3):2024/06/04(火) 20:59:51.23 ID:Mx0LGDoF0.net
>>472
南米も東南アジアと同じだろ

貧富格差が凄まじいところで
上澄みが都市部で使うオモチャとして買ってるだけ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be3c-d7vF):2024/06/04(火) 21:09:25.81 ID:Xda5PHrE0.net
>>473
いずれ日本人は、フィリピン人より貧しくなる未来を自覚しよう。


ASEANはイノベーションの地に 日本の新興が国家プロジェクト担う
2024.4.26
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00118/042400116/

日本人は「日本が教え、東南アジアは教わる」「日本が先を行き、東南アジアは後を追う」といったような思考に陥りがちだ。
だが両者の力関係は大きく変わっている。

日本企業が生産拠点としてばかり捉えがちな東南アジアが、世界的にはイノベーション創出拠点へと位置づけを変えている。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 21b2-muO3):2024/06/04(火) 21:47:21.94 ID:Mx0LGDoF0.net
>>474
結局日本叩きしたいだけの五毛さん(笑)

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 22:37:27.51 ID:Xda5PHrE0.net
www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0329H0T00C24A6000000/

テスラ、関電子会社に大型蓄電池納入 電力の需給調整に
2024年6月4日

米テスラは関西電力子会社の関電エネルギーソリューションに大型蓄電池を納入し、稼働を始めた。
同社が運営する、送電線の電力需給を調整する「蓄電所」向けに供給した。変動の激しい再生可能エネルギーの普及で電力需給を調整する蓄電池の需要が高まるなか、大型蓄電池の販売を広げたい考え。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 22:42:07.79 ID:Mx0LGDoF0.net
>>476
EV売れなくなって余剰になった電池を流用

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 22:49:12.73 ID:Xda5PHrE0.net
売れなくなったのは、日本メーカー


世界EVシェア、失速は米・韓・日仏の3陣営 Tesla・BYD上昇
http://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOFD07DFI0X00C24A2000000

世界の電気自動車(EV)市場で、追う立場の自動車大手が苦戦している。
マークラインズをもとにまとめた2023年の世界シェアは、米テスラが19.3%、中国BYDは16.0%とそれぞれ上昇した。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 06:20:07.59 ID:DtfsO6au0.net
>>478
相変わらず
 今の日本で
のスレで関係ない話をする五毛さん(笑)

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 06:43:56.68 ID:vdTL5FrA0.net
車の専門家:
ドイツでは10万台の電気自動車が保管されている
電気自動車の国内生産と輸入は需要を大幅に上回っています。余剰は割引によってのみ削減できます。
https://www.golem.de/news/autoexperte-100-000-elektroautos-stehen-in-deutschland-auf-halde-2406-185726.html

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 08:11:57.87 ID:Ap0BkvbO0.net
>>480
相変わらず
 今の日本で
のスレで関係ない話をする五毛さん(笑)

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 08:18:21.80 ID:Ap0BkvbO0.net
 
日本は中国の5年遅れ、高性能車載コンピューターでContinentalが指摘
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02249/111600001/

大手自動車部品メーカーであるドイツContinental(コンチネンタル)のKarsten Michels氏が、「electronica Automotive Conference 2022」(ドイツ・ミュンヘン)の基調講演でこう語った。
電動化や自動運転を背景にしてクルマには大きな変化が必要にもかかわらず、日本の自動車メーカーが保守的な姿勢から抜け出せないことが指摘された。

地域別の車載HPCの開発状況
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02249/111600001/1.jpg

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 08:32:03.67 ID:Ap0BkvbO0.net
ダイヤモンドオンライン
ロシア制裁、日本はダブスタ?天然ガスも海産物も輸入増【池上彰】


NHK
エネルギー輸出「日本は拒絶せず受け取っている」

またプーチン大統領は、ロシアからの天然ガスなどエネルギー輸出についての発言のなかで日本にも言及し
「日本は拒絶せずに受け取っている。今後もそれを続けていこう。われわれは気にしない」と述べ、日本へのエネルギー供給の継続に期待を示しました。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 20:23:59.05 ID:yPI4JUYi0.net
中国人の技術力凄まじいなw
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1776343513103241216/pu/vid/avc1/720x1096/sP5Ytvm-mJsZTUKG.mp4

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 23:04:22.71 ID:Ap0BkvbO0.net
 
日系大手やシャオミも採用 中国の格安「自動運転の目」
2024.6.5
http://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00485/060300075/

「ここまでの低価格を打ち出すとは……」。
日系の自動車メーカー関係者は、中国企業が打ち出した、障害物などを検知する高性能センサー「LiDAR(ライダー)」の価格に驚きの声を上げる。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 00:23:07.57 ID:b9QunhVW0.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02841/060200019/

EV電池に“詰め物”で劣化抑制や防火、積水フーラーや三菱ケミが提案
2024.06.06
https://imgur.com/1Fb5FIn.jpeg

PCM素材を使うのは良いんじゃないか?
バッテリーパックの重量は増えそうだが。

487 ::2024/06/07(金) 06:12:45.60 ID:eoelcKXm0.net
https://www.automobilwoche.de/autohersteller/analyse-neuzulassungen-audi-bmw-mercedes-verlieren-stark-vw-im-plus

売れてないらしいね

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 06:15:13.54 ID:eoelcKXm0.net
総会前に
ポルシェは問題のあった年を正当化する必要がある
マイケル・ガースター
中国、モデル、高コスト:ポルシェ経営陣は金曜日の総会で厳しい批判を受けることを予想している。なぜ2024年がスポーツカーメーカーにとってこれほどまでに悪い方向に向かうのか。
https://www.automobilwoche.de/autohersteller/vor-hauptversammlung-porsche-muss-sich-fur-problemjahr-und-schwachen-aktienkurs

911のhEV、俺の意見として・・。
待っていた方が良いと思う。HEV付きPDKを見た人は分かるとはず・。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 07:30:34.88 ID:A8y6GUed0.net
>>488
HEV付PDKとは?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 08:14:04.37 ID:1jbtY92K0.net
>>488
そもそもポルシェ新車で買う人は常に最新のものに乗り換えるので待つとか無い

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9327-dkr5):2024/06/09(日) 06:45:39.14 ID:tcxFBX510.net
https://imgur.com/Axk5K3A.png
千葉駅前 タクシーが歩道に突っ込み2人けが 運転手も病院搬送
2024年6月5日

またプリウスミサイルか。トヨタはいい加減に欠陥を認めてリコールと賠償をしろ!

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9327-dkr5):2024/06/09(日) 06:45:48.97 ID:tcxFBX510.net
ゼロヨン対決

R35 GTR改造750馬力に圧勝するテスラ モデルS(ノーマル車)
https://youtu.be/rw6PG8X8Uh8

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9354-aDTD):2024/06/09(日) 07:16:32.55 ID:64tr+Jqb0.net
加速しか見るべきところがないEV(笑)

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff9d-UVIp):2024/06/09(日) 07:45:37.74 ID:PqE9P/FW0.net
モーターの方が加速が良いとか言われても、つまらないもんはつまらないという事実は覆らないんだよな。
現段階では加速感も違和感あるし電動車は俺はいいやw

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3c9-LMNk):2024/06/09(日) 08:14:20.55 ID:GuHA4m4r0.net
電動車で減速が楽しくなった
熱エネルギーにして捨ててないってのは嬉しいもんだ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-EYkY):2024/06/09(日) 08:28:38.47 ID:1Ttw+h6Wd.net
充電する時に捨ててるんだけどな

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd1f-lVcs):2024/06/09(日) 08:34:34.66 ID:/OriIILad.net
四輪独立モーターとか低重心とか加速力とかEVはICEと比べて良い要素はいろいろあるよ
バッテリー性能と充電環境の問題がまともに解決するのがいつになるか知らんが

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9354-aDTD):2024/06/09(日) 08:48:21.43 ID:64tr+Jqb0.net
出足の良さはプリウスロケット以上!!

こうですか?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffed-dkr5):2024/06/09(日) 08:50:55.11 ID:ZB4jiPSN0.net
サクラを買った人はみんな、もうエンジン車には戻れないと口を揃えてるよ
他の軽がもっさり過ぎてストレス溜まるようになる

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 09:17:12.10 ID:Hmo1kNGx0.net
その割に中古車いっぱい安く出てますが

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 09:28:51.48 ID:GuHA4m4r0.net
人の言うことにいちいち水を差す人がいるけどどういう環境で育ったんだろう

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 10:10:14.13 ID:ApbGW9yI0.net
>>500
eKクロス EV 買った人の記事読んだけど
月~金通勤で14km
週末40km使用で週2回充電だってさ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 10:41:41.07 ID:ImJCHEZB0.net
>>502
54kmで週2回も充電ケープル抜き差しせんといかんのか
月1回通勤路上のガソリンスタンド寄った方がラクだな

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 10:42:25.88 ID:ApbGW9yI0.net
>>503
スマン、通勤は日に14kmだった

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 10:43:56.68 ID:ImJCHEZB0.net
>>504
了解
それでも110km程度なのか

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 10:53:02.87 ID:ApbGW9yI0.net
この記事だ
www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x_ev/special/sennyu_report/sendai/

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 11:16:21.77 ID:ZB4jiPSN0.net
>>503
おまえはスマホに週何回充電ケーブル挿してんの?w

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 11:17:32.92 ID:ZB4jiPSN0.net
>>503
毎月ガソリンスタンドに行くなんて大変だなw

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 11:18:54.80 ID:ZB4jiPSN0.net
>>506
デザインがクソ過ぎる。中国車みたいな先進的なデザインにできないもんかね?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 12:53:20.11 ID:yZvTfF0q0.net
充電と給油を同じに捉える奴とか
EVの充電とスマホの充電を同じに捉える奴とか
間抜けな思考実験でもしてるのかw

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 17:37:59.57 ID:ImJCHEZB0.net
EVって充電台に乗っけたら充電できるんかな?
できねえんだろうなあ
あーめんどくさ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 17:38:18.09 ID:ZB4jiPSN0.net
                 
EVシフト、地方が先行 岐阜・愛知は東京の2倍普及
www.nikkei.com/article/DGXZQOCC100UE0Q2A110C2000000/
                
               
電気自動車(EV)など次世代車シフトの「芽」が地方で育ち始めた。人口当たりの普及台数で35府県が東京都を上回った。
ガソリンスタンドの相次ぐ廃業を受け「給油所過疎地」が深刻な問題となる中、各家庭で充電・走行が可能となるEVやプラグインハイブリッド車(PHV)は、光明となる可能性を秘める。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 17:38:54.78 ID:ZB4jiPSN0.net
https://gigazine.net/news/20240607-starship-fourth-flight-test/
2024年06月07日
SpaceXのスターシップが4回目の飛行テスト、飛行から着水までの一連の動作を見事成功させる

イーロン・マスク氏率いる航空宇宙企業のSpaceXが現地時間の2024年6月6日7時50分に、世界最大のロケット「スターシップ」の打ち上げテストを実施しました。
打ち上げテストは今回で4回目で、ブースター部分である「スーパーヘビー」および宇宙船部分ともに打ち上げから帰還・着水することに初めて成功しました。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 18:38:51.69 ID:Hmo1kNGx0.net
>>512
エンジン付きのPHEVが沢山普及してるね

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 21:07:59.56 ID:ZB4jiPSN0.net
PHEVってホントにエコなの? 燃費・CO2排出量に「疑問」の声 EUで規制強化も
https://news.yahoo.co.jp/articles/2553dbbc37ec61b8d5dedf7662684c195c47d626

プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)の燃費について、欧州でメーカーが公表しているWLTPサイクルの数値と実燃費のミスマッチが発生し、EU当局が燃費試験手順を厳格化しようとしている。
電動化促進で注目を集めているPHEVだが、厳しい目で見られるようになってきた。

これは、昨年12月に環境シンクタンクの国際クリーン交通委員会(ICCT)が発表した調査結果に基づくものだ。
ICCTは、2020年モデルのBMW X1 xドライブ25eで「代表的」な試験を行い、現行のWLPTテストサイクルのどこが間違っているのかを調べた。
その結果、試験時の周囲温度23度(摂氏)というのは、あまりにも余裕のある設定であることが判明。
X1 xドライブ25eの公式CO2排出量は43g/kmだが、例えばマイナス5度の低温環境では、バッテリーを主に使用する走行モードでも94g/kmと大きく上昇した。
さらにバッテリー残量を維持するモードでの走行を加えると、充電のためにエンジンの稼働が増え、122g/kmに近くなるはずだという。
また、エンジンを積極的に稼働し、バッテリー残量を増やす充電モードについては、CO2排出量を246g/kmまで増加させるとして厳しく批判している。

PHEVは、突然の法改正に驚くほど弱い。例えばノルウェーでは、1月1日から税制優遇措置が撤廃されたことを受けて、今年1~2月の売上が2021年の同時期と比較して78%激減した。
一方で、バッテリーEVのシェアは50%から80%に上昇している。

ICCTによると、2020年に販売されたPHEVの車両重量は平均1921kgと、バッテリーEVの1686kg、内燃エンジン車の1457kgに比べて大幅に重い。
また、バッテリーのパッケージングにより、トランクルームのスペースが失われるのが一般的だ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/10(月) 05:26:52.23 ID:KMlPU/Zc0.net
>>512
住宅事情が都市部での普及ネック
というのを裏付けるだけの記事だな

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/10(月) 15:52:15.26 ID:xCJWobq+0.net
EVが実現する災害に強いまちづくりwww.kankyo-business.jp/column/027535.php


『V2X』システムとは、避難所などで、移動電源として利用価値の高いEVと蓄電池や太陽光発電設備をパッケージングしたシステム。同社のシステムでは、非常時にはEV/PHEVや定置用蓄電池、太陽光発電を使い、安定電源として重要度の高い装置に電力を送る。平常時には、急速充電ステーションとして活用するだけでなく、EVやPHEVの給電に起因する電力やその他の電力ピークの抑制もでき、電気料金の抑制が可能となる。

また、平常時と非常時の判別と切り替え両方が自動的に行われる。このように非常時、平常時の両方で活用できるシステムだ。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/10(月) 15:54:29.37 ID:xCJWobq+0.net
 
中国BYDの新型PHV 「世界最高のエンジン熱効率」をめぐり吉利汽車と論争に
https://news.yahoo.co.jp/articles/518fc9dfaa8bf845ce01df5bbd6457331675d991


技術競争の土俵にも乗れない日系メーカーはもう蚊帳の外w

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/10(月) 16:20:48.63 ID:sdVn+pTh0.net
>>518
中国韓国の発表は当てにならないんだが・・・

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff5f-EYkY):2024/06/10(月) 17:41:48.93 ID:N1Aajs4L0.net
>>518
熱効率の前に信頼性で競えよな
全く

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/10(月) 22:20:01.89 ID:xCJWobq+0.net
>>518
トヨタが「BYDの技術を採用」で呼ぶ大きな波紋 日本メーカーが中国テックに秋波を送る意味
5/27(月)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-756502?page=1

1997年に世界初の量産ハイブリッド車「プリウス」を発売したトヨタが、BYDの「DM-i」と呼ばれるPHEVシステムを採用するとなれば、中国のパワートレイン技術も大きなターニングポイントを迎える。

日系自動車メーカーは電動化の対応が後手に回り、開発のスピード、ソフトウェア制御、AI(人工知能)などで中国勢に太刀打ちできない状況だ。
かかるなか、日系自動車メーカーは、中国テック企業と協業を通じてEV市場で生き残れる方策を模索している。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/10(月) 22:39:20.26 ID:xCJWobq+0.net
ガソリン車は怖いねー
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1799915690012409856/pu/vid/avc1/720x1280/nPEas_k0wzwnihU1.mp4

523 ::2024/06/10(月) 23:19:05.42 ID:9Q/AraLI0.net
どっかの運送が大量にchinaのEV買うって話どうなったん?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/11(火) 23:15:42.07 ID:5wXk4C3t0.net
 
米国に大型EVトラック専用の充電拠点完成 96台同時充電可
2024年06月05日
https://www.kankyo-business.jp/news/4b50962e-ca7e-45a5-aeb4-af3b9768b4ca

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/12(水) 07:36:19.83 ID:N54e7mDM0.net
相変わらずスレタイが読めない五毛さん

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f1b-dkr5):2024/06/12(水) 19:48:17.51 ID:kt0vJj5t0.net
 
現代自動車、K-POPファンの声無視できず 推し活は地球を救う
2024.6.12
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/060400256/

K-POPファンは、BTSを起用して「環境にやさしい企業である」と宣伝しながら、化石燃料を使う企業からアルミを調達してインドネシアに石炭火力発電所を増やすのはグリーンウオッシュだとして反発した。

グローバル市場での利益確保とイメージを重視している韓国企業にとって、世界中で増え続け、SNS上で結束し、活発に発言するK-POPファンの声は無視できない存在だ。その中には株主もいれば顧客もいるからだ。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 01:13:15.87 ID:LmF62Bkb0.net
K-POP

C-CAR

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 06:08:57.85 ID:EmbSrDcC0.net
 
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった
https://merkmal-biz.jp/post/19601

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 06:09:08.60 ID:EmbSrDcC0.net
米国、「EV保護主義」鮮明に 巨大市場すら持たない日本はこれからどう戦うべきなのか?
https://merkmal-biz.jp/post/20047


「EV = 日本で普及しない」といまだに言い続ける人たちへ あなたたちは基幹産業を弱体化させるつもりなのか? データで徹底証明する
https://merkmal-biz.jp/post/22259

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 06:17:03.12 ID:z/4HxeZn0.net
>>518
日本製ハイブリットがバッテリー上がりで問題になっているのはどう説明するんだ?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 07:13:21.93 ID:jWS/YMNg0.net
>>528
ミスリード狙いのひどい記事

> しかし、充電に時間がかかるという理由だけで、ロングドライブには不向き、内燃機関車よりも不便と結論付けてもよいのだろうか。

 急速充電ステーションがまだまだ少ない
のが最大のネックなのにそれに触れない

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 10:11:50.54 ID:4BqOD2xk0.net
>>528
>>529
まだまだEVが普及するって夢を見てた昔昔の記事乙

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f42-aDTD):2024/06/13(木) 12:41:23.55 ID:jWS/YMNg0.net
>>532

2022.9.3
八重さくら(環境系VTuber)
なるほど

時期も書き手も
 なるほど

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f44-dkr5):2024/06/13(木) 16:05:49.97 ID:7qX2mBjM0.net
>>532
夢ではなく現実

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 18:17:16.70 ID:joeh1xVd0.net
EVが普及するという夢が現実になってくれれば買うんだけどなあ、まだかなあ
3年前は無理だとディーゼルを買って、そろそろ買い替えを検討し始めたのだけどまだEVは不便そうなのでHVを買う事になりそう

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 18:49:47.28 ID:jWS/YMNg0.net
>>535
EVが不便なまま普及しても買うの?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f44-dkr5):2024/06/13(木) 19:26:22.05 ID:7qX2mBjM0.net
 
450兆円争奪戦に取り残される日本、脱炭素市場で影薄く
グリーン覇権の衝撃【1】
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00332/101900013/


サウジ、初のEV生産で台湾鴻海と協業 経済多角化の一環
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR035810T01C22A1000000/
> サウジはEV生産を足がかりに、自国の製造業の成長につなげたい考えとみられる。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f44-dkr5):2024/06/13(木) 19:27:20.66 ID:7qX2mBjM0.net
ダイキン工業、中東2カ国目の組み立て工場がサウジアラビアで稼働

サウジアラビア、医薬品・航空機部品・金属成形の新工場を15カ所設立へ

現代自、サウジアラビアに電気自動車「半組立工場」設立…中東初の工場

三菱ふそう、サウジアラビアで「キャンター」をノックダウン生産

フォックスコンがサウジアラビアに半導体新工場を建設

サウジとホンハイのEV計画 130億円で工場用地を購入

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f44-dkr5):2024/06/13(木) 19:30:08.75 ID:7qX2mBjM0.net
 
EV普及、車修理業には痛手か

オイル交換などの保全サービスは過去の遺物となる可能性も
2023 年 5 月 16 日
jp.wsj.com/articles/will-evs-dent-the-auto-repair-business-67b9ff57

EVはガソリン車と比べて、故障しやすい機械部品が少ない。エアクリーナーや不凍液、点火プラグ、オイル交換も不要だ。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f44-dkr5):2024/06/13(木) 19:32:16.02 ID:7qX2mBjM0.net
世界中に普及するまで日本人は手に入らないかもな

中国、ナトリウムイオン電池のEV搭載が加速。世界初の量産モデルもすでに生産開始
2024年2月21日
https://36kr.jp/275573/

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f44-dkr5):2024/06/13(木) 19:34:10.35 ID:7qX2mBjM0.net
 
やはりテスラ・モデルXの加速は最強だった。
フェラーリSF90ストラダーレ、 ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJに対して一歩も譲らず【動画】
https://intensive911.com/italian-car-brand/ferrari/270393/

・2車に比較して価格が1/5くらいである
・もはやEVにはこれまでの常識が通用しない時代となってきた

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f44-dkr5):2024/06/13(木) 19:37:57.18 ID:7qX2mBjM0.net
 
時代は変わったな・・・。韓国キアのファミリーEVがドラッグレースにてランボルギーニ・アヴェンタドールSVJに匹敵。つい数年前までは誰も想像できなかっただろう【動画】
https://intensive911.com/italian-car-brand/lamborghini/265768/

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f42-aDTD):2024/06/13(木) 20:15:53.20 ID:jWS/YMNg0.net
耐久レースで勝って言え

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 23:14:48.73 ID:EmbSrDcC0.net
>>535
「いま持ってるガソリン車に乗り続けるからいいや」が通用しない可能性……EV時代にエンジン派を襲う最悪のシナリオ (1/2ページ)
www.webcartop.jp/2022/07/923763/

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 00:13:27.30 ID:FyQT8eVm0.net
量産に必要な認証「型式指定」の不正申請に絡み、国土交通省が、トヨタ自動車で判明した不正行為6事例について、国の基準だけでなく日韓や欧州を含む62か国・地域が採用する「国連基準」にも反するとの見解をまとめたことがわかった。

国内と国連で乗用車の基準は合致しており、同じ不正があれば欧州などでも量産できない可能性が高い。

トヨタで不正が判明した〈1〉オフセット衝突時の乗員保護〈2〉歩行者の頭・脚部の保護〈3〉後面衝突
〈4〉エンジン出力―― など六つの試験は、国連基準43項目に含まれ、不正の内容は日本だけでなく国連の基準にも反していた。

一方、トヨタが「国の基準より厳しい条件で実施した」などとした一部の試験について、国側が「より厳しいと一概に言えない」と結論付けたことも判明した。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 07:23:59.02 ID:TMxnoSZa0.net
トヨタ叩きしてもEVが普及するわけではない事に気付かない5毛さん

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 13:11:54.73 ID:H0UGaQHN0.net
こりゃ、トヨタ倒産するな

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 13:24:33.55 ID:zgBd0VXh0.net
各国何億ドルとか電池に投資するとか言ってたが
電池は全く進歩したように見えないな。
投資何億ドルはどこに消えたのか?
あるいは投資した研究開発は無駄だったのか?

アマゾンでは昔ながらの18650(サンヨー)や
LFP(ソニー)が売ってるが、
なんか新しそうなものは見当たらない。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 13:46:53.33 ID:TMxnoSZa0.net
>>548
高エネルギー密度
高出力
急速充電可能
低劣化
長寿命
かつ
安全な電池素材の発見と実用化、
その先に大規模製造

個人的には
充電インフラがボトルネックになるので
電池だけ進歩してもEVの普及は限定的だと思うけどね

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 16:14:21.88 ID:H0UGaQHN0.net
>>548
三洋ソニーわろたw
どんな骨董品を探してんだよw

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/15(土) 06:40:31.05 ID:gydeJo/+0.net
骨董品の時代にほぼ開発が終わっていて
その後に何億ドル投資しても
もう骨董品を大きく超えるものは作れなかった。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/15(土) 20:45:35.26 ID:GYULWDW/0.net
「脱炭素化を推し進めるということは、石油が私たちの歴史の中で一過性のものとなることを意味します。石油に対する私たちの選好は消えていき、商業捕鯨のようにほんの少しの拠点が残るだけになるでしょう。今から50~100年後、アメリカの石油採掘基地や掘削場は、西部に散在する廃坑博物館やゴールドラッシュのゴーストタウンのようになるかもしれません」と述べました。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b7f-zrFh):2024/06/16(日) 06:25:20.97 ID:oPTi5LAN0.net
トヨタにしてみれば、少ない投資で製造・供給体制を作ることができる。急激に立ち上がる欧米BEV市場に参入しつつ、国内など遅れた市場へのソフトランディングの時間稼ぎにもなる。
対する中国BYDも、欧米市場に対してトヨタブランドで製品を進出させるメリットは計り知れない。政治的にも緊張感が高まる米中・欧中関係において、トヨタブランドに勝る国籍ロンダリングは存在しないのではないだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/48348d1652a9b409be1667fba3c9ea866890e155?page=4


中国の手先と化したトヨタw

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 07:51:37.93 ID:oPTi5LAN0.net
世界の被害年13兆円 横行する広告詐欺、あなたの会社も食い物に
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00637/052000001/

ネット空間に企業の広告費を不正にかすめ取る詐欺サイトが氾濫している。生成AI(人工知能)が悪用され、被害額は世界の広告費の2割を超える。日本企業は食い物にされている自覚に乏しく、対策は後手に回っている。あなたの会社は大丈夫か。

グーグルなどの広告配信プログラムに加入し、サイト内に広告を表示させる枠を設ければ準備が完了する。人間の目では見えないほど小さい広告枠を大量に配置したり、同じ広告を数秒単位で何度も更新したりして表示回数を水増しする。
 そうすることで閲覧者1人当たり通常0.2円ほどの広告収入を100倍の20円程度まで高めるという。さらに「ボット」と呼ばれる自動化プログラムに閲覧者を装ってサイトへアクセスさせて閲覧数をかさ上げし、広告収入をだまし取る手口も横行している。企業の広告費に群がる詐欺師たちの醜い実態だ。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 07:52:07.90 ID:oPTi5LAN0.net
>>554
トヨタとか大金をかすめ取られてそうだなw
テスラなんては広告費ゼロだしな

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 14:59:54.76 ID:oPTi5LAN0.net
                 
イーロンマスク氏、ロボット事業で利益1兆ドルの大胆予想-テスラ株主を前に
2024年6月14日
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-14/SF2MY3T1UM0X00
               
テスラのロボット製造事業はいつか自動車事業を追い抜く可能性があると述べた。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 15:19:52.46 ID:S4AuifMh0.net
>>553
トヨタはBYDを下請けに使って「中国市場専売モデル」造って中国だけで売ってるんだよw
そんな中国専売用のモデルは日米欧の先進市場に出す考えはまったく無し、先進国市場の上級の消費者に大変な失礼になってしまうから

中国市場でのそういうトヨタの行動は、すべて「世界市場でのトップ確保」のためのVW叩き方策なんだわw

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 15:24:01.80 ID:oPTi5LAN0.net
>>557
bZ4Xは世界中で販売してるんだけどw

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 17:47:00.30 ID:4r9ezNbQ0.net
>>558
中国専用と区別付かないの

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 18:55:36.83 ID:S4AuifMh0.net
>>558
中国では bz3・・ しか作ってなくって、それは中国専売用だ 
bz4・・がトヨタの「先進国の上流消費者向け」のBEVで日本国内製だ
そんなことも知らんのかwww

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 18:55:40.30 ID:A8JJs+we0.net
>>559
中身は同じ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 19:19:28.57 ID:O5v0CbPF0.net
2022年の記事だけど
日本国内向けのbz4xは元町工場じゃないの?

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1425894.html
「bZ4X」「MIRAI」、スバル「ソルテラ」を生産するトヨタ自動車 元町工場 第1ライン

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 19:21:49.62 ID:O5v0CbPF0.net
>>561
電池容量等仕様がかなり違うのに
何をもって中身同じと言ってるの?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 22:07:13.69 ID:bc9XcW8N0.net
>>562
国内はほとんど売れてないわけで、実質生産していない。
米国など世界向けは中国製造

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/17(月) 00:45:11.85 ID:Ea7iuNet0.net
>>564
だろ?

トヨタの戦略成功してるよね

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ab2-zrFh):2024/06/17(月) 07:12:45.26 ID:Dgck80yJ0.net
中国企業トヨタ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/17(月) 07:33:30.34 ID:6fbFtwSm0.net
サブスク販売しかしてないのが
「普通に売ったらヤバいことになる」
って認識なんだろうね

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/17(月) 11:27:28.66 ID:Dgck80yJ0.net
BYDの車みたいなものだしね

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/17(月) 19:54:56.95 ID:gz2HQu/Z0.net
中国、EU産豚肉に反ダンピング調査開始-EVへの対抗措置か
2024年6月17日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-17/SF7R9TT0G1KW00

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/17(月) 20:00:19.22 ID:6fbFtwSm0.net
>>569
これやると
 困るのは中国国内の庶民
という・・・

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/17(月) 20:01:10.13 ID:gz2HQu/Z0.net
>>570
中国はデフレだからインフレ要因は大歓迎

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/17(月) 20:04:53.20 ID:gz2HQu/Z0.net
 
米資産運用バンガード、マスク氏報酬案に賛成 テスラ株主総会で
2024年6月17日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/6WU5DMYWMVOPFOAEINZ6EPZMSI-2024-06-16/

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 13:38:01.30 ID:r/bOnZKB0.net
>>564
https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2RL0T0/
息するように嘘を吐く奴
中国生産車を輸出しても輸出相手国の顰蹙をかうだけだから中国国内で地産地消するのがトヨタの戦略

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 14:38:00.06 ID:+k2BJJAU0.net
まあ中国でクルマを売りたければ中国で造れ。資本は中国地場企業を多くしろ。
技術は全部開示しろ。帰るときは全部中国に置いて行け。共産党を崇めろ。

って感じだから昔から中国で売るクルマは中国でつくるが当たり前。ドイツ車とかみんなそう。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 14:44:05.07 ID:+k2BJJAU0.net
地理的に中国と地続きでお互いにロビー活動もしやすい欧州勢は
中国がエンジン車の登録を困難にしてBEVを推せば
世の中はBEV!とか言い出したけど
中国しか旨味がないことに気づいたので手のひら返しを試みてる。エンジン売っちゃったけど。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e6f-JD1Y):2024/06/18(火) 15:43:19.14 ID:5rVx7/ap0.net
>>574
これを逆に課すと、不公平だ不平等だ経済戦争だ言い出すからなw
リスカブスはいくら金持ってても近付いちゃいかんのよ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 16:28:04.56 ID:4JdVUW0Q0.net
>>573
アホ。アメリカやEUでは生産してないから中国から輸出してるの

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 21:34:05.62 ID:bSMC7I7NM.net
わざわざ恥の上塗りかい?
リンク先の文意も理解できないアホは>>577なんだが

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b68a-zrFh):2024/06/19(水) 08:51:54.09 ID:3ggqdgLA0.net
  
初期型リーフのバッテリーを合法的に増量改造~OZ Motorsが交換サービスを開始
blog.evsmart.net/nissan/leaf/oz-motors-to-offer-62kwh-battery-retrofit-to-2011-nissan-leaf/

40kWh、または62kWhのバッテリーに積み替える。
初期型リーフの新車時には24kWhモデルと30kWhモデルがありました。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bf0-Ivyg):2024/06/19(水) 09:43:36.71 ID:WzII3zXV0.net
>>579
> 日産では勝手なバッテリー交換など当然認めていないので、交換したらバッテリーなどへの保証は使えなくなるのでご留意ください。
> OZ Motorsでは、改造した車両の動作については責任持って面倒を見てくれますが、交換したバッテリーの容量保証はしない、ということでした。

取材受けて記事になる程のショップでも単なるリユースレベル
分解してセル単位など到底交換出来ない

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b68a-zrFh):2024/06/19(水) 10:06:51.77 ID:3ggqdgLA0.net
>>580
セル単位? またトンチンカンなこと言ってるなw
電動工具のバッテリーとか分解や中華互換品使ったことない?
純正品より高性能な互換バッテリーさえ今はあるんだよ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/19(水) 10:13:58.29 ID:3ggqdgLA0.net
 
中国BYDの高コスパEVは「米国には作れない」 車両の分解で明らかにされた驚きの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4ac03bb99a83b3727c01f4ca1cb56c9d3b92a7

さまざまな組織が車両を分解してBYDの人気の理由を探り始めた。
米国でこのような低価格の車を製造できないのは、米国の人件費が高いことだけが原因ではなく、米国メーカーの自動車製造に対する考え方、製造技術や製造プロセスなどが中国に後れを取っているからだとした。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/19(水) 10:26:03.48 ID:tbliMySF0.net
>>581
容量詐欺やセルバランス回路が1セル分しか温度や電圧見てない雑な制御の中華互換な

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b68a-zrFh):2024/06/19(水) 12:41:58.89 ID:3ggqdgLA0.net
>>583
それはおまえみたいな情弱向けビジネス

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/19(水) 17:08:34.04 ID:WzII3zXV0.net
>>582
なぜならBYDや中国EVによく見られるCell to bodyは中国が非加盟の国連の車両等の相互承認協定(1958年協定)を満たすのが困難だから
中国国内が58協定非加盟国でしかコスパの優位性は無い

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/19(水) 17:16:44.04 ID:LVu3FWho0.net
             
欧米の警察も採用、中国発・高性能な中大型電動バイクが世界へ
http://36kr.jp/224625/

「ES1」は米国とスペインで警察バイクとして使用されている。中国製の大型バイクが採用されたのは初めてのことだ。
アラブ首長国連邦やシンガポールにも軍用にいくらか納入されたほか、インドネシアやタイの軍隊では「ES1」の導入に向けて最終的な手続きが進んでいる。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bf0-Ivyg):2024/06/19(水) 18:41:00.41 ID:WzII3zXV0.net
>>586
大型バイクって言うと日本ではリッターバイクを思い浮かべるけど、ES1って125かせいぜい250ccクラスだからね
ttps://electrek.co/2022/09/01/kollter-police-electric-motorcycle/

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aace-AEU/):2024/06/19(水) 20:59:26.77 ID:bKijyTqz0.net
>>585
Cell to bodyを最初に採用したのはテスラなんだが

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ba0-Ivyg):2024/06/19(水) 21:13:11.36 ID:WzII3zXV0.net
>>588
うん
アメリカも58協定非加盟だから
じゃないとサイバートラックなんて市販出来ないよね
ホント何も知らないんだね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a05-zrFh):2024/06/19(水) 21:34:39.82 ID:7bifqvPn0.net
 
日本と欧米の衝突安全・燃費基準は別物!? 「日本車が世界に取り残される」
https://bestcarweb.jp/feature/column/588717

日本車は品質、性能、バリューなど、あらゆる面で世界の基準をリードしていると思っていないだろうか?
 今、日本車は世界基準から見ると、大きく引き離され、凋落の一途をたどっている。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/19(水) 22:54:02.94 ID:3ggqdgLA0.net
6月3日  
豊田章男「我々は国の基準より厳しい条件で実施している」

6月10日
国交省「国内どころか国連基準にも未対応」

日本だけでなく欧州・韓国でも販売停止の危機へ

トヨタの不正行為6事例、「国連基準」も満たさず…国交省「欧州でも不正と判断される可能性高い」
2024/06/11
www.yomiuri.co.jp/economy/20240610-OYT1T50227/

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/19(水) 23:17:15.60 ID:6hxiGf7S0.net
>>589
それでは>>582にレスしたBYDや中国EVによく見られるCell to bodyは米国には作れない理由にならないのだが

それとこちらが書いていないことを何も知らないんだねとは意味不明

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 03:45:03.43 ID:OkGedO8E0.net
>>592
中国とアメリカで使う分だけはそれぞれ簡単に認証が降りるってことだよ
言わせんな恥ずかしい

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 07:09:17.37 ID:izIsxqBr0.net
日本車といえば認証不正

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 07:12:21.90 ID:d1Q8VqX90.net
バッテリーはサードパーティから供給してもらってユーザーは好きなメーカーのを選べるようにさせて欲しい

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 07:33:50.70 ID:iDJAaF5H0.net
中華バッテリーがあちこちで火を上げるディストピア

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 07:37:22.13 ID:ooSMQRdT0.net
>>595
それをやるには規格化が必要だけど
この先どんな性能の電池が出てくるのか分からないので難しい

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 07:53:19.52 ID:d1Q8VqX90.net
>>597
分かるけどいつになったら規格化出来るの?
技術が枯れたら?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 08:09:16.94 ID:ooSMQRdT0.net
>>598
どんな電池が出てくるか分からないので規格化出来ない

で終了

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 08:20:12.02 ID:6f1EEGCW0.net
18650とか21700とか規格化してもサイズからして物理的に有り得ない容量を堂々と謳ってAmazonとかそれなりの販売ルートで売っちゃう国がある限り無理

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 08:43:30.27 ID:q9t1RDp50.net
1ヶ月で半分も消費できない不要なスレ
まだあったんかw

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 08:43:35.41 ID:d1Q8VqX90.net
それは市場で判断すればいい
端から否定する理由にはならないよ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 09:01:09.56 ID:ooSMQRdT0.net
>>602
肯定できる様な内容がなにもないけどね

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 17:11:35.98 ID:Yb5n+7hu0.net
>>593
58協定未加盟でも米国と中国は独自の認証制度があるから非加盟国同士だからといってコスパの優位性など存在しない
米国がCell to bodyの認証をテスラだけ簡単に通して他国メーカーは厳しくするしくみもない
もしも対立する国のメーカー輸入車を認証で排除できるならば関税を高くする必要がなくなる
58協定加盟国はCell to bodyの認証はできないかといえば足元の日本でPHPとはいえ認証を堂々クリアしてシールが発売される運びだ

たしかにそちらの主張は独断と偏見まみれで恥ずかしがってもいいぞ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 19:05:40.95 ID:6f1EEGCW0.net
>>604
中国独自の認証制度...
なぜEVナンバー1であるBYD程の大企業がPHP(輸入自動車特別取扱制度)に頼らざるを得ないのか...

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 20:18:54.79 ID:pgF/VRMo0.net
>>595

EU、容易に交換できるバッテリーの搭載を義務付ける法案を提出
2022/12/22(木)
https://smhn.info/202212-eu-battery

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 20:45:57.74 ID:FuGuaP4Z0.net
>>606
モバイル機器についてじゃねーか

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/20(木) 23:34:03.56 ID:pgF/VRMo0.net
>>607
>この規制は電気自動車からポータブルバッテリー、電子機器向けのバッテリーなどEU圏内で販売される様々な種類のバッテリーが対象

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9715-xv90):2024/06/21(金) 00:25:34.11 ID:l6bgxlih0.net
>>605
上限の5000台以下しか売れないことが確実な場合
より簡便なPHPを利用するのは企業として合理的判断
例えば58協定加入国の欧州輸入車でもゴルフなど一部を除きほとんどの車種でPHPを利用している
BYDもPHPに依存してるわけではなく
補助金のハードルが上がるとATTO3の型式指定認証を新たに取得している

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3eb0-zrFh):2024/06/21(金) 00:39:50.42 ID:N5e6JhW20.net
 
EV保守整備、損保ジャパンが参入 関連事業の裾野広がる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB094JN0Z01C22A1000000/


街の自動車整備工場は淘汰の運命

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/21(金) 09:28:44.61 ID:OLLNV1s20.net
整備工場を紹介するだけ
莫大な修理費は出してくれないの?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/21(金) 14:21:05.54 ID:7Zl/M33W0.net
>>609
つまり当の本人BYDでも年間5000台(月417台)以上は確実に売れないと分かってたのねwww

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/21(金) 20:22:04.22 ID:N5e6JhW20.net
 
自動車保険に「データドリブン」の波…テスラに続いてGMも独自保険を販売へ
https://www.businessinsider.jp/post-224475

保険商品はデータの活用によってリスクを管理しやすくなったことで、急速に進化している。

「保険会社が高度なデータ活用を行って、より優れたリスクモデルを構築し、それによって保険料と損害率の両方を下げようとする大きなトレンド」

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/22(土) 21:13:52.03 ID:4y/o9FGi0.net
 
東南アジアでEV販売急増、中国メーカーけん引 日本勢劣勢
2024年6月21日
https://jp.reuters.com/economy/industry/FD2XZWIHGJNGJHK53CWRFHLTPU-2024-06-21/

東南アジアでは中国のBYDとベトナムのビンファストが主導する形で電気自動車(EV)販売が急増しており、日本や韓国企業が支配する内燃エンジン(ICE)車市場に食い込んでいると指摘した。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/22(土) 21:41:03.01 ID:6Y7I7e0D0.net
>>614
すごいな
スレタイ読めないんだ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/22(土) 21:52:07.64 ID:3mytkWYS0.net
日本で輸入EVが普及するとみたら何もおかしくないよ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/22(土) 22:05:57.18 ID:4y/o9FGi0.net
インドネシアは日本よりも日本車が売れている国

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/22(土) 22:23:53.60 ID:4y/o9FGi0.net
ホンダは総排気量50cc以下の「原付一種(原動機付き自転車)」の生産を、2025年5月に終了する。同年から始まる新たな排出ガス規制への対応が難しいため。通勤・通学の足として親しまれてきたが販売も低迷しており、生産終了を決めた。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 07:34:46.83 ID:m8yrWLW70.net
もう125の原付一種に移行するからね。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf35-xrNx):2024/06/23(日) 10:21:13.94 ID:f+3XQc4T0.net
>>616
日本ではもうおしまい

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 13:08:42.94 ID:qXilVBBm0.net
工場の排煙とか鉱山の排水とかそのままで
わずか50ccのエンジンはクリーンじゃないから捨てろやってクレイジーだよね
先進国の足を引っ張る工作に予算使わないでその予算で自国の技術磨けやと

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 13:10:56.98 ID:VWNZtMxad.net
>>621
みんな対策してるだろw

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 13:52:23.56 ID:F5LC91GW0.net
>>622
シナの話じゃね?
日本の10倍(シナ30%日本3%)のCO2排出しながら、太陽光だBEVだ工作してるクソ帝国

624 ::2024/06/23(日) 16:24:17.95 ID:iKLQ/0wo0.net
>>620 お使い用は、モーター自転車になると見てじゃないの?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fe6-zA2B):2024/06/23(日) 18:16:15.74 ID:RLMjmU200.net
 
中国の温室効果ガス排出量、来年にも「構造的減少」へ=研究所
ロイター2023年11月14日
jp.reuters.com/world/china/FCUTIUJDDBIBJJMAXB7DWE36SU-2023-11-14/

中国の温室効果ガス排出量は早ければ来年にも「構造的減少」に転じる可能性があることが、ヘルシンキに拠点を置くエネルギー・クリーン大気研究センターの分析で分かった。
記録的なペースでの再生可能エネルギーの新規導入、水力発電の回復、インフラ投資に頼らない緩やかな景気回復といった要因が、来年の中国の排出量減少を「ほぼ保証する」とした。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 18:50:24.43 ID:RLMjmU200.net
 
BMW、国内全店に急速充電網 EV普及へ通常の10倍速く
31 分前
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC014UP0R00C24A5000000/

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 18:59:31.20 ID:EB6SyH7s0.net
>>626
そもそも、もとはどういう計画?
それの10倍なんだよな?
年中無休?元旦、深夜は使えるのか?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 19:40:34.35 ID:0dQ4Nj/n0.net
>>627
ディーラー営業時間内のみで
BMW車のみみたいね

水戸の情報
利用可能時間
平日10:00~19:00
土曜10:00~19:00
日曜10:00~19:00
祝祭日10:00~19:00
月曜定休(祝日の場合は営業)、
 年末年始休み
スタッフに要お声がけ。
BMW車のみ充電可能。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 21:23:58.58 ID:RLMjmU200.net
空港の作業車両をEV化で実証実験…国交省「脱炭素化遅れると就航地に選ばれない」
6/22(土)
news.yahoo.co.jp/articles/6315934a8d02dc29802d7498ff30426d110ea138

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 22:46:34.90 ID:qXilVBBm0.net
巨大なジェットエンジンなんか燃焼ガスを何も浄化せずに直接排気してるのに
なにが脱炭素化なのやら。こういう的外れの脱炭素化の中の一つがBEVなんだよね

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 23:30:14.86 ID:RLMjmU200.net
BEVはジェット機の代替ではない
全く持って的外れ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/23(日) 23:32:28.15 ID:RLMjmU200.net
いずれ飛行機も電動化する


究極の航空機電動化は全超電導推進システム、液体窒素で冷やす
monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2003/10/news045.html 

一般的なモーターを使う電動システムの出力密度が2kW/kgで、現行のジェットエンジンが5kW/kgだが、航空機のCO2排出量を削減するには、この5kW/kgを大幅に上回る出力密度が必要になる。
そこで提案されているのが超電導推進システムで、20kW/kgを達成することも可能だ。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 02:19:06.92 ID:542Vax1y0.net
>>632
人類火星移住計画並みのお話だからそうなったら言って。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fe6-zA2B):2024/06/24(月) 07:07:30.95 ID:1vctC9To0.net
>>633
すでに実用できる技術だよ
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02227/101800005/toshiba1_p1.jpg

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f02-Ak/o):2024/06/24(月) 07:15:54.51 ID:6QEfEsAq0.net
エネルギーを推力や馬力に変換するエンジンなどの機器は
全体エネルギー=ロス+実効エネルギー となる。

で、実効エネルギーは70%位になるものが多く
ロスが30%くらい。

何かすごい技術で効率が良くなるとしても
ロスが減るだけなので、
全体では2倍にするのも難しいもんだ。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 07:26:21.19 ID:1vctC9To0.net
エンジンの効率は30%くらい

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 07:35:34.33 ID:5VcvqN3J0.net
>>634
液体窒素を延々と補充し続ける必要があるなら
実用化は鉄道や商業バスに限られるよ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 08:32:31.76 ID:1vctC9To0.net
>>637
減らないから補充の必要なし

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 09:02:34.58 ID:5VcvqN3J0.net
>>638
なんで減らないんだよ(笑)

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 09:09:15.84 ID:5z0tW9sQ0.net
液体窒素は冷却のために必要なんだよね?
そうすると何もしないと液体窒素の温度は上がり圧力も上がり、そのままだといづれ爆発するね
それを避けるには温度を下げるか一定圧力以上で弁を開けて圧力を下げる必要があるね

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 12:12:26.20 ID:1vctC9To0.net
そうですね

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 12:41:05.08 ID:5VcvqN3J0.net
>>641
で、
なんで減らないのよ?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/24(月) 13:40:24.82 ID:1vctC9To0.net
なんで減ると思うのよ?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 13:52:01.02 ID:5VcvqN3J0.net
>>643
液体窒素が物を冷やすのは気化し続けるからだよ
断熱容器に入れてあってもじわじわ減ってく

逆に
耐圧容器に入れれば減らない代わりに温度も下がらない
常温窒素の臨界圧力に耐えられる容器が簡単に用意できるのか知らんけど

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 14:36:54.16 ID:S4k5aoL30.net
>>644
おまえの家にはエアコン無いのか?
冷媒を補充し続けてんの?w

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 14:50:08.34 ID:S4k5aoL30.net
昔はね、低音超電導しか発見されてなくて一般レベルで実用化できたのはMRI検診機ぐらいなの。

これは冷媒に、沸点が超低温のヘリウムしか使えなくて取り扱いが難しくヘリウムそのものが高価だから。

今はね、高温超電導体が大発見されて、様々な用途への実用化が開発研究ラッシュなのよ
低コストで環境負荷のない液体窒素が冷媒として使えるからなの。

送電線、変電機、モーター、蓄電池などいろんな用途で応用できちゃうのさ
あとはいかにして、エンジン馬鹿やら既得権に縋る抵抗勢力を潰していくかが実用化と普及への道筋なの

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/24(月) 14:55:24.35 ID:5VcvqN3J0.net
>>645
エアコンの冷媒と同じに考えてる物知らずか(笑)

抑え込むのに必要な圧力桁違いだよ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 14:56:15.41 ID:S4k5aoL30.net
超電導モーターなんてとんでも性能なんだぜ。ジェットエンジンより圧倒的なハイパワー。
なんせ熱効率ほとんど100%だからな。モーター全力でぶん回しても熱くならない。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 15:00:14.03 ID:S4k5aoL30.net
>>647
ヘリウム冷媒の冷凍機でもこんなにコンパクト
https://www.mysci.co.jp/mireibai-fpsc

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 15:03:52.45 ID:S4k5aoL30.net
超伝導技術は大空へ
超伝導モータによる航空機推進系の電動化革命
https://www.jsap.or.jp/columns/gx/e2-3

https://www.jsap.or.jp/imgs/columns/gx/e2-3_fig1.png

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 15:20:52.96 ID:5VcvqN3J0.net
>>649
それ冷媒に使ってるのは気体のヘリウムで液化させない

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 15:23:19.75 ID:5VcvqN3J0.net
>>650
それは冷媒に液化水素使って
使うついでに燃料にも使うから補充が必要

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 15:33:26.83 ID:S4k5aoL30.net
>>651
圧縮した時に液化する。潜熱を使わなければ冷媒としての能力がなくなる

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 15:35:26.00 ID:S4k5aoL30.net
>>652
液化窒素でなく液化水素を使うのが実用的かどうかは研究段階。未知数

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 16:38:03.30 ID:G9cWDvoA0.net
そもそも高温超伝導体が大発見なんてレベルのものでもない
高温と言っても常温よりはるかに低い温度での話で研究者レベルでジワジワ記録更新してるレベル
所詮大きな力には電気じゃ火には敵わないんだよ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 16:45:25.50 ID:+T/AKVsN0.net
ベドノルツ博士は高温超伝導体の研究によって、1987年にノーベル物理学賞を受賞しました。
超伝導は極低温でしか観察されない現象でしたが、ベドノルツ博士はK.A. ミュラー博士とともに、だれも考えなかったセラミックスを使って当時の最高温度を記録し、その後に続く超伝導フィーバーを巻き起こしました。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 16:50:18.70 ID:+T/AKVsN0.net
【電子産業史】1986年:高温超電導の発見
世紀の発見から20年,ブレークスルーの先には
https://xtech.nikkei.com/dm/article/COLUMN/20080807/156207/

スイスのIBM Zürich研究所が発見したLaBaCuOの30K付近の抵抗異常を,東京大学が超電導だと確認したのが1986年11月。東大はこの結果を12月5日に米国ボストンで開かれていた材料関連の学会「MRS」で緊急発表した。
MRSでの東大の発表を受けて世界中で新しい超電導物質の探索が始まる。

当時,日本と米国の関係はまだ微妙だった。自国と世界の半導体市場における日本企業の台頭にいらだっていた対日強硬派の議員グループが,時代遅れとも思える「超電導競争法案」を議会に提出する。
一方,対ソ連の軍備拡張に執心していたレーガン大統領は「超電導開発推進計画」を発表し,超電導の軍事利用を呼び掛けた。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 19:50:27.68 ID:542Vax1y0.net
>>634
実用化したら言って

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 21:08:07.85 ID:1vctC9To0.net
リニアおわたw


鉄道もリニアも 欧州が注目する”いいとこ取り”の新技術とは
https://mainichi.jp/articles/20231201/k00/00m/030/084000c

既存のレールの上を磁気で浮上して走行する技術で、フランス国鉄などが興味を示している。
ポーランドの新興企業「Nevomo」は今年9月、ノバサルジナの試験用線路で重さ約2トンの台車を浮上走行させる実験に成功し、その動画を公開した。

「マグレール」と名付けられたこのシステムの特長は、既存の線路を利用する点だ。レールに電磁誘導システムを設置、車両側に磁石などを搭載しリニアモーターカーとして走行させる。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/24(月) 22:10:28.71 ID:1vctC9To0.net
https://youtube.com/shorts/AM_styLC1SE
世界でバズったゴールドテスラ男


https://youtube.com/shorts/A6_H9pARod8
外国人女性にもモテモテのゴールドテスラ男

ゴールドテスラ ミュージックビデオ
https://youtube.com/shorts/QMJqAeiDSM4

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/26(水) 14:56:42.52 ID:tjch94PR0.net
 
中国のEV電池、急速充電の「6C」時代に突入 CATLやBYDの競り合いに
2024年6月24日
https://36kr.jp/294045/

充電レートの「~C(Capacity、電池容量)」とは充電時間を示す指標の1つ。で、理論上は1時間で完全充電できる電池を「1C」とし、5分の1の12分間で完全充電できれば「5C」、6分の1の10分間で完全充電できれば「6C」と呼ばれる。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f12-1KwI):2024/06/26(水) 16:22:17.69 ID:KoPRKNOr0.net
>>661
CATLの第1世代の麒麟電池と神行超充電池(Shenxing Superfast Charging Battery)の充電レートは5Cとなっており、基本的には12分間で充電残量「10%から80%まで」回復させられる。車載電池メーカー各社は6C電池の開発で競っているが、対応する急速充電設備の整備は進んでいない。「現状では、5C電池を搭載した車種ですら対応する急速充電設備を探すのに苦労しており」、6C電池を搭載した車種が魅力を発揮するのは「まだ先になりそうだ。」

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/26(水) 23:48:13.12 ID:tjch94PR0.net
 
トヨタが「BYDの技術を採用」で呼ぶ大きな波紋 日本メーカーが中国テックに秋波を送る意味
5/27(月)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-756502?page=1
トヨタが、BYDの「DM-i」と呼ばれるPHEVシステムを採用するとなれば、中国のパワートレイン技術も大きなターニングポイントを迎える。



BYDが日本にPHEV導入検討、「EVのみ」から方針転換か
2024.06.26
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01065/

223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200