2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 86 ◆◆◆

1 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/13(金) 00:26:03.07 ID:TY3l1tPR0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に内容文の一番上に↑この文字列を予備に書いておく


B.LEAGUE公式サイト(B1、B2)
http://www.bleague.jp
B3.LEAGUE公式サイト(B3)
http://www.b3league.jp
スポーツナビ バスケトップ
http://sports.yahoo.co.jp/basket/

BS1「熱血解剖!Bリーグ」毎週月曜21時


※特定の物事を執拗に推すor叩くレスは禁止!!
※次スレは>>970を踏んだ人が立てること(立てられなければ申し出る)
>>970を過ぎたら次スレ立つまでなるべく埋めないこと
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

388 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:00:19.60 ID:jXeD8vS9p.net
どの試合か忘れたけど、協議後の説明が間違ってて別の審判が慌てて飛んできた事があったなーw
俺はもう誤審ありきで見てるよ、だいたい等分に誤審ある感じだしw

389 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:04:32.90 ID:Su7nYJeqa.net
>>378
本当にやったらナイトゲームできなくなるレベルになるぞ。
スポーツ見たことあるのか?

390 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:05:00.44 ID:uEZpqxJ/0.net
>>370
>批判するなら根拠くらい自分で調べようねって感じる層もいますよと

そう感じても構わないけど、それだけだと永久にイライラするだけですよってこと。
俺自身は根拠を挙げて指摘を受けるのはありがたいことだとは思うが、競技規則を読めの一言だったら相手に根拠を提示してるとは感じられないしな。
PDFがどこにあるのかも知らない場合がほとんどだし、PDFを持ってたとしても200ページ近くある中を探せって言われても普通は無理。

例えば

競技規則
ttp://www.japanbasketball.jp/files/referee/rule/2018rule.pdf
38ページの31-3を読め。

これぐらい書けば相手だってピンポイントの指摘があるから、一々読んでられるかいう反発は避けられるだろ。

391 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:05:55.88 ID:++aCbT/Gd.net
>>387
あまり審判増やすのもあれだけど線審くらいはいてもいいかなと思う

392 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:08:31.88 ID:rQQ/nRXRM.net
審判4人ならOKアルか?

393 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:09:04.68 ID:G5Bxs8380.net
リーグ公式のTwitterとかでその節にあった不可解な判定を例に挙げて
「このプレーはこうだからファールになりました」みたいなのがあっても良いかもね
そこに>>390みたいに詳しくは競技規則の00-0を読んでねみたいな誘導があれば尚良し

394 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:09:24.61 ID:uEZpqxJ/0.net
>>385
>私がこう見たのでこのようなジャッジを下しましたと
>それで試合が締まる

多くの場合の観客は何でそんな判定になったのかがわかってないから不満を持つと思う。
だから判断の理由を知らせるということはとても大切。

395 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:14:11.97 ID:y42ldweSa.net
>>387
あのプレイは訂正するとしたら、どこまで戻すか難しいな

396 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:30:55.50 ID:FdMaxM1S0.net
>>390
という事は、熊本対秋田のFTでの判定として
2点入れられたというのは誤審?

397 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:49:22.77 ID:UMj0XBZR0.net
>>396
あのさぁ…

398 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:54:36.77 ID:FdMaxM1S0.net
>>397
ごめん。マジでわかんない…

399 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 18:55:27.79 ID:g7/JiI2g0.net
>>396
誤審っちゃ誤審かも。
本来なら熊本が抗議するケースなんじゃないかな。

400 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 19:08:01.01 ID:b4Yu47+b0.net
>>390
結局は「競技規則を読め」だし。反論したいだけじゃんよw

401 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 19:12:54.49 ID:b4Yu47+b0.net
PDFで公開されたことで気軽に共有できるようになったわけで、これはいい傾向だよね。

402 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 19:15:53.06 ID:8468ms/B0.net
>>386
甲子園とか、際どいプレイに限ってリプレイしないよな

403 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 19:28:54.12 ID:uEZpqxJ/0.net
>>400
だから「競技規則を読め」ではあったとしても相手がそれを読めるかどうかだって話。
法務だったら担当弁護士は抗議した相手に六法全書を読めとは絶対言わないよ。
かみ砕いて一般人にも理解できるように説明して突っぱねるし、場合によっては条文だって明示するだろ。

説明したって徒労に終わると思うかも知れんがそれならスルーが一番。

404 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 19:51:19.91 ID:Qng0xelK0.net
>>388
そういう風に見れない人が多いんだよねえ
勝手に自分が応援してるチームの相手チームがえこひいきされてる被害妄想を持ち始める

405 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:00:53.70 ID:3D45M/Fr0.net
>>403
マウントの取り合いはもういいて。

406 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:01:42.66 ID:gykg95pe0.net
ぶっちゃけ観客がルールを細かく知ってる必要はない
プロスポーツの客は映画のように金を払って一本のストーリーを楽しみに来てるだけだから
そこで試合が中断するようなインパクトのある展開が差し込まれると本来の話がぶち壊しになる
だからそこは補足してやってストーリーとして繋がるようにするのが最低限の興行

なので客向けに関してはジャッジが多少間違ってようが大きな問題じゃ無い
ミスジャッジした悪役の審判が登場しただけ

それと審判のスキル向上はまた別の問題ね

407 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:14:52.76 ID:OnJKM9ko0.net
ファジーカス、日曜の試合で来日6年目で8000点達成したのか。
早ければ来年にも10000点いくかな、ギリギリか。

408 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:19:20.70 ID:vvz//bGpa.net
>>396
D級だけど審判ライセンス持ちです
問題の場面確認したけど、あれは誤審です
FTがリングにあたり、それをディフェンスが触ってリングに入らなかった
審判がディフェンスが触らなくてもリングには入らなかったと判断すればそのままプレイ続行
触った時点ではリングに入るかどうかわからなかったと判断すれば
競技規則31-3-3適用で1点が認められて触ったディフェンスにテクニカルファウル
が正しい
つまり2点が認められることはありえないので、上記のどちらが正しいかはわからないが
誤審であることは間違いない

409 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:19:47.47 ID:wjNiEgesd.net
>>404
僕は秋田ファンなんだけど
アレが1点プラススローインじゃなくて2点だったのはラッキーだったと思うのね。最大5点のポゼッションが2点で済んだんだから。
だけどなんで2点だったんだろうって疑問なんだ。
なぞなぞ状態で全く理解できてないのよ。
教えて。

410 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:20:32.87 ID:MRzomzHhr.net
>>407
再来シーズンだろうね
今シーズン残り7試合プラス来シーズン60試合(どうなる?)の67試合で2000点だと、1試合平均30点近くだし、さすがに無理そう

411 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:20:34.27 ID:wjNiEgesd.net
と思ったら答えが。
ありがとうございます。

412 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:22:30.14 ID:WqvwwJzK0.net
>>408
どーゆー考えで2点カウントになったと思う?あのシーン意味わからなすぎた

413 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:23:21.79 ID:wjNiEgesd.net
>>412
審判がルールを覚えてなかったんだろ

414 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:28:06.56 ID:2pTqPysOd.net
>>408
テンディングはFIBAとNBAでルールが違う

415 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:30:00.16 ID:2pTqPysOd.net
>>400
競技規則を読んだならそれで説明しろよ
アホか?

416 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:34:18.71 ID:nOs2J6050.net
秋田13日のPOチケット、10分でほぼ完売しました。

417 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:37:10.42 ID:B8G8J89Aa.net
>>415
そもそも立脚点が変わらないに反論のために対立軸を作ってるのはワッチョイ 733e-ycE0に見えるが。

418 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:38:36.59 ID:g7/JiI2g0.net
>>412
スポナビで確認したけどFTがリングを弾いてそのボールを触った後にリングに触れて揺らしたという判断かもしれない。

419 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:39:31.91 ID:WqvwwJzK0.net
>>418
リングに触れるとフリースローでも2点になるのかなるほど

420 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:42:15.41 ID:2pTqPysOd.net
>>417
いや、競技規則読めとか言うぐらいなら説明すれば終わりだろ

421 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:43:01.99 ID:2pTqPysOd.net
つーか自演かよ

422 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:49:48.75 ID:g7/JiI2g0.net
>>419
厳密に言うと

FTがリングを弾く→この時点で審判がシュートは入らないと判断。入るかもしれないと判断したボールに触ればカウント&テクニカル。

秋田側がボールに触れる→ここまではセーフ。熊本側が触ってもOKで入れば2点。

秋田側が勢い余ってリングに触れてしまいリングが揺れてしまった→もし揺らしてなければ秋田側が触ったボールが入っていたかもしれないと判断。

よって秋田側の自殺点扱いで公式記録も熊本のキャプテンの点数ということじゃないかな。

423 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 20:58:36.28 ID:1bRKvYsWa.net
>>422
秋田はbjリーグ初の自殺点に続いて、Bリーグ初の自殺点の偉業も達成か

424 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 21:03:33.77 ID:W5Jhw6nSr.net
>>423
リバウンド争いでDF側が触ったボールが入っちゃうのは割と見る光景のような気もするので初なのは意外だな。

425 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 21:04:11.43 ID:wjNiEgesd.net
むちゃくちゃ納得いった。
けどさこれを
>>397 みたいに「あのさぁ」とかルールブック読めとか無理だよ。
これこそ審判にその場で説明してほしいよ。

426 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 21:06:05.14 ID:wjNiEgesd.net
リバウンド争いの中でタップで自殺点はたまに有るんじゃない?

427 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 21:16:10.65 ID:omQmF/87H.net
昨シーズンのB2で自殺点が決勝点になっちまったケースがあった記憶

428 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 21:53:50.23 ID:Ikxe0QJn0.net
いったんリングから出たボールを押し込んだ奴が居るってこと?

429 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 22:07:52.59 ID:IrqtqknjM.net
>>408
スポナビのplay by playにはなんて書いてあるんだ?

430 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 22:17:07.01 ID:ZNGBz+9I0.net
>>429
1分02秒 73-74 #7 小林 2Pシュートインサイドペイント○(11点) ジャンプショット
1分02秒 チームオフェンスリバウンド(3-5-8)
1分02秒 #2 古野 フリースロー×
1分02秒 #2 古野 フリースロー×

431 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 22:29:16.46 ID:oJGOYWl9p.net
>>423
昨シーズン奈良がやらかしてたはず

432 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 22:31:48.23 ID:Q+3tfE1Mp.net
富山のピットマンは味方のシュートを下手に触って入るやつを外させたってやつあったよー

433 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 22:41:23.50 ID:VXtMWOlha.net
>>420
話の流れくらい追いかけてからレスしろ。
つか自演じゃねーよ。IPとブラウザでトレースできるだろ。

434 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 22:43:32.87 ID:VXtMWOlha.net
>>415
競技規則を読む必要なんかない

競技規則の条文を示すべし

ワッチョイ 733e-ycE0 の変節はこうでした。ちゃんと把握してね。

435 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 23:48:39.99 ID:3D45M/Fr0.net
>>430
キャプテンに2点入ってるから>>422みたいな解釈だと思う。
でもこれは説明が必要だと思うな。

ちなみにリングにあたった後だからテンディングでも
インタフェアでもないよね?

436 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 23:55:03.72 ID:2pTqPysOd.net
>>433
>>434
ガイジかよ
バレバレの自演とかいらねーからバスケ板から消えろ

437 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 23:56:13.79 ID:2pTqPysOd.net
>>433
>>434
端末が同じなんだぞ
賢くなって良かったな

438 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/17(火) 23:59:24.95 ID:3D45M/Fr0.net
自演じゃない全部俺だって言ってるのに。頭大丈夫?(笑

439 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 00:03:24.13 ID:CU5hIFlLd.net
>>438
お前どれだけ自演してんだよ

440 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 00:04:27.88 ID:ob1o1Nlb0.net
人を自演扱いするってことは (ワッチョイ 733e-ycE0 [58.188.250.46])がWifi切ると (スフッ Sd1f-gn4o [49.104.6.33])なのかなって思っちゃうけどそれでいいの?

441 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 00:22:53.15 ID:CU5hIFlLd.net
>>440
その2つはIPもワッチョイもIDも全く関連無いじゃん
共通項ある?

442 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 00:28:33.03 ID:ob1o1Nlb0.net
おれは動きながら書いてるから、トレースできるように何かしら変えないでいるけどやろうと思えばまるっと自演は出来るよ。
Wifiきってブラウザを変えれば見かけ上は別人だよね。

てか横から会話に入ってきて最初からキレてるとか、もし他人なら人としておかしいよな。同一人物だとしても人としておかしいけど笑

443 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 00:39:44.46 ID:rDoNdw2JM.net
「リングの上にあるボールを妨害したからテンディング」にしか見えないが
リングシリンダーの上にあるボールを触ってもFIBAではテンディングじゃないのか?糞ルールだな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1511982.gif

444 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 01:06:50.68 ID:ztoRHure0.net
>>443
これテンディングなら1点+テクニカルで、リングに触れたのなら2点の自殺点になるってことなのかな。
んで今回は後者がコールされたと。もうわかんね

445 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 01:08:32.36 ID:QMHEgjn5M.net
1点+テクニカルは、リングに当たる前に妨害したパターンって書いてる気がする
リングに当たってからの妨害はFG扱いってことでは

446 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 01:50:54.00 ID:lBaHP+Zp0.net
>>445
フリースローの場合、ボールがリングに触れる前の妨害がテンディング
リングに触れた後はインターフェア
罰則は両方とも同じく1点+テクニカル(競技規則31-3-3)

447 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 02:14:36.22 ID:lBaHP+Zp0.net
2点がコールされてる以上、>>422のように解釈するしかないんだけども
動画を見る限り、かなり怪しいなあ

448 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 02:20:26.05 ID:ob1o1Nlb0.net
>>443
一度リングに当たって跳ねてるからテンディングじゃないと思う。

>>447
秋田のプレイヤーが触ったあと入っているという判定なんじゃないかな。
だから小林に2点。これだと完全に誤審だけど。

449 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 02:25:33.79 ID:e54TSYRoM.net
審判がNBAルールと勘違いしたのかも?
まあリング上のボールを弾けるFIBAルールがそもそも頭おかしいルールなんだけどね

450 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 08:20:46.12 ID:tCzQtNJXp.net
よくそんなに熱くなれるな

451 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 08:27:57.58 ID:9nkOv5QKa.net
リング真上はともかく、少しでもリングの中にボールが入ってる場合、ボールにさわったらインターフェアになるとおもってたんだけど違うの?

452 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 08:35:55.38 ID:w3sXmG8kM.net
カークがよくリング上を転がってたりバウンドしたボールをリバウンドで掻っ攫うけど、笛吹かれてるのあまり見ないし審判のさじ加減な気がする

453 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 09:04:01.02 ID:iviCFyoCM.net
なんかの試合で解説者がリング上でもはある可能性があるうちはテンディングになるとか言ってた
まあそれを審判が判定するんだからさじ加減といえばその通りだろうが

454 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 09:13:51.90 ID:i9o4p0TrM.net
勝敗に影響のない微妙な判定でこんなにいつまでも騒いでるのがいかにも秋田ブスって感じだな
B2でずっとおとなしくしててくれ。
横浜との入替戦で負けてくれ。

455 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 09:26:25.72 ID:grVV3rFT0.net
>>449
頭おかしいルールだとするとタップがかなりのケースでバイオレーションになるのでは?

456 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 09:28:37.00 ID:qzXd/9uSd.net
https://i.imgur.com/cvlVPP2.jpg
これやこれこれ
カークはよくこれにさわって笛吹かれて、スポナビの解説が文句いってるイメージやわw

457 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 09:31:55.35 ID:kJUBevLvM.net
>>455
NBAはそうなってないけど

458 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 09:35:39.51 ID:grVV3rFT0.net
>>452
インタフェアの定義

31-2-4 以下のときにインタフェアレンスになる:
?フィールドゴール、あるいは最後のフリースローのとき、ボールがリングに触れている間に、プレーヤーがバスケットあるいはバックボードに触れる
?あとにフリースローが続く場合、フリースローのボールがバスケットに入る可能性が残っているときに、プレーヤーがボール、バスケット、バックボードのいずれかに触れる
?プレーヤーがバスケットの下から手を入れてそのボールに触れる
?ディフェンスのプレーヤーが、ボールがバスケットの中にある間にそのボールやバスケットに触れ、ボールがバスケットを通過することを妨げる
?プレーヤーがバスケットを揺らしたりつかんだりした結果、ボールがバスケットに入ることが妨げられた、あるいはバスケットに入ったかは、審判によって判断される
?プレーヤーがバスケットをつかんでボールにプレーをする


カークがやるというリング上を転がるボールに触れるのは一つ目に該当し、リバウンドは上記どれにも当てはまらないんじゃないかな?

459 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 09:38:08.55 ID:grVV3rFT0.net
>>457
NBAの競技規則にはどう書いてあるの? オフェンスは例外とか?

460 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 09:42:39.77 ID:nkt2GnTaM.net
>>459
NBAでは選手が普通にリングシリンダー出る前のボールには触らないようにしてるだけ

461 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 10:04:25.70 ID:TVJN69O90.net
>>458
リング状をボールが転がってる間に「ボール」に触ったのならインタフェアじゃないよね。
リングかバックボードに触ったらインタフェア取られると思うけど。

462 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 10:22:06.65 ID:grVV3rFT0.net
>>461
指摘をありがとう。その通りだね。

463 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 10:22:49.79 ID:mnm8zG1Ga.net
何度かリング上ではねたボール弾いてるの見たけどテンディングじゃないって判定出てたな
これを気にルールの周知徹底されるしええやん

464 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 10:24:56.99 ID:mnm8zG1Ga.net
あー
跳ねてるのはいいけど少しでもリング下になってたらあかんのか
ややこしいな
こんなんビデオ判定以外わからんやろ

465 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 10:30:27.42 ID:6vPVvrLyM.net
>>464
審判の主観で判断事案だわ

466 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 10:47:26.01 ID:6d6Tw2Rza.net
>>462
転がっている(リングに触れている)間でも
バスケットの中にある状態ならインターフェアなので

16―1―2で定義されてる状態ならインターフェアって事でしょうな
ミクロ単位とかでw

467 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 11:36:24.92 ID:yPKMym6u0.net
>>466
リングに沿って転がるってことは16―1―2で定義されてる状態になってるはずだね、ミリ単位で。

468 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 11:44:08.54 ID:6d6Tw2Rza.net
>>467
明確に外側に落ち始めてる状態じゃなければほぼ
「リング上で転がっている=バスケットの中」っていう状態だよね
定義がガバガバ過ぎて

469 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 11:57:20.51 ID:mnm8zG1Ga.net
>>465
まぁそうやけど
テンディングも基本的に審判の主観で処理されてて3割くらいは誤審なイメージやわ

470 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 12:25:31.02 ID:3OR6VCXma.net
>>469
スポーツの審判ってのはバスケに限らず、あやふやなプレイを主観で判断しないといけない場面が多々ある。
これは仕方のないこと

471 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 12:26:17.75 ID:yPKMym6u0.net
>>468
定義はガバガバなのではなくてそれ自体はとても明確。
しかしその定義の通りに審判されていないってだけだろう。
規則に忠実を旨とするならリングを転がるボールに触れたらインタフェア。
現実に合わすならリング上を転がっているときはバスケットの中とは見做さないという例外を解釈に入れるとか。

472 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 12:46:09.44 ID:yPKMym6u0.net
>>470
それはその通りなんだけど、琉球戦での永吉の審判に対する公然批判の処分はその時は審判の誰もが問題にしなかったわけで、テクニカルを取らなかったのも審判の主観による判断のはずなんだよな。
結果的に誤審であっても受け入れろというのなら、すべての誤審(永吉のテクニカル見逃しも含めて)受け入れて処分すべきではないんだよ。

473 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 12:53:44.46 ID:6d6Tw2Rza.net
>>471
リングの内側の上面より下って書いてあるけど
円筒状のリングで上面なんて目視では判別不能じゃない?
ボールの一部が少しでもってのもわざわざ重複して細かい事言ってるだけだし

474 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 12:59:13.76 ID:JKtKW0cTM.net
もうレフェリーのことはヒトでは無く犬猫と同じ様に思わないと、Bリーグの試合なんて楽しめんよ。
アームストロングがファールされて笛吹いたのに、ハッサンマーティンが替玉でFTしてても注意もしないレベルなんだから。

475 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 13:03:06.51 ID:XIFgiPABM.net
レベル低い順に

実況解説≧日本人選手>>>>外国人選手>レフェリーだろw
真っ先に文句言われるのがレフェリーw

476 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 13:09:45.43 ID:TVJN69O90.net
>>467
しかしインタフェアを取られるケースがほとんどないという事は、
審判の一般的判断は「リング上で転がる=バスケットの中」という認識ではないという事だよ。
まさにそこにアジャストしていかないとね。ルールは言葉遊びじゃない。

477 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 13:12:27.23 ID:TVJN69O90.net
>>473
今起こってる事の後にはどうなるかという経験則が多分に含まれると思う。
こうなってたらこの後落ちてくるよね、って感じで事象を動的に見ないと見誤るよね。

478 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 13:18:34.17 ID:TVJN69O90.net
>>472
永吉のケースはスポーツマンシップに悖る行為があった事を映像によって周知されてしまったため
リーグが問題にして処分したケースでしょ。アレを放置してしまったら、プレイ中ではないプレーヤーは
何をしても罰則がないという事になってしまうし、リーグの構成員である以上は処分は妥当。
根拠となったのはFIBA競技規則だけど審判の判断ではないので混同してはならないよ。

479 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 13:55:22.61 ID:N1kmv1TId.net
https://ameblo.jp/stokimori/entry-12369298359.html
>来シーズンからは、オン・ザ・コート・ツーになる。

山形ワイヴァンズ吉村社長、ブログでとんでもないお漏らしをしてしまう

480 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 13:58:09.75 ID:SgNZtmIm0.net
>>479
もう消してないか?

481 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 14:03:52.78 ID:kydeqYutM.net
>>479
まーたこの社長やらかしたのか
こいつが社長やってる限り山形はだめだな

482 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 14:05:04.96 ID:TVJN69O90.net
あ、言っちゃった

483 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 14:07:17.69 ID:N1kmv1TId.net
>>480
ホントだw
映画の段落の前にサラっと書かれてたんよ…

484 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 14:07:26.58 ID:DRvE2bN6a.net
B2でも選べるようになるってこと?

485 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 14:11:44.00 ID:yPKMym6u0.net
>>478
別に永吉の行為はまったく問題が無かったというのではなく、審判がテクニカルを取らなかったのは重大な誤審である。
しんとかいうのがツイッターで上げてた動画を改めて確認したけど、永吉が抗議行動を取ってるとき、審判は一連のファウル説明をしながら何度も永吉の行動をチラ見していたんだよ。
つまり、判断は間違いであったにせよ、テクニカルを宣告しなかったんだよ。 ファウルを取るのも取らないのも審判の権限。

「アレを放置してしまったら」って放置したのは審判だよ。 
懲罰対象は放置した審判か少なくともセットでないとおかしい。

「根拠となったのはFIBA競技規則だけど審判の判断ではないので混同してはならないよ。」

それは違う。 あのときの審判は永吉の行為を現認した結果テクニカルには当たらないと判断したんだよ。
まあ、審判が永吉の行為に命の危険を感じてファウル宣告すらできない状態だったなら宣告しなくても審判の責任ではないけど。

486 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 14:29:24.76 ID:ZlvNguZRa.net
永吉のアレは運営へのチクリが入ってから処分に至ったのがダサいよな

487 :バスケ大好き名無しさん :2018/04/18(水) 14:29:36.55 ID:TVJN69O90.net
>>485
昨日も書いたけど、誤審は起こるんだよね。そして起こった誤審は覆らないの。
永吉の行為をスルーした事が誤審かどうかはさておき、現場で下されなかった判断が
遡及的に改めて下される事はルール上ありえない。

本件はリーグの判断で下された懲罰だから、審判の判断とは全く別の物です。
二つの事象を混同してはならないんだよ。

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200