2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ129

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-j5ee [106.146.33.144]):2024/05/10(金) 21:18:56.58 ID:sCUHNINJa.net
コンパクトミニバンの定番フリードの2代目モデル、GB5/6/7/8のスレです。
1.5Lガソリン車と1.5L i-DCDハイブリッド車、それぞれにFFと4WD仕様が用意されています。
3列6人乗りの2列目キャプテンシート、3列7人乗りの2列目ベンチシート、2列5人乗りのフリード+をラインナップ。
現在のグレードはGとCROSSTARの2段階、
それぞれに特別仕様車ブラックスタイルを用意。
これまでの歴史は>>2
「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリード、
3代目も公式発表まではこのスレで事前情報を語りましょう。
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう

次スレは>>950で宣言してから。
建てられない場合は>>970が建てる

スレ立て時1行目に必ず
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」
を入れること
入れ忘れたら建てた者が削除依頼を出すこと

※前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ128
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1714432791/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52e3-CoyD [240f:5f:483a:1:*]):2024/05/19(日) 18:38:58.82 ID:/Ne2ONma0.net
けど3年で新型に乗り換えるつもりで残価設定分割払いにしちゃったんだよなあ…乗り換えないなら現金一括にしときゃよかった

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hee-C3LZ [133.106.52.14]):2024/05/19(日) 18:56:38.18 ID:GB22DS0FH.net
>>221
下取りいいな
今買い替えるのが絶対得ですよって言われてそう
走行距離少ないし後10年は乗れる

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 19:27:38.67 ID:Ovb9mFMs0.net
買い替え促進で下取り割り増しだろうね。最新新車割引は記録に残ると後々災いとなる

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb8b-u2yk [2400:2200:5f8:b60f:*]):2024/05/19(日) 22:58:11.40 ID:j8ab9jBS0.net
フリードが118馬力でAE86が130馬力
どっちが速いの?加速や最高速とサーキットや峠で比較したらどうなる?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 024f-aV6G [2001:268:9865:5702:*]):2024/05/19(日) 23:06:34.38 ID:alWE7G0v0.net
俺のゲルググが一番速い

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 00:47:21.23 ID:5LrdCoPe0.net
AE86と勝負になるの?排気量近くても相手は軽いよ?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 01:06:15.23 ID:N8sYakdd0.net
>>225
ここは2代目スレだからガソリン車は129馬力(初期型131馬力)な

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 09:31:14.58 ID:ngw3uvvk0.net
しばらくフリード(ガソリン)の運転を嫁まかせにしていて、
そう言えばガソリンまだあんの?って聞いたら「ちょっと
前になんか出てた(警告)かも」と言うので見てみたら燃料計
のブロックが全く点灯して無い状態。

計算してもガス欠になってもおかしくない状態で給油したら
39.4L入ったわ。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 09:44:43.84 ID:0TRMCa2B0.net
>>151,229
それ有名なコピペなの?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 11:33:03.02 ID:8ttwu1ZN0.net
バイクは高校生の頃によくガス欠にさせてたけど四輪ではやったことない

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 14:59:11.95 ID:hyJfsxCH0.net
>>229
警告ランプ点いて無かったの?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee1c-J3zh [2001:240:2479:75b5:*]):2024/05/20(月) 15:15:14.78 ID:12dn8MUQ0.net
給油して下さいとか出るよね
日本語読めない国籍の人なら仕方ないのかも

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 17:31:29.31 ID:vQtMhChX0.net
2代目フリードに関して言えば
燃料が1/4くらいで燃料計の黄色い警告灯が点灯する
それでも給油しないとインフォメーションディスプレイに
「さっさと給油せんかいボケ」と表示されるはず

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 18:44:09.48 ID:HRahePkOM.net
ネタにマジレスとかw

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 22:16:47.46 ID:5LrdCoPe0.net
燃料計目盛3とかで警告出るよね。
夜運転中だと鬱陶しいくらい明るいよね。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 06:01:50.13 ID:fgyHcAM30.net
じゃあ本当は40リットル入るって事?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 07:57:27.03 ID:mp3WQPZh0.net
>>236
ガソリン車? HVは3では出ない いつも2だな 残り距離が80kmくらいで出る感じ
>>237
セルフでいれて、最初のカチっで止まるところが36Lのような気がする
40Lまでは入らないような 

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 13:12:04.87 ID:GqnWYxi40.net
天井に釣竿のホルダー着けたら何フィートまで入れれる?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 15:46:14.56 ID:X2ovP6iR0.net
50インチくらいかな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17a5-2mAp [118.87.224.250]):2024/05/21(火) 20:03:52.79 ID:kXUo/8mQ0.net
ようつべの動画見ていたら
リチウムイオン電池 電池セル数が現行と同じ48個的なことを言っていたのだが
容量の適正量自体はわからんが

現行乗りの立場で言って
エンジンほとんど稼働状態になるってことじゃねと思ってしまった
モーターによる加速感だのレスポンスは良くなるんだろうけど
エンジン稼働による騒音で モーター走行による静粛性はそれほど期待できないって感じなんだろうか

242 :238 (ワッチョイ 17a5-2mAp [118.87.224.250]):2024/05/21(火) 20:04:43.26 ID:kXUo/8mQ0.net
あっ このスレに書いちまった

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebf6-Iy/O [240f:80:fc51:1:*]):2024/05/21(火) 20:11:24.51 ID:6xa3p3U30.net
ホンダはスズキ程じゃ無いけどエンジンを生かす。日産は今としてはやりすぎ
(車種別で違いは有ります)

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 08:57:43.72 ID:TIOWjlx00.net
>>241
絶妙なアクセルワークで、速やかにEV走行に乗せるテクニックがいらなくなるだけだと思ってる
これやらんと、今のやつは市街地燃費がマジ悲惨だから・・ 燃費はその分だけ改善されるだろう

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e602-dsdK [153.231.21.63]):2024/05/22(水) 09:49:34.06 ID:xVODUtA90.net
神業のように上手い人が乗れば燃費はむしろi-DCDの方が良いまである、重さで有利だしね
そんな人じゃなくても誰でも楽に燃費良くなるのがe:HEVの価値やな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 10:31:25.40 ID:xZDZWQdf0.net
>>241
やっぱ3代目はエンジン以外は2代目の使い回しなんだな
エンジン換装したからマイチェンとは言い難いんだろうけど
ドアを開けて車内を見渡すとメーターまわりしか違いがなくて
「これ、フェイスリフトしただけじゃね?」と思ってしまう

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 10:38:08.39 ID:gQsQiLeT0.net
eHEVはエンジンルームがコンパクトになるって言うから、タイヤの切れ角増えて旋回半径がシエンタ同等になるかと思ってたけど違うんだね
むしろeHEVの絡みで全長伸びましたってどういうこっちゃ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 11:18:17.15 ID:nsB5VjeF0.net
>>244
タイミングが一定とは言い切れないからすんなりEVに入らないときは少し妙なアクセルワークと速度調整になるし
EVになってもそこからジワ加速だから一直線に60キロとかまで加速するのが普通の車からしたら妙な加速方法に見えるだろな
正直昔乗ってたCVTの何も考えなくていいスムーズ加速が懐かしいよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 14:33:15.48 ID:W10okMF50.net
今月から乗り始めたけど運転席から見るフロントが感覚分かりずらくて2回ぶつけそうになったぞ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 14:44:21.33 ID:OWfugx4Q0.net
>>249
せやからディーラーでフロントセンサーを熱くお勧めされたわ
付けて良かったw

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 19:50:01.51 ID:dYuvpWr40.net
2代目はギリ妥協出来るだろ1代目はダメだったと思うけど
2代目はノーズよりAピラー、角度がハマると数秒死角に人や自転車が入るときあるからな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 19:58:23.62 ID:AyW+nXNOH.net
だね
Aピラー特に運転席側はよく死角になる

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f7b-GYxt [14.10.142.160]):2024/05/23(木) 10:45:11.37 ID:bj0uU/zs0.net
現行フィットで数少ない良点であるAピラーの処理を
なぜフリードに採用しなかったのだろう?安っぽく
見える2本スポークのハンドルやらバイク用みたいな
小さな液晶のメーターユニットは踏襲したのに。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df5e-KKsd [240a:61:5003:eb29:*]):2024/05/23(木) 11:11:24.17 ID:sTZuTGcY0.net
デザイン製をとったかsensingで安全は確保出来ると判断
とかじゃね
あんしんdeカメラで代替できるとリアセンサー無くしたくらいだし

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb86-Iy/O [240f:80:fc51:1:*]):2024/05/23(木) 11:18:59.43 ID:bdI5fg240.net
2代目Aピラーが不味くて3代目は初代風に戻したのかと思ってた。結局2本有るのは邪魔、1本で頭少し動かす方が解放感もずっと続く
だいたいフィットより自重が重いフリードでは同じ細さに出来ないし

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 11:38:54.21 ID:yFx2SB0D0.net
>>251
>>252
乗り始めて数回ひやりとしたので、最近は極端に体を動かして確認している
ディーラーでもそのことを言ったので、多分苦情?が結構あったんじゃないかな
ちょうど確認しにくい絶妙な幅と位置なんだよなあ

257 :250 :2024/05/23(木) 11:45:04.00 ID:bj0uU/zs0.net
>>255
俺かな?だとしたらお言葉ですが。何もフィットと同じ
細さにする必要もない。それとフィットなら自重が軽い
からといって、じゃあ安全の担保は本当にあるのか?と
疑問になるね。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:19:23.11 ID:fql5OGc50.net
ちまたでは三代目が人気らしいよね、なぜだか解らないけど、何が良いのかな?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:22:48.42 ID:hKVK1MFxM.net
>>258
二代目とほぼ同じだから

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:23:57.04 ID:NgydTDRkd.net
煽り抜きでデザインが終わってると思う
好き嫌いがあるとは思うけど俺は選択肢にすら入らなかった

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:25:12.73 ID:fql5OGc50.net
>>260
二代目乗ってる?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:27:32.57 ID:NgydTDRkd.net
>>261
今月から二代目乗る

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:28:17.22 ID:SP9qAB0D0.net
>>253
実質、外装は単なるフェイスリフトだからだよ
合わせてエンジン換装もやってるからFMC扱いだけど
エンジンルームから後ろはそのまんまでしょコレ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:30:12.53 ID:fql5OGc50.net
>>260
お仲間ですね

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:43:26.85 ID:bdI5fg240.net
初代からこの2代目はデザイン変わったと言うけど外観と言うか雰囲気は変わらなかったからな(Aピラー除く)
3代目は変わって無いデザイン(pu除く)と言うが雰囲気は替わってる様だ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 14:21:58.61 ID:D2qV85Ds0.net
距離が伸びたから買い替えって人以外は、新型にする理由がないんだよな、

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 17:47:39.37 ID:De/laY370.net
全車速だけで買い替え検討

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 18:00:43.48 ID:/TJTpMVD0.net
現行で使ってます?ACCとLTA?ハイブリッドだと燃費悪くなるからほとんど使わないのよね買って1年で2回くらいかな1回目は試しにで、2回目はクタクタの時に保険で

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:31:14.63 ID:BIKfwuqz0.net
2代目のメーターの位置とかデザインが好きだな
運転席と助手席の間のミニテーブルとかなにげに便利なんだけど、なんで廃止になったんだろか

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 19:32:38.79 ID:k9kfCj95a.net
コストカット

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hee-6TIP [133.106.216.155]):2024/05/23(木) 20:36:22.67 ID:Ddy0mCXFH.net
>>263
>>266
まさにその通り
決して3代目は悪くない、2代目を踏襲してるから
その分、2代目からの買い替えサイクルは長くなる

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-IFz/ [126.166.197.81]):2024/05/23(木) 22:14:09.36 ID:1IinrVtdr.net
代車落ち3年ちょい乗りましたがエアコン壊れやすい以外に欠点は無くて良かった
6年乗るつもりだったけど10万キロ、エアコン修理、下取り70で車検前に3代目納車可が被ったら手放すしかないわ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-kryU [126.236.128.243]):2024/05/24(金) 01:55:53.60 ID:7fwdxFpKr.net
>>256
峠越えみたいなぐるぐるカーブが続く山道なんて右カーブ中の先がピラーでまるで見えないから初めて通るような道だとめたくそ怖いよ
なんかの体操かよってくらい上半身をぐんぐん曲げては戻してを繰り返して先を見ながら運転するしかなくて余分に疲れるよ

274 : 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 5243-D5wj [2400:2652:9682:ab00:*]):2024/05/24(金) 05:02:21.13 ID:ZWPkzgAS0.net
納車しますた
先輩がたご指導ご鞭撻宜しく

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52f2-g9Q6 [240f:5f:483a:1:*]):2024/05/24(金) 05:58:44.14 ID:NuKxtokZ0.net
おめいろー

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17a5-2mAp [118.87.224.250]):2024/05/24(金) 08:55:53.76 ID:02bcVZ2r0.net
>>273
夜の無灯の峠道なんかだと
見にくいよねぇ

夜 出発での
渓流釣り 秘境系の温泉めぐりを趣味にしていて
この車買ったら車中泊しつつ巡り歩くんだと思っていたのだが
購入後数年立つのだが
だんだんと行く回数が減っていっているのだが
運転の疲れから次の機会でいいやって感じになりがち。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 10:54:14.72 ID:NuKxtokZ0.net
>>273
あー、つづら折れは確かにねー

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 11:58:33.10 ID:4jwVyAVK0.net
Lサイズミニバンとか1BOXとかに乗ってきたから、フリードの運転で疲れるとかないな。
乗り心地も良いから軽より疲れない。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 12:31:07.38 ID:uL/fCx6A0.net
なんかズレてる

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 12:52:48.34 ID:ezL0xGbHM.net
だよね
Aピラーのことなのにズレてる

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-C3LZ [240b:c020:450:814a:*]):2024/05/24(金) 14:33:59.76 ID:ZOUdosC20.net
>>273
クソわかる
交差点でも左右の視界が悪いから体動かしてる

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9328-dUlm [114.150.180.155]):2024/05/24(金) 14:49:58.41 ID:rWECqZl20.net
>>273
Aピラーの一番の弊害は右カーブだよね。
見事なまでに進行方向の道路及び対向車線がAピラーに隠れるから、体を前後左右に動かさないと先が全く見えない。
コーナリング中にシートから体を離して運転するとか罰ゲームというか危険極まりない。

交差点とか低速域では死角を確認する為に頭や体を動かすのは当たり前だからそこまで気にならない。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 16:12:38.22 ID:9yL7T68N0.net
まぁほとんどは右だねピラー近いから死角も広くなる

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 16:39:03.29 ID:brato44p0.net
ほんとにピラーの死角は100%で確認しないと危ない
自転車がいてもどこかで見切れているだろうっていう余裕はぶっといAピラーの絶妙な角度の前ではマジで無い
右〜20メートルから走ってくる中坊の自転車が目の前にシャッっと来るまで下手すると影もカケラも見えてない

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 16:40:17.83 ID:ZOUdosC20.net
自転車がピラーと被ってヒヤッとする事何回もあるから曲がるときは毎回警戒してる

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17a5-2mAp [118.87.224.250]):2024/05/24(金) 17:57:35.65 ID:02bcVZ2r0.net
Aピラーのことを除けば
俺はこの車好き
とりあえず新型に今回は乗り換えるつもりはない

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee5f-UPSa [240d:1c:2b:e800:*]):2024/05/24(金) 19:52:06.34 ID:kaus4NeA0.net
助手席に乗ってるカミさんに、Aピラーで見えない車や自転車とぶつかりかけて、「どこみて運転してんのよ!」って、何度怒られたことか…。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-dWDI [49.98.157.57]):2024/05/24(金) 20:07:40.13 ID:aA/z7bC3d.net
>>287
それは車のせいじゃない気がする

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 21:54:36.45 ID:ZfaagAQ50.net
みんなAピラーに不満持ってるようで俺だけじゃなかったんだって安心した

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df5e-KKsd [240a:61:5003:eb29:*]):2024/05/24(金) 23:08:04.99 ID:9yL7T68N0.net
不満ってか怖いよね
いずれやらかしそうで

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea2-J3zh [2409:11:87a0:1200:*]):2024/05/24(金) 23:31:44.69 ID:4PWxzeMZ0.net
座る位置が悪いとかごちゃごちゃ言ってる人いたけどそういうレベルじゃ対応出来ない太さだよね
下の小窓も見辛いし

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 00:05:23.93 ID:ao4CmVmU0.net
バイザー付けてても昼間は透けて見えるけど、夜になると見えない気がする。
せめて小窓の手前側が細いとか薄いとかだったら少しはマシだろうけど、カーテンとか入ってるんでしょ?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df8f-aV6G [2001:268:9852:a90c:*]):2024/05/25(土) 08:02:15.27 ID:cc82d79P0.net
弘法筆を選ばずって言うだろ?
上手い奴やセンスのある奴は『そういう車なんだ』って理解して車に合わせて運転するから気にならないし気にしないんだよ
そうじゃない奴は『車が悪い!』ってなる

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2ad-SfAW [2001:268:9aa7:52de:*]):2024/05/25(土) 08:34:03.64 ID:mW2XbuUJ0.net
大阪市大正区の通称メガネ橋を毎日くるくる通勤してるぶんには苦にならないけど

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5280-g9Q6 [240f:5f:483a:1:*]):2024/05/25(土) 08:34:08.27 ID:P1HPRqpv0.net
Aピラーが太くて邪魔な代わりにフロントガラスが遠くにあって圧迫感が無いし事故のときもフロントまわりが潰れにくい

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-l3WF [128.27.24.157]):2024/05/25(土) 09:31:54.20 ID:jOlv3iJaM.net
子供産まれて「初めてのマイカー」みたいな人が多いんじゃないかな?
ピラー1本の車でも死角はあるんだから、頭動かして確認は必要だろ。
教習所でも教わったと思う。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-AVC7 [61.27.82.169]):2024/05/25(土) 09:40:27.18 ID:lYhd0fB10.net
気にしない人は安全確認してないだけじゃね?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fb9-dsdK [240b:252:e1:f700:*]):2024/05/25(土) 10:07:22.10 ID:V/lRzLzD0.net
ピラーはもっと酷い車もあるし、慣れればこんなもんではある
ただ改良された車に乗ったら感動するかもね

元がスペイドだったんで、左前の超ぶっといピラーからマシになったくらいだったり

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 11:05:10.01 ID:zPWsfc1/0.net
>>296
おまえチエオクレとかだろ?
このスレでAピーラーのせいで事故ったって言ったか?
リアルガイジはROMってろよキモいから

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 11:26:53.86 ID:KOzgolIZ0.net
納車完了!高速道路で燃費20だったガソリンエンジンでだからハイブリッドならもっと良いのかな?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 11:27:37.37 ID:I+nYUzNh0.net
>>300
おめいろ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 11:54:38.82 ID:cxlbrig80.net
>>300
高速道路ならモーターほとんど回る時ないから変わらんと思うよ
距離長ければ伸びるかも400km走った時30km/L出たよ
街乗りは今の気温で19くらい
上手に乗る人はもっと伸びると思う

303 ::2024/05/25(土) 11:55:55.92 ID:PlcnH8hDd.net
感覚の問題なんだよ
車の作りが悪い
それくらい人間の方でアジャスト出来るたろ
この感覚が世間一般と乖離してる人間は女脳ぽい、女は身内をかばう子供が攻撃されれば絶対反撃するそこに理由は無い本能的行動これが女
…なのに男だったりするとマジキモ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 13:17:24.65 ID:P1HPRqpv0.net
Aピラーは世界中の自動車メーカー共通の悩みだよ
太くすると視界が悪くなり、細くすると衝突安全性が悪くなる
ボルボだっけかな、Aピラーの内側に液晶画面を貼り付けて
外側にカメラをつけて映像を液晶画面に映すことで
「透明なAピラー」を試作してたんだよね

305 : 警備員[Lv.9] (ワッチョイW 5284-D5wj [2400:2652:9682:ab00:*]):2024/05/25(土) 23:22:27.67 ID:J7MsiGRz0.net
雨の日の右Aピラーはびっくするくらい見えないねw
小さいガラス窓が機能はたしてない
こまめに撥水加工せー!って言われたら、はいそうです。としか言いようがないけど

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b55-QFa+ [60.41.195.24]):2024/05/26(日) 00:29:44.10 ID:COEL+EBi0.net
俺身長178で座面一番下、標準的な座席合わせしてるつもり(ステアリング下にして引き出し、足に合わせてシート後ろに下げて、ステアリング上部に手が届く位置に背もたれ立ててる)の状態で、右側の小窓の後方3分の1くらいが手前のビラーに隠れてしまう。もう少し内装側の形状を工夫してほしかった。
余談だがハザードの位置も微妙に遠い。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 05:39:56.38 ID:1+K+WWHC0.net
荒目のアスファルトを走るとルームミラーがプルプル震えるんだが
ちなみに被せる社外ミラーは付けてないし固定のボルトは締めている
みんなどう?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 05:45:23.92 ID:UZ8k3ePvM.net
タイヤだよ
コンフォートに交換だ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:46:12.44 ID:BY2FMgsH0.net
>>296
世の中には「カーブの時怖くて頭動かせないんです!」みたいな奴がいるからなw
ピラー関係なく危ないしそんなのに路上に出てきてほしくないわ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 07:25:34.70 ID:Vu3dgF8a0.net
顔動かせばいいとかそういう話ではなく日常よくある場面で見たいところが普通の運転姿勢では絶妙に見えなくなるってとこが問題なんだよなあ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 07:35:23.47 ID:BY2FMgsH0.net
や、だからその「普通の運転姿勢」の範疇が異様に狭い奴を揶揄しているだけだよw

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83ff-CyIU [2001:268:9a28:4ac1:*]):2024/05/26(日) 07:43:46.05 ID:BY2FMgsH0.net
や、だからその「普通の運転姿勢」の範疇が異様に狭い奴を揶揄しているだけだよw
もっとドライバーに近い位置で立ち気味なピラーの車にも乗るけど小さい交差点だとそっちの方が死角多くなるしね

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6655-Av8/ [223.218.56.170]):2024/05/26(日) 08:35:48.04 ID:htmNZ/PF0.net
4代目FitのAピラーは良くできているとはつくづく思う

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-8W2P [49.98.143.138]):2024/05/26(日) 09:01:09.81 ID:42ilYKyHd.net
すき家のドライブスルーで曲がった時左側ぶつけそうになったわ。
マジで先端の感覚わかりにくい。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 665f-BhTL [240d:1c:2b:e800:*]):2024/05/26(日) 09:03:21.64 ID:CljSmZr/0.net
>>313
それは本当に思う
私はフリード、外に出ている娘がフィット4だからつくづく感じる
フリードの三角窓もどきは、本当に役に立たない
左も私がよく曲がる交差点では、直行する交差点じゃないので、ちょうどAピラーが左の道の視界を塞ぐ形になり、三角窓もどきを一生懸命覗き込んで確認する

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee91-O2Se [113.41.231.17]):2024/05/26(日) 09:09:56.06 ID:ew22gXow0.net
>>300
新東名120km/hで走ったらガソリンといっしょ
トラックの後ろにくっついて80~90km/hで走れば25km/lくらい

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db1e-5cHB [124.18.192.179]):2024/05/26(日) 09:12:27.42 ID:jTk50hWy0.net
たくさん乗り継いできたわけじゃなくて同じようなサイズの車ばっかり4台目だけどピラーで見えなくてドキィッ!(冷や汗)みたいなのが飛び抜けて多い
T字路で車居ないなってだろう運転手でもしようもんなら(すぐそこにいる)車や自転車がまるまるピラーに入ってまるっきり見えてないのが何回もある
ピラーの向こうを上半身ブンブン動かして常に絶対に見ないとやる確率が高い

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b55-UdpP [60.46.138.26]):2024/05/26(日) 12:39:02.81 ID:SlrX4Lup0.net
たしかに一回右カーブで全く対向車見えないっての体験したから、それ以来見えにくい時は安心できるまで確認するようになった
これは程度の差はあれど、フリードに限らず全車種同じなんじゃないのか

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 13:18:21.69 ID:IctwqVnh0.net
視界最高なのはオートバイだな
360度、何の障害物もない

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 13:29:22.58 ID:COEL+EBi0.net
確かにどんな車でもピラーの死角はある。
今までに所有やそれなりに長距離乗った十数台以上の車(クーペ、セダン、SUV、1BOX、軽1BOX等色々乗った)の中ではフリードは特に頭動かす量が多いと感じる。
多分俺のシードポジションでは曲がる時注視する方向と死角が重なる時間が長いんだと思う。
衝突安全性の為にピラー太くなってるんだろうが、代わりに別の安全性が下がったら駄目だよね。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:31:33.97 ID:8PRfke9iM.net
俺今嫁の買い物待ちでシートに座ってるけど、頭2,3センチ動かせば死角部分確認できるぞ?
1本のピラーだったとしても全く同じ。
これが疲れるとかやっぱりおかしいわ。

191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200