2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その25

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:10:33.54 ID:NxjF2kiu.net
そんなこと書いてないだろ
カネかけて更に独自のフレームワークしないとオーダーする意味ないよねってこと

ランドナー爺のテンプレフレームは本当に意味が無い

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:19:45.31 ID:Zkmcwrh+.net
変なフレームだと部品がかわいそうだろが

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:48:42.86 ID:zO6rtUBt.net
オーダーの真髄は自分の身体と目的に合わせる事なんだし、オーダースーツに向かって他人のモノマネとか言ってるような滑稽さを感じる。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:02:30.51 ID:JlSRrmuy.net
>>981
なんで?自分にとってジャストサイズ使い勝手がよければそれでいいじゃん。
オーダーって他に類をみない突拍子もない物を作るってことじゃないぞ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:10:59.37 ID:JlSRrmuy.net
>>981
>ランドナー爺のテンプレフレームは本当に意味が無い

俺にはそういう趣味はないけどそういう趣味の人が何台も作ってる中の一台としてレプリカ?を作って楽しんでるんだろ。
それこそ大きなお世話、貧乏人の僻みにしかならん。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:40:37.11 ID:6jUcTQ7i.net
オーダーでフレームを身体に合わせてって言うが
相当昔の価値観と考えじゃないの?パーツの規定が決まってる競輪じゃフレームで
合わせるしかないんだろうけど。今ステムや、サドル、シートポスト、クランク、ハンドルで
いくらでも調整可能なのでは?昔は固定位置が決まってたからどうしようもなかったって話らしいけど
よくわからんけど、そこまでフレームの寸法こだわる必要あるの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:45:41.90 ID:zO6rtUBt.net
>>986
順番が逆、カーボンフレームになってメーカーの都合で大雑把なサイズしか展開してないから、他の部分で辻褄を合わせてるだけ。
エアロフレームなんかその辻褄さえ合わせられなくなって来たから、各メーカー反省して抑えて来てるじゃん。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:52:10.96 ID:okpMvKOb.net
ケルビムの海外賞受賞で国内のビルダーが一斉に価格を倍くらいにあげてしまったことが
日本のビルダーの自滅に拍車をかけてしまった・・

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:21:32.09 ID:JlSRrmuy.net
>>986
昔からステム長、ハンドル幅、シートポストの付き出しは調整ポイントだよ。
そこが固定で調整不可なフレームなんて普通ないよ。
ステム長はハンドリングにも影響するから、短めなステムのハンドリングが好きな俺はトップ長を長めに作る。
>>988
知らないなあ、値段を倍に上げたビルダーってどこ?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:17:01.36 ID:39heOaXX.net
>>988
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
競輪選手なんか道具の値段にシビアだから倍なんかに値段上がったらすぐ離れるよ
ビバロショックだって安売りしててユーザーが多かったからこそ影響が大きかったんだから

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:33:37.63 ID:B8JdJswv.net
行きつけのビルダーは1本14万だって

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:51:57.19 ID:pd+c7vyB.net
>>986
その通りだと思うけれど、それを言っちゃうと、存在否定しちゃうからねw
てか、オーダーって言ったて、実は大半が寸法はおまかせジオメトリのセミオーダーなんだよ
でもね、わかっててもあえて言わない、それが優しさなんだよ。
そうやって生きながらえてきたんだ

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:53:04.26 ID:lK85TVFG.net
自分で自分の書き込みに賛同してもダメです

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:39:15.22 ID:NxjF2kiu.net
>>985
ルネエルスとか、今でもオーダーできるサンジェを買わずにトウエイとかで偽物を作る理由は何?
偽物でオリジナルを愚弄してまでパーツ飾って意味あるの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:42:04.47 ID:bOQse0Df.net
日本のビルダーものは東南アジアで人気ある

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:46:42.30 ID:9EBdpmqA.net
トーエイオーナーズクラブで疎外感でも味わってしまった経験でもあるの?この人

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:04:42.70 ID:JlSRrmuy.net
>>996
リアルを知ってりゃこんな頓珍漢言わないだろ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:15:17.34 ID:08sC1V2B.net
>>994
ルネエルスとか、なんの価値があるのか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:16:53.45 ID:6jUcTQ7i.net
う〜んよくわからんね。パーツの選択肢が少なかった昔だったらフレームの寸法は
大事だと思うけど、やっぱり今の時代には、オーダーフレームの寸法の重要性あるようには感じれないし
なんか変わった形や変わった処理やラグやペイントの話もしてるけど、それならある程度理解できる。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:23:48.45 ID:okpMvKOb.net
>>998

その辺は永久価値補償でしょ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:25:07.97 ID:08sC1V2B.net
>>999
ランドナーって、シートポストの出てる部分は短め
ステムの突き出しも短めとか 訳の分からん美学があって
スタンドオーバーハイトの概念すら無いとかで、
トップチューブを爪先立ちで跨ぐのが普通らしいぜ

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200