2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part15【POS FPOS】

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:00:59.84 ID:SjdTQHGT.net
明日念願のパナモリを受け取りにいってくる!
目の前で組み立てをしてくれるらしいから楽しみだわ

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:53:25.25 ID:wZwAvGma.net
あっ、手が滑った
ガリガリガリ

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:49:12.91 ID:/yCKuoJP.net
明日はギア比3.25のシングルフリーパナモリで山登ってくる予定。

>>34
おめおめ。完成車?フレーム買い?ぜひ土日で1500kmぐらい走り回ってくれ。
>>35
あっコーナー曲がりきれない(谷底に転落)ぐらいじゃないと鉄は死なんよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:55:03.81 ID:Y5lypu7J.net
OCXC04とORCD01違い
http://seobicycleoomiya.cocolog-nifty.com/oomiya/2014/12/post-dd83.html
http://seobicycleoomiya.cocolog-nifty.com/oomiya/2014/11/panasonic-orcd0.html
ORC08/ORC18違い
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic2015/frc08.html
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic2015/frc18.html

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:07:59.07 ID:aqJu6qlw.net
ORC18を買おうかと悩んではや3ヶ月
初ロード貧脚にはもったいない気がして…

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 06:51:44.86 ID:B8dHay41.net
>>38
全然もったいなくない
むしろ三ヶ月も貴方を悩ませる自転車ならきっと良い相棒になるよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 07:13:48.94 ID:haTYncA5.net
>>38
臆するな、生まれたてホヤホヤの頃のエディメルクスよりは今のお前のほうが100万倍強い。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:23:29.27 ID:rlvnhlZ0.net
>>36
完成車のORC18です。
今組み立ててもらってるからアップできそうならします

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:24:54.73 ID:rlvnhlZ0.net
>>41
あ、ID変わってるけど>>34です

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:28:58.44 ID:Hea4Hq9A.net
お!アップ楽しみだな

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:09:10.89 ID:tdOf2tq6.net
>>32
サイコン買ったし、もう少し鍛えてからそれぐらい目標に挑戦してみます

ちょっと写真撮って見たのでうp
http://i.imgur.com/WJZBpj7.jpg
http://i.imgur.com/TXoFwY8.jpg
こういう傷が何箇所かあったけど、直したりって出来ないよね?

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:36:09.02 ID:pMkwQGaC.net
>>44
再塗装となるとアホらしい金額になるから、自分でタッチアップが無難な所じゃないかな
どうしても浮くけどもうそれは我慢だな

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:51:47.65 ID:GrQJ0Af8.net
>>45
錆び防止のためにもタッチアップはしたほうがいいよな。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:56:00.18 ID:9pihyb6c.net
08だよね?細くてかっこいいね。
この色ってグリーンなの?ディープグリーンなの?

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 16:05:36.12 ID:jTLFgiOv.net
このスレにうpされる自転車は激渋か派手かどっちかな気がするw

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 16:51:18.47 ID:tdOf2tq6.net
>>44-45
ありがとう
タッチアップペンて言うので良いんだよね?
ちょっとオートバックス行ってくる

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 17:02:14.00 ID:tdOf2tq6.net
>>45-46でした、すいません

>>47
08のグリーンです。
店頭でサンプル見て決めるときにグリーンとディープグリーンでかなり迷った。
サンプル見る限りでは、ディープグリーンは黒と遜色ないぐらいの深い緑でグリーンがちょうどいい感じやったけど
実物は思ってたよりも緑よりやったから、実際はディープグリーンがちょうど良いぐらいになるかも

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 17:30:44.67 ID:rlvnhlZ0.net
ORC18ゲットだぜ!
やっぱりレーシングカラーは昔からの憧れだけあって凄い嬉しい
http://imgur.com/qNdLtgP.jpg

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:27:09.76 ID:hNCWM9s+.net
サイズ510と見た

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:35:09.03 ID:TEMcLiPc.net
主要コンポ105でwレバーの旅行車を店でつくったらどの位かかるかな?
この自転車が理想に近い
http://bicycle.omakase-hp.com/650/frc21_2.html

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:36:25.63 ID:TEMcLiPc.net
>>53
ごめん価格の話ね

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:45:44.73 ID:hNCWM9s+.net
誰かたし算してやって〜

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 19:13:25.29 ID:rlvnhlZ0.net
>>52
実は低身長&短足だからサイズ460なんだ…(ボソッ

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 19:30:02.85 ID:hNCWM9s+.net
>>56
そっか、俺も短足だしなw
これからの季節乗りまくりだね
とにかくオメ!

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 19:38:48.57 ID:eOMjSdEk.net
>>56
ホリゾンタルに見えるのは後輪が浮いてるからか。
黒森でスローピングとかなんの冗談だと思うが仕方ないよね(~_~;)

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 20:04:03.03 ID:haTYncA5.net
>>44
色々と初々しさを感じる写真だが、300kmを力でねじ伏せた自転車だと思うと説得力がある。
ボトルケージとかついてないがまさかリュックとか背負って走りきったんだろうか。
鍛錬積んだら誰も追いつけないレベルまで到達する可能性を秘めてるから、
とりあえず怪我だけしないように気をつけて走りまくれ。
>>51
俺のパナモリと比べて、受ける印象がずいぶん違うなと思ってよく見てたら、
前三角の大きさに対してのパイプの太さだった。ダッシュしたときの反応性が
めちゃめちゃ良さそうだ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:11:41.50 ID:rlvnhlZ0.net
>>58
他に持ってるのがFELT Z100だからそこまでスローピングっぽく感じなかったですよ。
カタログだとホリゾンタルっぽいんだけどね
>>59
ダッシュしたときにかなりしなって面白かったですよ。
すぐスピードにも乗ってくれるから負担が一気に減りました

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 05:26:14.14 ID:jdd+11V8.net
俺の他のクロモリフレームだがハンガーのとこのフレームがグニャグニャでこわいわ
踏み込むと反対側にたわむ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 06:15:52.82 ID:w4tZxdUM.net
さすがに460サイズは擁護のしようが無いかっこ悪さだな…
自分の530サイズですら不格好に感じるのに

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 06:42:25.98 ID:41caFq4y.net
>>60
ジオメトリー見ると18は全サイズ微妙にスローピングなのでは?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 06:48:47.08 ID:uzTMSjkl.net
シマノのクランクだけはホントどうにかならんかな
クラシックなの一つでいいから出してくれんもんかね

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:25:38.56 ID:Z2BR/D+T.net
>>62
うるせ―馬鹿野郎
好き好んで小さいクロモリ乗ってんじゃねーや

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:27:06.63 ID:Z2BR/D+T.net
ちなみに俺は480

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:30:46.87 ID:DaDDUCkq.net
>>64
そこであえてスラムにですねゴニョゴニョ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:35:02.14 ID:zrUvTN9M.net
>>63
そうだったのかと思ってジオメトリ見直してきたらマジだった
シートチューブ長が原因だと思ってたよ
またひとつ勉強になった。ありがとう

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:37:29.53 ID:zrUvTN9M.net
>>62
これはこれで特徴的だからありかなとは思ってる

>>65
回りが何を言おうが好きなの乗ってるのが一番だと思わないかね?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:49:42.76 ID:jfwHWJhz.net
500でハンドリングをクイックだっけ?選択したら微スロになっちゃったよ
540くらいだとカッコいいよね

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:27:44.84 ID:1N1ZifOW.net
550〜580くらいが美しいよねー600超えると間抜けになるからなぁー
何事もバランスが大切。

シマノはクソデザイン!これも真理。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:05:45.99 ID:pt3ZtCq0.net
今の女性用みたいにホイールサイズ少し落としてしまえばフレーム小さくてもバランスとれると思うけどね
今でもちょっと凝った所だとそういう選択肢もあるけど、設計から見直ししないといけないからそりゃ廃れるわな

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:20:55.76 ID:w378k8Ga.net
http://i.imgur.com/xdghsp0.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:01:29.71 ID:my9Z1hL2.net
5700は良かったのに5800は

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:05:24.48 ID:z/bhCEkw.net
6600が一番マトモかな。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:17:57.07 ID:pt3ZtCq0.net
5800はデザイン以外はいいんだけどな

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:23:44.37 ID:PKuvJLNB.net
ちょっと知ってる人がいてたら教えてほしいんだけど、
FRT08に採用されてるヘッドパーツのTG36ISLCってさ
タンゲのホームページに出てこないんだけど、
同じタンゲのIS22CLTと同等品ってかんがえていいのかな?

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 18:42:55.17 ID:U2hnd59M.net
オーストリッチのエンド金具って使えなかったりする?
ORC08のコンポは105です。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 19:04:57.19 ID:UXtpKlji.net
なんで使えないと思うの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:24:34.15 ID:qUDilFT8.net
>>73
渋い。バトルも楽しいけど、たまにこういうのでフラリと蕎麦でも食べに行きたい気持ちになるときもある。
>>77
このページの下のほうに相談窓口がある。即答は期待できないが、そういう時は調べてから後で電話くれる。
http://cycle.panasonic.jp/support/

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:01:15.92 ID:fSMkApeQ.net
>>73
こういうスキンサイドのタイヤって耐久性はどうなの?
コルサきになてるんだけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 05:08:22.43 ID:fS2K2nXt.net
サイドが裂ける前にトレッドがどうにかなっちゃうからへーきへーき

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 07:05:26.89 ID:qc3Sx05V.net
>>62の場合、一番の難点が乗り手の不細工度

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 10:38:17.75 ID:a9zOCscr.net
>>83
うぷ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 12:51:53.62 ID:tizlgEk3.net
スキンサイドならグランボアかな

グリップ力や耐久性はよく知らないけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 13:02:06.07 ID:a3JGtHbm.net
バイク写真から乗り手の顔がわかる超能力者イケメンのパナモリ乗りがいると聞いて

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 13:09:48.03 ID:a9zOCscr.net
勃起しました!

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:26:33.24 ID:ydGNzZd0.net
>>80 あんがと。聞いてみるわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:09:33.03 ID:DWZjZRZR.net
近所に止まってるんだけど、パナクロモリでポリッシュってあるの?
チタンかな?と思ったんだけどラグあるので

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:53:34.78 ID:5HiIr2t1.net
まさにフルメッキ?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 10:12:56.65 ID:E+R6dYjy.net
wレバーから電動アルテに替えたけど変速楽過ぎィ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 10:36:06.59 ID:Ngb9AyNx.net
四半世紀分の進化だからなあ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:49:31.89 ID:Ngb9AyNx.net
フレーム買い兄貴達はヘッドパーツ何処の付けてるんですかね

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:32:04.21 ID:pLP8mt5P.net
最初から付いてたHP-7410

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:42:29.00 ID:hzs9pJbx.net
タンゲの高い奴

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:46:24.82 ID:J/fHDNMn.net
>>89
数年前のパナモリで、シルバーの艶あり(確かラスターシルバーって名称だったかな)を持ってるんだけど、よく「それチタンですか?」って感じで聞かれますよ。
じっくり見ると比較的白に近いシルバーなんで 、チタンの少し黒寄りなポリッシュとは違うんだけど、初見かつ光の加減では判断に迷うみたい。

Panasonicのロゴ消してもらったので余計にこのフレームなんだろってのもあるんでしょうけど・・・。

何年かのタイミングでこのカラーは塗るの難しいから廃止になったとショップで聞いたけど再塗装でももう塗ってくれないのかなぁ・・・。
だとしたらちょっと悲しい(´;ω;`)

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:16:27.19 ID:+rVPOUn/.net
ヘッドパーツの違いって載っててわかるもんなの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:48:42.03 ID:i9Smv4Os.net
分かるよ俺のはDURA ACEって書いてあるから見ただけでこれはDURA ACEなんだって分かる

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:51:54.34 ID:2LWNRDb0.net
ヘッドのパーツでズラが一目で判るんだぜ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:58:29.93 ID:VkjSL44r.net
>>99
きみまろですね

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:25:07.77 ID:M5fO4DGk.net
タ、タンゲに変えようっと

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:31:39.48 ID:llq4Nn0U.net
立つんだジョー

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:57:34.79 ID:u6XAluLo.net
姓は丹下、名は左膳!

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:16:21.84 ID:3HGZHZyn.net
略して丹前

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:56:21.46 ID:VkjSL44r.net
>>101
クリキンにしないの?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 20:37:46.09 ID:6fsvxts2.net
パナソニックはJISヘッドなんだけど。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 21:22:36.37 ID:iGeA9kQS.net
パナにクリキンは無いな

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:01:00.04 ID:Glm/D8uq.net
YOUはSHOCK

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:32:28.40 ID:pHhj5171.net
>>108
リミックスごっこ定番のプラグインだなw

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:16:17.23 ID:corS98wG.net
POSの画像じゃない現物のカラーサンプルってどこで見られる?オーロラ系の色とか見たいんだが

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 16:12:20.28 ID:JhCWqJvO.net
雨上がりにちょろっと走ってきた。
10年乗っても乗り飽きないパナモリは偉大だ。
http://i.imgur.com/wxKDKg2.jpg

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 16:47:56.84 ID:K7zaJx/J.net
>>110
店によってはカラーサンプルを置いてあるところがある。
http://cyclespot.co.jp/lecyc/akiba/カラーサンプル入荷!!!パナソニックオーダー/
http://ameblo.jp/bicyclestage/entry-12025262064.html
https://www.flickr.com/photos/100870685@N05/sets/72157635512517842/
https://www.youtube.com/watch?v=PE37GkwlCpc

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:55:36.53 ID:rvaNMNM9.net
Panasonicのランドナーコスパ酷いな…二十万でティアグラって

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:27:35.22 ID:GHFY1AW8.net
ランドナーじゃなくてスポルティーフでは?
いろいろな外見というかコンポの縛りがあってフルシマノってわけにはいかないのが聞いてると思う。
ORCDとOSSをたしたような、ディスクブレーキ、キャリアダボ、フェンダー仕様のツーリングモデルが出るといいなぁ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:48:47.95 ID:NXMgN6Lf.net
>>111
草原でタイヤ引きとか剛脚
>>114
スポークがへし折れてホイールが振れたとしても
ディスクブレーキなら走行可能っていうのを聞いてから
練習用にディスクロードがちょっと欲しくなってきた。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 02:29:55.80 ID:mezWw8XK.net
>>110
近畿圏ならパナ本社に見に行く手もある

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 03:46:15.20 ID:8X33Q4Cvi
東京のPanasonicのショールームとかにも置いてくれれば良いのに
国際展示場のとこにあるとことかで

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 05:53:13.98 ID:grOB4Z8j.net
>>44
亀レスだけど見てる?
チェーンがチェーンフックに引っ掛かったままなんだけど、まさか
それで300km走ったりしてないよね?

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 05:55:30.19 ID:RPtkuHct.net
wwwwww

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 05:58:23.07 ID:K4ntzhnj.net
>>118
見てますよ
この写真は輪行袋から出したとこやったんで戻し忘れてるだけです。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 06:41:37.88 ID:LZbgHAyN.net
ハンドルの角度おかしいだろ
サドルも低すぎだしサイズ合ってないんじゃね

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 07:25:11.40 ID:O9mocqgz.net
おまいはひとつ前の書き込みも見えないのかw

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 07:37:11.25 ID:nAqfU1Tj.net
輪行袋に入れるたびにハンドルの角度やサドル高変えるとでも思ってんのか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 08:32:26.01 ID:eXHb+eZY.net
普通に下げて押し込むけど何か?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 09:00:07.75 ID:nAqfU1Tj.net
ださっ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 09:26:03.50 ID:mpMUnyaH.net
どこも触らずに輪行袋に収まるサイズに乗ってるやつには理解できないんでしょ
>>125が乗ってるのはホイールすら外さずに収まるんじゃない?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 09:35:24.24 ID:nAqfU1Tj.net
しょっぱい煽りだな

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 10:20:30.05 ID:RNXKfTr+.net
サイズがあっていないのではという推測だけで全ての書き込みにケンカを売っていくー

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 10:51:43.76 ID:rY99kzm0.net
>>126

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:42:17.46 ID:vDoTRCc4.net
ハンドルが少し上にシャクってるけど
上面フラットの設定だと問題ないでしょ

サドル高に対して、ステム長が長い感じだから
ポジションの関係でそういう風になっちゃったんだろう
スレッドステムのばあい手軽に交換しにくいから不便だね・・・

ステム長が100か90mmくらい有りそうだから
それを80mmに交換して下ハンを水平に設定すれば良い感じになると思うよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:58:46.26 ID:QeP3ueUY.net
ちゃんとフィッティングしたんだけど、初心者だからって
納車の時にハンドル上目にサドルは低めにされたなんて今更言えない。
というか、ここで指摘されて今その事実を思い出しました。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:43:27.53 ID:6I4jBvVb.net
すいません、orc08が、欲しいのですが、東京の三鷹近辺で売っているお店はありますか?先輩方、教えて下さい。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:59:43.37 ID:c1cmEbkU.net
なんで公式サイトを見ないのか。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 15:23:17.09 ID:gDJpjO2A.net
このスレのパナモリに自信ニキに直接聞きたいんだろ…

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 15:27:26.37 ID:Q7xqcT6k.net
誰か訳して

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 17:56:43.83 ID:QpGT287a.net
>>132
メンタル丈夫だったら新宿のY'sが超おすすめ

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:50:07.02 ID:/Qrmv4lr.net
現物を見てすぐ買いたいんだろうか?
基本的に在庫は無いよ。オーダーだし

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:57:06.32 ID:J7CpKPAy.net
>>136
メンタルってどういうこと?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:31:18.77 ID:XmIqXU98.net
>>138
接客がヤヴァイ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 01:28:35.07 ID:uFw7BDyP.net
131です。レスありがとうございます。
公式見ました。近くのショップ行ってみます。
新宿のy'sは怖いですね。何回か買い物しましたが。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 10:06:42.08 ID:iuBfuQ7J.net
新宿まで行くならなるしま行けば?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 13:43:38.31 ID:b1+aKwLD.net
なるしまですか。ググッて見ましたが、凄いショップですね。今度行ってみます。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:58:15.57 ID:iuBfuQ7J.net
なるしまの店員と仲良くなっていつの間にかデローザ注文する>>142が見える

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:15:32.06 ID:EIYWJ1Cg.net
ODR6って最初の一台にどうですか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:25:54.67 ID:PbN7ya+n.net
キャリアやフェンダーをつけられるからいいと思うよ。
もし、フェンダーやキャリアがいらないならORC28も検討してみては?
コンポーネントをティアグラにするなら新しくなる4700シリーズにしよう。
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_road/tiagra4700.html

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:35:22.23 ID:IpNSKnHM.net
スレッドステム何使ってる?
下向いちゃうのは嫌なんだ
お勧め教えてほしいよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:38:25.84 ID:hmZeYQ+D.net
真珠一択だろjk

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:11:02.23 ID:C0LrisBL.net
パールからパールロゴが消滅

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:28:16.17 ID:b9+pkR3l.net
>>146
日東のHPで角度71°とか72°と表記されてるものの中から選べば
ステムが地面とほぼ水平になる。
>>147
>>148
よく見たらNPとかいう名前に変わってるね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:44:10.96 ID:XxERxBMs.net
俺のパールが…

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:46:38.83 ID:1ihtN2SA.net
真珠伝説は嘘だぞ
気持ちよくなんかならない

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:20:19.69 ID:hmZeYQ+D.net
アーッ

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 09:48:03.32 ID:i23tjsR/.net
>>152
これだから新参は

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:23:42.19 ID:YWb6M0u+.net
はいはい古参古参

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:47:26.65 ID:tSNMX/UB.net
クルマ用に買ったアクアドロップが微妙に余ったからパナモリもガラスコーティングしてみようと思うんだけど硬化系でも問題ないよね?

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 01:09:24.93 ID:E0A9ccnL.net
>>145
ありがとうございます。
学生時代最後の思い出にロングツーリングとかしたいと思ってるので、キャリアとフェンダーの穴はあったほうがいいかもしれないです。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 17:02:32.01 ID:2x1BeB0Y.net
ODR6ってどんな部品ついてるのって思って見てみたけど、
フレームは日本製、ハンドルとステムは日東、コンポとホイールはシマノ、タイヤがパナレーサー。
入門機だけど手抜きが無いよな。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 20:01:16.28 ID:dcVou3qw.net
ODR6はレーシングデザイン無理なんですか?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/18/81/e0138781_18574397.jpg

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 02:04:18.82 ID:o/dSBes3.net
近所のアパートで無施錠、雨ざらしで置かれてる可哀想なパナモリがある…

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 04:20:27.70 ID:xtdiL2dM.net
盗難車じゃね?

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 08:37:37.87 ID:iLcBsy9t.net
お救いして差し上げろ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:37:38.06 ID:BM0LmNLO.net
>158
ODRは単色のみ(光沢あり/なしは選べる)

レーシングデザインが欲しければ、FRC38を元に、同等車を組んでもらうってのは?
(28/38はレーシングデザインにしてもチェーンステーがメッキ仕上げにならないけど)

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:04:29.81 ID:nRDJwNd9.net
兼島先輩が待ってる

164 :145:2015/05/25(月) 15:31:26.50 ID:S+lhnVQX.net
遅くなっちゃったけど、ステムの相談にのってくれた人
どうもありがとう

165 :158:2015/05/26(火) 02:35:11.82 ID:IAHjlACH.net
>>160>>161
見かけて一ヶ月たったが、一昨日通ったらとなりにあったママチャリと共に無くなってて
今日通ったらデスクチェアがそこに置いてある
アパートの住人が引っ越しで置いて行くとか無断で廃品捨てる場所のような感じなのか?
(パナモリもママチャリも空気抜けた状態)

アルテ+105にフロントカーボンバトンホイール、リアカーボンディープリムだったが
まあオレも窃盗犯にはなりたくないし

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 04:51:05.86 ID:MZ9V8vM6.net
>>165
警察に届けたら?
落とし物として。

167 :158:2015/05/26(火) 12:44:07.13 ID:IAHjlACH.net
あ、
もうアパートオーナーの連絡で廃品回収されたか、ママチャリと共に盗まれたのかで無くなってます
捨てる場所のようってのはゴミや自転車置き場は別にあり、
自転車はあった所にはあらたにイスが捨ててあったのでそうかな?って事で確定では無いです
あやふやな書き込みでゴメンなさい

他人のアパート隣接の場所に放置だったので、そこで落ちてたとも言えませんし…

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:21:21.90 ID:THgnl3LG.net
安アパートには自転車の墓場みたいなのは確かにある
前住人が置いていって朽ち果てた自転車とかな

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:09:29.83 ID:tR1faI94.net
ORC18オーダーした!楽しみだなぁ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:58:37.16 ID:3wBPL0AX.net
おめでとー。何色にしたん?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 08:21:48.77 ID:J3DeyGEu.net
色は気になる

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:04:05.04 ID:9BYj8Bti.net
1カラーでワイルドローズ
悩みすぎて正解が分からなくなった。
変かな?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:11:03.62 ID:zO8i27wL.net
野生の薔薇族色なのか

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:12:06.72 ID:SE9V2mKb.net
野バラ咲く道〜♪

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:30:40.09 ID:GQGPe/7k.net
ワイルドだろぉ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:17:26.04 ID:6q0UJU+4.net
乗りこなせばその色が正解。
それがパナモリ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:13:52.06 ID:BurMQI7z.net
去年のワイルドローズ色のトラックレーサー最高にかっこよかったわ
レトロかつ色気のある良い色だよね

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:19:52.74 ID:zd7hOid+.net
これもワイルドローズかな?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cyclistfan/20100104/20100104102058.jpg

競輪場のストック車みたいだから専用のカラーかもしれないけど

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:07:08.70 ID:XTEIy9Pz.net
パナソニックサイクルテック 商品企画部へのインタビュー
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/54242.html

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:47:31.48 ID:4Yn9O/TL.net
ロゴ無しが選べるようになったら今より売り上げも伸びるのにな

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:47:44.97 ID:1sEwiCUX.net
根拠は?

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:48:23.74 ID:e88E8r9G.net
思ったよりピンク寄りなのね…
ちょっと思ったのと違うけど、
まあいいや!
http://www.seocycle.co.jp/blog/20130601_65705

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:45:05.99 ID:gNUARzkl.net
ウェアのセンスが問われる色だな

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:17:22.78 ID:0If2jZVP.net
全身ピンクというストロングスタイル

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:49:55.68 ID:u6fB8piz.net
ジロやってるし多少はね?

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:27:00.38 ID:5edliaQM.net
とんちきなブログだな

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:46:43.05 ID:1sEwiCUX.net
豚鶏?

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:48:13.54 ID:WM4aZBfP.net
豚肉の焼き鳥

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:09:06.64 ID:etxHsgXx.net
OCR08のレーシングのメッキ加工がほしいけどORC28ぐらいしか手が出せない…

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:20:33.76 ID:CWdZ/b+S.net
ORC28はNO2相当だからプレステージの3倍くらいの賞味期限なのは魅力…

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:20:22.46 ID:gl68z7Zj.net
まあ賞味期限なんて気にするほどの足は俺にはないな

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:08:57.54 ID:oWFkpD+h.net
フレームの賞味期限が切れる前に俺自身の賞味期限が切れる

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:45:25.03 ID:mwk+rvQH.net
チェーンステーのメッキ出し仕上げを選ぶ基準ってのは
見た目の好き嫌いだけなのですか?

メッキを選ぶことでのメリットデメリットもあるのでしょうか。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:52:06.28 ID:f61M3Dxq.net
偉大なるPanasonicのロゴが一つ消える

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:38:25.05 ID:gl68z7Zj.net
チェーンステーだけじゃなくエンドもメッキ仕上げなわけだけど
単純に剥げて地が出づらくなる

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:23:49.82 ID:Uev3JoDh.net
http://ozunu.exblog.jp/23174348/
かっこええ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:49:02.99 ID:ZMAb0A/A.net
おれも550ぐらいのサイズが乗りたいなー

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 03:54:09.73 ID:58ytkJYA.net
危うくランドセルを買うとこだったぜ…
マカロン仕様…
http://i.imgur.com/mU8w4Gg.jpg

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 03:58:23.29 ID:bN1Hx5gs.net
これ今はアルテで26万もするのか・・・

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:49:04.06 ID:fFn51Mad.net
フレームもあがってるしコンポもあがってるししゃあなあいね

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:52:29.21 ID:wvFOJibt.net
ORC08はtiagraの完成車も用意してほしい。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:34:15.82 ID:1upkEL4O.net
>>201
2012年モデル(ORC05)まで在ったんだけど、無くなったよ
理由をメーカーの人に聞いたら、「年間通して5台しか注文が無かったから」だって

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:36:09.55 ID:BpH+WuRp.net
そりゃメーカーもやめるで・・・

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:48:01.01 ID:KxIwdqGd.net
ロード部門の年間販売台数ってどの位なんだろう
赤字じゃなければいいけど

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:51:45.94 ID:58ytkJYA.net
>>202
そんなこと本当に答えるのかね。
生産台数すら発表してないのに。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:11:09.34 ID:1upkEL4O.net
正式発表じゃないけど、中の人はポロっと話してくれたよ
その頃の年間生産台数は700台位だった
(日産2台以下っすか?、って話したの覚えてる)

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:21:37.96 ID:OELKYf4S.net
フルオーダーのロードが無くなったのが驚き

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 06:41:06.32 ID:Slz+wmS7.net
フルオーダーはもっともっと自由度が欲しかったな。
最近の他ビルダーの納期からして需要はまだあると思うんだけど。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:46:26.45 ID:L9MkTr1b.net
タッチアップペン使ったら全然違う色出てきてビビった

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:38:06.74 ID:7ian+Ad4.net
>>209
同じロット番号の材料を使ったとしても
吹き付け、刷毛、ローラーと塗る工法が違えば色は違って見えるよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:06:49.99 ID:ZNPMZgbd.net
でもタッチアップペンの使い方なんて決まってるんだからそれで同じ色が出ないのは…

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:26:53.29 ID:IC4Vlbwq.net
車でもそうだけど劣化なんかも関係するから同じ色なんざでやしないよ
タッチアップなんてそんなもんだよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:14:20.33 ID:wfqV8K4M.net
タッチアップペンって、販売店にご相談くださいって奴?
気になってはいたんだが。値段はおいくら?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:56:41.98 ID:SbkYRRw2.net
落車したんでおいらも聞きたかった。

ちなみにぼかし剤とクリア塗らんとタッチアップはキレイには出来ん。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:28:41.18 ID:wGKwOwuo.net
ふたの色見て買ったけど、全く違うほとんど黒みたいな色出てきた
遠目から見たらほとんど分からんから、削れてるよりは全然ましやけど
クリアは買ったけど、ぼかし材は知らん

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:34:25.26 ID:PEuyMVC6.net
今年の初めに ORC08買ったんだけどダウンチューブのアジャスター?のところにwレバー取り付けられんのかな?

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:58:33.58 ID:R9lNFIyl.net
そりゃ台座にアジャスターつけてんだから外せばつけられるよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:34:06.02 ID:PEuyMVC6.net
>>217
なるほど、サンクス

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:59:36.47 ID:MDsF1ja9.net
当方FRC18に古いデュラ7900です
乗り心地は良いのですがクロモリフレームに柔らかホイールでは
パワー食われてるよって指摘されました
自分でもウスウスそう感じてました
みなさん何履かせてます?

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:02:14.10 ID:PKQE2cH8.net
14番32本組で組んでもらった鉄下駄ホイール。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:46:11.60 ID:QR+F/l04.net
ゾンダだす

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:45:12.76 ID:RgYW6DGO.net
キシエリで良いでしょ
手組はハブ選んでも
重いんですよね

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:04:25.40 ID:EM+Mey30.net
>>222
手組でもそこそこ軽いのは組めるよ
ただ高い完組には及ばないから廃れただけ…

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:00:14.83 ID:PKQE2cH8.net
練習用なんてごつくて重くて頑丈なほうがいいじゃん
むしろそっち側に飛びぬけた完組みホイールが欲しいけど無いっていう

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 10:53:08.63 ID:WB0ieqSA.net
レーシングZEROだけど硬すぎ
ZONDAぐらいが丁度いい

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:20:05.69 ID:jKEh6bM4.net
ホイールの硬さって、具体的にどう影響するの?
乗り心地?

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:37:41.73 ID:3L+hDAPc.net
足が売り切れるというか、脚力が削られる感じ

228 :218:2015/06/03(水) 14:12:02.97 ID:3JlyTbpM.net
みなさまサンクス
ZONDAかキシエリで検討してみようと思います

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:06:45.61 ID:5P8nTjvW.net
パナにシャマルだけどロングは後半来るな

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:27:59.06 ID:77Wa/K6H.net
平地の巡航用には軽すぎるのも良くないと聞いたがそうなの?
前後で1400g切るホイールはスピードの落ちが早いので
1400g後半〜1600gのが巡航には一番良いと聞いた。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:52:16.37 ID:8hxMuv6m.net
>>230
鉄下駄が良いというのは都市伝説
ただし、例えば重いエアロホイールか軽いロープロでどっちが良いかというと多分エアロの方
最近はエアロホイールも軽くなってきたのでそんな議論もなくなった

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:35:57.41 ID:NopGNPOH.net
クラシックスタイルとしてクロモリに似合いそうな32H〜36Hのシルバーリムホイールは論外?

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 16:03:21.77 ID:CC/4u3aX.net
>>232
空力( )的にはダメ
36,32で組むなら普通のプレーンスポークだと思うしな
ただ個人的にはパナでゆっくり漕ぐなら普通にいい選択だと思う
ロングとかブルベしてスポークが切れても対処できるし、触れ取りもすごく簡単
スレチごめん

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:06:48.52 ID:NopGNPOH.net
なるほどなー
耐久性というかメンテ性はいいのかな

でも思いホイールは中速巡航しやすいもんだと思い込んでたわ
もっと軽いホイールに変えると違うのかもね

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:49:52.18 ID:JnnVlisK.net
硬いホイールの方がクロモリフレームのバネとかしなりとか
実感しやすいのかな

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:22:46.71 ID:T6rgp4e8.net
関係ないんじゃない
加速中の踏み込むリズムがフレームにあった時、
バネ感じるけど

変な踏み方したとき、上下にボヨンボヨンして気持ち悪い時もあるけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:48:32.09 ID:PCpsNsuB.net
パナモリに乗ってるくせに、しならせ方が分からない。orz

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:07:17.92 ID:BopY3IaB.net
妙に神々しい写真が撮れた
幕張あたり
http://imgur.com/wrt203V

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:52:59.62 ID:ugGgJDUO.net
>>237
一つの方法としては、ギア50*11で毎分60回転、34km/h当たりとかはしなりが
よく分かってとても楽しいはず。

ポイントは上半身はリラックスさせつつ下死点直前までしっかり体重乗せて、
最後にフレームの返りを利用して反対側に重心移すイメージ。

回転が上がれば上がるほど、フレームのしなり自体が邪魔な存在になってくるから
しなやかなフレームは臆せず大ギアをゴリッゴリッとゆっくり踏んでみるといい。

>>238
美しい。次はクランクをこっち側に向けて撮るとたぶんもっとかっこよく撮れる。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:24:48.05 ID:SScdrAm6.net
>>238
いいね!
手すりの反射してるポイントがもう少し自転車の中心部に近かったら尚良かった。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:43:17.67 ID:TuGpxm9k.net
KAISEI-022(RC27)乗ってるけど重めギアからの加速時に絶妙なバネ感が有り楽しい。ギュインギュインと。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:56:12.68 ID:uTc/jI1w.net
26インチのランドナー買ったよ
他に山アソビに使ってるフルリジットのクロモリもあるんだけど
パナのが重くてカタいのに乗り心地よくて不思議
(同じホイールとタイヤで1〜1.5気圧高めに入れられるから結果として速かったり)

鉄の振動吸収性ってどういう要素で決まるのかね

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:40:59.13 ID:aCxYvUvH.net
素材の違い
ジオメトリ
肉厚
乗り手のスキル

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:33:44.26 ID:koffy7C7.net
>>242
同じの乗ってたよー峠の下りが安定してたなー

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:45:24.28 ID:9l/9hJou.net
FRC17に乗ってます、アルミシートポストをシートチューブに取り付ける時の、締めつけトルクを教えてください。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:05:00.87 ID:ZI7PI/bD.net
指定がなければ適当でおk
あそこでねじ切る程トルク掛ける馬鹿は居ないだろうし

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 16:06:20.29 ID:g+Y6xcWv.net
のし

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 16:15:38.56 ID:vxAOHWgK.net
俺一回ねじ切ったわ。反省してる。
最後キュッキュッならおk。それでまあたぶんズレない。
ゴッゴッ、最後念のためにゴッ
ってやるタイプの人間だとそのうち終わる。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:09:13.35 ID:1CX6BqBo.net
シートクランプは、たしか5Nmくらいじゃなかったかな?

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 10:26:00.58 ID:cPQL/eNM.net
ゴッってやるタイプの俺はアーレンキーを長短違いで2セット買いましたw
持ってると意外に便利だと思う。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:44:36.22 ID:B4HF4GHN.net
俺エルゴステムねじ切ったときさすがにちょっと泣いたわ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:59:19.48 ID:+CPcPrNN.net
ステムねじ切るってどんだけだよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:41:06.88 ID:HP2IoONq.net
質問なんだけど、FPC07オーダーしてブレーキ用穴開けてもらって、んでフレームにブレーキケーブルのダボっつーか受けみたいのは付いてくるの?

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:24:24.32 ID:qDS+tQ5Y.net
FPC07は競技用だから、最初からFPC17を買った方がいいと思います。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:04:27.86 ID:qDS+tQ5Y.net
FPC17見本
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/56580.html

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:06:55.60 ID:HP2IoONq.net
252なんですが、HPで見ると07のほうがカッコイイんです。ホイールとハンドルステムが違うから?17でもロープロのリムと曲がったステムつければ同じになるのでしょうか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:08:08.31 ID:19oDEP+x.net
厳密に言えば、07の方がBB下がりやフォークオフセット量が小さいから、
びみょーな違いを捉えて「07の方がカッコいい」と感じている場合は、
同じとはならないよな

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:57:22.63 ID:qDS+tQ5Y.net
フルオーダートラックフレームとFPC07が同じジオメトリだったら、
フルオーダーを選んでブレーキ台座の加工をして貰えばいいんだが、ジオメトリが書いてないんだよね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:08:13.26 ID:Eafm+clV.net
90年代のレ・マイヨEをオクで落として初クロモリ体験。
むっちゃ面白い。現行パナモリならどの辺りのモデルに該当すんの?
FRC08なんか価格的にもスゴイ魅力感じる。
しかもパナの工場がチャリで30分くらいの場所にあることも最近知ったw

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:29:45.31 ID:xvJFeOvh.net
>>258
フルオーダーだからでは…

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:51:03.36 ID:qDS+tQ5Y.net
7月からTIAGRA採用モデルがマイナーチェンジだと
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/56868.html

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:29:58.51 ID:rDudFfaT.net
>>253
競技車の場合はよく取り外しできる後付の簡易台座にブレーキつけて、
タイラップでブレーキワイヤーを留めてるのを見かける

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:36:10.37 ID:qDS+tQ5Y.net
ダイアコンペの奴ね
http://www.diacompe.co.jp/original5.html

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:44:46.73 ID:scp550UP.net
252なんですが、フレームフルオーダーの項目で8特殊加工ブレーキ穴開けちゃうオーダーがあったからその意味で板ブレーキは使う必要無いかなと。じゃあ、ケーブルの受けはどうなるのかと。
ホントはパナソニックに問い合わせレバイイんでしょうが、確実にオーダーするかどうかわからないのでこちらにあげてしまいました。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:38:18.68 ID:zZCCCa4n.net
>>259
レ・マイヨEって、ハイテン・フォークのRX100だったから、
現行だと、ODR6のティアグラ仕様って処かな?

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 07:56:02.29 ID:JbiySy0a.net
ここの板の人達がパナモリ良い良いって言うから
FRCD02買ってアルテで組んでみた。
1,000km程走ったけど本当に良いじゃねーかよ。
http://imgur.com/0hGhBZC

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:02:03.09 ID:Fysmu3iN.net
サイズ小さくないの?これ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:41:16.01 ID:O5AMjcit.net
こちらに間違った解釈をされているお客様がいると聞いて……

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:07:56.00 ID:tyCBrDVa.net
>>266
無理にポスト上げてるだろ見栄張ってんなカッコ悪い

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:23:43.63 ID:JbiySy0a.net
>>269
身長175cm、股下83cm、フレームサイズ550(c-c546mm)、ステム100mm
BB中心〜サドルトップ75cm(股下×0.9)。
ワイズのバイオレーサーで出してもらったセッティングを
実際に走りながら微調整しただけですけど・・・

無理にポストあげる意味も分からないですし、
実際に会った事もなく体型を知らない人のセッティングを
「見栄張って」と決めつける感覚も自分には分からないし「カッコ悪い」ですよ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:32:20.92 ID:SsDuGgBK.net
ホリゾンタルで落差が大きと違和感が・・・

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:32:20.61 ID:W97Qy8BJ.net
高さは大体合ってんじゃない
サイズはもう少し大きめでもいい気はするけど

嫉妬くせえこと言ってるほうがカッコ悪いぞ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:15:03.95 ID:3k3ft6vk.net
265はもう1サイズ上でも良いな。
シートポストが出すぎでクロモリには似合わない。
アルミやカーボンなら良いけど。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:18:48.51 ID:N6AI7sZr.net
>>269


275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:40:52.05 ID:9/X1T3BP.net
>>266
なんでサドル前下り?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 16:57:31.22 ID:K04GiIJh.net
俺もそうなんだが、奇形体型は奇形ジオメトリーに跨がることでのみ理にかなったライディングができる。

例えばこんな人類ほぼ存在しないだろうが、細かい数値は省くが身長170cm股下150cmウィングスパン30cmの
人間が最速で走るためのジオメトリーはどうなるのかとか、ここでグダグダ言ってる二流は考えたこともないのだろう。

>>270
速さだけが正義の世界。雑音は無視しておくに限る。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:17:18.34 ID:Fysmu3iN.net
175/83って別に奇形じゃないだろうに。
手が短いのかな

そうじゃなきゃ単にサイズが小さいだけ。

まあ、小さいからいかんてことはないけど。

278 :265:2015/06/13(土) 18:37:00.19 ID:JbiySy0a.net
>>275
そういうサドルなんです。
http://www.ismseat.com/setup-guide/

このサドルにしてから尿道の痺れと痛みから解放されて
ロングライドが一段と楽しくなった。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 19:26:42.78 ID:hHd+Uw1z.net
バランスが悪い。

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 19:31:41.00 ID:rmNgRVEd.net
叩いてる奴は精神のバランスが悪い

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:19:04.29 ID:URfq79nI.net
173/80で530サイズだけどトップチューブからサドル上面まで180ミリくらいだわ

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:36:18.07 ID:yS/d4NP2.net
>>276
>速さだけが正義の世界
どれくらいの割合の人がそんな考えでパナモリ選んでるんだろか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:47:52.68 ID:URfq79nI.net
おれは国産正統派クロモリが欲しかったからパナモリ
速さだったらカーボン以外無いだろ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:19:40.93 ID:y5ZmQ0D8.net
叩いてる奴はハゲ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 13:36:24.02 ID:/MHSB2Cv.net
初クロモリがFCC19
周りからはダサいと言われたこともあるが今では本当に買ってよかったと思う。
お金あれば色違いが欲しい。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:56:59.50 ID:hzc0QTeq.net
ORC28をオーダーしためっちゃ楽しみ!

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 10:42:42.30 ID:35ZfRVIx.net
>>286
ここで宣言したからには完成後画像をアップする義務が有る

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:15:03.00 ID:kDQGlZ8O.net
ケチつけられてもへこまないこと

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:40:55.12 ID:PyhRg4ad.net
5800のクランクついてるとダサイ自転車スレに晒されてめちゃくちゃ叩かれるぞ
ここでどんなに褒められてもな

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:37:54.70 ID:797HdarK.net
>>286
俺は写真アップはおすすめしない
ちょっとでも自分の価値観に合わないと、すぐに叩くやつがいるから

叩かれても平気なら別だけど

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:22:40.18 ID:404emDHs.net
まあ最近のスレの空気じゃそう思っても仕方ないな。自転車批判キチガイって本当迷惑だわ

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:44:12.73 ID:E+dQFksa.net
ORC08レーシングカラー購入予定だけど
コンポをを悩んで注文できないんだよな
105だとクランク裏が掃除しにくそうで、アルテグラだと黒パーツばっかりだし
じゃあデュラかと言えば予算オーバーだし!

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:48:20.09 ID:V2CQ++vb.net
基本105シルバーでクランクだけ別なの使えば

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 02:04:21.22 ID:nVW78blM.net
安定の5700が一番似合う

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 03:27:41.02 ID:fxhrPzSV.net
フレーム買ったと思ってレコードで組もう!

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 09:27:23.74 ID:8Ni3B0RW.net
コスパ的にはアルテが一番良いから
クランクをROTORにでもしたら?

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 10:16:29.45 ID:a3jfCZcf.net
posでスポルティフ(oss5)作ろうと思うんですが、コンポのグレード的に互換性がないのが気になります。それともそれほど長く乗れないフレームなんでしょうか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 10:30:12.42 ID:mHnEcW04.net
値段の割についてるコンポしょぼいなと言いたいのなら単純に泥除けやらなんやらつけないといけないから
別にフレームの寿命なんかとは一切関係ない

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:54:55.09 ID:sxRXCEJs.net
サイトのORC08のスペックが
 トップチューブ:t0.7/0.5/0.8
 ダウンチューブ:t0.9/0.6/0.9
 シートチューブ:t0.7/0.5/0.8
となっていますが、ほぼNO1・NO2相当のパイプに(昔の)プレステージと同様の焼入れをしたパイプを
プレステージといっているという理解でいいのでしょうか?
NO2相当のORC28とフレーム重量が100gしか違わないようですし…

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 17:52:48.58 ID:Aiuwf3Zi.net
FRC08買おうと3か月ぐらい迷っている
色も迷うけどサイズが悩ましい
172.5の78という短足だとやっぱ520だよね?
いま530の古いスクウェアフレームに乗ってて、別にデカいとも感じないけど

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 17:57:26.69 ID:8Ni3B0RW.net
プレステージって元々そういうモンじゃないの?

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 18:29:43.76 ID:x1DhBirh.net
>>300
168/78で510だよ。
まあ、520でも平気そうだったけど。
てか、股下は測ってもらった?

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 18:49:55.34 ID:Aiuwf3Zi.net
股下はおおよその自己測定値
今乗ってるのがCT530・TT530で、靴履いてれば踵を付けてトップチューブ跨げるけどけっこうギリ
FRC08/520のスタンドオーバーハイトが769、530が778とあるから微妙なところだ
見かけで530を選びたいが実用を優先すれば520だろうなと・・・

520も530も見かけは大して変わらんかな?
画像で比べたいがググってもパナモリ画像が少なくてね

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:50:36.05 ID:oCZjfhlh.net
>>299
重さが変わらないのは、08のダウンチューブがオーバーサイズだからじゃないの?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:47:56.62 ID:3W8Tf5NV.net
>>297
ぶっちゃけコスパは悪い。色々オーダーできる分割高なのかもね

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:32:13.08 ID:5WToXdnn.net
FRC38をオーダーするか迷ってる…
誰か背中を強力に押してください…

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:42:55.50 ID:XItP6UtZ.net
買えばいいじゃん
買えば解るさ

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:24:23.68 ID:n6EsJTEP.net
早く注文しないと乗り出すの8月になっちまうぞ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 04:46:21.87 ID:5WToXdnn.net
何か勇気でてきた!
>>307さん>>308さん、ありがとー!!
夕方になったら注文に行ってみる。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 07:34:58.60 ID:XfCYOECN.net
その後、>>309の姿を見たものはいなかったという

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:15:57.26 ID:gs+RKOO3.net
>>310
さむ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:29:22.96 ID:SGdDV0B7.net
パナソニック・オーダーシステム 2015:
4700系新型ティアグラ搭載クロモリロード完成車、受注開始
ORC28R ODR6R
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=12669

ORC28とORC08ってそんなに違うかな?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 14:03:47.92 ID:Qx59AMGz.net
俺なら28乗って負けたら自分の足が悪かったと諦めてトレーニングに勤しむ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 14:16:50.29 ID:96Zj8vb5.net
ぶっちゃけメッキ仕上げはどうでもいいとしてアヘッドとスレッドの違いが許せるかどうかじゃないかな

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 15:03:02.43 ID:62k4Qbwl.net
>>312
ブレーキは105でクランクはスギノなんだね

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 15:05:57.55 ID:WwJtM+oo.net
28買っても、すぐに08が欲しくなるから、余裕が在るなら08買っとけ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:19:15.73 ID:AviW6yOL.net
ORC28の方がダウンチューブ細くてカッコいいんだよな

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:18:40.90 ID:eF0CgqFq.net
パナソニック サイクルテックのFacebook
https://www.facebook.com/PanasonicCycle
パナレーサーのFacebook
https://www.facebook.com/panaracer.co.jp

パナモリで検索
http://pinsta.me/tag/パナモリ

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:14:47.45 ID:iopb+J+8.net
28の方が頑丈だし振動吸収性良いからレース志向じゃない限り単純な下位モデルでは無いぞ。目的次第。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:28:09.24 ID:G35LufLE.net
28のスレッドステム版みたいなのが欲しいんだよなあ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:42:54.92 ID:JgNSFOu+.net
輪行とかも28のほうが安心だし、カーボンとの二台持ちなら28で
一台体制なら08が無難かなと思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:09:31.62 ID:84dOE0YN.net
俺も28のスレッド版か38のフルクロモリ版が欲しい

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:29:18.09 ID:sm3kablj.net
28、アヘッドでもいいけどメッキ仕様にして欲しかったな。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:11:20.58 ID:JgNSFOu+.net
>>322
スレッドでダボついてる28とか欲しいよね(´・∀・`)

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:25:33.21 ID:abLFekM3.net
それよ
俺も28と08でも迷ってるけど、それ以上にこのタイプでダボつけて欲しい
クロモリで長距離ライドにも安心とか謳ってるしダボ付もでないかなぁ

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:17:06.61 ID:c4X0hNx3.net
OSSにキャリパーブレーキかディスクブレーキ対応モデルを加えると泥除けまでつくいいのができるんだがねぇ。
OSSもティアグラを使ってるが変更しないね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:16:26.99 ID:7RNjOezJ.net
OSS5は46ティアグラの在庫が無くなり次第、受注終了になるよ
フレームのみは買えるみたいだけど

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 06:35:39.38 ID:ga2jVZOo.net
038 でもいいじゃん

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:24:45.79 ID:0b+XhsNI.net
ORC18アルテ、オーダーしました。
大昔に丹下900ロード乗ってたけど、多分だいぶ乗り味違うんだろうな。楽しみ!
どうぞ宜しくです。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:27:50.32 ID:zjTqg79V.net
チェーンステーってフリー側も反フリー側もメッキしてあるのですね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:28:39.21 ID:zjTqg79V.net
反フリー側はメッキの上に塗装してある

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:38:35.72 ID:uzMFpt7c.net
http://imgur.com/i8ZC1N1

FRCD02オーダー記念カキコ
雨のブルベを考えて油圧にしてみた。
末永くお付き合いできますように。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:57:25.25 ID:weSPQvG5.net
カイセイの18は人気ないのかな

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:06:44.78 ID:JyJaF8rJ.net
http://imgur.com/CydpNcB

26のランドナー買った者です
本番のパーツ揃ってきたのでそろそろ(バーテープは革かコットンか迷い中…)
乗ってて眠くなるいい乗り味ですわ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:11:43.62 ID:ARNg88wX.net
初めてのバーテープは
片方巻いて、もう片方巻いてたらコツが分って
最初に巻いたほうが気に入らなくて
っていう無限ループに陥る

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:43:56.00 ID:3R7wgnwc.net
ブルックス等の本革のバーテープってどうなの?
定期的&降雨後にはオイルを塗る等のメンテ?が面倒に思えるけど。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:57:04.55 ID:R/b1RE2O.net
降雨後に洗車や注油すらも面倒な人ならクロモリバイク自体を選択しないほうがいいね

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:25:05.87 ID:lKQu8zuY.net
>>334
かわいい〜
俺の初パナモリもこれの白だった

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:26:01.87 ID:lKQu8zuY.net
>>337
クロモリ関係な〜い!

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:20:15.86 ID:mEljmVmU.net
レーシングカラーのORC18に合うようなホイール探してるんだけどなにかないかな?

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:02:36.07 ID:Ry+AX6/Q.net
カンパのディスク

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:49:39.34 ID:NTv0FiX4.net
ふと気になったけど
ORCシリーズってRNCやミヤタのクロモリよりフレームのチューブ細く感じる
ケルビムのスティッキーみたい

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:25:21.18 ID:KfvhHepi.net
RNCは、油圧成形だからボリュームがある。
ミヤタはチューブ自体が太めなのでは?特にエレヴェーション。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:26:23.13 ID:VX4MhQaX.net
>>340
ディープが似合うよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:30:10.50 ID:f0HnIbu/.net
Mavic Open Pro

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:03:38.18 ID:2Q3PeAmg.net
ちょっと雨の中走ることになりそうなんだけど、走り終わった後はどうすればいいの?
錆が怖い

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:34:40.74 ID:5arZRpnu.net
洗浄、乾燥、注油かな?

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 02:08:24.37 ID:IDmZ4N6+.net
>>344
ディープかぁ
ちょっと予算オーバーするかもだけど探してみる。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:59:22.75 ID:jSsgWuMG.net
細身のクロモリってディープが映える

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:42:01.74 ID:VqPj+DT5.net
カンパのG3パターンが合うと思う。
具体的にはコスパ的にZONDAだろうな〜

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:30:40.56 ID:vcgAKttM.net
見た目でディープならシロッコじゃね安いし
性能知らんけど
カンパが嫌ならフルクラムの同等品
性能知らんけど

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:21:42.73 ID:J8ewGXHU.net
シロッコは重いぞ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:13:31.00 ID:B+w/5/tx.net
アヘッドにはディープが似合うな

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:35:12.61 ID:IDmZ4N6+.net
性能でも値段でもちょうど良い感じなんだけどRS81 C35 はどうだろうか

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:55:19.79 ID:L+0yZR9w.net
週末にORC18注文しに行く
レーシングカラーにするか、マットグレーにするか仕事中もずっと悩んでた・・・けどレーシングカラーにしよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:04:22.48 ID:eMcyNPsA.net
レーシングカラー以外あり得んだろ…

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:10:50.11 ID:o49P4QR7.net
俺は週末にojd1の480mm頼みにいくわ。アラヤのクラブスペシャルは足がつかなかった…

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:18:39.04 ID:L+0yZR9w.net
俺はたぶん580だな。身長188だし。あんまりでかすぎるフレームってスカスカでアホっぽくならないか心配。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:21:26.07 ID:EAGH9sm/.net
レーシングカラーだと道譲られること多いからつまらんよ。
昨日乗り始めました的なザコっぽいパステルカラーにしておいたほうが、
素人にまで道中いろいろ仕掛けてもらえるから退屈しない。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:36:25.89 ID:vP7ip6MS.net
俺もレーシングカラーじゃないんだけど、ロードだけじゃなくクロスにも喧嘩売られるから萎える
まあ実際に貧脚だからいいカモなんだろうけどよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:05:02.17 ID:2ZtuhFbe.net
パナモリを愛でる人達のイメージと
正反対でワロタw

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:06:27.16 ID:kV5O4S0y.net
勝負事のイメージが薄いグリーン系のツアラー感いいゾ〜

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:57:25.41 ID:ZrnKyHFr.net
>>332
かっこいい
ディスククロモリでパナかNinerで迷ってるけど、パナにします。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 06:43:15.68 ID:/UK6y8So.net
誰かフェイスブックでパナモリグループ作ってよ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:25:12.65 ID:gndTDXb1.net
08ならレーシングカラーが似合うけど、18は意外と渋い色が似合う。フォークがカーボンでブラックだからかな。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:58:19.29 ID:uKuns3j9.net
クロモリフォークでディスク台座付きを選べるようにしてほしい。
カーボンフォークは、見た目が太すぎる。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:30:49.15 ID:AYrguvFY.net
1-1/8ならsurlyのでも買えばいいんじゃね
1インチのクロモリディスク台座つきフォークは見たことないな
パナもクロモリフォークは1インチしか作ってないみたいだし

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:01:15.31 ID:Su3ul26+.net
>>357
悪いことは言わないからやめておけ

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:07:38.49 ID:m/UDIfq+.net
デモンタブル(OJD1)用の変速ワイヤ中継ねじ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18832910/

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:45:48.58 ID:+UO9pnUJ.net
>>366
できればストレートがいいわ

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:19:17.87 ID:Euq6JwDO.net
週末に頼むつもりが、行ったショップが取り扱ってなかった・・・まぁ自分の下調べ不足がアレなんだけど。
改めてPOSショップ検索したら近所にあったので電話してみたら、今はフィッティングゲージが無いとのこと。
せっかくだからゲージがあるショップで注文したいんだけど、横浜川崎の店で購入したひとだれか・・・

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:43:12.12 ID:q4tPMLwg.net
どうせ現状ロード系はセミオーダーしかないわけだし
フィッティングだけ有料でやってくれる所探してその結果でそこらのposショップでオーダーするとかでもいいんじゃない
まあposでゲージ持ってる店探すのとそう変わらない気もするけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:47:56.32 ID:CavesJEh.net
フィッティングして用紙だけなんのかんの言ってもらっちゃえよ
あと同エリアの町、市、区なんかだと組合なんかで
普通にショップ同士が通じてる場合もある
凄まじい犬猿の可能性もあるので逆効果の場合もあるが

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:48:48.72 ID:GfWtutGF.net
WEBページとカタログの更新きたよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:13:38.95 ID:ELEWwy0V.net
ORT28TIAGRAか105で超悩む。
ギア比的にはTIAGRAなんだけど、1万円差でフル105かー。
TIAGRAに誘導してるくさい気がするなあ。利幅もでかそうだし。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:35:50.14 ID:1d//6VdM.net
1万差でTIAGRA選ぶやついんのか

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:44:28.30 ID:1Or0TZir.net
id変わるけど、自分じゃなくて60歳くらいのリターンサイクリスト?に相談されてんだ。11速105がいいのはわかるんだけど、見た目と脚力ではスギノのコンパクトなギアがいいかなと思うんだけど。アドバイスお願いします。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:47:41.64 ID:1d//6VdM.net
スギノって中高生用に選択肢提示してるだけじゃないの?
シマノのコンパクトで無理なら電動自転車でも乗ってた方がいいって

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 02:58:33.54 ID:bsaOBT61c
いっそクランク交換の前提でラ・クランクかコンパクトプラスも検討したら?
俺はスギノXD2T600(46/36/26)だけど13%をシッティングで登るにはコンパクトでも大き過ぎると思う。
ローを大きくするとワイド過ぎて走りにくいし。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 05:38:54.21 ID:1Or0TZir.net
>>378
ジュニアスプロケのノリなのかな?なるほど。
のんびり走りたい人でクラシカルな外観好き向けかと思ってた。
アドバイスありがとう。あとは本人に決めさせます。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 05:39:21.35 ID:MEbqXlOu.net
>>377
見た目は兎も角、リターンと言っても60歳の高齢者なら身体に無理の無いギアを選択するのがベターじゃなかろうか?
平坦なCRしか走らないんならあんま考えなくてもいいかもしれんがね。

>>378
いかにも中学生らしい意見だね

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 06:43:14.77 ID:1Or0TZir.net
>>381
参考になりました。ありがとう。
あとはこのスレ見せて決めさせます。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:45:27.72 ID:myTnxPAX.net
レーシングカラーの白い部分の塗装が剥げた…
タッチアップペンで塗装しようと思うんだが、どれがいいのかな。
白でも何種類かあるみたいでよくわからん。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:05:28.96 ID:jcthq6E2.net
>>377
その爺さんがまだ若かった頃にロード乗ってた爺さんたちは、この世にはもうほとんどいないんだろうが
きっとでかいギアごりごり踏んでたんだろうな。それしかなかった訳だし。そう思うと感慨深い。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:01:22.96 ID:ob1bO9Hh.net
何塗ってもどうせ浮いたような感じだよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:09:07.89 ID:75UjZV+w.net
俺はグリスをなすり付けてる

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:11:15.46 ID:tZmktd1w.net
軽くコンパウンドで磨いてクリア塗っといた方が目立たないよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:35:15.54 ID:4mETYsd3.net
>>384
今40だが高校のころは53*39-12*23が基本で26Tとか着けてるとMTB扱いだったわ。
先輩とかの時代は13*21基本だったらしいがw

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:12:10.30 ID:uavA3+TF.net
25とかつけたら、終わったなって言われた

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:52:03.38 ID:2P2UQoU7.net
スギノはジュニアの制限がどうとか聞いた
じいさんならアリじゃない?
てかカタログみたらコンパクト選べなくなってね?

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:01:07.68 ID:61p9rRbWj
来たな、若いの。下りの山ちゃん知らねえな。俺たちゃ半世紀以上ペダル踏んでるんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=qiBc2GHBtGo

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:06:41.94 ID:1Or0TZir.net
>>384
ありがとう。結局今日105仕様で注文しました。店主のとりあえず重いの踏んでみ、と言うアドバイスが効いたようです。助言すべき私はバナチでコンパクトが欲しいと騒いでいたのが恥ずかしいです。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:56:28.94 ID:cjdPKuoQ.net
軽いギアを否定しているわけではもちろん無く、でかいギアでもゴリゴリ回せるセッティングで、
あえて軽くして回転で持って行くことに意味がある。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:18:25.99 ID:n0Uk9b2i.net
>>383
質問に対する答えになってないんだけど
俺は塗装ハゲたところにPrestigeのシール貼ったよ
いい感じに隠せてるつもりでいる

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 00:26:49.79 ID:2SpQZdXq.net
>>394
それいいな。
俺も頭に貼ってみよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:17:05.89 ID:EiD2UaT6.net
俺はガンダムカラー筆塗りした
近くで見りゃわかるけど遠目ならわかんない

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:38:44.17 ID:g4yKDTRC.net
たくさん乗ってれば
塗装がだんだん欠けたり擦れたりするのはしょうがないと思うんだけど
その部分のクロモリが錆びないかだけを非常に心配している
今のところ錆びてない

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:06:25.16 ID:RPCKRfKG.net
塗装欠けてもけっこう錆ないんだよな

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:14:38.93 ID:dGHx+FPW.net
18:30からの酷道の旅の尾崎ナナが乗ってるのパナモリぽい

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:55:23.96 ID:0dSIeyeQP
ORC28欲しいー
てかティアグラが値段あがっとる…
4700になったからか!?

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:21:42.52 ID:XPk2g+0P.net
テレビ東京、女タレントがピンクのパナモリに乗ってる

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:27:02.36 ID:XPk2g+0P.net
小島よしお?
パナのレーシングカラー

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:44:12.07 ID:LMpAhcLO.net
小島のはディスクだったな

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:46:32.68 ID:uhPA9azL.net
パナがスポンサーか

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:02:29.12 ID:T83FfAyy.net
フレームに錆び色の斑点が現れた
本当に錆かな?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 16:53:00.87 ID:o6EIt8wK.net
おいらクソチビなんだけど、
フルオーダーって650c仕様にできるの?

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 17:57:17.71 ID:hGW/SbAB.net
できないつか、フルオーダーはピスト以外廃止になったよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 20:21:33.76 ID:o6EIt8wK.net
マジかよ…サンキュー。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 20:32:06.91 ID:JoxvnrWD.net
クソチビはパナモリなんかに乗るなよ
ピストにブレーキ台座つけてもらえや

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 21:02:03.22 ID:+cVMEd9m.net
700C自体が外人主体で決まった規格だからフルオーダーかレディースモデル以外低身長には厳しい

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:06:13.45 ID:fk6jKhR5.net
近畿でパナソニックの自転車が展示してある所ってどこにありますか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 06:23:33.22 ID:tEiEskL+.net
ウチの自転車部屋

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:10:00.51 ID:zuzBYjGI.net
>>411
本社にショールームあるよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:42:17.72 ID:zmXpokVA.net
ありがとうございます
今度本社行って来ます!

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 07:38:39.32 ID:KFVhoEJU.net
オレノヘヤにもカムヒアだぜ

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 21:56:08.59 ID:dGMCsAkY.net
FPCってトップチューブが25.4なんだね
このサイズのトップチューブは、とうの昔の絶滅したと思ってたけど
まだトラックでは現役だったのか…

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 05:23:50.08 ID:9SeiUb0T.net
初めて自転車買うのですが、はじめは近所でロングラドして、将来的には輪行先で、
ロングライドも使用とおもっています。
候補にORCD02とFRC28を考えていますが、どちらを買った方がいいか教えてください。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 08:16:25.81 ID:MmYNCi2V.net
>>417
輪行するならディスクじゃないほうがいいから28かなぁ

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 10:02:57.57 ID:cWXsBLx4.net
ディスクは将来的な規格が心配だなぁ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 10:18:18.93 ID:e5Mc0baw.net
まあポストとインターナショナルが死にたえることはないんじゃない

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 10:57:40.81 ID:ShaFV/5c.net
ORCD02はフラットマウントに変えたりするのかな?
それともアダプターで対応するのかな?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 11:13:06.45 ID:OtGtfOIc.net
ディスク径への対応も在るし、アダプターで済ますんじゃないの?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:00:03.01 ID:DsKniH0J.net
>>419
数年したらフレームごと買い替えだろ。
気にすんなよ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:13:13.57 ID:uYwkrzi1.net
ORCD、エンデュランスなのに硬めで薄いプレステージって相性悪い気がするんだがどうなん?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:22:09.67 ID:MmYNCi2V.net
>>424
硬めだけど、それほど薄くはないと思う

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:54:46.42 ID:Xf/5pB33.net
0.5が薄くないとな

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 07:14:06.11 ID:otWoaHn/.net
0.65-0.35-0.65の管もあるし、薄くは無いだろ

でも、022みたいに厚い管を使ったディスク・ロードも、丈夫そうで欲しい

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:04:51.78 ID:Wy4kLiQq.net
>>416
ピストはペダルの間隔が狭い上に乗り手の足も太いから、むやみに径を大きくすると太ももを擦るのでそういう
設計になってる。管を太くできない分、厚みをまして剛性を出してる。

429 :414:2015/07/11(土) 22:55:09.11 ID:b/xB8UTS.net
>>419-423
回答ありがとうございます。

ディスクの規格が将来不安というのには全く考えが至らなかったので、とても助かります。
やっぱりというか、輪行を考えると、ディスクよりもVブレーキに軍配が上がりますか。
うーん。いろいろと心が揺れ動きます。

諸兄の方々ありがとうございます。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 01:19:13.74 ID:nk4rnbTE.net
皆さん、あまりツーリング車には興味がないようですね。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 04:25:08.11 ID:FRZXMzH2.net
油圧式STIも出てるしディスクもいいと思うけどね
ただなんていうかせっかく細身のクロモリなのにそっち行っちゃうのかなーってのはあるね

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 07:22:59.69 ID:Y9F0jfZg.net
ディスクって、ホイール外したりつけたりしてるとシャリシャリ鳴って鬱陶しいじゃん
音出る度に調整だと、輪行の組み立ての何倍もの時間がそこで掛かるし・・

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 09:24:47.27 ID:PelnMHY7.net
>>432
これは分かる

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 10:19:32.44 ID:5tYwS16N.net
グリス塗る

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:39:01.89 ID:gkOL3GLa.net
パナモリ買ってかれこれ3ヶ月
そろそろビンディングにしてみようかと思うんだけど、パナモリにあうビンディングとかある?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 14:06:52.54 ID:eQCrS+0L.net
スピードプレイ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 16:22:28.83 ID:o9O7y37l.net
lookのPP65かな

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 16:55:29.00 ID:FRZXMzH2.net
MTBで油圧式使ってるけどクイック締め直し何回かで音しない位置になるし機械式ならちょっと調整するだけじゃない?

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 18:34:45.22 ID:JLxzKoiN.net
>>435
乗り方によるけどSPDがおすすめ
キャッチミスは無いし、出先で歩くにも楽だよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 20:24:02.92 ID:eCVs9XdK.net
>>435

シマノのA530辺りはどう?
片面フラペだから使いやすいよ。
SPDだからクリッカーシューズと組み合わせればチョイ乗りや
通勤等にも使える汎用性がメリット。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:48:13.29 ID:mHoMiV42.net
マジレスすると細身のクロモリに似合うビンディングはない
どうしてもっていうならスピードプレイ。カッコ悪いが小さいから眼に入りにくい

トゥクリップがいいよ。ストラップ締め付けない(スポッと抜ける)状態でも入門用ビンディング程度の効果はある

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:14:29.45 ID:XxmCLf4U.net
ねーよ
おとなしくSPDかSPDSLにしとけ
悪いことは言わない

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:23:46.05 ID:mHoMiV42.net
悪いことは言わんなら売ってカーボン買えよってなっちゃうだろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:30:35.85 ID:QwjfDree.net
>>441
シューズどうするんだよ
まさかスニーカーじゃねーよな

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:43:26.33 ID:mHoMiV42.net
フットサルシューズが安くていいぞ

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:29:51.98 ID:E6wEiPJo.net
俺はブーツ派だからハーフクリップだな

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 03:56:07.91 ID:o2zZ7+N7.net
>>435
クランクブラザーズだろうよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 09:45:30.79 ID:DYKHw/OX.net
シューズは結局シマノが一番良い
絶望的にダサいけどなww

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 10:55:13.32 ID:g50YB+aq.net
パナレーサープロトタイプタイヤ
http://www.cyclowired.jp/image/node/172424

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:08:40.40 ID:6Xc5KR5y.net
パナの耐パンクは絶対信用しない
サイドが弱すぎ

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:29:48.91 ID:d/wQoNzu.net
>>450
ツアラープラスは二本目で合計一万キロ超えてるけど一度もパンクしていないよ
その前に履いてたプロ3はパンクしまくりだった…

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:54:27.09 ID:75ePut86.net
>>449
種類にもよると思うけど、Dは文句なしの強さだったよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:55:16.59 ID:75ePut86.net
>>452
まちがった、>>452>>450向けね

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 17:48:40.05 ID:uKZgcV+T.net
オレのツアラーはホントに酷かった。
逆にプロ3は信頼して使ってたけどな。
チューブはパナ、タイヤはミシュラン

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:35:59.84 ID:cIWXcubC.net
>>454
ウチは逆の組み合わせでチューブミシュランのタイヤパナだわ
A使ってるけど空気入れるときのミス以外でパンクしたことはないわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:41:42.11 ID:2+p4OVPu.net
>>450
パナのタイヤなんかないぞ。
パナソニックサイクルテックとパナソニックポリテクノロジーは別会社。
しかもパナソニックポリテクノロジーは既にこの世にないよ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:57:20.11 ID:7ARQ0s1E.net
こまけぇこたぁ

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:11:17.59 ID:KYappADu.net
このスレ、時々こういうめんどくさい奴現れるよね

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:57:53.07 ID:Aa1iGiE6.net
こういう面倒くさいのはちょっと好きだわwwwまあ個別スレですし

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 00:40:18.88 ID:RKoJ5stb.net
パナソニックグループでもなくなったしなあ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 01:21:30.31 ID:AeSgdq3B.net
ま、このスレ住人なら誰でも知ってるわなw

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 07:10:42.39 ID:ccdFuVql.net
>>456
ではこのスレではPanaracerの話題はスレチという事で。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:17:02.18 ID:SHGhZMlQ.net
RACE A evo2 最強説

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 16:42:44.08 ID:O6Aho3Q4.net
50近いオッサンだけどヒルクラ用バイクと通勤用にパナモリ乗ってんだけど何年振りかにパナモリでヒルクラしたらアッサリ自己ベスト更新した。
まあ貧脚ジジィだからたまたま調子が良かったのかも知れないが。

なんの為の軽量バイクなのか。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 17:14:12.29 ID:VY6c+FPo.net
カーボンにしようかと思ってたけどパナモリにするわ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:14:04.32 ID:2uKM6GfX.net
俺も俺も!

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:46:50.89 ID:Yd8MFeq3.net
そりゃ6.9キロと比べたら重いけど8キロ近いカーボンとならそんなに差はないわな
もちろん軽いに越したことはないが限界を極めるわけじゃあるまい

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 21:04:32.74 ID:bR3A8tqj.net
漕ぎ出しや登坂ではカーボンが軽く感じるけど、巡航や巡航からの加速はクロモリの方が良い気がする
気がするだけかもしれないけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 21:47:33.89 ID:tvISavN1.net
>>468
はいはい

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:53:28.28 ID:61Ekn+YX.net
パナモリでもパーツ工夫すれば7kg台は余裕だからな

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:57:15.28 ID:c/EtYoyY.net
自転車が1kg軽くなったときの体感と実際のタイムは全然違うからなあ
ホイールにも言えるが…

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:39:04.18 ID:aP2yXi+M.net
わいの体重に比べたら自転車が7kgだろうと10kgだろうと誤差レベル

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:27:37.72 ID:EdrUg4bh.net
FPC07オーダーしたでえ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:28:47.00 ID:v1yWRzvD.net
ガチで競技するの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:52:49.31 ID:c/EtYoyY.net
魂を磨くとか…

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:57:39.75 ID:8V/p7kxj.net
庭の滑走路を走るんだ

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:24:32.07 ID:vsyo1psB.net
ロードと比べたら少ないけどトラックの草レースもあるからねぇ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 00:59:11.18 ID:1J5nvW30.net
FRC18注文した
不人気っぽいけどよろしくお前ら

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:31:20.44 ID:i7tDJZ9J.net
>>478
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ 何色?

480 :413:2015/07/20(月) 15:20:12.52 ID:aYGghfpt.net
いろいろ悩んだ末、ORC08注文しました。
納期は来週お店から連絡くれるそうなので、それまで不明です。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 15:30:44.15 ID:XCJWXX9/.net
おれもFRC08頼んだよ
お盆休み挟むから納期40日と言われた

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 15:42:57.82 ID:aYGghfpt.net
>>481
情報ありがとうございます。
そうですか、40日ですか。

しかたありません、こうなったら、一緒に買ったヘルメットとグローブはめて
9月まで全裸で待機することにします。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 16:04:48.04 ID:1cWAK7w5.net
40日はなかなか長いな
俺もGW挟んだから1ヶ月ぐらいかかったけど

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 16:05:44.22 ID:0hI6ZFdg.net
>>478
俺は6/7にFRC18レーシングカラー注文して、6/27にお店に届いたよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 16:30:12.83 ID:4vHJeAzG.net
俺のORC18は6/11に頼んで7/7に来たよ。
連休挟まなければ公表の納期どおりきっちり4週間だね。
良い仕事しますな。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:45:24.19 ID:WYg3U7jY.net
輪行の練習してたらフレームに気ずつけちった…
ごめんよORC18…

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:11:57.09 ID:8uIZMTcy.net
ORC28の色で迷う
2色高いけどせっかくわざわざフレーム買うんだから…

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 21:52:30.90 ID:nmqLLpjV.net
レーシングカラー

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:30:25.75 ID:4R7pODml.net
レーシングカラーじゃないとパナモリって気づいてもらえないZO

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:16:15.83 ID:qpsW5p+G.net
色被らないのが最大の利点だから好きに冒険すれば良いと思う

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 07:47:20.84 ID:TrbEjG3X.net
無難な色を選びがちだが飽きるぞ
おれはレーシングカラーだから何年経っても飽きが来ない。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 08:26:50.74 ID:KEE4Xqs9.net
俺はシルバーだが、6年経っても飽きない。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:57:21.01 ID:yXgeBRs2.net
ブラウンだが全然飽きないぞ、むしろ愛着湧きまくり。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 15:43:40.46 ID:TrbEjG3X.net
シルバーいいな、俺も次買うならシルバーにする。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:16:07.29 ID:5BkZIbdJ.net
俺はマットブラック/ブラックロゴの漆黒パナモリ。派手なレーシングデザインを止めて真逆に振り切ったが最高に格好良い。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:34:50.31 ID:8Uk+jvK7.net
レーシングカラーのデザインパターンで
色違いをオーダー出来たら最高なんだけどな

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:56:42.42 ID:jNMHabyl.net
レーシングカラーに近いのがCN-15/Combinationなんだろうけど、
前と後ろの色の面積や境界の処理が違うからね。

SL-15/Slash はヘッドチューブもシートチューブと同色に出来ればよかった。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:17:39.28 ID:U05/qb+0.net
487フルボッコ www

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 23:17:12.76 ID:8TIdGl6w.net
>>478だけどこんなにパナモリ乗りおったんか
レーシングカラーにしとけば絶対被らんと思ってたけど逆効果だったらしい

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 10:41:54.87 ID:Y7TkCtHj.net
何年か前にサイクルイベントにレーシングカラーで出たら数人寄ってきた。
サイズや納期、乗り心地を聞かれしばらく一緒に走る事に。
しかし余りの貧脚でついて行かれず恥かいた思い出がある。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:24:31.57 ID:559QsMIw.net
やっぱパナモリはレーシングカラーだよ
俺のFRC16も元気

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:50:48.93 ID:MxmtWzCh.net
白に白ロゴ → 黒にシルバーロゴ → レーシングカラー←今ここ\(^o^)/

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:06:40.83 ID:SRwhlt2d.net
ラインナップから消えてしまったラスターレッドのフレーム乗ってるけど
リアエンドの辺りとか塗装が剥がれてくる

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:27:30.82 ID:eJ1ESsJ4.net
チタンのレーシングカラーは珍しいっすかね?
クロモリスレで聞くのもなんだけど
パナモリか頑張ってパナチタン買うか迷ってます

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:37:31.47 ID:Y7TkCtHj.net
>>504
おれはレーシングカラーと他社チタンだが乗り味は別物
チタンでクロモリの乗り味なら俺的には無敵

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:35:22.03 ID:sbec0cME.net
ODR6買ってリアキャリア装着すんのとOSS5買うのどっちがいいかなあ
基本街乗りなんだけど
友達に誘われて泊まりのツーリングの計画立ててる

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 03:53:16.95 ID:6nD+kT4C.net
OJC2を買って友達を海外ツーリングに誘う

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 13:11:13.29 ID:vGy94JyY.net
とりあえず予防接種だけ受けてみるよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:08:09.98 ID:Cd2fjZQY.net
その友達に聞くのがいいんじゃないかな。
テント使わないなら、キャリア無しでバックパックで十分だと思う。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 23:52:53.92 ID:mYBJysiN.net
FRC08購入しました 7月6日にオーダーして24日に店舗に到着。本日引き取って早速組み立てた。 明日に試走が楽しみ

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 11:40:09.14 ID:vK9HxM1f.net
うPしてね

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 14:48:27.64 ID:vK155lkA.net
パナソニックサイクルテック首都圏支店というのが調布にあるんだな。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:31:46.41 ID:nNP9be/L.net
実車の展示あるかな?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:55:28.95 ID:OV32/Qej4
明日ORC08を注文しに行くけど
カラーが決まらねぇっちゃよ…
皆んなも悩んだかいね?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:48:36.38 ID:M0NJ8RSu.net
聞いたときないな
今ケーサツいっぱいだろうしやめとけ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 04:04:23.44 ID:OMBEBI5w.net
>>515
東北人乙

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 13:14:44.66 ID:q6PupAgq.net
FRC38をオーダーしようと思ってるんだけどブレーキで悩んでる。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:07:47.09 ID:gRXMOG5H.net
その内、SLR-EVに対応したロングアーチが出るさ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:34:12.97 ID:ypP47/Lx.net
シマノのアルテグレードのヤツが無かったっけ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:44:08.26 ID:VIA9iYdd.net
FRC08に5800のフロントブレーキ付けるようとすると
ギザワッシャーが3個必要なのね
フレームが来る前に調達しなくては・・・

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 05:32:51.72 ID:pWKWeK2u.net
ついてるよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:57:45.21 ID:0JnzmEfQ.net
なんだ付いてるのか
よかった

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:13:18.95 ID:K4WgKGuc.net
ついてても心は乙女です

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:04:59.72 ID:pWKWeK2u.net
ギザワッシャーついてたけど結局一つしかつけなかったな

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:49:51.62 ID:TaegZSKE.net
一個で十分

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 09:35:14.51 ID:OAQryTHy.net
No four. Two,two,four.

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 09:49:43.89 ID:7qATccMa.net
デッカード乙

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 11:57:03.93 ID:l/EcRPE4.net
フレーム買ったらギザワッシャーもついてるしデュラグリもついてる
おまけにフレーム保護シールまでついてるぞ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 12:06:37.04 ID:AkYofKSW.net
そうか。よし… 決めた。パナモリ買うわ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:32:06.77 ID:If2mLq3b.net
リコール中!

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:49:56.09 ID:NLDO8xy9.net
そういや、スギノのクランク装着車がリコール掛かってたな

メーカー(スギノ)に聞いても、「知らん」って言われたけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 17:03:55.75 ID:JPtK+hck.net
>>531
アシスト付きのことだからな?!

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:15:21.72 ID:EK7p/s+1.net
ORC08てフルオーバーだけどツール時代のバイクもオーバーサイズだったんかね?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:26:03.45 ID:+1MdmLcO.net
CMを見ると今と変わらないように見える。
https://www.youtube.com/watch?v=8bCqv-JgCkY

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:46:52.18 ID:wcSj9+2x.net
18が軽量クロモリフレームな設計なのは分かるけど
08と28の違いがよく分からない
重量ほぼ同じだけど硬さが異なるのかな

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 02:15:04.90 ID:m3IrB15m.net
パナモリ買ったー

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 05:53:14.80 ID:CkSePNYB.net
08は若い頃のおちんちん
28は今の俺のおちんちん

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 08:40:18.77 ID:2eWnI1nc.net
ちんちんて細くなるのか

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 08:53:55.50 ID:B9yuOnvg.net
28は使い物にならないのか

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:35:09.83 ID:LrZM7d1h.net
18はアヴァンギャルドなおちんちん

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:25:18.82 ID:ZfJqH5/F.net
28はそんなにグニャグニャなんすか

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:31:28.37 ID:pQed0mW5.net
28はピストと同じチューブ構成なんでグニャグニャではないと思うが…

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 22:53:30.75 ID:Gs+ihgzU.net
ピストモデルと比べてもトップがOS、更にアヘッドだからバネ感も有るが剛性も割と有り。
RC2xシリーズはパナソニック的に乗り心地と剛性のバランス点を追求したモデルなのかもね。
ダウン径がノーマルなのもその結果かと。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 11:09:50.71 ID:sG4XR3u/.net
紹介を見ると28は、ロングライド向けに剛性を緩めているみたいだね
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=12669

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:03:45.94 ID:eFsRcB8k.net
当時のやつは、ダウンチューブが28.6でトップチューブシートチューブが25.4だったような

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 00:10:35.20 ID:De1adxOX.net
PR-6000なら、前三角の3本は、3本とも28.6だよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:34:16.03 ID:NmJTaf1T.net
昔のカタログが一部見られる
http://charinkohouse.eco.coocan.jp/pos_catalog.html

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:45:11.53 ID:kwvym/1u.net
むかしのモデル
塗装のバリエーションが豊富なのはうらやましい

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 01:01:27.03 ID:hzrLrlr9.net
>>547
パナのウェア売ってたんだ
再販してほしい

550 :477:2015/08/09(日) 10:04:05.20 ID:GDqTFI5u.net
FRC08たったいま届いたよーかっけー
店からは40日と言われていたけど盆休み前の作業に間に合ったみたい
フレームセットだから完成車より少し早いのかな?
でも9月に乗れればいいやと思ってから組み付けるパーツが揃ってない
やっぱり乗り出しは9月になりそう

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:19:54.48 ID:i8sQcscf.net
>>550
ome!

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 12:24:03.22 ID:CK2on0AM.net
パナモリって完成車で注文するとパナで7分組されたのが自転車屋に届くのか、フレームだけ
届いて自転車屋が仕様書通りにパーツ手配して組むのかどっちなんですかね。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 12:48:20.73 ID:L3FT9yWp.net
自転車屋が手配するわけない

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 13:02:18.31 ID:9AA8MgqE.net
7分組みたい
http://ameblo.jp/bicyclestage/entry-11550809190.html

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 13:22:39.77 ID:9yNDZPiQ.net
28はチューブがカイセイの022とゆーウワサ
で、このチューブは某天才(?)ビルダーが最新のカーボンよりイイとか発言したおかげで妙な人気があったりする

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:10:23.08 ID:hWF+IX4b.net
今って、カイセイは日本製でタンゲは台湾製だっけ?

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:51:21.64 ID:9yNDZPiQ.net
今は
あとパナモリが頑丈つーてもプレスティージの最薄部は0.4mmだかんね
普段からガンガン使うなら028オススメっていうか持ってないけど
(スレッド選べるようにしてくれたら買うさー)

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 16:11:38.86 ID:hWF+IX4b.net
>>557
そのプレステージとパナモリのプレステージは別でわ?
パナモリのプレステージはNO1相当とNO2相当に焼入れだったと思う

559 :ツール・ド・名無しさん::2015/08/09(日) 17:14:22.85 ID:DqA4j3Mt.net
08でも気を使わずガンガン乗れる

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:32:28.83 ID:EkHDbLNc.net
474だがFRC18にパーツ載せ替えて納車された
エンジンとフロントホイールとペダル以外は理想のバイクだわ
よろしくおまえら

http://i.imgur.com/K4HOo7L.jpg

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:41:21.29 ID:i8sQcscf.net
>>560
おめ!

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:06:14.64 ID:CK2on0AM.net
>>560
変速どうなってんのと思ったら電動なのかーすげー、そしてここまでやってなんでフロント
ホイールだけアルテなんだw資金尽きた?
理想まであと一歩だったんだなー(´・Д・)」

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:58:29.42 ID:EkHDbLNc.net
>>562

>なんでフロントホイールだけアルテなんだw資金尽きた?
恥ずかしながら…
アルテ→デュラの対費用効果が低そうだったので前のバイクからずっと使ってます
ペダルは色合わせの為にPD-M990にする予定です
糞エンジンの改修は未定です

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:40:43.17 ID:4PG1hC/K.net
>>563
http://dianabolresults.com/wp-content/uploads/2014/10/What-is-Anabol.jpg

https://pbs.twimg.com/profile_images/3215073517/9bfb69e48d601fc112866197ea268e67_400x400.jpeg

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:37:53.96 ID:bQTjS59yG
高校生ですが中古のパナモリ買いましたよー
古い105ですがレストアしていきますよー

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:37:04.97 ID:ZlQQbdQP.net
ひと踏みでフレームひしゃげそうなレベル

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 02:39:13.78 ID:DH7rOhW/.net
こないだ、ダブルレバーに3色以上色を使ってるパナモリを見たよ。
おじさんが大事そうに乗ってた。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 02:26:05.07 ID:SWqZseuu.net
OJD2、納車した
初めてのスポーツバイクだわ…乗るだけで楽しい

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 10:37:40.87 ID:myt77eOd.net
おめ!

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:06:58.89 ID:9y/SPRJt.net
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/fjd2/
「知らない街を旅して歩くツーリングバイク」そんなコンセプトから生まれたOJD2。

いや歩いちゃ駄目だろ、と突っ込んでみる

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:32:47.15 ID:v91G+yRb.net
「歩く」には乗り物に乗って移動する意味も含まれてるので大丈夫ですヨ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:12:43.29 ID:xFDu6dWZ.net
ずっとパナモリ使ってる人っている?
現在ORC27を通学通勤でガンガン乗ってるんだが、違う塗装で今よりちょこっとだけ上のフレームが欲しくなっちまった。
こんな思いするなら最初にもっと金をためとくんだったぜ・・・・・・

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:10:10.47 ID:1VoxlARV.net
今18に乗ってるけど、28は違う色で欲しいな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:13:58.76 ID:lnLmsy37.net
>>572
めっちゃわかる
去年オーダーカラーの27を買ってから1年ぐらい経った時点で
レーシングカラーの08が欲しくなった
だけどそれを我慢して乗り越えて、今はすごい愛着が湧いてるよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:56:36.59 ID:X9x1WHmf.net
【正】 クロモリフレーム Part60 【正】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439391011/

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:14:31.02 ID:IbXxSK/U.net
>>574
やっぱ同じような人いるか
今のフレームがワイルドローズ単色だから、もっと派手さが欲しいんだよねぇ。ラグ塗装とかかわいい。
コンポを初期の105からほとんど変えちゃったから、フレームまで変えたらそれは最初に買った自転車とは別の自転車なんじゃないかって気がしてくるけどね。
買ったとしても、載せ換えめんどいしなぁ。ココ最近一番の悩みだわ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 02:15:34.16 ID:yEcLGZGB.net
競輪選手が使ってたレーシングカラーのトラックレーサーかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=akiaYbp7cQg

落車で壊れたみたいだけど…

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 07:17:36.50 ID:yYLjPOWK.net
パナモリ乗ってて店で「クロモリは重いから山を走るなら他の素材のフレームに」と言われてカーボンも買ってみた。
ところがヒルクライムでクロモリとタイムが大きく変わらない
そしたら店の人が「やっぱエンジンだな」って、初めから言ってよ
65万無駄にした気持ちで一杯

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:03:56.17 ID:TvtSQN2X.net
ヒルクラでタイムが変わらないなんて変なエンジンだな

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:14:44.12 ID:XZjWT4h3.net
27と08はジオメトリ同じだよね
パイプの焼入れの有無とパイプのサイズくらいの違いだったらフレーム変えても
ホイールやタイヤ変更と違って大きな変化は無さそうな気も…

>>578
平均すれば1時間走れば1分くらいの違いは出てると思う

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:28:44.70 ID:XtHDsq/M.net
仮にパナモリとカーボンに5kg差があったとしてもタイムが2/3になったりするような
極端な差は出ないだろうし、実際はパナモリとカーボンの差は2kgぐらいなのでは。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:02:48.29 ID:XZjWT4h3.net
>>581
特殊なフレームじゃなければ、軽くて実用範囲のものでフォーク込みで1.5kg軽く
パナモリでは似合わないカーボンハンドル等の軽量化も含めて2kgくらいだろうね

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:45:15.93 ID:Q4H9LZmR.net
所有する喜びと愛着があるのは間違いなくクロモリでありパナモリだよね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 13:04:51.65 ID:f0tmOp9y.net
いわゆる2kg軽量化するなら2kg痩せるのが一番理論では。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:28:58.49 ID:RImkMpIQ.net
どんな暴飲暴食しても太らない2kgなら、馬の鞍と交換しても良い!

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:41:03.17 ID:Jtj2BWIe.net
通勤にガンガン使ってるとかならカイセイ022最適じゃん。単純に色に飽きただけなら再塗装依頼してみれば?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:03:43.78 ID:gdYyKVm0.net
>>572
選択誤ってないよ。
なに買ってもまた欲しくなるし、最初の選択としては正解。
のり潰すまで乗ったらいいんじゃない。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:10:53.40 ID:XZjWT4h3.net
>>587
乗り潰すのに何十年もかかる予感…

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:14:42.77 ID:bN/Ruuys.net
一生掛かってもいいのよ(白目

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:36:21.05 ID:XtBkko0V.net
上司が大学生の子供に自分のクロモリロード譲ったって話は聞いたわ
ちなみに本人はチタンのバイクになっていた

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:22:12.63 ID:IbXxSK/U.net
>>586
パナって再塗装もやってるの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 22:34:58.91 ID:dLmwkU8f.net
>>591
4、5年前に聞いたらやってくれるって話だけど一般的な再塗装価格よりは高かったね

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 01:01:43.26 ID:pEeJy+Uu.net
再塗装してもらえるみたい
http://cycle.panasonic.jp/support/faq/answer.asp?PA-0021

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:38:45.53 ID:nOB1vsn5.net
恥ずかしいメーカーランキング最新版

殿堂入り ジャイアント(絶対王者、量産型、動くシケイン、走るうんこ)

1位スコット(朝鮮人、スコッチョン、SKOTT)
2位キャノンデール(アルミの最高峰というフレーズに騙される情弱、BB30という糞規格、第二のジャイ糞)
3位トレック(キムチチョレックキモい)
4位ルイガノ(脱オタ失敗、最悪のデザイン、ルイカツ)
5位フェルト(コスパがいいということで売れてるのは安物ばかり。第三のジャイ糞)
6位アンカー(鳩ポッポー、韓国で土下座)
7位ジオス(エンゾ、全裸禿の変態)
8位クォータ(ナマポ御用達)
9位ビアンキ(パーツも全身も初音ミクカラーのキモオタ、腐女率高し、痛車)
10位コルナゴ(運動しろデブ、日本規格のスチールをありがたがる銀爺、ジャイナゴなのにイタリア製だと信じるバカ)
11位スペシャライズド(未だアメリカ製と信じているバカ、メリダの子会社)
12位BMC(エントリーモデルはキモオタ専門、痛車、坂が登れると勘違いヒーメヒメ)
13位デローザ(ハート様、オカマ、勘違いナルシスト、舌長すぎ)
14位ピナレロ(ドグマより下位のモデルはピナレロ乗りと認めずプライドだけ高い)
15位サーベロ(日本国内価格が異常に高いだけで高級メーカーと勘違い)

それ以外
ランクインすらできないゴミ、自転車の形をしてる何か得体の知れないもの

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 11:09:22.03 ID:cQ57jpKb.net
糞株伝説の丸石が入ってないからやり直し

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:19:50.05 ID:WkKp+69T.net
>>592、587
へー、知らなかった
値段書いてないってことは、あまり喜ばれる注文じゃなさそうだな

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 13:44:24.49 ID:w0c99cOz.net
>>592
一般的な再塗装より高いというはなしですが、その時再塗装にだしたパナモリはどついう状態で
出しました?
乗ってるそのままでパナ取扱店に依頼すれば良いのなら、分解組立費も含むのかもしれないし
自分でフレームだけの状態にして持って行ったけど割高だったのか。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 15:18:35.81 ID:VjQPmMhT.net
恥ずかしいメーカーまだやってるのかw

はっきりいっちゃうが宝クジ当たればなもんどうでも良くなってランクング上位買いまくるだろw

んな活動に人生費やしてるヒマがあるのが一番恥ずかしいwww

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:42:38.49 ID:JHSch9OG.net
春にFRC08のレーシングカラー納車した
現行のシマノだとコンポのデザインがしっくりこないんだけど(特にクランク)
パナ乗りは現行コンポのデザイン気に入ってるのかな

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:06:08.44 ID:p+wyv4Gf.net
アヘッドならまぁアリかな?とは思うけど…
見慣れたからかな

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:44:58.64 ID:cQ57jpKb.net
>>599
クロモリはカンパ一択でわ?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:51:30.72 ID:ehC3VaAd.net
色がレーシングデザインで
なおかつダウンチューブがオーバーサイズのORC/FRC08ならまだ似合うほうだと思うよ
ORC/FRC18のようにアヘッドならもっと似合う
28や38のようにダウンチューブがノーマルサイズの車体に現行シマノクランクだと
ダウンチューブが細く頼りなく見えてしまうね
個人の感想です

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:19:00.50 ID:2cBDDW/c.net
パナモリならやっぱスレッドステム一択ですかね

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:35:21.80 ID:JBqSF6U/.net
アヘッドにカーボンフォーク一択です。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:42:56.22 ID:HWmoBadg.net
つまり二択だな

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:18:33.52 ID:0T1BRAH8.net
コンポは古いシマノとカンパのミックスで

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:53:50.96 ID:G+J7jbTd.net
VOLT6000
https://vimeo.com/133604633

VOLT1600
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-1600-rc-front-light/

VOLT800
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-800-rc-front-light/

VOLT400
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-400-rc-front-light/

VOLT200
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-200-rc-front-light/

EVANSで6000も近日発売予定あり
http://www.evanscycles.com/products/cateye/volt-6000-rechargeable-front-light-ec120479

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:37:27.05 ID:KhdwK2+1.net
アヘッドの現代的クロモリ大好きです。
でもフレームが太いと本末転倒です。カーボンフォークやオーバーサイズヘッドチューブは苦手です。
28を18の完成車見本の様に水平ステム&ディープリムで組むと素敵だと思います。

あとスレッドのクラシックさに拘る人はノーマルサイズチューブにも拘るべきと思います。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:49:31.14 ID:hzbApSVQ.net
そりゃノーマルのFRC08があれば最高だけどね
とりあえず7400デュラで組んだ
あの時代のメカメカしいデザインはもうできないのかね

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:56:30.65 ID:QeKUbeoW.net
>>599
クランクだけスギノにしたわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:34:30.90 ID:T9vLVJTa.net
28のトップチューブを25.4にしてほしい
そのうえ28Cタイヤが入って、ダボがついて、ダウンチューブの下にも
ボトル用のネジ穴がついてたら最高!

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:40:24.57 ID:a0SkcWkq.net
27に水平ステム、ディープリム
自分は結構気に入ってる
http://i.imgur.com/7aQTAsW.jpg

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:42:28.45 ID:FFpXR4Jw.net
現在24年落ちcrazyboy。
譲り受けたのは6年前。
この度オリジナルの105 7速を105 11速に。合わせてホイールもカンパ オメガからゾンダに換装。
走りが見違える程良くなって感動。
http://i.imgur.com/tgq4FNx.jpg

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:45:49.31 ID:mMZYihqu.net
>>612-613
どちらもかっこいい!!

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:55:40.67 ID:FFpXR4Jw.net
607です。
ありがとう。
いろいろ言われている4アームだけど、以外と違和感なくマッチしていると思います。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:55:50.07 ID:vF4h1czN.net
クロモリフォークにアヘッドって違和感あるなあ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 01:20:52.11 ID:LFxavIkh.net
アルミの寿命って4年なんですけど

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 01:50:10.59 ID:AIjKigff.net
いままでクロスだったけど初めてのロードバイクに中古のlesmaillots pcs買って
毎日が楽しくなった!

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 10:16:31.60 ID:2LGhd0Gr.net
>613
色がいいな。
ところでハンドル何だろ?下ハンのポジションが具合良さそう。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 15:46:40.50 ID:+Kte9JA+.net
>>612
もう画像見れないかもだけど格好良かった。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 16:37:57.98 ID:3bwVi5qe.net
>>614
>>620
ありがとうございます
アヘッドが〜とか色々言われるのが面倒なんで直ぐ消しましたw

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 18:50:29.14 ID:qjHFG5ng.net
>>612
アヘッドが似合うね!

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 18:54:24.36 ID:5jcGayGr.net
>>619
607です、ありがとう。
ハンドルはディズナのJ fit ARCです。
WレバーからSTIの変更にともなって交換しました。オリジナルはニットー B115でした。
オリジナルのドロップ形態を保ちつつ、リーチ、ドロップ共にコンパクトになり、下ハン握りやすいです。

>>612
アヘッド、スレッド関係無く自分が楽しめたらそれが一番だと思います。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:18:47.07 ID:E4xG+jlm.net
>>612
Di2みたいだけどWレバーはダミーってことなのかな?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:30:25.19 ID:3bwVi5qe.net
>>624
元々Wレバーで後でDi2にしました
台座丸出しじゃ寂しいので、そのまま付けてます

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:38:33.45 ID:3bwVi5qe.net
>>623
ありがとうございます
元々アヘッドのモデルだし、気にする事無いですよね

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:56:22.15 ID:5jcGayGr.net
うん、同じパナモリを楽しみましょう。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 00:14:16.68 ID:Py0KPfZC.net
>>612
これって蓮コラクランクを付けてた人?
だとしたら凄い変貌振り。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 00:32:39.48 ID:MLOndXE6.net
>>628
そうですw
シートポスト以外面影無いのに良くわかりましたねwww

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 17:22:53.18 ID:G4b71MOo.net
ORC18の105を購入したいと考えております。
105のコンポのカラーがシルバーなのでブラックがいいのですが、この場合自分でフレームだけ買ってブラックの105グループセットを購入したほうがいいでしょうか?(工具は持っております)
また、フレームはお店で購入したいのですが、インプレ?をする機械等で計測して自分に最適なフレームサイズを購入するのが普通なのでしょうか?それとも身長から選ぶだけなのでしょうか?
どなたかご教授くださいm(_ _)m

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 18:23:38.30 ID:w1Y0/DkG.net
おまけのコンポは単品で買うよりかなり安い事が多い
シルバーコンポ売りさばける心当たりがあるなら
計算すれば?
おれはめんどくさいからフレームだけ買った

サイズは身長で目星付けてからお店で計ったけど
適当すぎて不安になった
買うこと決めてるなら計るのはタダだから
計ってからそれを参考にするか身長から選んだ値にするか
決めれば良いのでは?
どっちにしても20mmぐらいしか変わらないと思う

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:21:26.53 ID:Jsi1/Dt5.net
>>630
俺の場合変えれるかどうか分からなかったからアルテ組にしたよ。
自分で組めるならフレームだけの方がいい気がする

あと絶対フィットスケールで計ったほうが良い。
身長基準でいくと手の長さとか考慮されてないから合わないことが多い。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:14:26.10 ID:nxr6AWPf.net
今まで乗ってたんならどれくらいのサイズで自分のポジション出るかはジオメトリー見たら想像できね?
尚且つスケールに跨ればFAが出てきまんがな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:22:16.54 ID:G4b71MOo.net
>>631
>>632
>>633
ありがとうございます!
今までクロスバイクしか乗ったことがなかったので参考になります。
最初のロードバイクは絶対にパナモリと決めているので、また購入した際はよろしくお願いします。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:59:41.69 ID:Stbhmrka.net
frc38のフロントフォークが曲がったけどどうしたらいい?
やっぱり交換しかないよな
フロントフォークだけ購入できたかな?
http://i.imgur.com/YWhVO6d.jpg

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 04:31:51.77 ID:GN0KHv8d.net
>>635
ずいぶん逝ったねw
フォークだけ買えるよ、パナだもん
フレーム買った店に言ってみー

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:15:44.95 ID:qlTaESlS.net
前後逆にしたら使えないだろうか?
ハンドルむっちゃ高いな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:30:16.29 ID:ynvHFJd9.net
これでフォーク以外が無事(なんだよな?)というのもすごいね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:01:13.74 ID:YtdM1VwP.net
わからないけどフレームのヘッドラグ周辺も逝っちゃってるんじゃないの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:06:04.60 ID:lRZog4yf.net
ここまでひん曲がるとヘッド周りもなんかヤバそうな感じが…

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:46:41.39 ID:RJVSjLIY.net
フォークがこれだけ逝ったなら全部バラして見た方が良いだろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:49:07.37 ID:AutBL67H.net
とりあえずフォークが何の引っ掛かりもなく抜けるきがしないw
ホイールがひしゃげてるわけじゃないけど
何処に力かかったからこんなフォークの曲がり方したんだろ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:54:25.05 ID:iQkkKNjn.net
鉄フォークは曲がる事で衝撃を吸収してうんぬん
乗ってた人は大丈夫なんだろうか

自分もグレーチングにはまってフォーク曲げた事あるけど
バーナーで炙って直そうと頑張ったけど技術が足りずに精度出せず無理でした・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:57:48.72 ID:Bj6i1NvU.net
>>637
ハンドルは落車の影響で高くなった
>>639
そうだよな
今日本一周中だから途中で帰りたくないけど仕方ないか
>>643
足の打撲と擦り傷程度だった飛んだ先が土でよかった

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:00:45.81 ID:Bj6i1NvU.net
>>642
8号線の金沢に向かうバイパスの途中にある歩道を夜走ってたらいきなり下坂になってフルブレーキで止まらなくてそのまま目の前の壁にぶつかった

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:24:18.18 ID:LIUbTKAF.net
パナモリって新機種?出るのっていつ頃ですかね?
frc38欲しいんだけどfrc39がもうすぐ出るなら我慢しよーかなーとか思ったり、、

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:26:05.72 ID:qlTaESlS.net
ケガがたいしたことなくて良かったが、せめて走る時間と場所を考えようや

648 :>>629:2015/08/20(木) 12:43:23.16 ID:Bj6i1NvU.net
>>647
今ならそう思いますがその時は金沢まで残り20kmで翌日雨だったこともあり急いでたのが原因ですね

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:46:54.97 ID:uLY+yzNL.net
止まれない速度で歩道を走ってたら擁護できない。
言い方わるいけど壁にぶつかってよかったね・・・。歩行者に当たってたらどっちか死んでたよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:11:07.56 ID:zPB8wbMD.net
>>646
毎年ほぼというか全然変わらないしぶっちゃけ値上げされるだけだよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:21:18.98 ID:igAkQ1UM.net
>>646
例年通りだと、発表が11月で、受注開始が12月だよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 14:15:29.65 ID:5GHwFmfd.net
>>648
金沢に住んでるんだけど、8号のバイパスというと、車道は自転車侵入禁止で、
歩道を走らざるを得ない場所かな?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 14:17:55.30 ID:LIUbTKAF.net
>>650
>>651
レスサンクスです!
秋口から乗りたいから早速注文します!

654 :>>629:2015/08/20(木) 14:36:31.93 ID:pqDQ+WH7.net
>>652
小松バイパスは自転車走行可能ってイオンバイクの店員に確認は取ってたから大丈夫

路側帯を走ってて歩道が出てきたから歩道のが安心と思ったらダメだった

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 14:48:20.48 ID:AutBL67H.net
まぁここに書き込めるレベルなら大丈夫だろ
フォーク以外使うならフレーム一回チェックしたほうがいい
俺ならフレーム買ってパーツ移植するが

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:14:33.17 ID:5GHwFmfd.net
>>654
小松バイパスって、木場潟のあたり?
あそこ自転車で通ってもいいんだ、道路形状的に絶対進入禁止だと思ってたわw

歩道の急坂っていうと、2本目のバイパスだと思うけど、あそこは確かに危ない。
あの辺は305号に迂回した方が安全だよ。というかそっちの方が近い気がする。

657 :>>629:2015/08/20(木) 15:25:22.04 ID:pqDQ+WH7.net
>>656
プラント3川北店の近くの歩道です

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 16:49:54.62 ID:oHcRLNof.net
地元の話すぎて、ここは石川スレかと思ったわ
事故は残念だけど、また石川に来てくださいな、と
小松〜金沢なら、海沿いの道がおすすめ

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:01:14.26 ID:PMDfopeB.net
グーグルで事故現場見たけどありゃ罠だわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:18:12.01 ID:H20xGPrX.net
それらしいとこをグーグルマップでみたけど、こういう状況の場所なら
手前に「下り注意!」の看板くらい建ててくれればいいのにね
いきなり現れるわ、左右階段で幅狭いわ、激突するしかない仕様だわできっつい…

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:03:07.57 ID:Pzb7VpjP.net
俺がトラックに追突した時は
ダウンチューブも逝かれた

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:07:44.99 ID:GN0KHv8d.net
お前の話は聞いてない

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:16:31.56 ID:7noUEL3B.net
ホイールはひしゃげてないんだね

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:22:19.92 ID:pqDQ+WH7.net
>>660
警察に看板が必要だと思うと行ったところ上から見たら下坂とわかるのによく確認しない君も悪いと言われました

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:23:03.24 ID:pqDQ+WH7.net
>>663
素人目ではフレが出ているだけみたいで使えそうです

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:39:27.93 ID:7noUEL3B.net
グーグルで見たけど坂って言うか普通に階段だね
急にコレはおっかないな
よくまあ真ん中の坂のとこに行けたなあ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:13:42.69 ID:FUCI6Rtg.net
>>666
最初は坂を降れて少し踊り場で階段がズレてるけどそこから階段を降りて行って壁に激突です

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:30:28.17 ID:ZvTB2Mri.net
ステムにタマタマ強打しなくてよかったねぇ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:32:42.11 ID:LNKVHf0h.net
OSS5の完成車が今期で終わりで、今後はフレームセットのみの販売になるそうな。
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/60946.html
油圧ディスクのツーリング車でも出さないかなぁ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:45:04.07 ID:+8Tu0KeD.net
売れ筋なのになんでまた、と思ったが4700系のせいか…

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:50:23.47 ID:GhUw4LJn.net
ツーリング系も大きいサイズ出してくれないかな

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:36:12.82 ID:Kyjkb+T0.net
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert146
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439272968/

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:32:45.73 ID:1SQ+Veql.net
スギノクランクの美しさに驚いた
SHIMANOと交換したい

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 16:06:27.34 ID:WzuuNmuA.net
したらいいよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 18:59:37.83 ID:oAuvLINw.net
私が最後のoss5を買わせてもらう。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:28:35.35 ID:oQlbyvcA.net
古いパナモリをもらったんだけどシートピンが無い
メーカーに在庫ってあるのかな…

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:21:52.18 ID:LfjAsyoQ.net
普通に売ってるのでは。
専用品じゃないっしょ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:59:23.50 ID:B4lCSB0o.net
スギノのシートピン、4種類ほど長さ出してるで。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 12:28:19.76 ID:gg9X/Rzd.net
シートピン入れるところ測ったら21oだったから22oを買えばいいのかな?それとも19oがいいのかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:31:33.41 ID:5fcGNBhI.net
いまFRC08を組んでいてFDの取付けについて質問なんだけども
FD-5800(直付)のサポートボルトとバックアッププレートて
やっぱり使ったほうがいいのかな?
完成車のORC08ではその部分はどうなってるんだろう
使うとするとプレートを貼る位置が難しいのだが・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:56:31.48 ID:5fcGNBhI.net
すいません自己解決しました

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:06:23.98 ID:M7QWHxCA.net
謝って済む問題じゃないだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:44:17.05 ID:UaA/yxjw.net
貴様の愛車をうpしないと許さん。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:03:17.53 ID:eKXup7Og.net
そうだ!そうだ!

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:43:31.66 ID:9xM2vzD5.net
ロードバイクのディスクブレーキ仕様車は出場できません。

理由はわかんないけど
いつの日か、こんな規定も無くなるんだろうね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:04:33.53 ID:5R+q788z.net
集団落車で2〜3人手首が飛んですぐ禁止ですよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:27:42.50 ID:gTKdpJrd.net
ディスクだと手首が飛ぶ理屈がわからん
まさか感情だけで否定してないよな
納得のいく説明を頼むぜ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:58:17.56 ID:xpzl+rKw.net
八つ裂き光輪具合はクランクも相当やばいし現状ただの言い訳でしょ
性能で有利ならカンパが部品用意でき次第どんどん使用されるようになるよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:59:40.71 ID:NNArugdx.net
落車でローターでやけどはあるみたいね
あとは整備中に指とか触ると切れるから気をつけろって注意書きもある

集団走行多いロードではリスク増えるけど
便利でメーカーも儲かるしで来年には完全解禁でしょ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:41:34.81 ID:oqvMx4/2.net
ロードのディスクはこないだから試験的にレースに導入されている。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 00:23:01.87 ID:CEtKIJxU.net
>>687
単車の話だが
メンテナンススタンドで後輪あげてパーシャルで回しながらチェーンルブ塗ってもらってたら
うっかりスパーーンってのは知ってる

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:57:43.20 ID:psEZHcbZ.net
>>691 エンジンかけながらの整備ってそもそも危険行為だろ
自転車だってローラーで漕ぎながらチェーンオイル塗って手が巻き込まれたってなったら
なんで漕いでる状態でオイルさすんだって方が問題だろ
ローターの火傷はどのくらいの頻度で起こるのかわからないが
MTBのレースではカバー無しだからロードだけカバーってのもおかしな話だと思うがね

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 02:39:14.24 ID:onMxutfI.net
>>692
元は走行中の転倒時に切断って話なんだからエンジンかけながらで切断したってのは合ってるんじゃね?
転倒時にタイヤが急停止するってなら話は別だけどよ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:44:15.03 ID:Z3tnJyGj.net
2016はどこか変わるのかね。モデルチェンジしても違いがわからん。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:09:16.15 ID:dUYp954X.net
値上げ?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:09:29.90 ID:kL9Mkxom.net
まあ値上げぐらいしかやる事ないしね。
パイプ銘柄何種類から選べるとかやってくれると興奮するけど。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:11:38.34 ID:wdshVHax.net
値上げはtange国産化するから?

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:19:14.74 ID:C0ucaOQ3.net
ケーブル内臓にしてほしい

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:02:47.88 ID:s1Um1lRo.net
国産化したらむしろ値下げ出来るんじゃないの、この円安だと。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:07:50.57 ID:CPLHK1S8.net
今日初めて雨ん中走った

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 15:39:28.05 ID:h2zLQMCv.net
個人的には毎年毎年試験的なマイナーチェンジされても萎える。
あと既存モデルと用途が被る様な流行りに乗っただけの新製品出されてもね。

とりあえずRC0x,1x,2x辺りの主製品は暫く変えないで良い。
むしろ型番止めてモデル名付けて欲しいわ。
昔のレマイヨみたいな。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:14:57.99 ID:8of1tzou.net
レマイヨ乗り続けてはや20年。OJDの誘惑が。。。( ̄▽ ̄;)

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:25:09.77 ID:i6LQKdLj.net
ORC1Xは、パイプを変えてみたりカーボンバックにしたりディスクブレーキにしたり冒険して欲しい。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:31:54.49 ID:SahVFIlD.net
>>702
デモンタって普通の輪行とそれほど大きく変わらないサイズだと思うんだけど
どういう場面で活躍するの?
フェラーリやランボの助手席に積むとかなんかな…

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:32:56.12 ID:i6LQKdLj.net
完全にバラさず、前後に分けて車に積むといいと聞いたね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:42:33.29 ID:SahVFIlD.net
前後に分けるより前後タイヤを外すほうが早い気も…
グループで走るときに車から前後に分けたのを出すと大注目だとは思うけど

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:51:40.78 ID:G3f94Gu1.net
>>704
普通ってフォーク抜きじゃなくてロード式輪行だろ?なら全然違うよ
特にツーリング車は泥除け分の長さがあるから
泥除けも車輪も外さず、コンパクトカーの荷室や
セダンのトランクに放り込める

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:17:21.25 ID:SahVFIlD.net
泥除けは気付かなかった
たしかに泥除けあると全然違うね
勉強になりました

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:00:48.91 ID:mhBPPpnC.net
08か17で悩む
フレームセット購入で

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:06:06.75 ID:iA7Np2UQ.net
スレッドかアヘッドかそれが問題だ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:29:09.70 ID:mhBPPpnC.net
そうなんだよねー
そこも悩むんだよね
08クラシックでいいし17もレーシーでいいし
悩む

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:30:17.69 ID:mhBPPpnC.net
ちなみに3台目として購入予定

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:37:47.81 ID:xVOzKxfh.net
クロモリロードが欲しいなら王道的な乗り味の08がいいと思う
18は癖強いし、乗ったうえで良く言う人を見たこと無いし…

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:17:29.52 ID:1S+Wf3IA.net
ショップの感想だと08は優等生、18はじゃじゃ馬って評価だった。
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic2015/frc18.html
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic2015/frc08.html

08と28の違い
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/61251.html

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:33:53.92 ID:cMCeawaU.net
18に乗ってるけど別にじゃじゃ馬には感じないな。硬いといえば硬いかもしれないけど、その分前へ進んでくれるから苦にはならないし、乗り心地もいいと思う。邪道扱いされるのが辛い。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:34:36.67 ID:cMCeawaU.net
乗ってて楽しい個性はピカイチ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:01:03.13 ID:mhBPPpnC.net
みんなありがと。
やっぱり最初にビビってきた見た目的に王道の08の方が自分好みかな
おそらく08に決まりそう

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:38:18.89 ID:CLkGZiiV.net
決心固まってきたところに水を差すようで悪いんだけど
08はハンドル径の関係でハンドルの選択肢がとても狭いぞ
自分は07乗っててカーボン製丸ハンドルにしようと思ったけど存在しなかったからな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:29:12.25 ID:mhBPPpnC.net
悩ませないでくれよ
まあこういう時が楽しいんだがなー

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:38:06.03 ID:n0j5XXuB.net
じゃあ俺は背中を押そう、ORC08にしてメタリックなパーツを
全部ニットーで揃えた統一感はたまらんぜ?
当然ボトルケージもだよ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:37:11.33 ID:t2+BLtYg.net
いやいや敢えて最新のカーボンパーツと揃えるのも楽しいぞ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:25:23.51 ID:1S+Wf3IA.net
こういう革新的なハンドルを付けてみるとか
http://www.zetatrading.jp/product/bp4.html

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:33:32.91 ID:OmC72umH.net
日東が無ければパナモリは選択肢に無い
それぐらい重要だ!

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:31:22.53 ID:iA7Np2UQ.net
08にカーボンフォークつけたい
1インチスレッドのカーボンフォークってあるのだろうか

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:46:40.18 ID:uOjWWWki.net
華奢なフォークとスレッドステムしか愛せないおれは0Xシリーズ信者

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:24:36.50 ID:4c1zFj2W.net
タンゲが国内生産だったら08買ってた18乗り。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:49:42.94 ID:BB0aEs/h.net
>>724
アマンダがオーダーで作ってたけど、8万位した様な・・・

1インチでアルミコラムのカーボンフォークは在るから、
そのコラムにネジ溝切るのが現実的かも

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:51:13.95 ID:NVBcuD1r.net
27乗りだけど、買ってからどんどん好みが変わっていった

最初はドノーマル主義

レーシングクロモリ最高!ツール時代のワークスカラーの07が欲しい!

柔らかめな27もやっぱいいな。

クラシカルな雰囲気がいい。スレッド化しようかな?

現代的なパーツとクラシカルなフレームの中途半端な組合わせもなかなか良いもんだ

でも、シルバーパーツの方が似合いそう

ノーマル27のアルミパーツをNITTOのシルバーパーツに置き換える

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:16:56.67 ID:hr9oTV8i.net
1インチねじ切りカーボンフォーク
nashbarにあるよ99.99ドル
たぶんイタリアンだけど
デュラならクラウンレースをイタリアンにするだけでいけるよね

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 06:47:10.31 ID:JZtu84ea.net
今まで使う機会が極端に少ないからという理由で
トラック用のピストバイク買うことは考えてなかったんだけど
最近トラック競技のイベントもときどきあるし
家でのローラー台を使った練習でピストバイク使うと
ペダリングが上達するという話をきいて急に興味が出てきた
まさかシクロクロスバイクよりも先にピストバイクが欲しくなるとは思わなかった
せっかくならフルオーダーしたいなと思って
オーダー項目のページ見たけど
要素の項目が多すぎてどれがいいのか選べない状態だわ
特にラグの種類の違いがわからない
こういうときはおとなしくFPC07を選んでおけばいいのかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 09:47:40.44 ID:KHrnNK45.net
一台目ならそれで良いと思う

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:05:14.78 ID:M9DjVlPM.net
レーシングカラーに合うようなバーテープって何色がいい感じかね

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:27:09.57 ID:siy0uFQb.net
>>732
バーテープは黒がいいと思う
見た目が引き締まってかっこいい

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:06:52.42 ID:ip/X+k1A.net
サドルに合わせたらいいんでない?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:18:04.70 ID:FSx7ti76.net
当時のチームはバーテープ、ケーブルは白、サドルは白か黒みたい。
https://www.youtube.com/watch?v=8bCqv-JgCkY

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:59:02.92 ID:KHrnNK45.net
ヘッド付近が青いからバーテープは青だと勝手に決めている

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:02:53.62 ID:pG0OHT5I.net
>>730
俺もトラック興味あって、アマチュアの試合を何度か見学に
言ったけど、クリテとかロード系と違って雰囲気がガチすぎて
ハードル高く感じたw
でも一度やってみたいからFPC注文するつもり

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:15:46.50 ID:WKNZRFf8.net
>>730
お前みたいなレベルの奴がラグの違いで何かが変わると思ってんのか。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:38:01.25 ID:JZtu84ea.net
>>738
仰る通りと思います
やはり競技者レベルだとラグの違いはパフォーマンスに反映されますか?
もしオススメのラグがあったら教えてもらえるとうれしいです
今は3Dリッジラグを使ったORC07に乗っていて
見た目はとても気に入っています
3Dリッジラグだけ+2857円されるようですけど
なぜなのか少し気になります

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:49:53.89 ID:FSx7ti76.net
イラついてる人がいるねぇ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:23:31.30 ID:ZYq0HOMb.net
加工が面倒だから以外になにがあるんだよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:41:37.39 ID:pG0OHT5I.net
>>739
3Dリッジラグは、強度に影響しない部分を軽量化目的で削ってるんだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:05:17.87 ID:T/lPyTgQ.net
ホムペ見ても何が違うのかわからない

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:08:19.38 ID:4SaY9jwg.net
ここに3Dリッジラグの写真付き説明がある
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/61251.html

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:05:11.25 ID:G4GiZ6Uv.net
>>732です
返答ありがとう!
とりあえず白か黒で手に合いそうなバーテープ探してみます!

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:17:59.17 ID:gG+Kz3k4.net
ORC08にデュラエース組んでる人います?
どうもあのクランクが気になり
スギノを入れようかなあ と思ってるんだけど…

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:42:17.55 ID:bV/kwkJ/.net
スギノでいいと思う

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:37:38.32 ID:aQg9ePJi.net
>>744
面白い記事だった
ありがとう

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 02:04:24.44 ID:FPAzniMq.net
シマノが細身のクロモリに合うコンポ作れば買うのに
マイクロシフトやFSAでもいいからクラシカルなコンポセット出してくれ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 02:36:51.56 ID:bhQxW3eK.net
5700でいいやん

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:28:14.10 ID:yUdckJ+X.net
シルバーのコンポなんかはとにかく世界で売れないんだと
だから作らないんだとか
105にシルバー用意してるだけもシマノ頑張ってる
きっと細身のコンポも同じことだろう
一部のマニア以外は見向きもしない

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:52:47.54 ID:vl8lf5Ks.net
待ってればまた銀色ブーム来るよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:24:29.70 ID:Ag4qIU2V.net
>>752
シルバーカーボン素材でも開発されない限り無理だろ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:46:57.55 ID:N9m1T1AG.net
黒で良きゃROTORが良い

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:54:17.07 ID:yUdckJ+X.net
黒なら個人的にはプラクシスワークスのクランクが好みかな
シンプルでパナモリに合いそう
フロント変速もシマノ純正に匹敵という話だし

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:31:44.33 ID:lAoHmRgG.net
先日3台目検討してた者です

嫁に相談しましたら......
はい、却下されました_| ̄|○
クロスバイク入れたら4台目になるから当たり前か(泣)

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:39:48.67 ID:KcLDiiN+.net
五台までは許容範囲内

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:40:44.15 ID:lAoHmRgG.net
え?まじ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:48:37.14 ID:FIRNYynv.net
マジマジ
自転車何台持ってるの?
って聞かれて
片手で収まる台数って言えば
変な目で見られません

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:08:29.60 ID:ew4QP69Q.net
やっぱスギノにしようかな。
46-30にしようかなw
いまさら105もなんなんで…
ただ黒系銀系のフレームなら、デュラクランク似合うよね!

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:28:09.67 ID:4Jq3zOPe.net
諦めて64時代のシマノ600のクランク入れてるわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:59:08.82 ID:sTp1Hrus.net
>>751
もともと向こうのものなのに何でそんなに売れないんだろうな、シルバー

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:42:34.90 ID:U2Ew5YzL.net
suginoかっこいいな。
08ならマイティ系、18ならOX系だろか。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:50:15.82 ID:fnTCn71k.net
スギノのHP見たけど、ツーリング用のクランクが美しすぎるw

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:32:09.88 ID:ew4QP69Q.net
マイティ系は46-30無いのね
48-34で我慢するかな
それにしても見れば見るほど…かっこいいね!

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:34:20.65 ID:3UF5RGot.net
スギノはもうちょっと安ければね…

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:38:55.83 ID:fuEd6LyA.net
パナモリのフレーム買おうかな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:19:52.05 ID:DSt4BpWI.net
安いし買っちゃいな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:24:20.82 ID:U4S38rUc.net
やっぱ似合うクランクはスギノしかないのかー。シマノと比べちゃいかんけど、4万は高いなー。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:03:16.80 ID:iCz618T0.net
DIXNAのラクランクはどう?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:23:06.29 ID:KSqFwE43.net
スギノも大量生産して捌ければ安く出来るんだろうけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:22:33.92 ID:QsWWczsk.net
スギノのマイティ11s対応してたんだ
105のシルバーにマイティなら細身のクロモリでも合いそう
さらに見た目がクラシカルでメカメカしいコンポがあれば最高だが
カンパかマイクロシフトが現実的か

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:12:10.61 ID:esv4MSEv.net
流れに便乗しましてすみません。
新車はアルテで52-36付、そこへスギノ(仮)50-34を購入した場合、
リングとクランクは相互入れ替えが出来ちゃうのですか?
可能なら違う歯数を試してみたいとも思ったものですから。

※Fメカの位置はスルーでお願いします。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:35:14.38 ID:wCp8s/Dt.net
>>773
チェーンリングを留めるボルトの間隔(PCDの事じゃないよ)が、
両者で違うから(アルテ4本、スギノ5本)
流用は出来ないよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:00:04.23 ID:xe+u4Xkh.net
デュラにスギノを組もう。
ちぐはぐだけど、性能と見た目の両立だ!
と信じて…

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:08:43.51 ID:fS4fqYsL.net
パナチタンにだけど、78デュラとスギノクランクで組んでるよ
チェーンリングの変速性能は必要十分だし、悪くない組み合わせかと

777 :477:2015/09/12(土) 12:55:38.11 ID:Phn70R1d.net
http://i.imgur.com/VhnF8oK.jpg

ためしに他の自転車のパーツでネオクラシック()風に組んでみたよ
ホイール・タイヤ・サドルはこのあと別のものに交換予定
個人的にはカブトガニクランクも案外悪くないんじゃないかと思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 15:19:33.50 ID:rQxLzjHy.net
まだマシな方のカブトガニだからかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 15:28:09.59 ID:seYvbYnX.net
シートポストが出過ぎ!

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 15:50:44.61 ID:Phn70R1d.net
そう見えるかもだけど本当にこの位置なのだ
といって別に股下が長いわけでもなくごく普通
身長172.5なので520サイズを選んで間違いではないと思うのだけど・・・
原因があるとすれば履いてるKEENのSPDシューズの底が厚いせいかもしれない
シマノのSPDシューズと比べても明らかに厚底
見かけ的にはホリゾンタルのクロモリはシートポストが出過ぎないほうがカッコいいと思うし
落差もキツくて首が凝ってこのサドル位置はあまり良いことがない
ステムを首長族にするか・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:12:18.33 ID:TAFSWNia.net
首長よりこのシートポストの長さの方がずっとかっこいいわ。
そもそもホリゾンタルでこのシートポストの長さが特に出過ぎとは思わない。

とにかく首長竜はダメです><
許容出来るのはスペーサー10mmまでです。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:19:45.78 ID:uhzj4jT8.net
別にアンタラに許してもらわんでもええがな
好きなポジションで乗りなはれ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:33:08.17 ID:seYvbYnX.net
薄いサドルにしたら、もっと出るんでない?股下が長いんでない?チクショウめ!

首長云々は、縦横勘違いしてないか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:11:41.85 ID:Phn70R1d.net
うむ座面高は変わらずともシートポストの突出し量自体は増えると思う
ステムを上げたくて首長族と言ったけどどのみちアヘッド用語だった
このステムはこの状態でリミットラインなので
落差解消には日東あたりの縦150のステムを買ってハンドルを上げるか
それともコンパクトシャローのハンドルにしてブラケット位置のみを上げるか
あるいは薄底シューズにして座面を少し下げるか・・・
とりあえず位置関係はこのままでしばらく走ってみることにするよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:19:55.70 ID:5sAcivg/.net
ポストもステムも上げるなんて
そもそもフレームサイズ間違っとる

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:31:17.72 ID:Phn70R1d.net
たしかに520か530かで迷ったんだけど
でもコクピット長?は画像のトップ522、ステム突出し100、ハンドルリーチ82でまさにぴったり
落差がきつく感じるのはたぶん体幹というか腹筋背筋が弱いせいだと思う
いま乗ってるもう一台(530)が落差5cm程度というアップライトなポジションのせいもあるのかも
520でサイズは間違ってないと思うのでまあしばらく鍛えてみるよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:39:42.50 ID:Wr6yd8yO.net
クロモリならシートポストが出てる部分の半分位下げて乗るのが
丁度良いサイズ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:46:19.30 ID:j40hE76/.net
>>787
そのポジションなら速く走れんの?楽に走れるの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 23:35:24.12 ID:2HF79/0g.net
おれは530サイズだけど>>777と同じようなバランスだわ
別に変だと思わない

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 02:11:13.61 ID:CneixzjF.net
>>777
赤もかっこいいな。一部文句言わないと死ぬ病にかかってる貧脚が存在するが、このスレの仕様みたいなものだから気にすんな。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 03:12:43.18 ID:LbJ3Vs9r1
>>777
ロードレーサーって、感じでカッコイイですね。手組32Hがいいすね。フォーククラウンのところは、自分で黒く入れたの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:28:11.02 ID:0kJZZk0s.net
>>788
そりゃ落差が自動的に減るから楽にはなるよ
「ツーリング車はレーサーよりワンサイズor2cm大きいフレームに乗れ」
とも言うし

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:39:38.49 ID:0kJZZk0s.net
でもレーサーならこのサイズでも別に間違ってないと思う

ツーリングロードやスポルティーフで似た体格の人だと
サイズ550くらいで突き出し70〜80mmとかが乗りやすいと思うけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:48:42.20 ID:LlqID7zx.net
>>792
ツーリングならパナのサイトの2〜3サイズ上くらいがよさそうだよね

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:50:16.54 ID:0kJZZk0s.net
書き間違えたorz
→「ツーリングロードで似た体格の人だとサイズ550くらい、スポルティーフだと530、540くらいで〜」
ツーリング専用設計だとトップが長くてヘッドチューブも長いからそれほど大きいフレームにはならない

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:02:35.48 ID:0kJZZk0s.net
>>794
FRC38とかでツーリング用だとそんな感じだと思う

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:57:35.07 ID:p98GfIKX.net
frc38来た!
よろしくお願いします!
http://i.imgur.com/8x3f4Bs.jpg

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:47:12.60 ID:i3dWfZDZ.net
プロムナードハンドルでこのポジションは辛くないの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:13:26.74 ID:YwbQbWeZ.net
>>797
なんだろうこの野暮ったい感じ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:42:58.80 ID:+vl+6ZgM.net
ダメ出しにおまいらの愛を感じるw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:43:17.17 ID:p98GfIKX.net
>>798
ポジションはこれからだけど10~20kmなら辛くないかな。通勤、街乗り用なんで十分です。

>>799
やっぱりハンドルかねぇ、、

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:27:57.91 ID:y50qVuoH.net
>>797
コンポ何使ってるんだろ
クランクシングルでチェーン落ちない?
ポジションが想像つかない

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:37:45.69 ID:7Mmr0PCB.net
マスタッシュバー?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:38:06.68 ID:ECkCMldz.net
ほんと、マジでケチつけないと死ぬ病の奴らがいるな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:44:06.68 ID:eTPyCOdj.net
ダメ出しして欲しくて貼ってんだろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:59:12.28 ID:p98GfIKX.net
>>802
クランクFSA、リングがスギノでリアは4600系ティアグラをフリクションで引いとります。ハンドルは日東の307。ちゃんと張ればチェーンは落ちない。はず。先代から同じ構成で1000kmは落ちてない。

>>805
そゆこと

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:38:32.26 ID:dIyxZPYW.net
フロントシングルは間違ってチェーン蹴るとほぼ確実に落ちるよ
蹴らなければそうでもない
プロムナードならもうちょっとサドル下げてアップライトな姿勢がいいって言いたいんじゃね

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:49:41.70 ID:TlEEIMkj.net
>>806
仲間発見。自分も日東の307つけてる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 17:03:57.44 ID:3o0hHh2+.net
>>797
これ色は何?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:48:57.24 ID:tNEUqdIj.net
>>797
フレーム小さいね

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:30:48.23 ID:kXTCKuGR.net
>>807
なるほど、、試行錯誤してみます。

>>808
お、なかーま。ポジションの関係で変えるかもしれないけど。ブルホーンが気になって来た。
smディープブルーの520なんだけど530と迷った結果小さかったかも、、
790でした。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:28:55.32 ID:3bKLSg8q.net
パナソニックは、ブルホーンSTIコンポメトレア用に何か作ってるのかな?
現代的スポルティーフにいいと思うんだが。
http://www.bikerumor.com/2015/09/04/eb15-shimano-polishes-metrea-urban-1x-concept-coming-soon/

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:03:27.20 ID:f5H5VplM.net
スポルティーフがなんなのか全く分かって無くてワロタ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:14:27.58 ID:0gkKdxGU9
流れぶったぎって初カキコです
当方大学一年。4月にパナモリを買おうと決心して5ヶ月。
ようやくお金がたまりました……
しかし一人暮らし、自転車を置くスペースがないため、年末まで生殺し。
あと2ヶ月ちょい、カラーリングで悩むとします
みなさんはどんなカラーですか??参考までに教えていただけるとうれしいです。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 03:43:52.96 ID:HeoGvsL1.net
>>807
4000円くらいのMTB用のチェーンガイドあるよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:38:58.08 ID:fXkjykBx.net
誰かFRC38乗ったことある人いる?
乗り味とかどうなんだろう

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:29:17.18 ID:GpXeB7ei.net
まだ今年の受注っていけるのかなぁ
悩んでいる内に終了しそう

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 13:52:14.70 ID:ff7A3f+j.net
去年は、11月末までの受付だったね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:25:02.98 ID:PzeGXJXy.net
来年モデルから10%値上げだからね

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 18:46:34.18 ID:GpXeB7ei.net
>>818
おお!ありがとう!

>>819
やっぱりかぁ…
もう買っちゃおう!

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 08:27:58.41 ID:s76bwTPca
>>817

10%上がるんだから、既に予算があって室内に置く余裕があるなら買っといた方がいいよね。
(狭かったら、縦置きor前後輪外して奥という方法もあるよ。縦置きの場合は、後輪を止めるのにブレーキレバーをバンドで巻いて後輪をロックさせておくと縦置きしやすいよ)

後は店を選ぶだけだよ(^^)。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 08:23:28.60 ID:E7+n5rC7.net
>>816
最近組んで乗ってるけどいいよ。タイヤは28Cだと路面の振動全然気にならないし凄く軽く進む。
乗り味はタイヤ幅と銘柄でかなり変わるから難しいね
とにかく自分は満足してる

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 09:38:03.38 ID:jBSllvFW.net
FRC38はゆるく乗りたい人にはいいかもね 安いし レーシングデザインも選べるし

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 10:28:04.54 ID:jf8XMeHw.net
魂を磨きたいので、ORC08をベースにしたロードピストが欲しい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 12:11:36.37 ID:izC54Z4P.net
frc38よさそうだよね。自分も冬ボ購入候補にいれてる。町うろうろツーリング用にしたい

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:51:23.06 ID:Wfex07Rr.net
10%UPしちゃうの?
ORC08買う予定で金貯めてきてるけどまだ21万しか貯まってない
11月末締め切りであと8万近くプラスするのはきつい
アルテグラ諦めて105で妥協しちゃうか…

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:05:05.15 ID:j3pPj/BJ.net
なんでアルテにしたいかによる
11速も新型ブレーキも105にある
アルテと105の差が開いたって言う奴はいるが未だに実用上は
デュラ>>>>>アルテ>>105

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:15:40.33 ID:oz2wuo6i.net
フレームだけ買おう

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:45:19.38 ID:y/0G+E4L.net
11速の105はFDに耐久性いまいちばパーツがあるからFDはアルテおすすめ
欲を言えばブレーキキャリパーもアルテにするといい

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:41:42.24 ID:KqlkM3hz.net
デュラってそんなに別格なんだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 07:01:36.42 ID:7s/C33PN.net
後悔したくないならアルテにしておこう
値上がりしたとしてもアルテだ
見栄を張るにしても耐久性を考えるにしてもアルテだ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 09:05:51.63 ID:YX8pd9x8.net
>>822
ありがとう。28もいいけどキャリアダボが欲しかったんだよね
いってみようかな・・・

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:34:39.52 ID:V1J0LJql.net
値上げは11月末締め切り?
マジなら速攻注文掛けなくちゃ( ;´Д`)

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 12:31:23.06 ID:l4ZPD4Df.net
去年だと、10月頃に次年度モデルの展示会があって11月末で当年度の注文締め切りだったから、
来月末くらいまで様子見。変化なしなら2016年モデルを買う。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 12:51:57.81 ID:GBuvGaVh.net
お値段は変化アリの可能性
あと通販だと、たとえばアスキーとかの場合
1週前ぐらいになるとWEBサイトからいったん商品を引っ込めてしまうから要注意
悩んで悩んで決心したころには買えないという事態になる
エイリンとかショップの店頭で注文なら滑り込みでも大丈夫だろうけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 13:10:17.01 ID:Jtq4k7gI.net
まるで来年だけが値上がりみたいな流れだなw
去年も一昨年も上がってんのに。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 15:41:24.86 ID:JVnAvg5l.net
3年ぶりに洗車
http://i.imgur.com/oIdTD1M.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 17:52:50.06 ID:V1J0LJql.net
かっけ~!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 19:57:01.10 ID:wh7iAp4w.net
>>837
これはシクロクロス?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:02:00.45 ID:JVnAvg5l.net
>>839
FCXC01です。
やっと洗ってあげれた

>>838
パナ欲しい病にかかってません?w

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:32:00.06 ID:V1J0LJql.net
>>840
明日にもチャリ屋のオヤッサンに注文入れちゃいそうですw

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:38:44.93 ID:m/2LzlGw.net
V台座いいな
キャリバーよりV好きだから羨ましい
ディスクはまだまだ規格があやふやだからV台座が欲しい

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:31:28.45 ID:9a/xNwT2.net
810&811のカキコで、後押しされて...
自分はブルベ用にFRC38とFRC28で悩んでいたけど、今日FRC28を頼んだよ。
38はブレーキの選択種が限られることと前後エンド形状に抵抗があった。
28のアヘッドは嫌だったけど今回は妥協することにした。

810、811、どうも有り難う。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:19:36.60 ID:yqCyj2dp.net
好きなモデルを買って、後でスレッド化(アヘッド化)改造を頼めばいいさ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:33:43.42 ID:haJiNtVx.net
>>843
オメ!
お約束なんでオーダーしたカラーを聞いてあげる

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 04:45:28.79 ID:ajB546vp.net
>>843
オメ!
こんなパーツのことも紹介してみる
ttp://www.boma.jp/products/parts/th-sc/

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 06:54:14.43 ID:9aLgsx9F.net
>>843
納車したらうPよろしこ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:26:05.54 ID:v0A188w+.net
パナモリだけが集まるイベントってやってくれないかなぁ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:04:11.72 ID:8QYHdTiK.net
パナモリ全国集会

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:44:08.77 ID:/DoHE7Qi.net
>>843
おめでとう 二週間後が楽しみだね!
実はこっちも同じ目的でその二種類で悩んで28に傾きつつも決断出来ていない

851 :834:2015/09/22(火) 11:21:05.32 ID:LNXrOfV2.net
お早う御座います。
っうか、いっぱいレス付いてる。m(_ _)m

>>844
ストックに73度ステムがあるので、今回はアヘッドのままの予定なんだ。
>>845
レーシングデザインではなく単色で、昨年組んだ盆栽車と同一色にした。
>>846
その手のパーツ類も考慮しつつも、28に決断。
マイナー後のODR6に、新たに採用されたTRP RG957(銀色)を国内で入手可能なら
FRC38も捨てがたいと思ったけど、あのブレーキが前後で2万はするだろうし、手持ち
に未使用のBR7-CHDがあるんで、それ使おうかと。

>>847
頼んだってもフレームだけだし、未だ載せるコンポ等を決めてない。余剰ストック分
の7700/7800系にメカに前述のブレーキ牽かせて、14年モデルのエルゴ+イコプー
買ってシマニョーロの公算が大だけど…いずれにしても完成は当分先の話になるぅ〜。


>>850
現在混み合っていて30日かかるとのことでした。

>>848
いいね、みんなの愛車を直で見てみたい。
っうか、私の町で他人のパナモリ、これまでに1度しか見たことないわ。
しかもソレ、自分が納品待ちしてる時で、全く同じフレーム&カラーで
退いたなぁ〜。

852 :834:2015/09/22(火) 11:31:28.26 ID:LNXrOfV2.net
>>850

おぉ、同じブルベ用ですか…
28に決断した理由は前述通りだけど、決め手は前後エンドの造り。
38は従来からある「パイプにエンドを差す」構成だけど
28は「エンドにパイプを差す」構成なので、より高い剛性が期待できること。
及び、
ダボ等は無くても、VIVA製のアダプター噛ませば、泥よけ位は装着出来そうだし
キャリアも日東でダボ無しでも(ステーやフォークに)装着可能な製品出してる
から、まぁ良いかと。ご参考までひとつ宜しく。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:30:39.36 ID:/DoHE7Qi.net
>>852
エンド部でそんな違いがあったとは・・・

現在はゴムバンド固定式ドロヨケやダボ穴つきシートクランプで対応していたけど
それらは今まで通りにして同じ様に28にしてみます thx!

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:39:05.29 ID:9B7+XkAv.net
汗が滴るからか、前のアウター受け周りが錆びてきた。。
パナに再塗装依頼するといくらだろ。ウエムラ塗装とか時間かかるって言うしなー。どうしたもんでしょ。
再塗装された方いらっしゃいますか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:01:41.29 ID:JJUgdYOJ.net
あそこは弱点だからな、いつも気をつけて拭いてる。

856 :834:2015/09/22(火) 22:30:35.09 ID:LNXrOfV2.net
>>854

以前にショップを通して問い合わせたら下記の条件を満たした場合で4〜5万前後ぐらい。
B.B.も出来るだけ外してフレーム単体の状態で送ること。(HPは付いた状態でも可)
再塗装は基本的に現行品の塗料&デザインのみ受付ける。

尚、以上はフレームが健康な状態での見積もり。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:40:09.84 ID:4RaTRXlk.net
Nationalのフレームでも承けてくれるかな?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 02:15:45.71 ID:q8OokEBT.net
>>857
受け付けてますよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 03:25:57.93 ID:O+bW9ka6.net
5万払うなら新しいフレーム買った方がいいな

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:19:31.48 ID:r5p1sPlA.net
アンカーのネオコットクロモリとどちらが優れているの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:54:34.67 ID:khsjuJsX.net
>>860
ネオコットクロモリの方が優れていますよ^^

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:56:30.07 ID:XOtBLAXF.net
巡航速度で5km/hは違うな!

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:16:10.09 ID:I9+U2kg/.net
みなさんフレームにネーム入れてます?
選んだ書体とか参考にしたいです。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:17:22.17 ID:SBFWhlOu.net
>>855
やっぱ弱点なのかー。。
アウター受けの中身はヤスリとかもかけられないので、素人タッチアップも厳しいですよね。

>>856
結構しますね。。
自分ではそこまでばらせないので工賃もかかる。

確かにフレーム新調しようかってなりますね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:39:46.14 ID:Y/HjqFXq.net
>>829
ワイヤーガイドのことだろうがパナモリはワイヤーの取り回しの関係で影響無いけどな

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:19:51.76 ID:rR6O3FBn.net
>>864

自動車の板金塗装屋に持ち込んだら?
板金塗装屋で何度か自転車のフレームが置いてあるのを見たことがある。
もっとと4輪で繁盛している店なら嫌がるだろうけど…

フレームの錆び落としの上、色合わせした塗料を部分塗装してくれる。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:42:10.73 ID:rR6O3FBn.net
>>863

使用目的によって、

Sprint
Corsa
Course
Diagonale
Sportif
を筆記体(O書体)で入れてます。

個人名とかチーム名とか入れると、いろいろ後でやっかいなので...

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:43:10.96 ID:SBFWhlOu.net
>>866
車の板金塗装ですか。盲点でした。
色合わせは適当でもいいので、錆びだけはなんとかしたいなーと。
ちょっと電話してみます。
ありがとうございます。

ってか4年で二万キロくらいで、凹みとかないけど、錆さえなんとかすれば何年くらい乗れるんだろか。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:00:17.55 ID:xF/W+Pq5.net
>>868
どんな感じで錆びてるのかちょっち見てみたい

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:26:47.65 ID:GQhzbvLA.net
FJC2買ったら鬼剛性でむちゃくちゃ走るんでメインのロードを食ってしまった
(というよりロードの剛性が自分には低すぎたみたい)
ダウンチューブがオーバーサイズのノンバテッド管とか鬼
FRC08なら焼入れのオーバーサイズだから同じくらい硬いかなあ・・・

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:34:24.30 ID:k0nRk4GJ.net
メインのロードは、28か38なの?

フレームビルダーのインタビューで、クロモリロードを作るときには
オーバーサイズのダウンチューブのプレーン管を勧めているってのを見たことがある。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 13:35:56.58 ID:GEJoZ2Hp.net
BS-JAPANで放映されてた酷道を走る番組で小島よしおがパナのレーシングカラーのディスクロード乗ってたな

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:01:29.04 ID:GQhzbvLA.net
アマンダ千葉さんでしょうか?
FJC2のスペックがその辺りの思想に影響を受けているのかも知れないですね
バテッドの部分はカイセイ022でしょうし…どうせならフォークもハイテンが良かったんですけど
(キャリアとフロントバッグ付ければ100gやそこらの差は無視できますし)

いやメインのバイクもいいバイクではあるんですが(他社なので銘柄はちょっと)

FJC2のスペックが案外アマンダ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:02:36.77 ID:GQhzbvLA.net
最後の一行ゴミが(^^;

それとも重量さえ気にしないでいいなら大抵のビルダーさんが同じような結論に行き着くのかも知れませんね

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 18:55:24.65 ID:3frTJN7A.net
素人がフレームの剛性が低いとかwwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:14:48.79 ID:3GJyiMg1.net
町乗り用のODR5だけどブレーキの効きがイマイチだと思ったらロングアーチなのね
泥除けつけないからノーマルアーチ使いたい
ロングアーチだと引き比が合うレバーが皆無なうえ上位がBR650しかない
もともとロングアーチにノーマルアーチ使ってる人おる?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:25:44.28 ID:OgCd66VB.net
BR6600をBL600で問題無い

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:11:40.71 ID:WecRqGxZ.net
>>869
暗いけどこんな感じで錆びてます。
広がらないことを祈りつつ556とか適当につけてます。。

http://i.imgur.com/uwU2Kza.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:16:16.76 ID:WecRqGxZ.net
アウター受けじゃなくて台座と呼ぶのか。
間違いました。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:17:33.02 ID:vTTRHTeM.net
こんなに錆びるのか

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:24:21.05 ID:6GT2Aiob.net
明らかに広がってる錆び方じゃないかw
早めに対処した方がいいと思います

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:24:47.85 ID:XbrfAUUg.net
思ったよりさびてんな!?
さすがにこうなる前にタッチアップでもすりゃこうもう少し…

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:28:35.10 ID:VRCEp2qr.net
これ一回ヤスリかけてコンパウンドで磨いた方がいいよ
塗装がどんどんハゲていくパターン
バイクとか車のサビ落としが参考になるはず大体一時間
塗装屋に任せられるのならそっちのがいいけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:53:14.48 ID:OF+fttyX.net
パナモリ買うことを決めた。
来年度モデル出るけど今年ので良いや〜

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:03:30.51 ID:m1HOF8Zo.net
かなり汗を吸い込んでるね
とりあえずワイヤーブラシで擦ってみることをお勧めしますだ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:09:09.87 ID:63wYfjWE.net
>>884
この果報者が!
羨ましいぞ!

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:16:55.75 ID:BVMwHPtl.net
サイクルモードまで待て

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:18:21.83 ID:zTz7KVbH.net
こんなに錆びるのかよ怖いなぁ
今年買ったけどちゃんとメンテしようとおもいますた

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:52:20.97 ID:WlRdRiOs.net
870です。
ずーっと悩み続けて悩んでるうちに広がってという感じです。
どうせ塗装屋にお願いするんなら、まずは自分でやってみようかな。w
ただ、アウター受けの中はいったいどうすりゃいいんでしょうか。。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:05:15.27 ID:newEf0mJ.net
これ、塗装の剥がれとかあったの?
それとも傷はなかったけど気が付いたら錆びてた?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:30:54.86 ID:jYSqQAcD.net
>>890
剥がれると言うか、塗装がサビになっていくようなイメージです。
もしかしたら塗装もポロポロ落ちてるのかもしれないけど。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:41:39.62 ID:DKdAbaqr.net
>>877
まじで! FRC38を考えていたけれど
それなら今乗ってる2300コンポ+BR-5600を移植で済みそうなので
今日注文シート貰って来るよ thx

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:11:17.64 ID:yMXuVjBc.net
塗装の下にサビが回って塗装が剥げていくんだよ
自分なら100番から1500番の耐水ペーパーで4段階で磨いて
塗装の段差がなくなるまでコンパウンドで磨いてレタッチする

台座内は割り箸に布巻いてクレンザー付けてドリルで削るかなぁ・・・
ガバガバになったらアルミホイルをシムにする

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:33:25.15 ID:AukEzVYP.net
見えてる部分以外にもだいぶ錆広がっちゃってんじゃないかなあ…

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 02:17:46.78 ID:lrJKBzzS.net
ここまで放っておいたらパイプの内側まで到達してるんじゃないの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 05:37:13.19 ID:T8Xi1aZ/.net
>>869
>>878
この流れがなかったらたいした錆とも思われずそのままスルーで終わってたんだろうな
実際見たらえらいダメージだ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 06:42:04.88 ID:RcRvyV7r.net
あのサビはもうダメだな
手遅れだ浸食してる
直すならパイプの厚みが変わるぐらい削らないと

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 07:35:08.52 ID:AukEzVYP.net
初期の段階で対処すればどうにかなったかもしれないけど
ここまでになったらもう諦めるしか
正直危ないし俺ならもう乗らない…

899 :834:2015/09/26(土) 08:52:44.71 ID:VlRdpKtS.net
>>錆が広がらないことを祈りつつ

いや、もう無理な域かと。
ケーブルガイドがいつもげてもおかしくない域
ここまで酷いとは思ってもいませんですた。

乗車の板金塗装屋もお手上げレベルかもしれない。
バテッドチューブを知らない店だと、錆取り過程で穴が空いちゃうかも。
愛着のあるフレームならば、自転車屋に相談、メーカー送りの方が確実。
愛着がない場合、は新フレームを買う方が良いかと。

P.S.

店から連絡きたよ〜。>>ALL
FRC28、来月中旬末には納品されそうっす。
来月末には、取り急ぎの完成車としてお披露目出来るかも。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:13:47.31 ID:V4wwidBN.net
たしかに自転車のパイプは1ミリ以下の薄さだけどそう簡単に穴空いたりもげたりしないよ
何年も雨ざらし放置してようやくそのレベル

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:04:24.23 ID:fmbe8pu/.net
パナはパイプ交換とかしてくれる?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 12:04:15.92 ID:VlRdpKtS.net
以前に問い合わせた話では、確かパイプ交換含むOHは対応してる。
でも価格的にメリット無し。新品を買った方が結果的に安くつく。
PANASONICのロゴが無くなるけど、安価にあげるならミヤタワークスかな。
http://www.miyatabike.com/project/works/order/index4.html

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 12:16:49.24 ID:lRv3Im/k.net
>>899
>>878で556噴いてるとか書き込んでるけど
まさか噴いた後そのままじゃないよね…?
あれ表面の油分も一緒に吹き飛ばしたり塗装の表面処理傷めるから乾いた後サビがかえって進行するよ(´・ω・`)
サビ取りにはいいんだけど

表面のサビを落とす→タッチペンなどで塗装→シリコングリスを薄く塗る→ワックス掛けが基本
あと車用だけどガラコとかも良い

愛車を長持ちさせたいね

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 12:25:53.49 ID:JFzc2reu.net
>>886来年モデルを待とうと夏ごろから思って待機してたけど待ちきれないのと、値上がりの噂でもう飛び込んじゃえと。
夏ボ解放じゃー来月頭にお店に行くよーわくわくする

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:09:13.13 ID:88sN8bVc.net
再塗装やってくれるような自転車屋って探すと結構あるもんだよ
ただ同じ色で再塗装だと割高に感じるから
いっそうの事ちょっと変わったデザインにしちゃえば
それはそれで愛着湧くってもんだ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:46:43.77 ID:jYSqQAcD.net
>>903
559吹きっぱなしですね。。。
グリス型のスプレー吹いとかなきゃダメなのね。
ありがとうございます。
愛着がないわけではないので、

自分で削ってみて塗装に挑戦
↓だめなら
店に相談
↓だめなら
廃車?

という流れでやってみようかと思います。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:07:02.87 ID:iUUJkyJ9.net
orc18とorc28とrnc7でかれこれ半年迷ってます
疲れ方は50km位だったらどれも同じですかね...
なんか耐久性とか色とかコンポとか考えてたらハゲテキタ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:11:47.16 ID:LtBr1TyP.net
>>907
迷ってるならorc18か、もしくは08買っとけ
中途半端な奴を買ったら、すぐに、別のが欲しくなるから

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:25:23.86 ID:16AWWV6l.net
>>907
rnc7買っとけ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:16:05.57 ID:vB4MWCvn.net
18にしとけ。ロングもレースも行けるオールマイティなモデルだから。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:27:55.21 ID:iUUJkyJ9.net
898です。
やっぱりorc18がいいですか rnc7は中途半端なのですかね?
まわりの自転車仲間はパナは良いけどフレーム折れると言って脅してくるので決めるに決められなかった・・・
(仲間はだれもパナなには乗った事がないw)

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:16:36.30 ID:cbr6XCqz.net
そんな仲間とは縁を切れ
RNC7は硬さが選べた時代に設定されてた一番柔らかいものが現行品だからロングライド向けだな
ネオコットが好みならいいけどちょっと割り高感がある

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:37:57.30 ID:3bcsnJvH.net
乗ったこと無いのに批判する奴の言う事なんか気にすんな
クロモリロードバイクの本によるとNRC7はマイルドでオールマイティ、ORC08はスチールらしい
NRC7はネオコット好きなら迷うとこないと思うが
ocr28はヘットチューブが少し長いからハンドル位置がすこし上がる
ただ18か28か迷うくらいなら上位の18買った方が後悔しにくい
疲れはポジションが出てなかったりフレーム以外の要因が多いから一概には言えない

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:51:07.11 ID:PCy+AZCi.net
>>911
クロモリをもがいてブチ折れるとか最高の仲間を持っているようだな。
俺もいずれはそんな高みに登ってみたいものだ・・。



















まあでも真面目な話、そんなパワー持っててもフレーム折れる前にこうなって
前に進めないと思われる。
http://www.adv1wheels.com/blog/wp-content/uploads/2012/01/ADV1TrackDay18.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)


915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:35:34.32 ID:iUUJkyJ9.net
確かに折れる前に前に進まないな・・・・w
よしorc18明日注文してきますわ!
アリガトー

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:41:54.78 ID:22fI/3zg.net
町山智浩は見てない映画でもボロクソに酷評するぞ
評価が正しければ実際に見てなくてもいいのだ
乗ったことがない自転車を酷評するのも同じこと
評価が正しいなら乗ったことがあるかは関係ないこと

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:47:05.13 ID:cbr6XCqz.net
正しくないから言ってんだろボケ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 23:23:54.15 ID:8w699a/5.net
最近、剛性剛性騒ぐバカはなんなの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:31:57.21 ID:KgoK4S4P.net
自転車の剛性なんて乗る奴の体重や脚力で変わってくるのに
人のインプレに振り回されてるのは哀れだな
剛性にうるさい奴に限って貧脚やスペックオタクで騒ぐほど踏めるのかって

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:34:03.24 ID:H80V3M8R.net
自分のペースで走りたい、タイヤは太いのが良い、振動吸収性がいい、ツーリングにも行きたい。
こんな俺の要求を満たしてくれるモデルはどれだ?下位モデルは嫌だな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:37:26.19 ID:Bx9xJQ2Y.net
カタログ見ろカス

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:37:46.33 ID:Yz4fmiMw.net
公式サイトに装着可能タイヤサイズ載ってるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 02:43:20.93 ID:qeC7jh4W.net
>>920
ツーリング向けのモデルでいいんじゃない?

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:37:25.64 ID:Y3lBrTfw.net
上で剛性書いた自分のことならレスリング部出身で180cmの太もも65cmッス

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:43:47.12 ID:lWb3D1TR.net
お、18オーナーが増えるのか。嬉しいな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 08:36:31.77 ID:YuKSSIyg.net
どんな自転車でもタイヤは25で空気圧調整したら普通に乗り心地いいでしょ


RNC7は楽しいのは35q/h超えてから
それ以下は何ともつまらない
基本アンダーだからタイヤケチると曲がらなくてひやっとすることある

08は、完成度高いよそして楽しい。
18はしらない

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 09:30:16.91 ID:8YsQsU66.net
>>920
OJC2お薦め。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:06:20.24 ID:PCpEL8Se.net
シルバーウィークは2日で400km走った
ロングライドはやっぱ楽しい

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:10:05.08 ID:PeBYFL9B.net
パナのフレームが折れるって昔のチタンのリコール問題とか勘違いしてるんじゃ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:32:05.32 ID:XdtARFfn.net
898です。
本日無事オーロラーブルーで550のorc18注文しましたー!
後は出来上がるのを待つばかりで楽しいです!

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:39:09.51 ID:rIA4Kjx8.net
>>930
おめでとう!

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 13:55:10.42 ID:mI75kBmZ.net
>>930
おめでとう!写真待ってるぞ!

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:18:59.47 ID:LssiHx6U.net
自分の金で買っておめでとう???

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:46:43.06 ID:XNJ4CJVL.net
panaのサイクル部門の存続にすこしでもプラスになったと思えばおめでとうかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:53:29.04 ID:LssiHx6U.net
パナに向けてたのかwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:25:30.00 ID:mZvx4C4j.net
おまえはパナのなんなんだよって話だよなwワロタw

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:41:10.44 ID:EctyKCH9.net
でもパナだけじゃなく国内メーカーは応援したくなる

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 10:42:14.18 ID:d4Pq8qo+.net
うちの地域で地域振興の商品券出してるんだが
これが25%還元で、自転車屋の見積もりが定価の85だったんや
合わせ技一本でいっちまったほうがいいかな?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 10:53:32.47 ID:RmMxDUhD.net
パナモリもいいけど、パナチタンも忘れないでね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 13:22:12.80 ID:5WUJwXoE.net
【正】 クロモリフレーム Part61 【正】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443500158/

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 16:47:07.68 ID:FlsRkbTj.net
>>938
チャリでもがいてる時の熱い時間と頭髪はプライスレスやで

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:09:34.59 ID:NfRKoM4x.net
>>938
元々パナが欲しかったならいい機会じゃない
乗ってよし、眺めてよし、楽しいよ(個人の感想です)

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:16:57.43 ID:d4Pq8qo+.net
よっしゃ、帰りに資料もらってくるわ
ORC08のレーシングデザイン105でいく!

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:46:09.69 ID:ouRhlV3Z.net
>>939
パナチタンは、楽に狙い通りのラインを走れるのがええね
特にカーブが続く峠の下りが楽しくなるのよね

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:22:13.38 ID:ombrjgwn.net
チタンが黒森並みに細かったらなあ。
あの太さはちょっと野暮ったい

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:39:35.79 ID:yDg5+otm.net
そんなあなたにorc18
ヘッドが太くて、下りでも気持ちいいよ(orc2x比)

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:36:28.28 ID:sju/pXRE.net
>>943
うPしてね!

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:38:01.72 ID:/3mMLkOs.net
貼るとこのスレで絶賛されても転載されてけなされるからやめておけ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 08:22:03.45 ID:84zpJG6A.net
ORC08と28のフレームって、やっぱり違うんかな
どっかで試乗したいけどやってるとこねーかなぁ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:04:46.93 ID:oU+AW46i.net
08は20年前までの硬い競技向けそのままで
28はツーリング主体のロード初心者向けで柔らかフレームと店主に聞いた

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:41:13.23 ID:84zpJG6A.net
ほほー
今乗ってるのがアルミのクロスよりのフラバロードからの買足しで
今乗ってるのが固いのか柔らかなのかもよくわからんのよ

あとカタログ見てておもたが
28のスギノクランクセットの方がホリゾンには105より見栄えするね
価格が数万差だから上位に行くのそんな抵抗ないけど
部分部分が下位の方がひかれる要素あるな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 15:59:09.10 ID:jmn+awgi.net
今まで8万のクロスバイクを4年くらい乗ってたんだが、ORC28に惚れてしまった
東京だとワイズロード行ってしっかりと計って貰って買った方がよいのかなあ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:01:27.63 ID:jmn+awgi.net
連続すまん
カタログ見ていて思ったのがブルーとオーシャンブルーとSMブルーの実物を比べたいところだなあ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:28:46.77 ID:5E9Rgy1v.net
「パナモリ カラーサンプル」でググれ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:43:15.96 ID:jCF/Fa85.net
>>953
オッサンブルーはカタログと似たような色
SMブルーはカタログよりかなり明るい色

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:12:03.59 ID:YQGZ0JRc.net
ダウンチューブの細さもRC2x選択の要素になり得るよ。個人的にトップのみオーバーの前三角同径は見た目が精悍で好き。他メーカーはノーマルorフルオーバーばかりなので意外とレアだったりもする。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 00:42:42.65 ID:UDluhnW7.net
>>953
https://www.youtube.com/watch?v=PE37GkwlCpc
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/60276.html
ブルー
http://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/08/P8081829.jpg
オーシャンブルー
http://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/08/P8081834.jpg
S.Mブルー
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/60276.html

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 01:45:21.80 ID:+dzAVHmm.net
唯一ちゃん付けの許せるバイク

それがパナモリちゃん♪

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 12:59:53.55 ID:QE+TVzGl.net
orc28とorc08で悩んでます。レースにはでないです。
28cタイヤつけられるorfd0も気になる・・・誰か背中を押すなり蹴るなりしてください

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 14:04:00.25 ID:TuB26dyZ.net
ステムの規格の違いでorc28の方が付けられるハンドルの種類は圧倒的に多いぞ
俺orc07ユーザーでカーボンの丸ハンドル付けたかったけど存在しなかった
パーツの規格がメジャーかマイナーかは無視できない要素だと思う

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 15:21:36.30 ID:VWVd2aeb.net
ホリゾンのクラシカルでいくならアヘッドはねーよ
って意見もあるけど、後々のカスタム考えると
アヘッドである点は自分でいじりやすいのよな
28のカタログ写真のスギノのクランクセット
105のいわゆるカブトガニよりかなり好みだわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 16:58:29.70 ID:1HfVxk+B.net
自分の好きな物に散財!

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 18:33:17.77 ID:QE+TVzGl.net
hqにらめっこして、色カスタムしてにやにやしてる毎日です
ディスクブレーキもいいなぁ、28は安いなぁ、キャリアつけられるのもいいなぁ、プレステージもいいなぁと悩みすぎて選べない
オーダーじゃないメーカー品なら欲しい色がないから、こっちのやつにしようとあれこれ絞れるんですが全部好きな色にできるとか悩んで禿げる。

もともと10万ちょっとのアルミのロード買おうかなと思い、調べ始めたのに気がついたら予算20万オーバーに変わってました。自転車怖いですね
28にしようかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 18:43:25.57 ID:qkmIJWCA.net
走る地域性の関係と雨天走行する機会が多くて
リムのブレーキ面に砂砂利を良く噛んで面倒に思ったのでディスクにしたけど
そうじゃないならリムブレーキでいいさ

そしてキャリアと泥除けをつけて肩肘張らずに軽荷物を乗せて走れるODR6なんてどうですか

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 18:46:54.75 ID:qkmIJWCA.net
アンカ付け忘れた

ああ書いておいて何だけどキャリア無くても軽いものならリクセンとかで何とかなるし
泥除けもゴムバンド式があるからかなり心が傾いてる様子の28いっちゃいなよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:32:02.64 ID:V6PdPXgD.net
昨日FRC38をオーダーしてきました
このスレに入会させていただきたいのですが

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:19:34.92 ID:WpcRPVmo.net
どこのアジアの下請け工場で作ってるのか分からないフレームが
溢れかえる中で素性のハッキリした日本製っていうのは魅力的。
でも「Panasonic」のロゴがな…
うちの子供ですら幼児車買う時に「電気製品みたいでイヤだ」って
理由でブリジストン選んでたし。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:34:58.78 ID:V88BDfcY.net
ロゴは無しに出来るじゃん

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:35:18.70 ID:qJW+EhPr.net
梱包箱ごと家に持ち帰ったらテレビ買ったと思われたのもいい思い出

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:07:24.38 ID:ZNx/MOuU.net
>>968
できません

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:37:28.20 ID:9Q+2OX/e.net
この主張しまくったパナロゴがいいんじゃないか
ださすぎて目立つぞ
勿論俺はレーシングデザインです

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 06:11:11.77 ID:31jVT1vG.net
パナと言えば平地最強といわれたチームじゃないですか
ttp://keyassets.timeincuk.net/inspirewp/live/wp-content/uploads/sites/2/2010/04/PR31.jpg
ttp://d7ab823tjbf2qywyt3grgq63.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/readers/UNPULL/2013.02.20.05.10.09/2/Wampers.jpg
ttp://www.ciclomuseo-bartali.it/museociclismo/corridori/fotocorridori/7374.jpg
ttp://www.wielerland.nl/images/stories/woizzer/tvvc/tvl2.jpg

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 06:23:22.03 ID:pegx9ZiK.net
パナに乗ってると自転車見せて下さいって言われた事が何回かある
話してると競輪選手だったり自転車部でトラックやってた人だったり
若かりし頃にナショナルの自転車で旅しまくったなぁ。と思い出にふける人だったり
ついつい1時間ぐらい立ち話をしてしまう

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:18:57.53 ID:cp09x3mz.net
パナモリに乗ってると特にお年を召した方から声をかけられることが多い。茶色だから余計に渋く見えるのかな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:12:50.82 ID:29073TSy.net
ガチガチのアルミクロスからパナモリに乗り換え予定です
ディスクブレーキが欲しくシクロクロスとエンデュランスロードで迷い中
片道15kmの通勤メインで月に2回ほど100km程度走ってます
今のところダートは予定ないですがタイヤはグラベルキング28Cを履く予定です
こんな私にはどちらがお勧めですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:11:46.48 ID:6SwrpiKQ.net
>>965今日28予約してきました!!あー楽しみです

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 06:09:02.78 ID:4q1iHVIb.net
>>975
乗り手のレベルや雨天走行の有無が分からんからなんとも言えんが、
23cタイヤでの走行経験はきちんと有るのだろうか。

もし無いのなら一度エンデュランスロードに23c履かせて走ってみるといい。
全ての呪縛から解き放たれたかのような軽さに感動すると思うぞ。

>>976
おめでとう

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:25:14.02 ID:yRC035gM.net
俺も金の準備できたから28のレーシングデザインで今週ショップに注文行く予定

デフォのビンディングペダルって尼だと3000某円だから
無しで4800円引いて好きなの付けたほうがお徳なんかな
出来れば試乗で08、18、28の乗り味比べたいが
28が柔らかめってのを信じるぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:36:27.04 ID:SwQQMv+n.net
>>960
丸ハンドルって、昔ながらのマースのこと?
多少エルゴだけどOnebyESUのジェイカーボンアーク26ではダメ?

>>966
Welcame!

>>976
オメ!

しかし最近28の人気が高いなぁ〜。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:34:26.21 ID:4RIr0+dB.net
Welcame!?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:19:40.19 ID:3KNcni8q.net
僕も去年28頼みましたけど、こんなに安い値段でサイズとカラーがオーダーできて
一部低グレードじゃなくて全て105やTiagraで組んでくれるのはとても魅力的でした

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:08:05.64 ID:yX/Jv+9N.net
ネタにマジレスは無粋だがWelcameはWelcomeのことかな
ORC28のスペック見ると装着可能タイヤサイズは26Cって出てる
ノーマルアーチのブレーキキャリパーだと28Cは干渉するかもしれない

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:29:23.20 ID:KAv54bMN.net
5800のブレーキは幅28cまで対応してるからマウントしてる高さを低めにしてるのかな。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:33:38.84 ID:SwQQMv+n.net
>>980

あ、スペル間違えてたね。(^^;)

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:12:11.92 ID:XffcdUhX.net
>>972
ヘッドはPマークに戻して欲しいなぁ…

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 00:24:16.81 ID:aT45szXz.net
これか?
ttp://www.geocities.jp/yocchi2019/parman06.JPG

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:03:20.33 ID:WjoQozV7.net
Panasonic oss5買います。
クランクを3枚のに交換しようと思ってます。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:47:48.59 ID:gNpbQgRo.net
>>987
クランク3枚って、トリプルの事?
クランクだけでなく、F&Rディレーラーも交換しないと…無駄に金が掛かるよ。
OSS5よりFSS5買って、ショップで組んで貰う方が安上がりかも。

もっとも具体的な使用目的が解らないけど(OSS5がスポルティフという前提なら)
OSS5の仕様がF:48×34T&R:12-30Tの組み合わせだし、トリプルは不要じゃない?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:10:07.60 ID:WjoQozV7.net
>>988
間違えました、oss5じゃなくてfss5です。
以前乗ってたスポルティーフが事故で壊れたのでパーツ写し変えます。
荷物を積んで旅をするので、軽いギアが欲しくてトリプルにしようと考えました。
OJC2じゃないのは、速さが欲しくて700Cのほうがよかったからです。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:04:17.57 ID:mbQkOVPP.net
おめ!FJC2乗りだけどFSS5どんなか興味あるなー
組んだらインプレよろ!

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:05:21.79 ID:6j8AwQvc.net
>>986
歳がバレるぞww

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:35:55.81 ID:45YnVpsu.net
みんなネームは何いれてるよ
わいは苗字か名前か生まれた年月日あたりにしようかなとおもてるが

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:46:19.22 ID:V7w3E5as.net
白ベースに青地でeneloopって入れる猛者は居ないのか

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:30:08.78 ID:UWXaiq0B.net
>>992
名前と生まれ年入れてるw

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:34:57.73 ID:bHh+Ds5a.net
967だけどネームいれなかったです
もしかしていれてたら盗難防止にもなった?と後で気づいて入れても良かったかなーと思いました。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:42:28.43 ID:+190ga/4.net
レーシングカラーに白字で、発注日。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:54:59.70 ID:aT45szXz.net
>>993
色は違うけど
eneloopって入れたよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:56:01.50 ID:aT45szXz.net
間違えた
EVOLTA

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:43:01.22 ID:gNpbQgRo.net
自分の嗜好がもろ出てるけど、過去に検討したもの
Niagara
A LONG VACATION
FAM-RV-S1
SUPER EXPRESS109
silent running

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:49:05.76 ID:b7z+NC7d.net
>>972
4枚のマイヨジョーヌ?着てる選手
チ○コが…

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:06:58.87 ID:uOLAFAeE.net
>>999
厨臭い

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:09:12.45 ID:bDZFthih.net
ネームはM書体で刻むとかっけーな。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:45:12.28 ID:x/B4jzP1.net
KAWAUSOって入れたい…w

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 00:07:01.69 ID:G52s/uWx.net
orcって小文字でいれたら、orzの亜種かと思われてるよ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 00:37:07.19 ID:riW0cB8f.net
>>998
激しく見てみたい

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:44:02.93 ID:LFysqJfM.net
>>1000
激しく見てみたい

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:15:19.09 ID:uze4Nm2n.net
orzは自分も考えたw
だがネタはいずれ飽きる

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 06:49:43.02 ID:5Lzo618e.net
そろそろFRCのどれを買うか決めないと('A`)

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:24:44.79 ID:090dnO7y.net
次スレ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part16【POS FPOS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444144482/

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200