2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

EVが日本で「絶対」に普及する理由★198

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/26(水) 23:48:13.12 ID:tjch94PR0.net
 
トヨタが「BYDの技術を採用」で呼ぶ大きな波紋 日本メーカーが中国テックに秋波を送る意味
5/27(月)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-756502?page=1
トヨタが、BYDの「DM-i」と呼ばれるPHEVシステムを採用するとなれば、中国のパワートレイン技術も大きなターニングポイントを迎える。



BYDが日本にPHEV導入検討、「EVのみ」から方針転換か
2024.06.26
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01065/

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 07:44:25.37 ID:nyNfNOZK0.net
>>662
 スポットで10数分間だけ
 工場並みの消費電力が要求される

 旅行シーズン等のピーク時には
 それが並列で何十も起こり得る

その一方で

 その電力需要は普段はまったく発生しない
 (自宅でダラダラ充電するから)

こんな条件に対応できるような電力インフラの整備は
コスト割れ確実

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 09:29:26.81 ID:BCsVcXhZ0.net
>>664
それが事実なら既に電力会社は電力業を廃業してないとおかしいな
電力会社は EV前に既に同様のサービスを提供してるんだから

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 10:11:56.42 ID:XnFdm45v0.net
>>664
アホ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 10:12:35.06 ID:5ZFdirYz0.net
>>665
需要に合わせて電圧を維持すんのに色々調整してるんだよ
電磁気学と流体力学って、凄く似てる
川の水量が一定しないと、管理は大変でしょ?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 10:14:58.92 ID:XnFdm45v0.net
5月に実るイチゴをクリスマスに大量出荷するのに対応するのはコスト割れ確実
と言うバカと同じことw

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 10:35:30.56 ID:nyNfNOZK0.net
>>665
同様のサービスって何よ?(笑)

>>668
全然話が違うぞ
イチゴの話なら
不定期にいきなり大量のイチゴの発注が発生しても
大丈夫な流通体制を確保しないとならない
って要求だよ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 11:26:19.97 ID:XnFdm45v0.net
>>669
要求では無く需要であり、ビジネスチャンス
対応できない電力会社は売上を減らすだけ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 11:28:52.11 ID:XnFdm45v0.net
 
ドイツでもっとも後進的だった電力業界に起きた破壊的イノベーション

──欧州のエネルギー業界は急速な変革を迎えている
https://news.yahoo.co.jp/articles/f451331189fe1d3073c3098190360e6d4604e7b3


電気自動車の充電は、電気が安いときにだけに行いたいと思う人は多い。
しかし、これを実現するには、夜間の電気だけでなく、一時間ごとに電気料金の変動に対応し、実際に安価な電気の供給を実行できる仕組みが必要となる。
リチオンは、こうした仕組みにブロックチェーン技術を用いることで対応する。

~中略~
電気料金は1時間ごとに調整され、消費者に直接提供できる。旧来のエネルギー会社は、それを消費者に還元せず、約100年間、固定的な料金体系を維持してきた。彼らには力、資金があるが、最適な電力供給のためのソリューションを顧客に提供していない。

~中略~
そして何より重要なのは、彼らは長い間顧客に伏せられていた電力会社の主要な公益性を明らかにし、大手電力会社と顧客とのギャップを埋めたことである。
顧客のためのイノベーションを怠り、安定的な利益追求に邁進してきた大手電力会社は、今、革命の嵐の前で怯えている。


怯えているwwww

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 11:48:08.60 ID:nyNfNOZK0.net
>>670
需要が無いのに
ピーク時対応のために巨額のインフラ対応は無理
という話だよ

>>671
それは電気代をニーズに合わせて細かく調整する仕組みを作った、
という話でしょ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 12:14:10.64 ID:3/Kar8K50.net
>>670
計画停電とか覚えてない?



もしかして、バカ…?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 12:16:18.18 ID:52/mChwz0.net
内需拡大の景気対策には
自動車を対象にするのが一番効果がある
現行の排ガス特定規制地域を叩き台にした
経産省、国交省、環境省らの間で
施行策は進んでいる。
公官庁や役所など既に交付金を餌に進捗状況提出義務でEV化が進められている

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 12:41:47.55 ID:nyNfNOZK0.net
>>673
いつどんなタイミングでどれだけのEVのが充電されるのか分からないから
計画できないでしょ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 13:02:46.92 ID:XnFdm45v0.net
>>672
無理なら大手電力が他社参入を許すだけのこと

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 13:04:44.52 ID:XnFdm45v0.net
>>673
そう。地震の度に大規模停電やらかす既存の糞インフラをどうにかしないと途上国以下だぞ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 13:07:12.47 ID:XnFdm45v0.net
>>675
 
テスラ「仮想発電所」を拡大
太陽光・蓄電池、一括で制御 電力需給調整を効率化

2022年12月17日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66926840W2A211C2EA5000/

VPPは電力需給を最適化する手法として注目を集めており、家庭用蓄電池の販売増につなげる。テスラは「分散型の電力会社」になる構想も掲げている。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 13:08:10.54 ID:XnFdm45v0.net
 
テスラ、米南部で仮想発電所 「電力会社構想」推進
2022年12月16日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN160RK0W2A211C2000000/

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 13:08:40.99 ID:XnFdm45v0.net
 
テスラの仮想発電所は、グリッドを支援する最初のイベントを開催しました
2022 年 8 月 18
https://electrek.co/2022/08/18/teslas-virtual-power-plant-first-event-helping-grid-future/amp/


テスラと PG&E がカリフォルニア州最大の仮想発電所を建設中
2022 年 8 月 4 日
https://eepower.com/news/tesla-and-pge-are-building-californias-largest-virtual-power-plant/


中国は、熱波が需要の急増を引き起こし、脱炭素化の推進力を損なうため、電力供給を安定させるために「仮想発電所」に目を向けます。
10 を超える地方自治体政府が、クラウドベースの発電所管理システムを求める 2021 ~ 25 年の計画を発表しました。
https://amp.scmp.com/business/china-business/article/3188964/china-turns-virtual-power-plants-stabilise-electricity

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 13:09:27.03 ID:nyNfNOZK0.net
>>676
儲からないからやらないんだから
他社も参入しないよ(笑)

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 13:12:31.67 ID:XAlvuDPS0.net
基本EVで、小さな発電機を搭載している車はありますか?
EVのみだと万が一のバッテリー切れが怖いので。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3fdc-zA2B):2024/06/27(木) 13:13:51.04 ID:XnFdm45v0.net
 
日本でもVPPの準備着々、100社超が参入見込み
2023.03.31
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02391/032800003/

仮想発電所(VPP)事業を始めているのは米テスラだけではない。世界では既に多数のVPP事業者がいる。
その中でも“老舗”は、2011年に事業を始めたドイツのネクストクラフトベルケだ。
束ねた分散型電源の合計出力も世界最大級で約12.3GW。これは典型的な原子力発電所12基分を超える。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3fdc-zA2B):2024/06/27(木) 13:15:23.51 ID:XnFdm45v0.net
>>682
それがPHEV プラグインハイブリッド
トヨタは中国BYDのPHEVシステムを拝借するらしいよ>>663

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3fdc-zA2B):2024/06/27(木) 13:18:48.33 ID:XnFdm45v0.net
電力系統に容量23MWhの大型蓄電池を導入、伊藤忠・大阪ガスらが新事業
www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2306/08/news079.html

伊藤忠商事、大阪ガス、東京センチュリーは2023年6月7日、共同出資で設立する新会社を通じて系統用蓄電池事業を開始すると発表した。

昨今、再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、再エネの出力変動を補完できる蓄電池を系統設備に導入する事業が広がっている。
導入した蓄電池による調整力を卸電力市場、需給調整市場、容量市場といった各電力市場で運用するビジネスだ。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3fdc-zA2B):2024/06/27(木) 13:19:49.82 ID:XnFdm45v0.net
日本がどんどん東南アジアに追い付かれ、追い抜かれていく

 
東南アジア初、49MWの浮体式ハイブリッド蓄電池が始動
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/050800050/

フィリピンの大手電力事業者であるアボイティス・パワーは2023年3月、ミンダナオ島のダバオデオロ州マコ市で浮体式ハイブリッド蓄電池システム(Battery Energy Storage System =BESS)の始動式を行った。

同国においては電力インフラにおいて需給調整や周波数制御などのアンシラリーサービスの重要度も高い。アボイティス・パワーは実際、同国において最大のアンシラリーサービス事業者という。
同社は、1900億フィリピン・ペソ(約5100億円)に上る予算を10年間で再エネ・プロジェクトに向けて投資する計画を明らかにしている。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf20-dMfi):2024/06/27(木) 13:28:53.70 ID:XAlvuDPS0.net
PHEVはエンジン走行ができるので、EV+発電機とは分けたいと思います
基本EVで、保険として小さな発電機を搭載しているEVがほしいです

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f4b-xrNx):2024/06/27(木) 14:28:54.37 ID:nyNfNOZK0.net
>>686
EVマンセーが無理なので日本叩きを頑張る5毛さん

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f4b-xrNx):2024/06/27(木) 14:29:55.03 ID:nyNfNOZK0.net
>>687
なぜエンジン走行出来ちゃだめなの?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 15:35:07.38 ID:l867AB/1d.net
>>687
BMWのi3なんかだね、ストロングHVの技術を持ってないメーカーのPHEVなら望むタイプだと思う
でも高速燃費が悪いというシリーズHVの欠点そのままのPHEVになるよ、その欠点をクリアして登場したのがトヨタのHVなのに

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 16:12:13.84 ID:XnFdm45v0.net
>>687
PHEVはエンジン走行できませんよ。
トヨタのうんこハイブリッドとは違います

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 16:47:50.29 ID:l867AB/1d.net
>>691
トヨタのPHEVってエンジン走行出来ないの?プリウスPHVなんかはバッテリー大きめのHVの認識なんだけど

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 16:54:46.93 ID:l867AB/1d.net
BEV欲しいのだけれど、自宅充電は必須だよねえ
うちのマンションで充電設備の設置は話題になったけど消えてしまったなあ
車持ってない人は関係ないし、何台分用意するか、費用は誰が払うか等、調整が難しそう

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 17:21:05.00 ID:3/Kar8K50.net
>>693
そんな環境で、なんで欲しいの???
不便になって、笑われて
メリット無いやん…?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 17:32:53.67 ID:l867AB/1d.net
>>694
欲しい、ただそれだけだよ
職場に充電器設置は可能なんだけど、それでもさすがに自宅で充電出来ないんじゃどう考えても無理だから買ってない

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 17:59:10.04 ID:nyNfNOZK0.net
>>691
嘘つき

プリウスPHVはエンジン走行できる

PHVは
◯ハイブリッドのバッテリー増やして
 外部電源からの充電も可能とした物
◯EVにレンジエクステンダーとして
 発電機追加した物
とがあり、
前者のうち
プリウスハイブリッドみたいにシリーズハイブリッドではないタイプはエンジン走行できる

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 18:00:28.64 ID:nyNfNOZK0.net
>>695
トランクに発電機と燃料缶詰んどけば解決だな

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 18:09:08.46 ID:Pm+3ZCib0.net
>>693
いけるいける
買っちゃえ買っちゃえ
https://i.imgur.com/whKqPCC.jpeg
https://i.imgur.com/cqYdYGE.jpeg

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 19:55:35.98 ID:XnFdm45v0.net
>>692
トヨタのハイブリッドはHVもしくはPHV
世界では電気自動車扱いされないのが悔しくて、勝手にPHEVと名乗り出したのがトヨタ。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 19:56:12.21 ID:XnFdm45v0.net
>>696
PHVは電気自動車ではありません。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 19:58:23.63 ID:XnFdm45v0.net
トヨタは、まともなPHEVを作れないので、BYDの技術頼りなんです>>663

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 20:02:51.69 ID:XnFdm45v0.net
世界
BEV PHEV  →電気自動車
PHV HV → ハイブリッド 禁止予定

日本国内の井の中の蛙
BEV → 電気自動車
PHEV PHV HV → ハイブリッド

_________
BEV モーター動力 +バッテリー
PHEV モーター動力+バッテリー+エンジン発電機
PHV モーター動力+エンジン動力&発電+ミニバッテリー

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 20:05:47.52 ID:XnFdm45v0.net
>>693
【EV】EV充電 マンション設備で最大400万円の補助金の方針 経産省
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1647644376/


マンションでもEV充電 東京都、管理組合と設置業者仲介
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC15AE80V10C22A9000000/

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 21:28:29.71 ID:nyNfNOZK0.net
いくら補助金積んでも
機械式駐車場に設置するのは無理だろ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/27(木) 21:44:46.05 ID:/Pj/H7Ds0.net
電気自動車(EV)向けの充電サービスを手がけるテラチャージ(東京・港)は24日、マンション内の機械式立体駐車場に充電器を設置するサービスを始めると発表した。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f45-zA2B):2024/06/27(木) 22:51:20.95 ID:/Pj/H7Ds0.net
これが世界な。これぞ資本主義。
ずっと会社にへばり付き、年功序列終身雇用に縋る日本社会は没落するのみ
https://imgur.com/IhhG4VE.jpeg

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfad-xrNx):2024/06/28(金) 01:19:38.15 ID:3C0pBRXE0.net
いよいよEVと関係ない話しかしなくなった五毛さん(笑)

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff81-MhSQ):2024/06/28(金) 01:21:18.19 ID:dapy8qmw0.net
設置に400万程度じゃキュービクル置けないし、維持管理出来ないのに…

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/28(金) 22:52:36.70 ID:TtVQ/XKLH.net
 
大企業の利権を守るためにEV化で後れを取った日本の代償 中国に全て奪われ「産業国家」が没落する日 
政官財の罪と罰
dot.asahi.com/articles/-/226147?page=1


EV化は、自動車産業だけにとどまらず、産業の幅広い分野における「イノベーション」とともに、巨大かつ意図せざる波及効果を生みながら進展するということだ。

・中国に圧倒される「EV化」
・日本が誇る電池産業での敗北
・急速に成長する中国のハイブリッド車
・中国ではすでに空飛ぶ車も商用化へ
・EV化を抑制した日本の未来

とてつもなく広くしかも長期的な視野でEV化を進めてきた中国と、
既存大企業の「既得権優先」で、しかも、「電気で走れる自動車」の「ものづくり」をすれば良いという近視眼的視野狭窄の産業政策に終始してきた日本。
 日本の産業、経済の沈没は当然の結果である。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf97-dMfi):2024/06/29(土) 11:06:42.27 ID:oKTzXMPx0.net
理由は、滅多に遠乗りしないからです
ほとんどが近場で買い物とかの生活用途です
あと将来的にはカーポートに太陽光乗せて充電できればと思っています
ガソリン給油から解放されます

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf97-dMfi):2024/06/29(土) 11:43:37.42 ID:oKTzXMPx0.net
滅多に遠乗りしないのですが、年に1回くらいは遠乗りしたり、
緊急時のこともあるので、小さい発電機を搭載したEVがほしいです
ほとんどが近場で買い物とかの生活用途です
あと将来的にはカーポートに太陽光乗せて充電できればと思っています

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfce-FrhY):2024/06/29(土) 11:54:36.72 ID:Bab8fThZ0.net
>>710
必死すぎ(笑)

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ffe6-zA2B):2024/06/29(土) 13:45:44.95 ID:7cC/VmiY0NIKU.net
>>711
年に一度ならレンタカーが最適

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd5f-P5j8):2024/06/29(土) 13:47:31.79 ID:4/sVA5TvdNIKU.net
確かに、普段はBEVで問題ないなら年に一回レンタルするのがベストだろうね

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 8fc7-1KwI):2024/06/29(土) 13:49:48.20 ID:+vTnczWG0NIKU.net
>>711
たまにエンジン使うだけでもエンジンオイル交換は必要
むしろシビア条件
どの道ガソリンスタンドか整備工場のお世話になるよ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd5f-hEYF):2024/06/29(土) 14:16:44.05 ID:URtyVTAndNIKU.net
>>710
ほとんど近場しか乗らないなら、ガソリンスタンドも2ヶ月に一回くらいじゃないの?
週に何回も充電ケーブル抜き差しする方が負担になると思いますけど

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ cf97-dMfi):2024/06/29(土) 14:54:30.18 ID:oKTzXMPx0NIKU.net
上にも書きましたが緊急時も重要です。
バッテリー残量が少ない時に限って、緊急の用事で遠乗りが必要になったりします

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/29(土) 15:21:33.31 ID:+vTnczWG0NIKU.net
オイル交換寸前の時に限って、緊急の用事で遠乗りが必要になったりするから同じだよ

243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200