2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その25

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:02:13.43 ID:P2IlIaoH.net
☆ おかげさまで25スレ ☆
  
 ※ クロモリがレースでアルミに敗退し、一流の競技選手がビルダーの元を去ってから既に30年
   ビルダーの衰退に添い従うかのように、当ビルダースレも荒廃し、2015年に約半年ほど途絶していましたが
   無いと少し寂しいので復活いたしました。もう終わった業界です、諍いは止め仲良くマターリ進行でいきましょう。
  (スレ番は初代ビルダースレからの通しになります。)
 
◆30年ほど前まで、まだクロモリが現役だったころは、自分に合わせた競技用自転車のフレームを作る商売がけっこうありました。
 ところが1990年代までにクロモリはレースでアルミフレームに完敗し、その後の新たな素材カーボンにも全く太刀打ちができず
 ジュニアを含め自転車競技の表舞台からほぼ完全に消え去ってしまいました。
 
◆しかし今でも、公設賭博競走用のうちの主に男性選手向け賭博競走用フレームや、旧レーサー風のルック車
 趣味のランドナーや小径車、低身長者用や身障者用の特殊車、変わり型自転車などの分野で、僅かながら生産が続けられています。
 
◆過去には心無い賭博競走車ビルダーらが安易に販売した、危険な自転車で事故が多発し、社会問題となって自転車の規制が強化されたり
 技能不足による賭博競走車フレームの接合不良で事故が起き、賭博競争の選手が負傷したり
 心無い賭博競走車ビルダーが不正なパイプ素材を用いてフレームを製造し多くの選手や訓練生に迷惑をかけるなど悲しい出来事もありましたが
 
◆なかには歴史ある良識を持った信用するに足るビルダーも僅かにはいるはずです
 消費者として、そんなフレームビルダー達の真実の情報交換をしながら、雑誌の嘘やハッタリに騙されず、みんなで応援しましょう!
 
 
【過去スレ】 国内フレームビルダーってどうよ その24 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438182121
 

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:29:14.13 ID:0f08VhmF.net
>>569
設計は一応自分のところでやったみたいだけど
要するにまあお高い中華カーボンですな
中華っていうか台湾だけど
ちなみに設計はあのマキノの丁稚さんがやったらしいです

中国台湾の工場にカーボンフレーム外注すること自体は大手メーカーでもやってることだからそれ自体は批判する気はないけど
大手メーカーと同じことやっても意味あんのかなという気がする
現状漫画アニメとタイアップしてプレミアム付けることでしかユーザーに訴求できてないわけだし

中華カーボンの横流しまでし始めたデローザを飛び出してしまったドリアーノさんとは対照的に見えてしまう

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:51:09.28 ID:VP+JJy/l.net
>>579
ありがと、やっぱり皆が言ってる通りなんね

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:22:24.83 ID:V95ZHSV9.net
>>564
定期的なチェックもせずに、認定受けた工法と違う作り方をしても放置してるのが現状
競輪ビルダーなんて賭博にしがみついてる時代遅れの巣窟

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:16:48.65 ID:IemAuzmg.net
さて2017年1月景気良くZUNOWが完全に息を引き取ったところで
次はどこの日本老舗メーカーが死ぬかな(´・ω・`)…
我々は命続く限り見守り続けなければいけない、若い世代のライダー達が名義貸しの
なんのポリシーもない老舗の名前だけを名乗った自転車に騙されないように、
そして発信しつづけなければいけない(´・ω・`)b
魂も何もない屑鉄に乗っても誰も喜ばないという事を
no more patimon, no more battamon, no more fake
酒がうまい

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 01:53:34.55 ID:iY1evAVw.net
トーエイのスタンダードが手に入れば、もうそれでいいです…

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 03:14:44.05 ID:PsQ5bZi7.net
久しぶりに見たら結構スレ進んでる
あんまり良くない話題だったが、そっか復活ではなく権利売っちゃったのか残念だね
まぁ時代の流れなんだろう他のメーカーもこうやって消えていくんだろうね

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 03:32:26.32 ID:D71YTW2Y.net
アメリカのハンドメイドバイク人気が飛び火するってこともなさそう

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:11:26.74 ID:axRnjPAe.net
1900gと1400gでボトル1本分の差以下でしかないんだが、
乗って差がわかる?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:20:38.44 ID:yTrU4WT9.net
>>586
さあ?差を感じるためじゃなくタイムを削るためだからなあ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:33:33.70 ID:OUtlKqNF.net
フレーム剛性関係無しの神業ペダリングできる超人以外は
1900と1400のクロモリなら1900のほうがタイムでるなwww

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:53:27.45 ID:yTrU4WT9.net
ピントずれまくりw

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:14:31.71 ID:4zLLQ9nv.net
1500以下のクロモリとかフニャチンもいいとこ
そんな耐久性もない重いだけの鉄ナラカーボンのほうがいい

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:30:02.87 ID:oE5G5X5j.net
時代は進んでるんです

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:32:59.19 ID:18L31400.net
015ノーマルゲージラグレスとかw

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:11:31.25 ID:M1HIgR4t.net
>>590
エレベーションEXRはふにゃふにゃだったって宮田スレで試乗した人が感想言ってたな
固さならTHEミヤタの方が上だったと

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:15:33.88 ID:pSPoG9t1.net
嫉妬乙

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:28:02.89 ID:ZwP8Z3zG.net
022標準ていうのが無難なのかな。
オーバーサイズだとやはり重くなるし。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:59:44.29 ID:geImDFsB.net
無難くんはママチャリ乗ってユニクロ着て深夜にポケモンでもコソコソやってるのが似合い

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:05:39.12 ID:/2QZ+N2t.net
019とかNo1くらいが無難
022とかNo2はかなり硬いよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:05:09.72 ID:5IPcvZhP.net
好みは色々なんだろうけど、個人的には019はもっさりしてるから
022より軽くしたいなら8630のどれかの方がいいと思う
耐久性と引き換えに100gとか200g軽くするより別に022でいいと思うけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:37:59.01 ID:XTI/Y3Rj.net
022、言うほど硬いか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:24:51.26 ID:/2QZ+N2t.net
022でラグだとロードとしては硬めだと個人的には思う

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:00:07.36 ID:x+KwQB5o.net
パナモリはカイセイの1Xよりプレステ0Xの方が硬いとパナソニックの中の人が言ってたな
彩湖モードとハンドメイド展で会えるから訊けばそう帰ってくる

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:24:59.91 ID:5IPcvZhP.net
>>601
0Xはオーバーサイズのダウンチューブが0.1厚いからそうだろうね

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:27:39.65 ID:Xe6kwOcH.net
>>597
022はさんざん乗ったけど
固いってことはなかったな。
ただ当時は「019?すぐしわ寄っちゃうよ」
みたいな言われようだったからね。
俺は何年でも使うつもりでなきゃ019でも
いいんじゃないかなと考えてるんだけど。

019Eはパナソもお奨めはできないみたいな
こと書いている。

(剛性ってことではチェーンステーをどの太さのところを使うか
でほとんど決まってしまうように思う。)

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 01:36:48.32 ID:OCNwn9Vq.net
オーダーするならmakinoかlevelだな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 08:48:55.61 ID:trkibdJj.net
1台目019とかで作ってた人が
2台目とか3台目に022にしたりしてるのを見たので
自分は最初から022にした

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 13:26:51.38 ID:mFbl2IfZ.net
022もいいけど019と同じ厚みの8630も地味だけどええで

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 17:17:37.94 ID:Vh9pQUyk.net
8630こそ至高のパイプ
究極のパイプはTrue Temper OX Platinum
異論は認める

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:00:22.97 ID:EAsc8K/j.net
トゥルー天然パーマーってもう自転車用フレームチューブやってないって本当?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:13:17.39 ID:toDkzK7j.net
本当のよう。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21332

タンゲのアルティメイトはすごく薄いが耐久性は短いのかな?
http://www.tange-design.com/tubing_detail.php?sn=36

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:47:23.60 ID:EvfXJzwm.net
ウルトラフォコ並だぬ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:46:12.00 ID:LD90Cx4U.net
超鉾も錆ない限りは極端に寿命が短いということもなかったらしいが。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:17:14.80 ID:bHB9Fc7Q.net
019オーバーサイズと022レギュラーゲージの比較だとどうかね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:04:30.34 ID:A2lAAb4a.net
でも今の時代にあえて鉄を選ぶ理由はあるのだろうか
メガチューブにしてもそんなに剛性でるわけじゃないって聞いたし

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:19:21.83 ID:ps+9lIpd.net
あの細いシルエットが好きなんだ
ツーリング中心なのでレース性能よりロマン優先

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:20:11.77 ID:bHB9Fc7Q.net
まあ無視でいいかな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:03:05.34 ID:POpkuxPP.net
ダボ穴付けたり好みのシート角やRC長にしたり、
そういうのやろうと思うと必然的にクロモリになるってだけだな。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:41:13.85 ID:bHB9Fc7Q.net
そんなに固くなくていいだろ
つうか重くていいんだったら固くはなるだろうが
カーボンやアルミだったら自分の要望通りになんてならないし。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:19:22.25 ID:SUvEdhdO.net
2017ハンドメイドバイシクル展:東叡社の「シクロスポルティーフ」
http://www.cycling-ex.com/2017/01/2017handmade_toei.html

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:31:40.34 ID:Dl+kn11p.net
結局パーツを見せたいのかフレームを見せたいのか

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:59:31.25 ID:pIsmMYLi.net
両方だろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 16:55:09.46 ID:clK7pDh/.net
ヤバイなシクロスポルティーフって
きっと高いんだろうな
100万ぐらいかな?
でも同じ金なら風俗嬢につぎ込んだ方がきっと幸せになれると思う

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:13:20.37 ID:gpJDTN4E.net
そんなにしないだろ。
juyじゃなきゃみたいにこだわらないで
グランボア辺りで買えるもので作れば。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:52:04.54 ID:h5Q1KLdJ.net
フレームよりも付いてるガラクタパーツの方が高そう。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:32:51.37 ID:3q+ak3CI.net
何が魅力なのかわかんね?付けてるパーツが珍しいだけ?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:45:35.43 ID:fVpAYusY.net
それだけ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 00:19:45.78 ID:5lc8I0TP.net
ビンテージパーツってやつ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 00:37:07.35 ID:U0fmGGU1.net
ビンテージパーツを寄せ集めてもなーんも魅力なんて感じないよ。実際はビンテージパーツ風やな
昔金銭的に買えなかった50代以上をターゲットとか考えてるんだろうけど、はっきり言って市場見れてない考えの甘い小童の足掻き
独創性があるフレームでもないし、塗装が綺麗なわけでもない、名前が相当売れてるわけでもない。
こんなん誰が買うw情けない業界に落ちたとしみじみ思うわ日本の輪界は
単色塗りで塗装がキレイバフがけもやってピカピカです。そんなん現在どっこにでもあるから
今機械さえ入れればどこでもやるからwそんなの誰も求めてない、市場は一切反応しないっていつになったらわかるんだろうなw
まぁ分かってないからこの悲惨な日本の現状なんだろうけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 01:26:54.74 ID:jCFTIfg9.net
クルマでもオーディオでも一般人から見たらどーでもいい所にこだわる
分かるヤツだけ分かればいい
趣味の世界ってそーゆーモンじゃね?

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 01:41:40.00 ID:tUyNDo6N.net
素人のうわ言より東叡の方が正しい

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 01:41:48.20 ID:Y0UNF+PY.net
まぁでもどこに魅力感じるんだろうね?この自転車に
ビンテージパーツ使ってますってだけなのかな
不景気になるとクラシックや復刻が盛んになって最後は会社を畳む事になる社会のジンクスの典型に感じてならない

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 01:51:51.48 ID:rQChVBhE.net
フレームビルダーに作ってもらうとして、何かメリットあるん?
市販よりバカ高いし、納期クソ長いし、サイズ展開は市販でもされてるし、そもそもハズレ職人引いたら金ドブやん?
カラーリングも自前でデザイン起こすより、プロのデザイナーが作った市販ハイエンドのほうがおしゃれやん?

何に魅力を感じるん?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:26:54.35 ID:Z81w+MLp.net
ない。当時それしか方法がなかったから
現在残ってるのは、それでしか彼ら食っていけない。
国が、補助しないととっくに消えてた。
今や自動溶接で複雑ラグも扱える、塗りも複数の色分けできるオートの機械できてる。
品質も手作業より遥かに良い。
設備投資に余裕がある企業はそれらをどんどん導入してる。
この前台中のショーと上海ショーも行ってきたが、ビルダーは不必要と言わざるを得ない。
仮にいるとしたらブランドの名前だけぐらいでしょうなと確信した。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:27:50.01 ID:H/5BOd1j.net
>>631
吉本の芸人さんですか?
って女の子に声掛けられたことはある

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 03:06:32.89 ID:K4UKeUkz.net
>>631
お金をいっぱい使って
世界で一台のものをつくる
これを道楽といいます

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:57:27.38 ID:BF2vug5N.net
市販品よりむしろ安い(デローザネオプリフレーム30万ぐらい?)のと、
市販品はサイズが飛び飛びで合わせづらい
あとロードはロードエンドにしたいとか
ボトル台座はダウンチューブ1箇所だけでいいとか
RディレイラーワイヤーリードはBB上がいいとか
Rブレーキワイヤーはトップチューブ真上でトンネルがいいとか
カンパ型Wレバー台座にしてとか
シートステー巻いてとか…
ビルダーしかない

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 09:27:39.32 ID:v609Dalk.net
まあ十億円の
フェラーリだってガラクタだって思う奴はいるだろ。
俺ならたとえ十億円持ってても絶対買わないけど、資産総額数千億円なら絶対買う。
趣味とか道楽なんてそんなもん、もっともらしいこと言ってるけど、所詮財布の中身次第。
そもそも興味がないならあれこれ言うこともないはず。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:10:20.49 ID:buiJP9H7.net
趣味の方向性が曖昧だからケチつけられてるんだろ
そもそも本物の古パーツにこだわるのに、フレームはなぜ本物にこだわらずルネ・エルスコピーで満足するのか?
そうなると古パーツを使う意味がわからない。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:10:24.36 ID:EEySgIV4.net
ただの釣りだと思うけど
そもそもフレームを作ってもらうなど
を否定する。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:11:30.52 ID:buiJP9H7.net
創造性がなさすぎる。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:15:53.14 ID:ksex18Wc.net
日本の年寄りの一部の狭いコミュニティの中だけの価値観なんだから
外からどうこう言うものでも無いんじゃなからうか

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:17:41.78 ID:Dw698bOL.net
古いフレームを汚れ落として脱脂して疵磨いて色合せて塗って磨いてフレームの内側に錆止めスプレーするのって楽しいよ
すげー時間かかるけど

古いハブにパーツクリーナーかけて磨いてグリス詰めて戻すのなんてすぐできるけど。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:30:24.12 ID:EEySgIV4.net
レストアのスレってあるんじゃないの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:47:21.05 ID:Dw698bOL.net
あるね。そっちへの誘い。
ツマラナイ工房の自転車に文句つけてるぐらいならレストアの道へって

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:54:11.69 ID:tFl57Iyh.net
何年も前のスレで決着もついて、>>1にも書いてるでしょうと…

品質、納期、値段については一切メリットはない残念だが

 ビルダーしかこの素材を使えないとかいうアドバンテージもない、逆にカーボンアルミに太刀打ちできず
使えないビルダーや工房の方が多い。無理ですよそりゃ大型の設備を個人が買って利益出すなんて
廃業していった事も>>1が示唆してくれてる。
不良率もフレームビルダーの車体の方が遥かに多い。

 サイズに関しても、フレームも1cm刻みでサイズ展開するとこなんてたくさんあるのも知ってる。
それに別にフレームだけで調整しなくても、ステム、クランク、シートポスト、サドル、ハンドルなどで、
いくらでも昨今は調整できる。昔はできなかった、難しかったパーツだらけだったから、フレームにその部分がかなり重要視されてたけど
もう今はそうじゃない。

 残ってる理由フェラーリって上に出てるけど、こういう理由に近い
車としてのメリットやカッコよさを平均して良いものを買うなら日本車買ったほうがよっぽどいい。
潰れない、価格も安定、不良率も圧倒的に少ない
カッコいいのもある?(これに関しては日本車?マークだが)

 

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:54:36.66 ID:tFl57Iyh.net
続き
それでもフェラーリが残ってるのって、独創性やフェラーリのあの流線型デザインがカッコいいし名前も通ってるから残ってるわけで
それが好きで道楽に金突っ込んでるだけ。

 ただ、今やってる残ってる日本のビルダーのデザイン性、カッコよさが優れてるか?と言われると市販で売ってるものと大差ないというか、劣ってると思う
東叡社さんの上に貼ってる完成車見させてもらったけど、これに独創性やデザイン性は私は感じれない
普通のフレームにTOEIってデカール貼り付けてるだけ、まぁTOEI自体に歴史性を感じるというならわかる
何かカッコいいシンボルがあるわけでもない。だから記事にも「ポンプが気になりました」ぐらいしか書けないんでしょうとしか思えない。

 クロモリ、鉄フレーム、スーパースチールのビルダーが使うフレームには最早軽量化なんて市場はそこまで望んでない
鉄使う時点でもう無理だ現状。競輪が国が関与して無理矢理クロモリオンリーにしてるだけで、そこになんのツール的アドバンテージはない
かと言って独創性あるフレームって乗れもしない乗ったら折れる、本当の見るだけのルック車作られても、誰も買わない。

駄文ですまない。だが何度も繰り返し言われてきたから>>1が初めにテンプレ化してるわけで同じ話の繰り返しだろうなと

変わったパーツつけたいとかなら、個別に対応してくれるのはビルダーの価値はあると思う。
ただ市販で販売されてるようなフレームを、ビルダーに作ってもらうのは一切なんのメリットもない、どっちかって言うと不具合の高さとかのデメリットの方が大きい

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 11:55:32.86 ID:ucviF/U6.net
ルネ・エルス モロパクリのものにデザイン性、独創性もないよチョンみたいな、ウリジナルにだみたいな事なんてみっともない
書いてるやつも知識がないから、気付いてないのか、気付いてないふりをしてるのか
知らないけども、こんなんがスゲーフェラーリみてーなんて言われたら フェラーリが可哀想だわ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 14:46:54.55 ID:KErq3oYE.net
粘着爺

なんか嫌なことでもあったの?

どっかの工房出入り禁止にでもなったの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:33:29.89 ID:EEySgIV4.net
ネトウヨはいちいちこういう趣味のローカル
スレまで来てケンカ売らなくても、ねらい通り
充分嫌われてるから。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:35:44.48 ID:7EkNw5yW.net
ズノウ実質の消滅の話題から粘着してた奴復活してる?
余程に日本のビルダー全員に恨みを持ってると思われる。
もうウザい以前になんでそこまで恨んでるのか気になるわ
自分自身もビルダーやろうとしてなれなかったからか?
成功できなかったからか?作られたフレームがクソだったからか?
オッサンなんやったら聞いたるぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:38:01.23 ID:tUyNDo6N.net
ガラクタパーツとオレノカンガエタサイキョウノジオメトリー持ち込んでTOEIに断られたんだろうな
東叡を貶したい気持ちが端々に溢れてて微笑ましい。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:53:20.78 ID:7EkNw5yW.net
ルネ・エルスで検索して一番初めに出てくる画像
ここURL貼れないんね

まぁでも上の奴はコピーって言われてもしょうがないとは思うが
それがコンセプトなんじゃないの?別にこれを東叡のスタイルだって言って
ショーに出したわけじゃないでしょ?今回いけなかったけど
どうだったの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:28:58.57 ID:m2UH1/JI.net
ねぇ
ラーメン小池さんってビルダーなの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:45:52.33 ID:jCFTIfg9.net
ラーメンでもインスタントの方が美味いしコスパ最高じゃん
職人が手間暇かけて作ったのに千円近く金出すなんてアホらしいよ
って事?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:47:13.32 ID:K4UKeUkz.net
他の自転車のスレより
ここはアツイな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 21:32:14.19 ID:buiJP9H7.net
どちらにしても〇〇エイがエルスコピーなのは明らかでしょう
エルスは当時の最新の義技術の電気溶接やジュラルミンの超軽量パーツを使った先進的な先進的な製品だった
それに比べてコピーは創造性も無く技術的にも劣っている。見た目はエルスでもその内側はエルスと真逆の醜い自転車だ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:11:19.55 ID:jq1g4Fqw.net
だって本物の仏蘭西古典旅車の生き残り個体を見つけるの大変だし
見つけられてもサイズ合わない確率のほうが高いし
見つられてもフレーム精度がゴミだったりするし
それなら部品集めてフレーム作って貰おうってなるじゃん

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:35:08.79 ID:/+8vPEbn.net
原理主義者はどこの世界でもめんどくさいな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:50:11.02 ID:2hLPQFYF.net
もうすぐ絶滅するよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:56:06.40 ID:tUyNDo6N.net
東叡を貶そうと書けば書くほど惨めを晒していく…

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:05:22.40 ID:fYdrqMAn.net
金のある人は何十台も持っててそのうち数台はTOEIってパターンが多いかな。
中途半端に浅い知識は持ってるが実車は持ってない奴がとやかく言うのが一番みっともない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:11:48.35 ID:H3ObbjAo.net
toeiを貶してるんじゃなくて、toeiにコピーを作らせるアホを貶してるんでしょ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:33:31.50 ID:z2cRSJXt.net
アレックスサンジェで最新SRAM REDでオーダーが一番わかってる

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:41:19.80 ID:fYdrqMAn.net
>>661
それが分からない阿呆がTOEIを貶してるようにしか見えんが?
そして趣味が違う他人をそれだけでアホと呼ぶお前も間抜けだと思う。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:59:15.33 ID:H3ObbjAo.net
偽物作るのが趣味なんだ。最低だね

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 01:11:21.50 ID:+EmD42Z1.net
偽物の方が圧倒的に価値がある。そこに本物になろうという意志があるだけ、偽物の方が本物より本物だ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 01:44:26.15 ID:S8vhaEKi.net
TOEIってそんな有名か?ZUNOWレベルで知名度なんて皆無だと思うが…
TOTOなら有名だけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 01:47:23.23 ID:RehD0d4+.net
と、トーシロが申しております

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 02:30:54.18 ID:RdVlrEpR.net
TOTOよりINAXの方が良いでもシェアだけ見るとPanasonic

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 04:34:27.12 ID:h3RCFx1k.net
>>662
今年のハンドメイドショーにも
無線ランドナー出てたね

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 05:29:37.15 ID:wouo5x3u.net
オレもそのショー見てきた
どうせ昨年と同じ内容だろと思いつつ 実際見に行くとあの小さな会場に何時間居たんだ?とプチ浦島状態
こんな手の込んだ仕事をする会社や職人が沢山在るんだなあと感動すら覚えた

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 06:55:54.46 ID:ikx4/t01.net
>>662
サンジェの先代「なんでおまえら日本人は古いパーツで組みたがるの?」
だそうな

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 07:18:13.70 ID:ly9hfanG.net
> 抽出 ID:jCFTIfg9 (2回)
>
> 627 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2017/01/27(金) 01:26:54.74 ID:jCFTIfg9 [1/2]
> クルマでもオーディオでも一般人から見たらどーでもいい所にこだわる
> 分かるヤツだけ分かればいい
> 趣味の世界ってそーゆーモンじゃね?
>
> 652 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2017/01/27(金) 20:45:52.33 ID:jCFTIfg9 [2/2]
> ラーメンでもインスタントの方が美味いしコスパ最高じゃん
> 職人が手間暇かけて作ったのに千円近く金出すなんてアホらしいよ
> って事?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 07:21:22.31 ID:FaxftqQY.net
>>671
せっかく国内にシマノがあるのに謎だろうなw

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 09:33:01.36 ID:YJql46L1.net
ハンドメイドバイシクル展で見てきたが、TOYOの前三角カーボン シクロクロス車が抜群にカッコよかったな。

しかしDe Rosa次男坊のがさらに風格があった。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 11:59:39.15 ID:H3ObbjAo.net
toyoのあれはマットブラックがかっこいい
チタンバックとかも出して欲しい
リジッドのMTBとシクロは剛性が低いほうが走りやすい場合もある
そういう場合は細いチタンの剛性のなさは最適。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 12:01:28.91 ID:H3ObbjAo.net
>>665
サンジェが現存してるんだからサンジェで買えばいいだろ。
俺が買ったのは代替わりしたころだが60~70万円くらいで買えたよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:35:44.63 ID:GZ2ma7Uc.net
盆栽収集乙ww

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:41:25.97 ID:abMJzB63.net
サンジェのアトリエでオリビエ氏に自ら採寸して貰ってクルスルートを作るのが「あがり」
と考えている人いますか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 15:51:12.28 ID:GN87bS7C.net
>>671
そういう頭の固いじいさんの作る自転車だから
来てるって事がわかってないんだろうな。
まあそんなもんだ。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200