2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

身体能力はNBA選手>>プレミア、NFL、MLB選手

1 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/20(火) 23:16:08.67 ID:3DWAADGd.net
身体能力最強はNFLよりもNBAでは?
スピードとジャンプ力が最高でパワーもある。体格はNFL以上

NFLのトップ選手やサッカー世界トップレベルのハーランドでも敵わないと思う

2 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 00:01:23.49 ID:qAlJTphj.net
来客があるたびにテメエの馬鹿な飼い犬がキャンキャンうるせえんだよ、
日中はデイサービスに行ってる、人には細かいことを要求するクソババア!

バカ犬は家の中で飼えや!

3 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 00:57:16.93 ID:AxUGkh47.net
NBAは垂直飛びはほぼ全員、90cm以上あるという異次元さだからな

4 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 00:58:17.18 ID:AxUGkh47.net
アメリカでは野球はアメフトのバスケの落ちこぼれ
バスケ・サッカー・アメフト断念組でもMLBの一流選手になれる

5 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 01:27:02.09 ID:I8bGVpIT.net
1つのリーグに世界中から最強の選手を集まってるリーグがNBA、NFL,MLBしかない。アメフトの普及率はほぼアメリカ人で、野球はヨーロッパやアフリカでは皆無。
そういう意味では世界的にトップリーグなのはNBAしかない。
サッカーはメッシはアメリカ、ロナウドはサウジにいるからプレミアにそんな最強が集まるドリーム感はないからここにいれるのもおかしい。

アメリカだけを考えればバスケ&アメフト>>>野球は間違いない。アメリカ人はスポーツを2つやる事が多くてフィジカル強者はバスケ&アメフトがほとんど。現代はアメフトが少し減ってバスケ&サッカーがほとんど。
残りの子が野球やるって感じだな。

6 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 01:40:45.35 ID:AxUGkh47.net
>>5
>アメリカ人はスポーツを2つやる事が多くて

それ、近年はそうでもないみたいよ

アメフトは脳震盪リスクや選手寿命短さが知られてきたので人材が他競技に流出してるらしい
バスケは黒人からはますます支持が強くなる一方、アメリカ白人がNBAであまり活躍しないもんだからアメリカ白人から人気がますます下がって、白人のフィジカルエリートはバスケ敬遠傾向が強いらしい
その一方、ドンチッチやヨキッチなどアメリカ以外の白人がNBAのトップ選手なのが面白い

7 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 04:17:16.39 ID:Sux1UZG6.net
NBAは垂直飛び平均で70?くらいやぞ
90?は上位選手

8 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 04:18:39.46 ID:Sux1UZG6.net
NFLトップ選手のマホームズ、JJワットは野球と掛け持ちだった
どっちにウエイト置いてたかは知らん

9 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 05:54:24.47 ID:+lsaSqYG.net
カナダはアイスホッケーの落ちこぼれがバスケ?
NBAトップクラス選手複数いるけど

10 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 07:20:29.82 ID:GOQXQz1t.net
>>1
パワーもある?
84kg程度のベンチプレスを1回も出来なかったKDがあれだけ活躍できる世界だぞ?

KDとかウェンビーがNFL来たら1試合で再起不能の重傷を負わされ、残りの人生は車椅子か寝たきりになるだろう

11 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 11:50:31.88 ID:+lsaSqYG.net
>>10
どう考えても、一部の例外除いてNBAのパワー凄いだろ
身体からしてデカくて筋骨隆々だし
センターは特に

12 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 12:12:24.80 ID:fclRc6zb.net
NFLは薬物まみれだからなあ・・
過去の五輪でIOCの薬物検査で引っかかった選手1人もいないNBAは信用できるけど。
もしNFL選手がIOCの薬物検査受けたら引っかかる選手続出すると思う

13 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 15:31:39.82 ID:ViVmKqtI.net
>84kg程度のベンチプレスを1回も出来なかったKD

あくまでキャリア初期だし
だいいちそのくらいならNFLやMLBにもいる

14 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 19:38:11.42 ID:CuEEO1K/.net
>>7
助走ありなら90は沢山居る
渡邊も該当者

15 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 21:41:49.39 ID:GOQXQz1t.net
>>11
パワーに関してはNFL選手の方が上だろ?
レブロンとかザイオンみたいな極一部の選手を除いてNFL選手と比べたら細くてモデル体型という感じだよ

>>13
NFLに84kgのベンチプレスが一回も出来ない選手なんて
キッキングチーム以外でいるのか?
ちなみに俺自身体重70kg強の一般人だが85kgのベンチプレス8回は出来る
別に大したことないと思うが、デュラントの84kgを一回も出来なかったというのはその程度のことも出来ない非力さという意味

16 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 23:08:50.92 ID:ViVmKqtI.net
>>14
垂直飛びは普通助走なしで測ると思うが

助走ありなら誰でも大幅に伸びるし

17 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/21(水) 23:10:10.41 ID:ViVmKqtI.net
>>15
だから、君の言ってるように、NBAのごく一握りだろ
それが出来ないのは

1人2人だけであたかもNBA選手がパワーないように言われても

18 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/22(木) 01:30:22.68 ID:Xi8Qj0mT0.net
>>16
両方測るよ
助走無しで90なんて最上位クラス

19 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/22(木) 06:47:40.97 ID:WSbfM9Y5.net
>>17
そのあり得ない程パワーの無いKD(体重100kgあるのに84kgのベンチプレスが一回も出来ない)がNBAでは超一流になれるというのは確固たる現実
NFLではあり得ないことだよ

20 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/22(木) 14:57:26.61 ID:9rt/YxM2.net
意味のないマウント合戦だよ

21 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/22(木) 15:33:45.77 ID:cVsPvCTx.net
KDもルーキーの時以外はベンチプレスも普通に凄くなってたのでは

22 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/22(木) 15:44:38.76 ID:V/9UXL3r.net
もうバスケはスリー打つだけになったからNBAの身体能力は平均も最高峰も今後は落ちていくんじゃないか
身体能力高すぎるとジャンプシュート入らなくなるから
以前のようなアスレチックな選手は価値が下がった
クイックネスも跳躍力も微妙な選手が今はオールスターに多い

その点NFLは身体能力剥き出しだからNBAより怪物が集まるし
体も鍛えまくるから差は開いていく
https://youtu.be/n0UeHxglMJ4?si=eQbpJKyRmJ-zbdkI
助走なし垂直跳び110cm以上
立ち幅跳び373cm以上(世界記録)

23 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/22(木) 17:12:35.56 ID:cVsPvCTx.net
まあ、身体能力NFL>NBAは認める

NBA>>>>MLB
これは譲れん(ていうかだれも異論無いだろうが)

24 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 00:24:16.93 ID:7ukuJUaY.net
NFLは平均身長がNBAより10cmも低かったはず

25 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 05:51:54.29 ID:WePnGE1w.net
身長が身体能力ならMJよりもレブロンよりもヤオミンの方が身体能力が凄いことになる

26 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 08:55:23.12 ID:zbYP21g4.net
まあ普通に考えてNBAのが上だろ
単純で簡単なスポーツだからな
他は身体能力だけではトップに行けないスポーツばかり

27 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 09:58:49.89 ID:WePnGE1w.net
逆だな
アメフトこそ個々人の技術という意味ではほとんどのポジションはバスケや野球、サッカー等に比べて単純
チームとしての戦術は凄い複雑だけど
だから陸上の奨学金貰ってアメリカの大学に来ていたアメフト未経験のナイジェリア人が即座にNFLのスターになったりという現実がある
ロシアのレスリングのアレクサンドルカレリン(もちろんアメフト未経験)をNFLのチームがスカウトしたり

28 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 10:03:17.64 ID:WePnGE1w.net
つまりアメフトこそ身体能力命のスポーツ
いくら技術が有っても身体能力が並ではNFLで活躍なんて出来ない(キッカーなら可能性かも)
かつてのホーナセックとかスティーブカーみたいな形でNFLで成功するのは無理

29 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 16:28:06.63 ID:OkVSFzeY.net
バスケの190cm台のガードのトップ連中
NFLのランニングバックワイドレシーバーで最も早く走れる連中
上記2つのどっちかだろうな

バスケの方が多少技術も求められるからNFLの方に分がありそうだけど
両方で結果出す天才はバスケ選ぶだろうからトップオブトップに限ったらバスケのガードの方が凄そうだな

30 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 17:46:06.54 ID:ZsgJwtvz.net
>身長が身体能力ならMJよりもレブロンよりもヤオミンの方が身体能力が凄いことになる

NBAには身長が高いだけで身体能力は並ってパターンはゼロです

31 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 17:47:03.50 ID:ZsgJwtvz.net
>両方で結果出す天才はバスケ選ぶ

そうか?

32 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 17:48:01.08 ID:ZsgJwtvz.net
>>5
>アメリカ人はスポーツを2つやる事が多くてフィジカル強者はバスケ&アメフトがほとんど。現代はアメフトが少し減ってバスケ&サッカーがほとんど。


サッカーは別にそこまで
ヒスパニックを中心にアメリカでサッカー観戦が人気になってるのは確かだが

33 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 20:00:16.46 ID:tkiEDjdm.net
これまでソースなし

34 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 20:23:10.43 ID:tGtsQ02x.net
ただバスケの方が選手寿命が長いし、NFLよりNBAの方が年俸も高い
更に戦力外になってもバスケなら海外リーグという選択肢がある
アメフトはベンチ入りできる人数が遥かに多いが。

35 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 21:04:32.63 ID:Wmsq0yyP.net
>>26
バスケはめっちゃ頭使うじゃん

36 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 21:05:48.38 ID:Wmsq0yyP.net
単純なスポーツは野球
サッカーやバスケみたいに、代表チームが国際大会出るために何日も合宿したりとか必要ない
即席チームが普通にプレーできてしまう

アメフトはもちろん一番頭使う

37 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 21:28:27.30 ID:WePnGE1w.net
チーム戦術という意味で頭は使うが、
バスケのシュートやドリブルみたいに毎日多数の反復練習を繰り返して技術を身体に染み込ませるように習得する、ような点はアメフトには少ないよ

38 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/23(金) 21:31:23.50 ID:WePnGE1w.net
>>31
チャーリーウォードはアメフトではハイズマントロフィーを受賞したが(バスケではそこまでではない)バスケを選んだ

39 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/24(土) 00:02:03.16 ID:UyGkcy6C.net
>>29
ガード以外のポジションの方が身体能力高そうじゃない?

40 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/24(土) 14:32:07.33 ID:EqDISqu/.net
最近のNBA,NFL,MLBで学生時代バスケ・アメフト・野球のどれか複数掛け持ちでどっちも凄かった選手って誰がいる?

41 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/24(土) 18:08:57.19 ID:ndzgrcvu.net
野球のベッツやヘンダーソンやアンダーソンはバスケ選手としてはどんなもんだったんだろ

42 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/24(土) 19:52:07.66 ID:yj2/IYh0.net
>>40
ジェイレンサッグス

43 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/24(土) 20:25:51.16 ID:4B2wZ+xN.net
アメフトならアイバーソン
野球ならダニー・エインジ

44 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/25(日) 00:44:06.74 ID:bv/FUaSV.net
アメフトって全ポジション超俊足だらけみたいに誤解してる奴がいるが、ポジションによっては40ヤード走5秒台前半がデフォだぞ

45 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/25(日) 05:51:26.44 ID:f1+0Knah.net
アメフトは超俊足か超怪力だろ
超怪力のポジションはベンチプレス200kgがデフォ

46 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/25(日) 06:07:09.13 ID:3L7VQ2pi.net
単純な質問だから単純に答えると
強さや速さではNFL
高さ、長さ、強さや速さとタッチの柔らかさが共存するのがNBA
MLBは必要な技術が特殊なスポーツでそもそも身体能力では選ばれない

47 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/25(日) 06:09:28.69 ID:A3ngAMfY.net
>>10
KDは145kgは持ち上げられるよ
https://twitter.com/TheNBACentel/status/1735801488348262680
(deleted an unsolicited ad)

48 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/25(日) 07:41:04.03 ID:f1+0Knah.net
強さ、速さ、スタミナ、体格等が高いレベルで共存する身体能力最強がラグビー
特にサードローの選手

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC+%E7%AD%8B%E8%82%89&client=safari&sca_esv=171a28ce0fc58a51&hl=ja&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=2ahUKEwiq7eTehcWEAxXCt1YBHX4oDfwQ0pQJegQIAxAE&biw=1121&bih=1344&dpr=2

49 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/25(日) 12:33:02.39 ID:bzZIxxnk.net
むしろバスケって190前後のガード以外は他の球技で成功できるやつ少ないだろ
コート狭いNBAならごまかせてもアメフトやサッカーなら殆の連中がアジリティの問題露呈するだろうし

50 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/25(日) 13:24:53.66 ID:gw2R9zl5.net
バスケのコートってサッカーのペナルティエリアより狭い
そう考えるとまた違った見え方があるんじゃね

バスケの選手がサッカーやラグビーやったらすぐヘトヘトになって使い物にならないだろう
要求される能力が違うのに優劣比べても仕方ないよ

51 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/26(月) 00:39:28.49 ID:mft0fVEh.net
>>46
とはいえMLBもアスリートタイプの選手はフィジカル優秀だけどな。スピードもパワーもある

>>50
いや、移動距離はぱっと見、せわしなく動き回るから
バトミントンも狭い空間で動き回ってるように見えて、消費カロリーとか運動量は全スポーツでも上位

サッカーは90分以上とはいえジョギングのような走りがほとんどで全力疾走は2?程度だし(プロレベル9

52 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/26(月) 03:01:54.45 ID:Nc9DNIYa.net
>>12
nbaヤバそうな選手はオリンピック辞退してるな
今なら
ザイオンと出場停止から怪我したガードはヤバそう

53 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/26(月) 03:39:28.94 ID:hA8oXzKb.net
バスケは狭い所でちまちまやってるだけだからな
しかも何かするたびにプレイが止まるから試合してる時間より休憩してる時間の方がずっと長い
コーナー待機してる選手なんてジョギングで行ったり来てるしてるだけだしな

今は居なくなったけど90年代まではろくに走れないデカいだけの選手でも通用してたくらいだし

54 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 12:24:54.01 ID:Kd3BfG9N.net

>90年代まではろくに走れないデカいだけの選手でも通用してた

そんな選手、NBAのレギュラークラス以上にいた?
誰?

55 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 12:27:08.32 ID:Kd3BfG9N.net
>>49
んなわけあるか
2mクラスの選手でもスピード・アジリティ・テクニック・スタミナも優秀だしパワーは言わずもがな

バスケでフィジカル最強なのは大柄なガードよりも速さと技巧を兼ね備えたタイプのセンターだろ
(スラムダンクの河田兄タイプ)

56 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 13:00:08.85 ID:/13hupza.net
フィジカルならラグビー、アメフトが最強
スタミナも加味するならラグビー最強

57 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 13:40:51.32 ID:oxkZwk6F.net
バスケの試合よく見ると試合時間の殆どがジョギングか休憩ではあるよね
NBAは特に酷い
基本身体接触も無いことになってるからナナフシやモヤシみたいのが支配的になったりもするしね

いろいろ歪つで人工臭のキツイスポーツだなあって思うし
身体能力スゴイとは言ってもその中で最適化された限定的な身体能力だなあとも思う

58 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 14:20:25.12 ID:iQhs+lX4.net
NBAの2m超えた連中なんてサッカーやアメフトに混じったら殆ど走力ない鈍足だよ
OFラインくらいしかできるポジションないよ
シャックが本気で走れば100m10秒台とかそういうの信じてる馬鹿多いだろうけど
アメフトですら2mレベルの選手なんて殆どいないのが物語ってるわ

59 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 21:17:42.26 ID:VG93sx8L.net
NFLみたいなドーピングリーグの選手と他の競技の選手を比較する意味ない

60 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 21:56:07.47 ID:NYA02II1.net
>>57
強度高いスプリントする機会が他のフィールド競技に比べてゼロといっていいレベルだからな 
走塁や外野手がいるぶん野球より走力必要ないし
デカいのに動けるって言うけどそもそも求められる基準が低すぎる

61 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 22:11:16.53 ID:++UXSk2P.net
八村があのサイズで小学校の時に少し陸上やって富山県記録作ったからな。NBAは足の速さも異次元よ

62 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 22:17:22.34 ID:eqTxH2ck.net
https://youtu.be/iBBxAojKuls?si=W4jedHY2YOMBlCqq

63 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 22:19:47.34 ID:++UXSk2P.net
>>62
ただDFが下手なだけやんw

64 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/27(火) 22:32:52.98 ID:eqTxH2ck.net
走る以外だったらジャモラとか多分走り高跳びでメダル取れる

バスケから走り高跳びはドナルドトーマスが有名だが

世界記録トップがほぼ190以上の高身長

「どんだけ飛べるか」じゃなく「どれだけ上に重心上がるか」の競技だkら

65 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/28(水) 00:56:45.94 ID:ZRwi/hMw.net
ドラフトキャンプの3/4 court sprintの記録からしてそんなに足速くない

66 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/28(水) 12:19:49.79 ID:wFUf6dQi.net
【朗報】アメリカのアメフト部大学生、いとも簡単にバスケでダンクを決めてしまう
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709045010

67 :バスケ大好き名無しさん:2024/02/29(木) 23:06:35.92 ID:2r1Rr/pC.net
落ちこぼれスポーツ・野球
他競技挫折組が野球なら大成

サッカー、バスケ、アメフト、他、ラグビー、テニス、バレーなどメジャー球技は他競技からの挫折で大成した選手はいない

68 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 00:51:52.40 ID:yIITlIQM.net
八村が野球やってた頃はどれくらいの選手だったのか気になる
「キャッチャーが取れない」話しか出てこなかった

打撃とか守備とかはどうだったんだろ?

69 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 00:52:43.87 ID:yIITlIQM.net
>>57
>基本身体接触も無いことになってるからナナフシやモヤシみたいのが支配的になったりもするしね

例えば誰?

70 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 00:54:42.28 ID:yIITlIQM.net
>>58
シャックも11秒中盤は少なくとも行くだろ
ジョーダンやレブロンなら10秒台いってもおかしくない

71 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 01:55:19.94 ID:KNQgzeHG0.net
「他のスポーツにそんな高身長いない」が全てだよなw

バスケ界のトップは高身長でも確かに他のスポーツでも凄いだろうがそんなの極一部
基本的には2m級の選手はサッカー選手より脚は遥かに遅い、が答えだろう

まして7フッターなんてほぼ通用しない、が答え

72 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 03:15:54.35 ID:vRNP9n/C.net
けど猫よりサーバルのが速いぞ

73 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 05:09:45.88 ID:VvmipeS/.net
>>69
ウェンビー

74 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 07:00:17.17 ID:yIITlIQM.net
サッカーの試合中スプリントタイム(最高時速)って、プレー中スピードなので局面に左右される(当然、ディフェンスラインから一気にゴール前まで駆け上がるとかそういう局面があった選手が有利)だから
当てにならない?

75 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 13:45:45.34 ID:99Istiab.net
>>3
助走ありだよ

>>68
NBAでも中の下の運動能力しかない八村が野球やってても大した事ないでしょ
黒人の血がない大谷のほうが速筋多い

76 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 15:41:58.31 ID:ZKY2I+8g.net
>>75
「NBAで中の下」でも野球ならトップクラス

77 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 15:52:42.75 ID:ht1O6hMZ.net
んなことない
求められる能力が違う
野球のトップは足は遅くてもパワーはかなりある
野球は軟弱なバスケと違ってパワーを競う
人種や人財で劣る野球でも上の方はかなりのパワーがある

78 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 16:21:14.39 ID:ZKY2I+8g.net
バスケ選手は筋肉も凄いじゃん
ていうか筋肉ないと跳ね飛ばされるよ(ファールとられなくても)

79 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 16:21:54.70 ID:ZKY2I+8g.net
そもそも、アメリカではアメフトとバスケの挫折組がMLBに来てその中でも何人かは大成するんだし

80 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 16:38:27.42 ID:8Chs8N4d.net
>>70
んなわけねーだろ
ウィルトチェンバレンの陸上選手時代の記録が100m換算12秒ちょうどくらいだぞ
陸上経験なくてそれより数十kg重いシャックなんていいとこ13秒台だよ

81 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 16:59:22.28 ID:ZKY2I+8g.net
>ウィルトチェンバレンの陸上選手時代の記録が100m換算12秒ちょうどくらいだぞ

検索したら「100m10秒9」だってさ

82 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 17:03:28.23 ID:8Chs8N4d.net
>>81
それ100ヤードな

83 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 17:52:13.57 ID:X3LmqqcH.net

いや、100mって書いてあったよ

むしろ12秒ってどこからのデータなの?

84 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/01(金) 20:02:03.22 ID:VvmipeS/.net
>>78
↓で、渡邊もシュルーダーも岸田と比べてすら、特に上半身がゴツいとかマッチョとかには見えないけど?
逆に言うと彼等の中に入っても岸田ですらモヤシに見えるほどではない
これがラグビーやアメフトの選手と並んでいるんだったら、岸田がモヤシもいいところの虚弱に見えるだろうよ
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202308/25basketball.html

運動能力は凄いんだろうけど、筋肉、ゴツさに関してはバスケ選手は取り立て凄いとは思わないな(レブロンとか一部の選手を除く)

85 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/02(土) 01:18:27.60 ID:fybBe6aj.net

いやいや、バスケ選手の方が段違いにがっしりに見えるじゃん
パッと見でも

86 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/02(土) 13:45:31.52 ID:NiKOfN3n.net
>>80
そんな遅いわけないやろ

100m12秒ジャストって、50mなら6秒5くらいやぞ
高校サッカーでも選手権出場選手では平均以下くらい

87 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/02(土) 15:04:55.65 ID:W8ecUKdx.net
>>86桐生の50mの記録が5秒86なのに6秒5が選手権平均以下なわけないやろ笑

88 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/02(土) 16:37:24.60 ID:bk3EchyJ.net
バスケコートは狭いからバスケ選手は100mあまり早くないだろな
ただ一年間くらいちゃんと訓練したら潜在能力的にはボルトクラスは結構いるだろ

89 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/02(土) 19:52:31.36 ID:NiKOfN3n.net
>>87
ま、サッカー選手の6秒5ってストップウオッチ計測、陸上タイムは電光やしな

ただ、電光で50m6秒5にしたって、ストップウオッチでもせいぜい6秒前半くらいやと思うよ
一流アスリートでもそこまで速くないレベル

90 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 00:31:07.51 ID:k2ME5ah1.net
>>88
ベンシモとか211でめっちゃ速いけど
何秒くらいやろ
後半伸びは長身のが良さそう

91 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 00:57:42.09 ID:mHCaYpgi.net
シャックとハワードな後NFLの誰か
https://www.youtube.com/watch?v=olAnwLcOCl8

92 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 01:05:40.34 ID:6FxmcF8h.net
>>91
ハワードえぐいなwww
あの身長であのスピードはえぐい

93 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 01:07:52.23 ID:6FxmcF8h.net
>>91
アメフト選手ちっせえなあ。子供と大人くらい体格差あんじゃん🤣

94 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 01:07:53.32 ID:6FxmcF8h.net
>>91
アメフト選手ちっせえなあ。子供と大人くらい体格差あんじゃん🤣

95 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 01:15:30.15 ID:6FxmcF8h.net
>>66
ワロタwww小柄な男も超えられないってやばいだろwww
https://twitter.com/HuskerFootball
(deleted an unsolicited ad)

96 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 01:16:25.43 ID:6FxmcF8h.net
>>95
https://twitter.com/HuskerFootball/status/1761917469160034559
(deleted an unsolicited ad)

97 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 01:18:12.90 ID:6FxmcF8h.net
>>95
小柄な男性を超えれないジャンプ力でいきられてもwwww
https://twitter.com/HuskerFootball/status/1761917142612554009
(deleted an unsolicited ad)

98 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 06:06:45.30 ID:S0bX2wg1.net
>>93
ジョーダンもシャックもちっせえなあ↓子供と大人くらい体格差あんじゃん
https://ameblo.jp/daikyojinretuden/entry-12039549507.html

99 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 16:34:41.20 ID:49nG3MnK.net
>>78
そもそも身長と体重を見れば分かるだろ
バスケ選手はかなり細身

100 :バスケ大好き名無しさん:2024/03/03(日) 20:24:46.80 ID:uwk9+o+c.net
>>92
ハワードは何か凄そうだったな
シャックはヤッパ体が重すぎる
下半身がついていってなかった

総レス数 149
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200