2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その25

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:02:13.43 ID:P2IlIaoH.net
☆ おかげさまで25スレ ☆
  
 ※ クロモリがレースでアルミに敗退し、一流の競技選手がビルダーの元を去ってから既に30年
   ビルダーの衰退に添い従うかのように、当ビルダースレも荒廃し、2015年に約半年ほど途絶していましたが
   無いと少し寂しいので復活いたしました。もう終わった業界です、諍いは止め仲良くマターリ進行でいきましょう。
  (スレ番は初代ビルダースレからの通しになります。)
 
◆30年ほど前まで、まだクロモリが現役だったころは、自分に合わせた競技用自転車のフレームを作る商売がけっこうありました。
 ところが1990年代までにクロモリはレースでアルミフレームに完敗し、その後の新たな素材カーボンにも全く太刀打ちができず
 ジュニアを含め自転車競技の表舞台からほぼ完全に消え去ってしまいました。
 
◆しかし今でも、公設賭博競走用のうちの主に男性選手向け賭博競走用フレームや、旧レーサー風のルック車
 趣味のランドナーや小径車、低身長者用や身障者用の特殊車、変わり型自転車などの分野で、僅かながら生産が続けられています。
 
◆過去には心無い賭博競走車ビルダーらが安易に販売した、危険な自転車で事故が多発し、社会問題となって自転車の規制が強化されたり
 技能不足による賭博競走車フレームの接合不良で事故が起き、賭博競争の選手が負傷したり
 心無い賭博競走車ビルダーが不正なパイプ素材を用いてフレームを製造し多くの選手や訓練生に迷惑をかけるなど悲しい出来事もありましたが
 
◆なかには歴史ある良識を持った信用するに足るビルダーも僅かにはいるはずです
 消費者として、そんなフレームビルダー達の真実の情報交換をしながら、雑誌の嘘やハッタリに騙されず、みんなで応援しましょう!
 
 
【過去スレ】 国内フレームビルダーってどうよ その24 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438182121
 

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:43:09.41 ID:ogYw4Zw9.net
>>801
エアーとかSLXの方が喜ばれるんじゃないか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 17:00:59.26 ID:KJrOHdF9.net
>>802
値段ほどじゃないという印象。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 00:24:33.39 ID:h+lLlay3.net
>>802
普通

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:32:48.08 ID:B07yFwMk.net
>>802
重力技研にOEMしているとビルダーさんから聞いたよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 00:26:24.14 ID:RV42mrpy.net
東洋フレームって、むっちゃ近所なんだよな。

今度、見てこようかな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 06:51:21.68 ID:jGJ2fXVZ.net
ブヤシーから移転したんだっけ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 20:30:44.53 ID:sDuC94W4.net
>>802
前はいろいろなショップブランドに供給していた。
今は知らない。
有名じゃないけど業者は知っている工場のひとつ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 19:16:54.42 ID:cVFpwuRA.net
オータキ製作所はどうでしょうか??

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:13:12.38 ID:T1RbUQKA.net
銅ではないだろうwwww

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:41:22.25 ID:cXBQd/eg.net
金です

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:57:38.06 ID:sglM3yts.net
鉄でしょ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 23:56:54.07 ID:p4hPNg36.net
自演だらけだな。

独創的な作品ずらり 東京サイクルデザイン専門学校が卒業制作展
http://cyclist.sanspo.com/314698

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 00:09:46.01 ID:9f/z/H0o.net
独創的な自転車を作れるフレンズなんだね!すごーい!

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 21:36:43.07 ID:6mP/MaaA.net
デザイン学生の作品の自転車は割と多いけれど
これはおもしろい方だと思う。
たいていがコンセプトモデルでスポークが無いとか
空想的な型にはまった物が多い。

人材育成して求人がそれほどあるとも思えないけれど
若ければ行っていたかもしれない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 00:11:45.79 ID:0m8kBSwU.net
>>816
アイデアがかぶってなければね。
https://d2t1xqejof9utc.cloudfront.net/screenshots/pics/84a00feb3849ce06a0648e68c015d4f5/large.bmp

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 00:29:56.88 ID:dT5kdUA/.net
>>816
TCD特別賞、TCD賞を受賞した人は靖夫って名前だし結構年齢いってるんじゃないかな
若い人の可能性もあるけれど
環境が許すならやってみてもいいんちゃう

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 14:48:49.15 ID:e8hKYNHZ.net
こういうのじゃなくて、まともに乗れる形でカッコいいの作ってくれませんかね…
オブジェはもういいよ…

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 15:26:59.98 ID:GPGogkoS.net
>>819
まともに乗れそうだしかっこいいじゃん
http://cyclist.sanspo.com/314698/tcd2

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 15:00:58.39 ID:PedV934U.net
創造性の欠片もないゴミじゃん

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 17:57:27.53 ID:OiNqNkdn.net
>>821
自分のレスをそんなに卑下するな

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 19:15:29.12 ID:AhDlvEAp.net
>>820
カンパがカッコいいですね

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 19:20:21.85 ID:E31P4J7O.net
学生作品だから別にまともじゃなくて変態でいいけど
乗れないと実験にならないね。
学校の性格上は実走できないとこまるだろうな。
絵とか実大モデルでは不可だろ。

819のはとり合えず走行可能だろうと思う。
ただ現実的には量産についてのプランもあればいいのだけど。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:59:45.36 ID:PedV934U.net
>>824
これアマンダからカーボンパイプもらってきてつないだだけだヨ。
それだけでどれだけしょぼいか分かるだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:08:34.27 ID:lK+V+nvd.net
どんなビルダーだってパイプを仕入れて繋いだだけですが…

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:11:30.61 ID:RBi1riVp.net
>>825
つないだだけではないように見えるんだが…
実際見てないからできは知らんよ。

なんでそんなにコンプレックスが強いの?
学歴コンプレックス?

専門学校なんてなんの学歴でもないよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:39:38.28 ID:3lPOShN2.net
TOKIOなら鉄を作るとこからやってくれるからな

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:44:26.51 ID:VL3ZplmO.net
繋ぐって簡単に言うけど
カーボンの布を溶剤で丹念に巻いてから釜で焼く。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:45:43.58 ID:RBi1riVp.net
釣りだと思うが溶剤はまずいだろう。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:50:04.50 ID:VL3ZplmO.net
記事読むと書いてあったw

アマンダのは治具乗せるとちゃんと芯出てるんだけど
外観はチョイチョイ歪んでたりするから
この人のほうが巧かったりしてw

洋三さんは「俺は不器用なんだ」が口癖です。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:50:52.22 ID:QaRwNc5L.net
TOKIOまじでやってほしい
いい絵だわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 06:20:58.37 ID:ejYz2KmF.net
鉄腕DASHで昔新聞紙を固めて自転車作ったことあったな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 07:32:27.79 ID:XnQqq5ek.net
エゾサイクルってどうですか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 17:54:49.96 ID:1zUPF35O.net
北海道にあります
たぶん

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:03:05.66 ID:lK+V+nvd.net
東京とか大阪みたいな大都市から注文しようとすると、近くのビルダーに頼んだ方が良いよとか言われるらしい。
周りに一杯良いビルダーさんいるじゃないとか

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:10:41.68 ID:rf+eoCu4.net
>>828
海外のゆーちゅーばーに石器から始めてるやついる
しばらく前に青銅器を造り始めたみたいだが

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:11:05.88 ID:z/trel5f.net
>>834
エンゾサイクルに見えた

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:39:18.23 ID:VL3ZplmO.net
呼んだ?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/it/8/80/Enzo_Maiorca_(Sorrento,_1974).jpg

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:42:14.83 ID:VL3ZplmO.net
しかしなんでエンゾなんだろうな。
フェラーリの創始者はエンツォ・フェラーリなのに。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:49:48.12 ID:lK+V+nvd.net
ジャン・レノ→エンゾ・モリナーリ→エンゾ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:50:11.07 ID:bpGzC5/M.net
グランブルーってマイナー界隈で流行った頭悪い映画があってだな…
エンゾ役にジャンレノがやってたのよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:58:25.49 ID:0FfPYnTH.net
いや、それは分かってるんだけど
フェラーリの創始者が 『エンツォ』 表記&読みで広く知られてるのに
なぜ、あの映画の中でモリナリを 『エンツォ』 表記&読みに訳してるのが不思議って話。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 09:42:04.20 ID:qmXfYHB0.net
彼は発音にこだわったんだろう(適当)

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:46:06.13 ID:UQV5Qp2e.net
橘屋だろ。
元の円鏡。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 12:45:08.93 ID:QnEnN6Qj.net
やっぱり国内フレームは安物買いの銭失いになるね。
イタリア製なら買った時と同じ価格でも売れるけど、国内ビルダーじゃ半値でも厳しい。
中古を10万以上で売ってる業者はボッタくり杉

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 12:51:33.76 ID:hsyFQqbm.net
オーダーしたフレームを売るという感覚がなかったので新鮮な評価だ。
リセールバリューってやつ?w

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 13:11:10.65 ID:QnEnN6Qj.net
>>847
田舎はしらんけど、都内住みじゃオーダーしても飽きたら手放さないと部屋に置けない
って環境も少なくないんだよ。toeiの30万のフレームに、鉄レコで組んで50近くしたけど
売るときは鉄レコの価格評価のみって落ち・・・w
逆にイタリアのクラシックだと乗り潰しても購入額とほぼ同等で売れたよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 13:22:11.00 ID:5Ji1YieZ.net
>>848
飾ってただけなのに乗り潰したとはこれいかにw

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 13:38:12.95 ID:QnEnN6Qj.net
ID:5Ji1YieZ=syou gai sya san?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 13:46:22.40 ID:5Ji1YieZ.net
>>850
悔しいかもしれないが、すぐに飽きるようなもの、誰も欲しがらないようなものしかオーダー出来なかった自分のセンスの無さを反省しろ。
そんなものをビルダーのせいにしちゃあんまりだ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 14:02:11.53 ID:LKwhvl38.net
すぐ飽きるってのはそのとおりだが、誰もが欲しがるのはセンスのない他人の真似ばかりのランドナー爺の好みになっちまう
中古市場もまともにない自転車を転売しようというのがそもそもの間違い

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 14:29:18.62 ID:hv+dJmem.net
国産だってヴィンテージと呼ばれるものにはそれなりの評価額がつく。
イタリア製でも新しいものには中古品としての評価しか付かない。
比較対象が間違ってる。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 15:33:12.17 ID:LPZoRfWF.net
フルオーダーは余裕がある人にだけオススメだな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 15:52:32.23 ID:QnEnN6Qj.net
>>853
負け惜しみの揚げ足取りは上手くいったのか?
国内物で高くなった実例を添付してから出直せよ。
国内物しか買えないならそういうほうが実に可愛げがあるのに。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 15:55:18.81 ID:QnEnN6Qj.net
>>851
過去の名品を同ビルダーの要望で忠実再現な。
お前もオーダーしたことすらないくせによく言えるな。出直してきなさい。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:24:59.33 ID:jfOoSQv2.net
これまた香ばしい奴が湧いてますね

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:26:07.21 ID:LKwhvl38.net
日本のスポーツ自転車に過去の名品なんかない
日本で価値のある自転車は、ピクニカ、十字号、覇王号だけ。
シマノとかの部品を除けば、フレームは幼稚なモノマネしか無い。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:42:14.17 ID:5Ji1YieZ.net
>>855
東叡ブルーバードとか梶原エベレストとか。ヴィンテージと呼ぶには新しいけど3rensho以前のシクロウネスーパーレコードとかも稀少性高いよね。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 18:07:03.58 ID:eCq0a/C3.net
>>848
×toeiの30万のフレーム
○toeiの30万の部品展示台 ←単なる什器だからフレームとしての価値はゼロ

考え方の基本が間違ってませんか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 19:34:40.69 ID:QnEnN6Qj.net
>>858

仰る通りですな。

>>859
別に小生らも日本製品が悪いと頭ごなしに悪いとは言っていないよ。
ただ、857氏の回答が明解でした。モノマネではやはり名品と言うには程程遠い。
貴方の挙げているものは本当に稀な名車で有ってそれを揚げ足取りというわけ。
海外製の旧車はとりわけ極まれな品物でなくとも価値があるというだけ。

>>860 はいささか問題外ですなw回答するに値しない。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 19:40:42.53 ID:Lu8oPHyu.net
もはや、おじいちゃんの陶芸趣味と変わりませんな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 20:38:05.53 ID:3bZi0uGo.net
トーエイのスタンダードでも意外と人気だね。
昔ショップでたなざらしになってたのを救出して
適当に組んで友達にあげたのが最近になって
あれトーエイだったんだねなんて言われた。

3年待ちじゃ今さら頼めない。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 20:46:58.29 ID:5Ji1YieZ.net
>>863
3年待ちってホントなん?
10年前に2本作ったときは6〜9ヵ月待ちだったのに。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 21:21:17.12 ID:3bZi0uGo.net
ネット上でそうなってるからそうなんだろうと思うしかない。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 00:17:58.11 ID:BpzSPG+F.net
トーエイに限っては潰れることはなさそうだなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 00:20:14.18 ID:ulnNnlDu.net
ビルダーも購入側も定年過ぎばかりだからいいところ20年だろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:12:02.86 ID:+d/CQWza.net
若いビルダーの作品だそうです
http://i.imgur.com/jyO0DcY.jpg

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:17:30.63 ID:z5+SI3c5.net
どう評価すれば良いんだ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:34:25.41 ID:CdaoDEO2.net
すごい背の低いジオメトリだな
色といい女性向けかな?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:05:48.07 ID:Mafrn5/r.net
超背が低いけどホリゾンタルが欲しい女性向けコンセプトバイク

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:38:24.83 ID:HIwdUPyh.net
ヘッドチューブは上にもう少し伸ばすべきでは?

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:38:56.15 ID:up73pEXD.net
>>868
クランク軸が前後の車軸より高い位置にあると安定しない
ミニベロが運転しにくい理由のひとつ

せっかくロードなのにあり得ない設計w

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:41:47.21 ID:pCfPV+f3.net
>>871
それなら650cで作るべき

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:45:33.28 ID:Mafrn5/r.net
コンセプトバイクにそんなこと言われても┐(´-`)┌

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:07:04.05 ID:LuJmEpfR.net
650Bはタイヤの種類が少ないなら26インチロードもっと普及させられないかな?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:08:57.46 ID:tEWtlAPa.net
>>868
ゴミ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 17:40:46.37 ID:bR32Wsw7.net
>>873
低速なら全く関係ないけどね
高速でもそれほどではない
bmx乗ってみろよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:30:00.60 ID:d5KPx13f.net
>>871
リアがスタンドであがってるのに水平だからスタンド外したら微スロだな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:16:35.89 ID:XWnhCnvz.net
ランドナーなら650B スポティは700Cで組んじゃうほうがいいのかな?
せっかくビルダーさんにクラシックなフレームをオーダーするので
ランドナーみたいにしようか、スポにするか悩んでます。
長距離じゃなければ700Cのほうが無難かな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:23:36.84 ID:z5+SI3c5.net
> スポティ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:27:52.55 ID:wLiwI5MJ.net
>>880
色々つっこみたいけど我慢するわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:39:20.37 ID:CdaoDEO2.net
>>880
ここで聞くよりオーダーしたショップなりで聞くのをオススメする
その自転車でどんな事をしたいかを伝えるのが重要
ダート路も走るのか、荷物はどの程度積みたいのか等

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:29:27.93 ID:XWnhCnvz.net
>>883
ありがとうございます。確かに貴方以外詳しそうな方もいないようですし
ビルダーさんに聞いてみます。
スポルティフが無難ですかね〜

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:52:26.93 ID:bR32Wsw7.net
650bは出先でパンクとかすると困るよ
本気の旅行に使うなら26インチ一択

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:57:12.48 ID:XWnhCnvz.net
>>885
わりと形から拘ってる玄人さんも26ですか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:58:25.47 ID:FK3cvq4L.net
27インチでも困らないんじゃね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:23:10.32 ID:bR32Wsw7.net
困るかどうかは主観だが、ホームセンターとか外国で手に入るチューブってかなり限られる。
26x1.5ならどこでも手に入る。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:24:58.95 ID:KXifM5QM.net
ディスクブレーキにして650Bと700C のコンパチにするという解決策

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:46:46.86 ID:aAEbLB+l.net
TOEIでハイテンって頼めるのかな?キャンピング作りたいから頑丈なハイテンで仕上げたい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:29:32.04 ID:1BmjJ6n3.net
クロモリもハイテンの一種

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:37:10.70 ID:w6ZwaNBo.net
>>891
自転車業界でいうハイテンってどういう鉄のこと言ってるんだろうね、4130規格のクロモリパイプより柔らかくて強度を出すために分厚くして重たい素材で、特に頑丈というイメージが所謂自転車業界のハイテンにはないんだけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:39:32.85 ID:UyKmezcN.net
024で強度不足なの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 17:42:36.92 ID:aAEbLB+l.net
>>891
単純に分厚い重たいクロモリ=ハイテンション鋼だったんですか?無知ですみません。
昔は最高の素材がクロモリで、2級品のハイテンってことでしたよね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:13:08.23 ID:nzA0eyTD.net
材料屋から言えば、高張力鋼材(ハイテン)は、クロモリを包括する大きな括り
 
自転車屋の商売上は、ハイテンはマンガン鋼のことで、それとは区別するためにクロモリ鋼と、言っているだけ
 
商売上の差別化と、登場時期の違いによって、ハイテンとクロモリが別物のように勘違いされているだけ
裏を返すと、それだけ、ビルダーも含め、知識のない人達が知ったかぶって関ってきたってことだね

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:33:31.79 ID:1BmjJ6n3.net
>>894
ちょっと考えれば分かるだろ,
ハイテンション鋼、高張力鋼なんだから、一般鋼材の400MPa以上の強度の鉄合金ならすべてハイテン

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:39:43.81 ID:AuTejKDL.net
あ、そういう言葉遊びはいいから

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:29:05.81 ID:nzA0eyTD.net
稚拙な言葉遊びで消費者を煙に巻いているのが、自転車業界側だったんですけどねw

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:45:29.31 ID:5nUet6Eh.net
でも、そうやって馬鹿な客を騙し続けたから
優良誤認が成功して、今でも馬鹿な客相手に商売が続いてるのは
それだけレベルの低い人向けってことなんだろうね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:20:04.83 ID:1BmjJ6n3.net
>>897
言葉遊びでも何でもないそれが正しい分類
いつまでアホのビルダーに騙されてるつもりだ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:29:18.77 ID:aAEbLB+l.net
具体的にアホで金食い虫のビルダーに騙されないようにするにはどうしたら?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:44:41.27 ID:qXx3b/k1.net
知識ないままヤフオクで廉価品のハイテン管マスプロ車を入手しちゃった人が必死ですね
クロモリもハイテンも同じなんだよ!
お前はボッタクリビルダーに騙されてんだよ!ですか? 
悪いけど全然違うからw

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200