2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その25

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:02:13.43 ID:P2IlIaoH.net
☆ おかげさまで25スレ ☆
  
 ※ クロモリがレースでアルミに敗退し、一流の競技選手がビルダーの元を去ってから既に30年
   ビルダーの衰退に添い従うかのように、当ビルダースレも荒廃し、2015年に約半年ほど途絶していましたが
   無いと少し寂しいので復活いたしました。もう終わった業界です、諍いは止め仲良くマターリ進行でいきましょう。
  (スレ番は初代ビルダースレからの通しになります。)
 
◆30年ほど前まで、まだクロモリが現役だったころは、自分に合わせた競技用自転車のフレームを作る商売がけっこうありました。
 ところが1990年代までにクロモリはレースでアルミフレームに完敗し、その後の新たな素材カーボンにも全く太刀打ちができず
 ジュニアを含め自転車競技の表舞台からほぼ完全に消え去ってしまいました。
 
◆しかし今でも、公設賭博競走用のうちの主に男性選手向け賭博競走用フレームや、旧レーサー風のルック車
 趣味のランドナーや小径車、低身長者用や身障者用の特殊車、変わり型自転車などの分野で、僅かながら生産が続けられています。
 
◆過去には心無い賭博競走車ビルダーらが安易に販売した、危険な自転車で事故が多発し、社会問題となって自転車の規制が強化されたり
 技能不足による賭博競走車フレームの接合不良で事故が起き、賭博競争の選手が負傷したり
 心無い賭博競走車ビルダーが不正なパイプ素材を用いてフレームを製造し多くの選手や訓練生に迷惑をかけるなど悲しい出来事もありましたが
 
◆なかには歴史ある良識を持った信用するに足るビルダーも僅かにはいるはずです
 消費者として、そんなフレームビルダー達の真実の情報交換をしながら、雑誌の嘘やハッタリに騙されず、みんなで応援しましょう!
 
 
【過去スレ】 国内フレームビルダーってどうよ その24 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438182121
 

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 16:08:19.62 ID:akXIfUsr.net
>>388
カーボンでオーダー受けてるところはカーボンパイプを金属ラグで接着してる処しかないだろ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:50:34.16 ID:B1oEh/YB.net
>>389
アメリカとデローザならカーボン接合はある。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 07:09:56.41 ID:9AHQU9ey.net
日本が進歩するためには競輪にカーボンカテゴリーを作る必要があるな

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 10:14:43.07 ID:uZQlOzYk.net
それよりもまずポジションをUCIと同じにするべき
未だにサドルの位置がUCI規定より前に出せるようになってるし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 10:42:59.01 ID:0fDgqVMo.net
何で進歩を止めてるUCIと同じにする必要があるんだ
UCIより先にいくぐらいの気概が無くてどうする

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:40:30.72 ID:xrSDMWvT.net
よくわからんけど、オリンピックに合わせるべき

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 17:25:06.76 ID:uZQlOzYk.net
>>393
競技成績的な意味での進化だろ?
単にスピードのことを言ってるなら、リカンベントのストリームライナーに乗らない時点で全く話にならない。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:06:43.06 ID:gfUKmnkw.net
>>382
倍ですめばいいと思う、業種によっては鉄とステンで10倍ぐらい単価が違ったりする
固いしステンは塗装をしなかったりするから傷をつけられず
後からサンダーで整えてみたいなことが出来なかったり
歪みも鉄よりかなり大きい、体感倍ぐらいひずむ気がする

タモリ倶楽部でやってた自転車専門学校ってあれどうなんだろう

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:55:15.12 ID:s6lX02dU.net
>>396
出たところで食いっぱぐれ
音楽専門学校と似たようなもんだろう

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:58:06.92 ID:/gLtP8Fc.net
立派に店構えてる人もいるし、ビルダーの工房に就職した人もいるし本人の才覚次第なのはどこもかわらないだろう。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:13:09.71 ID:uZQlOzYk.net
鑞付けしか教えない時点でお察し

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:16:47.85 ID:s6lX02dU.net
今はアベノミクスでいいかも知れんが景気悪くなったら趣味モノはアウトやで

競輪やってるとこは定期収入あるけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:41:35.28 ID:jYfzfCcX.net
お寒いモノヅクリjpnだな

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:25:16.67 ID:9C3tmmIT.net
教えてる方がろう付けしか出来ないのでしかたない…

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 02:02:27.62 ID:8jn7Xitd.net
カーボンは日本の環境基準じゃ設備的に中小は作れないし、結構汚い仕事になるから
人材も集まらんのよ。主に接着剤が問題なんだけれど、それにちゃんとしたカーボンフレーム作ろうとすると
温度管理大変だし、それなりの施設がいる。何十万円もするフレームが管理されてなくて
強度面落ちてるとか買わないでしょうし、そもそも日本のビルダーさんって自転車が好きで且つ金属加工が好きでやってる人らが多いから
ビルダーの好き嫌いの段階で興味ない人ばっかり

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 03:09:47.37 ID:2cSd2QYi.net
プリプレグの管理と在庫がむずかしいからじゃないの?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:13:45.02 ID:tqQYhf4Q.net
>>396
自転車用のSUSパイプは熱での歪みは鉄と同じぐらいだよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:43:01.85 ID:4yQCtYiE.net
>>402
おまけに折れまくるフレームしか作れない人間が講師。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:39:57.56 ID:YjWTD4HV.net
アマンダの工房見る限り、たいした設備はいらなさそうに見えるけど。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:02:14.01 ID:9C3tmmIT.net
カーボンオーダーフレーム受け付けてるところは殆どラグにパイプ接着して作る金属パイプと同じように作ってるし、それなら別に大した設備なんか要らないんだよね、プリレグ積層して窯で焼いてるわけじゃないし。
リカンベントの自作カーボンフレーム作ってるアマチュアなんか自室で作ってる。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:56:03.99 ID:4yQCtYiE.net
プレプリグも固めるだけなら窯もいらん。
木の箱に保温してホットエアガン突っ込んで加熱するだけで良い。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 16:42:48.76 ID:SzUFO5oF.net
スチールチューブもエポキシで接着すれば熱の歪み関係ないから俺たちでもフレームビルディング出来る!
これからはろう付けより接着だぜ!強度も変わらん!

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:31:28.77 ID:wp4IbPZh.net
ろう付けも溶接してるんじゃなくて接着してるんだし、それでいいのか…な?

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:11:38.58 ID:HkuaBAnZ.net
>>403
汚いの?
F1のカーボンパーツの製造現場とかクリーンルームで手袋、白衣等着てて
めっちゃ綺麗だけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:06:13.49 ID:4yQCtYiE.net
>>412
プレスリグを積層する時点では綺麗にしてるだろ。
汚いってのは自転車でジオメトリーオーダーだと角度が変わるので価格の関係で金型を用意できない
ぐるぐる巻きにしてエアバックで圧着する程度の形成方法なのでヤスリがけなどの仕上げが必要
カーボンをヤスリがけすると物凄く埃が散る

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:37:05.95 ID:xIELGOTf.net
>>394
競輪もオリンピックルールに合わせればメダリスト出ると思うんだけどねえ
そうなりゃ斜陽の競輪界隈も持ち直すだろうに

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:52:54.53 ID:DWAgBmrM.net
逆だろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:57:39.95 ID:d/INiEcV.net
ラグビーも五郎丸浣腸流行ってたし、オリンピックに合わせて強化していけば運良くメダル→あの選手を観に行こう的な感じにならん?

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:52:45.43 ID:fT4zDy7s.net
>>416
五郎丸もなでしこも一瞬で消えたし、かなり限定的な効果しかなさそう

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:25:11.03 ID:n7CdSTjf.net
>>414
俺もその考えが本来だと思う。
今は守りすぎで後ろ向き過ぎる。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 05:45:52.36 ID:8PsaeL5w.net
>>389
アマンダはモールドもやるよ。
巻いてから釜で焼く。
積層の仕方で剛性や強度も変えられる。

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:09:03.77 ID:9bnC3ghI.net
イリベなんかもアルミ合金の調質炉とか導入してるな。
しかしこの世代の人たちの方がむしろどん欲みたいに見える。
この先どうなるんだろう。
売れないといくら先進的なことをしたくても投資に見合わない
ことになる。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:44:18.87 ID:6N0pTpTM.net
なぜみんな炉を自家製にしようとするんだ?炉を持ってるビルダーのところでやってもらえばいいのに。
自転車程度の生産量なら外注したほうが安いんじゃないかと思うが。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 11:59:12.33 ID:wdqxTxzN.net
こだわりだろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:05:34.24 ID:g9MYr+IN.net
前記の小規模ビルダーは基本的にユーザー個人からの依頼は
受けるわけないと思うし
大手工場だったらOEM以外は断るに決まってると思うんだが。

どれぐらいの年齢の人がそういうことを書くかな。
興味があるんで自己申告でたのむわ。 >421

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:23:49.78 ID:sIS732CP.net
スミスとかがビルダーの外注受けてることも知らんのか。
ニワカかよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 06:10:06.74 ID:rhM67O4u.net
小ロット対応の熱処理会社なんていくらでもあるよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 19:04:13.46 ID:d5Xmg/v0.net
ヘッドパーツで有名な八田とかもね。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:30:24.57 ID:PI+gG8uZ.net
小ロットっていくつからだよ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 21:48:39.45 ID:d5Xmg/v0.net
八田は一つから。
何も知らないバカはもう永遠に黙ってろ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:19:36.62 ID:PI+gG8uZ.net
フレームの熱処理なんかしてないよ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 16:35:08.15 ID:YzRKqPaA.net
やっぱりショーモデルってのは乗るもんじゃないんですかね?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r173091256

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 17:04:17.93 ID:XvGzUrAp.net
ショーバイクなのにその程度の出来だってこよのほうが問題なんじゃないかな
ビルダー専門学校出ただけで即独立だと製品の良し悪し見分ける最低限の能力が身についていないんだと思われる
制作ミスのゴミを手直しもせず売り捌こうとしてる時点で最低限のプライドもないし

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:39:42.62 ID:xzX89GQU.net
新品なのにジャンク品w

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:34:50.55 ID:6EwRYswH.net
飾るモノだから

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:38:14.33 ID:i3rBqx9T.net
ジャンクならジャンクらしい価格にすれば妥当だがこの値段ではな

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:37:45.11 ID:utJoNbs6.net
ショーモデルならラグとか特別な削り入れてるんだろ?
なぜそういう部分を写さない?

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:25:48.52 ID:y8D14jas.net
2017ハンドメイドバイシクル展、1/21〜22開催。
ハンドメイドビルダーへの質問募集中
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/73726

東洋フレーム「サクラ勝どき店」1/6オープン! 渋谷ギャラリーは終了
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/73712

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:19:53.48 ID:jGtWpCZp.net
>430
まあ素人同然の奴が苦労して作ったんだから
そんなもの。
>435
リンク先に一応あるけど…

ロウが回ってるかどうか不安だから
塗る前の写真が見たいね。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:11:30.54 ID:qvAyKqXT.net
錆びてる上に、フォークブレードのラグに鑞が回ってないように見えるんだが
https://box.c.yimg.jp/res/box-l-3wkshheorozsmkeqyodlazwr6y-1001?uid=5d7648c7-0c93-45fc-b1dd-1ee32b8ecc39&etag=d1debf1cfe74b80e1275ebde77c8229c

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 09:17:02.52 ID:Z/u0ai6F.net
ジャンクなんだから気にするなよそんなところ

右シートステーの蓋が刺さりきってなくて隙間空いてるとか
エンド接合部の仕上げが下手くそで波打ちまくってるとか
そもそもエンドの平行出す気ねーだろお前 とか
塗装ハゲ以前に塗膜の凸凹ひどすぎてお前それ絶対下地も仕上げも塗りっぱなしのままやってるだろ とか
出来損ないをヤフオクで捌いて自分で逆宣伝するなんてジャパンフラッグシップじゃなくてジャパンフラグ死だな とか

そういうことはちゃんとした自転車に対して言うことであって、ゴミにアレコレ文句を言うのはお門違いなのです

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 12:45:14.11 ID:3xWwfbfr.net
人から人に渡っていくとジャンクかどうかなんて
わからなくなって行くし、
こういうのを市場に放つ作り手の無責任さが知れるわ

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 12:49:02.15 ID:fjqsfHk3.net
塗装剥がして接着剤でも流し込んで肉盛り、それから再塗装すればわからないだろw

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 13:03:13.47 ID:2mhTOQRh.net
こんなのばら撒くから中古は怖くて買えないんだよな

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:02:23.71 ID:gz33Th74.net
乗っていればどんどんジャンク化してくし
人から人に渡って行けばわからなくなって当然。

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:38:02.22 ID:8wCldett.net
最初からジャンクであることと、結果的にジャンクになることとは意味が違う

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:49:46.43 ID:gz33Th74.net
>>444
そうだね。
「ジャンク」の文言を外して転売されたら
自分で見きわめる力の無い奴は引っ掛かるかもしれない。

だから信頼のおけるところに直に頼んだ方がいいに決まってる。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:54:16.27 ID:f4/UxYea.net
右シートステーが刺さりきってないから右からの写真がないのね

こんな初期不良の欠陥自転車で怪我したら、絶対賠償請求される。
売らずに廃棄処分した方がいい。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:23:11.42 ID:0Gy458gr.net
国内47社のビルダーが集結
「2017 ハンドメイドバイシクル展」1月21、22日に東京・科学技術館で開催
http://cyclist.sanspo.com/307725
パナソニックも参加する。今まで参加しなかったのが不思議なくらいだ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:04:32.73 ID:npJHW03I.net
>>447
いや以前参加してたぞ。5、6年くらい前だったか…

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:44:02.45 ID:zH0RcJW8.net
チタンラグのチタン車とか、結局販売されなかったけどデモしてたよな

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:50:12.40 ID:BQCs2fU4.net
チタンラグも造るエンメアッカならやってくれるでしょ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 02:54:59.42 ID:+TvR7JTb.net
チタンは釜の中ならろう付もできるからチタンラグでロウ付けすれば?
ラグ使ってるのに際で溶接とかなんの意味もない

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 09:59:39.02 ID:V6NPaIhf.net
チタンでわざわざラグを使う理由は?

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:52:46.88 ID:+TvR7JTb.net
趣味

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:04:13.43 ID:0zCcmhm2.net
ブリヂストンがバブル時代に出した30万円のママチャリは
フレームが東叡製というのは本当でしょうか?
古畑任三郎が乗ってたやつです

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:52:39.23 ID:8NWCPT/G.net
これか
http://www.cycling-ex.com/2014/03/bsc_celine.html

トーエイ社がBSのOEMやってたのは
60年代なかばまでだと聞いている。
量産車でそんなに高級車ではなかったけど
当時のBSでは対応できなかったんだろう。
「スーパースピード」の一部モデルがそうだったと
聞いた憶えがある。

それから20年も後の84年にトーエイ社が
こういう仕事を受けることはちょっと考えにくいな。
トーエイスタンダードはわりと安い時代だったように思うけど。
値段設定もトーエイに頼むとしたらちょっと安くないかな。
だいいちかっこ悪いじゃんこれ。

ろう付けのうまい職人なら当時のBSだったら
たくさんいたはずだし。
70年代はろう付けの量産車なんか大量に作ってたから。
まあ安いのは置きろうだろうけどな。
このぐらいのラグレスができる協力工場も少なからずあったん
じゃない?

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:04:23.09 ID:+TvR7JTb.net
だせえ形のフレームだなぁ
普通にUフレームか、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/Bicycle_in_The_Hague_25.JPG/250px-Bicycle_in_The_Hague_25.JPG
こういうパラレルのフレームでいいのに
http://www.steel-vintage.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/g/a/ganna-lady-city-vintage-italian-bicycle-10.jpg

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:39:15.81 ID:3qq1LRYQ.net
>>455
24金メッキ(笑)バブリーやのう
おもしろいから調べてみたらお馴染み英国式ブログがヒットした
ラーメンさんがもうボロックソにけなしてたぞ
曰く、巻ステーなんかの工作は本質と関係ない虚飾
正爪にフルチェーンケースという日本のママチャリの設計の悪い所を
受け継いでるからタイヤ外すのが一苦労、乗るのも苦行だそうだ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:58:53.93 ID:8NWCPT/G.net
こういうのがいいだろ
http://blog.livedoor.jp/bananahiroshi/archives/52387665.html

頭が小さいから小柄なのかと思ったら170以上あったみたいだな。
これ観ると。
この自転車は多分自分のみたいで、別の髪形や衣裳でも
同じのに乗っている。
https://www.flickr.com/photos/47514124@N02/13318002744/

http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=20430

メーカー特定できる奴してみて。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:07:09.26 ID:+TvR7JTb.net
>>458
シュインのラグレスの安物だと思う。
ラグレスはシュインが安物の量産で使い始めた手法。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:11:17.61 ID:+TvR7JTb.net
http://schwinncruisers.com/catalogs/images/1984_schwinn_world.jpg
多分このシュインワールドツーリストってモデルのもう少し古いやつ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:19:30.84 ID:8NWCPT/G.net
自己解決した
シュウィン・ワールド (レディース)の改造品だと思う。
http://a2.files.fashionista.com/image/upload/c_fit,cs_srgb,dpr_1.0,h_1200,q_80,w_1200/MTIwOTMwMzE4MTUxNjQ0MTkw.jpg

worldの字が読める。

撮った時期によってカゴ付けたりランプがずっこけてたり。
けっこう手を入れて乗ってたんだな。

今見ると安物と思うんだろうけど
当時は違ってた。

質実剛健で感じがいいね。
特にセリーヌモデルと較べると…

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:22:21.60 ID:+TvR7JTb.net
当時自転車自体の相場はたしかに高いがその中でも安物だよ
と言うかお買い得品というべきか。
どちらにしても自転車の量産は世界ではじめてシュインが始めたんだから量産品には違いない。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:23:10.36 ID:8NWCPT/G.net
>>460
お、

Hepburnのは50年代だからその写真のころより20年ぐらい前だね。
自転車泥棒なんて大犯罪だった頃。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:34:10.46 ID:8NWCPT/G.net
>>462
でもそのシュウィンの量産車でもろう付け
で職人がやってた時代なんだよ。
普通のそこらの日本人が全然買える値段ではなかった。
日米富士のシュウィンのぱくりデザインがまぶしくてあこがれた。
それこそトーエイが下請けOEMやってたような時代だな。

70年代は安い日本の量産車に押されて
ぶっつぶれる寸前だったけどな。
いまの日本メーカー車と中国車の関係と同じだ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:50:05.72 ID:atNxV8sR.net
サイズ的な意味で成人男子向けのママチャリがあってもいいと思う。
そのためのビルダーなわけだが。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:32:31.05 ID:+TvR7JTb.net
ミキストならよくあるじゃないか?
あとレベルなんか本当のママチャリ作ってる。
ママチャリオーダーするなら逆爪にした方がいい

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:47:23.62 ID:R5VG+56A.net
話ぶり返した感じと業者っぽくて悪いが
ZUNOWの話又聞きだけど入ってきたが、台湾ライン失敗するだろうなって
言われてるけどなんか不安材料でもあるのか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:23:04.71 ID:7gmjlUpj.net
知名度と販売網や資金力とか。その全てが低いんだから成功する要素がない。
もっと大きい会社の1ブランドとしてやって行くなら成功もあると思う。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:30:00.50 ID:R5VG+56A.net
大きい会社の1ブランドって一番日本のブランド消えてった原因ではないかという疑問は置いといて…
知名度ないのかぁ…俺が学生の頃は憧れだったんだけど悲しいね

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:41:01.59 ID:L+DfBg+I.net
台湾ズノウとは無関係なんだろ?

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:19:06.41 ID:R5VG+56A.net
無関係なのか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:17:01.23 ID:MCCbO0I/.net
しらね、頭脳のグループが解体した時に海外向け販売権とか売却したのかもね、

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:26:10.62 ID:I9AjZjZD.net
私の聞いた話だと

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:30:46.81 ID:I9AjZjZD.net
途中送信押してしまった申し訳ない
私の聞いた話だと、ズノウの本当の方が復活する際に台湾製造もやるからって話に変な会社がくっついてきてゴチャゴチャになってると聞いた。
それのせいでかなり遅れてるのと、創業者グループの方と台湾製造が揉めてると、多分昔の人だから権利関係で騙されたんじゃない?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:41:01.15 ID:I9AjZjZD.net
ただこの情報も2ヶ月前ぐらいに聞いた話だからどうなってるのかはわからんです。
コンタクトも取れないし

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 02:23:48.29 ID:H3LjMUwc.net
>>475
早く眼医者に行った方が良いよ。
手遅れになると失明するぞ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:52:25.25 ID:I9AjZjZD.net
今日直接聞いて来ようか?今ズノウどうなってるか?蔭山さんとは大昔
あったことあるし、今工場出入りしてる人ならツーリング仲間でちょうど2月のツーリングの
打ち合わせです、5時以降になるけれど

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:59:33.49 ID:4Sp4y0ZA.net
直接聞いてくれ。
なんでズノウってカラーリングやマークがダサイんですか?って
変える気無いんですか?って

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:58:50.31 ID:MCCbO0I/.net
>>477
そんな出歯亀はしなくていい。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:31:21.10 ID:uKiLSogm.net
皆さんは、21日22日は科学技術館行きますか??

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:27:02.32 ID:MhdCcsdj.net
行きますわよ

482 :里牛 ◆JWahSma6kc :2017/01/14(土) 19:42:44.75 ID:9vw/ja4N.net
今年も行くだ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:19:13.57 ID:I9AjZjZD.net
聞いてきたけど…出歯亀って書かれてるし辞めとくわ

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:22:40.90 ID:I9AjZjZD.net
確実に失敗する、そして乗っ取られる

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:27:11.75 ID:I9AjZjZD.net
見てるかわかりません
蔭山さん、そして蔭山さん側のメンバー今すぐ台湾側のメンバーと
手を切りなさい。絶対におかしいホームページサイトもう既に乗っ取られてるじゃないか
その会社のやってることはおかしいです

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:02:51.04 ID:gbi3lEWU.net
>483
書くんならちゃんと書いてよ。
出歯亀(って変換しないな)のぞきの性犯罪者のことだろ?
意味わからんし。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:07:01.79 ID:MCCbO0I/.net
ちゃんと声明として書くならいいが、単なる立ち話?で情報仕入れて適当な事を
2chなんかに書くなってことだよ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:16:49.15 ID:gbi3lEWU.net
>487
そういう場所だろ。

まあでも484でだいたいわかった。

ニューサイがつぶれた後みたいな話だな。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200