2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その25

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:02:13.43 ID:P2IlIaoH.net
☆ おかげさまで25スレ ☆
  
 ※ クロモリがレースでアルミに敗退し、一流の競技選手がビルダーの元を去ってから既に30年
   ビルダーの衰退に添い従うかのように、当ビルダースレも荒廃し、2015年に約半年ほど途絶していましたが
   無いと少し寂しいので復活いたしました。もう終わった業界です、諍いは止め仲良くマターリ進行でいきましょう。
  (スレ番は初代ビルダースレからの通しになります。)
 
◆30年ほど前まで、まだクロモリが現役だったころは、自分に合わせた競技用自転車のフレームを作る商売がけっこうありました。
 ところが1990年代までにクロモリはレースでアルミフレームに完敗し、その後の新たな素材カーボンにも全く太刀打ちができず
 ジュニアを含め自転車競技の表舞台からほぼ完全に消え去ってしまいました。
 
◆しかし今でも、公設賭博競走用のうちの主に男性選手向け賭博競走用フレームや、旧レーサー風のルック車
 趣味のランドナーや小径車、低身長者用や身障者用の特殊車、変わり型自転車などの分野で、僅かながら生産が続けられています。
 
◆過去には心無い賭博競走車ビルダーらが安易に販売した、危険な自転車で事故が多発し、社会問題となって自転車の規制が強化されたり
 技能不足による賭博競走車フレームの接合不良で事故が起き、賭博競争の選手が負傷したり
 心無い賭博競走車ビルダーが不正なパイプ素材を用いてフレームを製造し多くの選手や訓練生に迷惑をかけるなど悲しい出来事もありましたが
 
◆なかには歴史ある良識を持った信用するに足るビルダーも僅かにはいるはずです
 消費者として、そんなフレームビルダー達の真実の情報交換をしながら、雑誌の嘘やハッタリに騙されず、みんなで応援しましょう!
 
 
【過去スレ】 国内フレームビルダーってどうよ その24 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438182121
 

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:08:06.93 ID:R5/T0zbI.net
>>1
まあ乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:54:42.02 ID:7DGhDH+R.net
>>1
はい乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 06:50:50.59 ID:J8LxugzP.net
市場が広がらないもんな
色物で変なの作って雑誌で宣伝してもらっても
市販の安いのより走らないんだから

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:07:41.49 ID:bsuB9crK.net
フルオーダーカーボンフレームってなんで流行らないの?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:39:07.58 ID:ndp76kAG.net
それ作れるビルダー殆居ないじゃないか

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:01:10.61 ID:CLkUxBb7.net
アマンダのカーボンフレームセットの重量ってどのくらい?

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:09:18.19 ID:tF+vI6hK.net
ピストの450mmスロープ・前3角28.6の80tパイプ(肉厚の方)・カーボンモールドで、塗装前重量1395g。(アマンダはBB裏に書いてある)

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:55:08.17 ID:CLkUxBb7.net
おーありがとう。購入者とblog多いわりには重量に一切触れないんだよな

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:40:51.14 ID:0b1xb6xA.net
>>8
軽さをやたらに否定してるから重いのかと思ったら普通やん

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:50:54.84 ID:rcghUYKv.net
>>9
地下室いって確認してきた。
1295gだった。すまん。

>>10
自転車以外にも広く用いられる、一般的な金属管の径規格に準じた、バイアス織りのプレーン管だからたいして軽くはないよ。
ただ、黒森と同じ剛性レベルに準じた、弾性率の低い積層の薄い管を使えば、1キロ切る程度には上げるんじゃないか。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:10:16.71 ID:it/byOlA.net
>>11
フレームのみ?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 13:54:22.08 ID:twJXnQ68.net
クロモリはもう安ルックレーサー用の素材になってる感あるからな
実際鉄だし重いし使い物にならないし

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 08:51:44.09 ID:ywMg9aJH.net
ならこのスレいらなくない?

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:29:28.54 ID:BcylGVf2.net
ビルダーにオーダーしたつもりが
実はセミオーダー扱いで
台湾製の安フレームに塗装してシール貼っただけのを
何倍もの値段で買わされて
なんて馬鹿も客いるからな

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:30:03.19 ID:YEURPu6C.net
また始まった・・・

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:35:30.36 ID:BcylGVf2.net
また?
俺ここに書き込むの初めてなんだけど
同じネタがループしてんなら不正が恒常的に行われてるんだな

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:52:15.70 ID:KmgsZ31T.net
不正じゃなくて、それがビルダーのビジネススタイルなの
何も知らないで書き込むな
不正と言うのは、違うパイプで作って、ハイグレードの値段を吹っ掛ける行為とか
制動装置付けずに一般に売るとか、昔NJSビルダーでも横行したやつだよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 11:47:04.85 ID:YEURPu6C.net
こいつだな・・・またはじまった・・・

20 :モノコック:2016/06/25(土) 12:39:53.64 ID:wT1OR3hC.net
今はなき貴重なトガシエンジニアリング製のモノコックバイクにて語りましょう

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:47:30.97 ID:9JCj5sMs.net
FXで資産でも溶かしたのかな?

まともなスレ
(時代の寵児)鉄・クロモリフレーム(最高級)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446338880/l50
【ビンテージ】クロモリ・チタンロードスレ【現行】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458527220/l50
【ケルビム】オーダーフレーム【アマンダ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464186622/l50

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:48:49.88 ID:BcylGVf2.net
本当のことを書かれると
まともに反論できなくて荒らし始める流れなんだ

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:10:49.70 ID:YEURPu6C.net
そして自治厨・・・。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 02:03:20.71 ID:Htz9mxFU.net
こんなこと言ったらあれだけど
まともに作ってたら食うだけで精一杯
馬鹿な若者を安く使って量産して量販店に卸すとか
上にもあったけど、台湾製フレームベースにカラーとステッカーでセミオーダーと称するか
2chでスレ立てて自画自賛しながらトーヨーのふれーむを売るか
雑誌に広告記事載せて不当に高い値段でデキソコナイのポンコツを売るか
賭博競走フレームをチマチマ作りながら、馬鹿を騙してゴミ売るか 
 
もうそんなんしか残ってねえんだよな

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 02:20:13.40 ID:v0S9eRrN.net
ズノウってリアルタイムで知らんのだけど
どんなイメージ?
バリバリレーサー?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 16:06:55.06 ID:GH41u/xg.net
>>25
アメリカで人気
工作が抜群にうまい
Nakagawaとかエクタープロトン、プロトンの師匠なのでバリバリの実戦レーサー
他のメーカーと比較しても顕著なつぶしパイプとかを使ったエアロロードを出していた。
全部オリジナルラグ
エアロフィンが全くパテとか使わないチネリレーザー以上の工作精度のエアロフィン

だいたいこれくらいの特徴がある。これ全部取り入れて工作できるビルダーは現代には居ないと思うぞ

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 16:16:53.86 ID:GH41u/xg.net
特にエアロフィンの工作精度はすごい。流線型に仕上げてるのに無駄に重量が増えるロウの使用量は最小限に抑えてる
こんなかんじだよ
http://i.imgur.com/XUIuxgq.png
http://i.imgur.com/psEeuxD.png
http://i.imgur.com/RTqCmuQ.jpg

普通のビルダーがフィン加工するとこんなにロウを使う
http://www.rew10.com/rew10_blog/2012/10/post-215.html
チネリレーザーは塗装を剥ぐとパテ。
https://c3.staticflickr.com/3/2614/3998281235_d04b21564e_z.jpg?zz=1

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 17:47:03.49 ID:aVbNjGNn.net
ロウもったあとにパテだな。
ロードがアルミからカーボンへの移行期、筋肉パンパン怪獣スプリンターの一群は、パテモリ黒森に乗ってたよな。
アルミもカーボンもパカパカ割ったから。

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:41:34.14 ID:l/KwTek3.net
>バリバリレーサー
>バリバリの実戦レーサー
 
馬鹿だなあ、クロモリはもうルック車だよ、レースじゃ使い物にならねえ鉄クズ
現実見ろよ、みっともない

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 02:32:15.61 ID:xgRkkbLZ.net
>>29
文盲か?日本語も読めませんか?

当時はって話に決まってるだろ

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 03:04:40.03 ID:kpHQIJJb.net
とうとう頭も筋肉に・・・w

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 14:08:55.79 ID:g+grbSK0.net
>>29
エレベーションエクストリーム「バッカジャネーノw」

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:58:57.26 ID:OKTSnns/.net
ビルダーのバイク乗ったことない奴にはわからない
まあすっぱい葡萄っ

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:00:28.34 ID:McZGwmZz.net
そうだよな。
ヒルクラでビルダーバイク使わないのもったいない

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:07:47.71 ID:qmcuMCAp.net
学生時代ZUNOWにはお世話になった。 ファニーバイクのピスト
に乗ってた。 今度、なんちゃってZUNOWが復活するみたいだね。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:15:17.56 ID:Erh3iyWv.net
ZUNOWは比較的安価で凝った造りしてたからな。
道具としての自転車が好きな学生には人気あった。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:36:00.40 ID:OUOdJV68.net
当時知ってるけど
ズノーなんてマイナーだったけどな
曲げだのフィレットだのはクロモリが現役レーサーの時代には普及しなかったのが
レーサーで食えなくなった奴らがクロモリの時代が終わってから見世物としてやりだした感が強くて
逆に馬鹿馬鹿しく感じるわ

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:15:56.19 ID:17kzZczk.net
ズノウのフィンはまずアメリカで注目されてよく売れた。
それを真似したのがチネリレーザーだよ
エアロフィンはズノウのほうが早いし自転車の歴史に残るブランドだよ。
刻印入りパーツとか、ストレートフォークやカルビチューボ
特にダブルダウンチューブはコルナゴが真似して先に特許とったがズノウのほうが早い

ちゃんと特許とってればチェーン展開も成功して天下とってたと思うぞ。
千葉県のイースト
愛知県のチューブ
香川県のボスキー
はチェーン店の名残だ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:30:23.15 ID:Uu9s7AM1.net
ZUNOWはメジャーだよな。
ロゴが嫌だって買わない奴がけっこういたが(笑)。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:40:00.05 ID:Uu9s7AM1.net
双胴ダウンチューブはメーカー名をど忘れしたけど違うメーカーが先だろ。
名護が裁判で負けてるよ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:44:30.81 ID:17kzZczk.net
>>40
プロトンだろ?たしかに有名なのはあそこだが、先に出したのはズノウだったと思うぞ。
あそこはズノウの弟子だよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:51:48.47 ID:Uu9s7AM1.net
違う。海外のメーカー。
ビチタン出した時に訴訟おこされて名護が負けた。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:55:13.38 ID:xbRZSIqY.net
砂田弓弦のイタリアメーカーを取材した本に書いてあったような。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:56:19.54 ID:17kzZczk.net
>>42
思い出したありがとう
頭脳からコルナゴがパクったが、ピトンが頭脳以前に開発していたことが発覚して裁判だ。
だから発明者はピトンで、ズノウは再発明者だ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 02:22:36.87 ID:luoKhKYa.net
ときめく人生
http://ameblo.jp/nortak01/

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:25:54.57 ID:HwBMg0RZ.net
>>38
どうせそう思わせたい中の人がいるだけだろ。
ばかばかしい。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:28:54.17 ID:HwBMg0RZ.net
>>44
その時系列なら、ピトンが発明、低脳とコルナゴが模倣と言うのが一般的だな。
オリジナルが孤高で、二番煎じも三番煎じもパクリはパクリだ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:40:38.63 ID:uINffast.net
同時に思いついただけですよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:56:27.97 ID:pTvinG2m.net
同時だったという根拠は

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 00:34:28.79 ID:/H6E+IPf.net
>>49
同時かどうかは知らんが、少なくともコルナゴもズノウも知らなかったのは確か。
そしてコルナゴがズノウから、チネリレーザーがズノウからパクったのも70年代から自転車やってれば誰でも知ってることだぞ。

>>46
最近お復活の話か?あんなの誰も期待してないし往時のズノウを再現できる技術も無いだろうよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 05:29:30.89 ID:XwMNvIdm.net
んで、その無能の、曲げパイプの角に鉄板を真鍮でくっ付けた、鉄クズは
アワーレコードとったり、それなりのレースで優勝したりしたの?
それともただのハッタリの重いだけのハリボテなの?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 09:56:56.47 ID:/H6E+IPf.net
>>51
基本競輪ビルダーだぞ

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200