2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本でオープンカー(笑)

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 16:03:42.56 ID:iG4E3UWh.net
オープンカーなんてアホなもん乗るぐらいなら自転車で風を受けたほうがよほど健康的で爽快だわ。
ロード乗ると世界が変わる、凄く楽で速くて面白い

40 : 【21.1m】 :2017/05/30(火) 19:17:37.29 ID:jooJhBsv.net
6月9日まで待てよな

41 :ishibashi:2017/05/30(火) 19:21:46.32 ID:qJB6jNxC.net
前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465420135/

42 :ishibashi:2017/05/30(火) 19:22:09.84 ID:qJB6jNxC.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>40
      i ノ   川 `ヽ'   何をですか?
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

43 :ishibashi:2017/05/30(火) 19:22:41.36 ID:qJB6jNxC.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   SCOTTなら、次回注文すると思います。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:09:46.69 ID:tosf+f2r.net
韓国メーカーなのにスイスの仮面 (笑)

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:31:22.92 ID:VASGAA1d.net
>>1
ライトウェイトスポーツカーの本場は、日本以上に雨の多いイギリスなんだよね
日本でも、雪が降らない地方なら、真夏と梅雨以外、雨が降らなければ、いつでもオープンで走れるからね

46 : 【32.6m】 :2017/05/30(火) 22:50:11.30 ID:Y+LouyLk.net
英国でも自転車
べらぼうにやっているやんな

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 23:00:02.91 ID:dPlB3gyX.net
>>11
>>24
イベントにオープンカーで行けば一石二鳥
独居ヲタなんで他人の視線は気にしない

48 :ishibashi:2017/05/31(水) 20:15:08.42 ID:5EU/mYH6.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>34
      i ノ   川 `ヽ'   インジェクションの時代になり、冬こそオープンカーの季節になった、と解釈することもできます。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

49 :ishibashi:2017/05/31(水) 20:16:26.56 ID:5EU/mYH6.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>45
      i ノ   川 `ヽ'   日本では、雨の日に合羽来てオープンで走る人がいるそうですよ。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    目撃情報があります。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 01:12:09.81 ID:RT1yaW0s.net
>>34
キャブ時代のレーシングって何だ?

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 02:13:10.42 ID:TFqEkoot.net
キャブレターっていう燃調機構だよ
単なる霧吹きと同じメカだから調節がシビア
電子制御のインジェクションと比べてメリットはない

52 :ishibashi:2017/06/01(木) 19:03:57.52 ID:yMLrs/AR.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   ただいま。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪   

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 19:07:42.21 ID:LZzV6EgG.net
スコットかってきたんか?

54 :ishibashi:2017/06/01(木) 19:09:16.34 ID:yMLrs/AR.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今日は自転車屋さんに行った。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

55 :ishibashi:2017/06/01(木) 19:10:00.86 ID:yMLrs/AR.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   SCOTTを買うこと、ほぼ決まり。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    次回、正式の注文になるはず。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 22:16:53.33 ID:RT1yaW0s.net
>>51
意味が分からないのはレーシングの方だ。
キャブのエンジンは何機か手を入れてるから知ってるよ。
一応レーシングカー(フォーミュラ)は乗ったことがあるけどあれとオープンカーと何の関係が?

57 :ishibashi:2017/06/02(金) 02:20:59.29 ID:y53KLuk1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ケーターハムとかに乗らないとダメ、ってんじゃないですか?
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 02:24:27.08 ID:BkHQlNB6.net
>>57
スコットのナニ買うんや?

59 :ishibashi:2017/06/02(金) 02:25:56.27 ID:y53KLuk1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   わたしはもうすぐ、スコット乗りになりますが。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

60 :ishibashi:2017/06/02(金) 19:09:46.20 ID:y53KLuk1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   ただいま。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪   

61 :ishibashi:2017/06/02(金) 19:17:29.98 ID:y53KLuk1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   今日はデパ地下に行った。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪   

62 :ishibashi:2017/06/02(金) 19:17:55.20 ID:y53KLuk1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   久々にハマチさんを買った。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪   

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 01:43:09.52 ID:AqKhjTZ3.net
>>56
それ書いたの俺だけど、フロントウインドウさえ無いって意味。

なんかことごとくズレてんな。
家電みたいな車に乗ってるくせに冬がシーズンとか言われても、はぁ?って感じだし
乗ったことがあると言われてもやっぱり、はぁ?って感じ。
所有して言ってんじゃないのねw

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 01:56:28.53 ID:rzlFRXDr.net
オープンカーとレーシング(笑)カーを混同する馬鹿がいると聞いて

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 02:18:10.99 ID:AqKhjTZ3.net
ま、そうやって意味の無い煽りを入れるのが精一杯って所かなw

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 02:34:22.46 ID:rzlFRXDr.net
必死すぎて笑えるんだが
一生キャブ時代のレーシング(はぁ?って感じ)乗ってろ

67 :ishibashi:2017/06/03(土) 03:54:10.55 ID:WnrVC4+1.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>63
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| オープンカーとレーシングカーは別物だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 今オープンカーと言えば、家電みたいな車を指すのが普通だろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   ズレているのはお前だろ?

68 :ishibashi:2017/06/03(土) 04:01:17.00 ID:WnrVC4+1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   なかなか乗っ取れませんね。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪   

69 :ishibashi:2017/06/03(土) 04:02:12.83 ID:WnrVC4+1.net
            ,、             ,、
         l \          / l
         |   \   __ /  |
         |    `´     `'    |
        /  ''''''       '''''':::::::ヽ、     自然な流れで
       /    (●),   、(●)、.   ',
       |       ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::.   |    69GET
       ',       `-=ニ=- ' .:::::::   |
       ヽ      `ニニ´  .::::    /
         \__          /
     ,. ' ´ ̄           < ̄
    /   r-r‐、           ヽ
   /    (ヽ \ `y(\   ` ヽ、 ,`ー―- 、
   |     f\\\ヽ ヽ:::::::..... \      ヽ、
   |       \ 'ー(  }(ー;;)、:::.  ヽ     ::::`....-、
   |       |\  ' ノ::::`´:::::::   ',      ::::::r'
   |       | / ´   |:::::::::::     |     ` :::::!
   |    ,. -―‐'     |       人       Y
   |  /         i      /  ヽ、    /
   | /          ,'__,. '"      `ト-'"
   ',           /            |
    ヽ         /             ,'
    \      /             /
      >――'´          fト、   {
    /                `''    i

70 :ishibashi:2017/06/03(土) 08:17:56.07 ID:WnrVC4+1.net
キャブレターだから冬は乗れない、ってプロパガンダに洗脳されんようにね。
1970年代後半からインジェクションがボチボチ現れたにすぎんのだから。
湿度に応じてキャブレターを付け替える必要ある時代もあったが(54Bあたりは、そうだったんじゃない?)、冬でも問題なく乗れるのがほとんど。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 08:24:22.96 ID:+JdOM6i/.net
70年代どころがつい十数年前までキャブばかりだったオートバイは冬場乗れない代物だったのか

72 :ishibashi:2017/06/03(土) 08:33:22.11 ID:WnrVC4+1.net
>>66
わいが、BMW 635CSiに乗りたいと言ったら、
「インジェクションは突然壊れる。古いのに乗るなら、キャブレターがいい」と言われた。
その人は、ロータスヨーロッパ DOHCに乗っている。
さらに、「最後はロータス・スーパー7(ケーターハム)に行きつく」とも。

73 :ishibashi:2017/06/03(土) 08:37:59.66 ID:WnrVC4+1.net
>>71
冬場は調整を変更する(あるいはキャブごと載せ換える)必要あるが、レーシングエンジンとて動かないはずなかろう。
冬でもレースは行われる。
さらには、昔の航空機エンジンもキャブレターだった。
>>63は調整が下手なんだろ。

74 :ishibashi:2017/06/03(土) 08:39:46.57 ID:WnrVC4+1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   なかなか乗っ取れませんね。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪  

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 11:43:20.67 ID:AqKhjTZ3.net
>>66
つまり「キャブレターのレーシングは一生モノ」とお前さんも思っているんだねww

まあ家電みたいな車には、一生所有する価値なんて無いもんなww

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 11:52:15.84 ID:AqKhjTZ3.net
>>70
ななめ読みしか出来ないようなアホが絡んでくるなよ・・・
誰が乗れないと言ってんの?
オープンの季節はいつですか?って話題だぞ。

オレは窓も無いような車と、シートヒーター付きの車も持ってるが、どちらも冬よりは秋の方が快適だと思ってる。
そこに家電みたいな車乗ってるくせに、冬こそシーズンとか雑誌の受け売り文句言って絡んできたから、上のやり取りになってんだよ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 11:57:21.95 ID:AqKhjTZ3.net
>>73
お前もななめ読みで絡んでくるなw
上はオープンカーのシーズンの話だ。

> レーシングエンジンとて動かないはずなかろう
なかろう?
つまり想像で語ってるって事ね?ww
家電みたいな車にお乗りの方には分からないだろうが、ウェーバーツインもSUツインも、どちらの車も冬の方が掛かりは良い。

想像で会話したいなら、覚えとくと良いよw

78 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:01:36.23 ID:WnrVC4+1.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>63
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それを言うなら、家電オープンもキャブ車も、秋が快適なことに違いないだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 家電とキャブ車の違いがない条件で、「キャブ車を知らん奴は・・」て言うほうが異常だろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   要するに、お前がキャブセッティングできないだけだろ?

79 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:02:25.75 ID:WnrVC4+1.net
訂正

    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>77
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それを言うなら、家電オープンもキャブ車も、秋が快適なことに違いないだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 家電とキャブ車の違いがない条件で、「キャブ車を知らん奴は・・」て言うほうが異常だろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   要するに、お前がキャブセッティングできないだけだろ?

80 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:04:33.37 ID:WnrVC4+1.net
>家電みたいな車にお乗りの方には分からないだろうが、ウェーバーツインもSUツインも、どちらの車も冬の方が掛かりは良い。

俺のソレックスは、冬場は悪かったような・・
それよりも、オーバーヒートするのが厄介。
サーモスタットに風が当たって異様に冷えるんだわ。

81 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:05:03.67 ID:WnrVC4+1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   なかなか乗っ取れませんね。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪  

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:06:38.22 ID:AqKhjTZ3.net
>>67
普通って何?
大多数を占める貧乏人にとっての普通って事?

オープンカーの定義付けしたいのなら、色んなオープンカーに乗ってからおいで。
Aを知るが、Bを知らないって程度のお前の定義付けなんて、片手落ちレベルの定義だから意味ねーよw

83 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:08:55.10 ID:WnrVC4+1.net
なんか、理屈がわからなくなってきました。
要するに、「キャブレーシングに乗っている俺は偉いんだぞ。
俺は、冬はオープンカーの季節ではないと思う。
俺が言うんだから、間違いない。お前らは間違い。」という意味ですか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:11:35.72 ID:AqKhjTZ3.net
>>78
>>79
だからオレは秋が快適だと言ってる。
そこに冬こそオープンのシーズンだー!と絡んで来てる馬鹿の相手してるだけだ。

・・・と、お前に説明するのはこれが二回目ww

ななめ読みで絡むのはやめてくれwww

85 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:11:43.94 ID:WnrVC4+1.net
>>82
「お前ら乗ったことないから知らんだろ。俺は乗ってるぜ。」ですか?
理論的に破たんしていますな。
こちらは、家電オープンを乗るとの限定条件で話を進めているわけですから。
そこに、「キャブレーシングは違うんだぞ」なる話を持ち込んだのは、他ならぬアナタ。

で、家電オープンとキャブレーシングでは、冬の乗り味は違うですか?
違わないのですか?

86 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:13:54.79 ID:WnrVC4+1.net
>そこに冬こそオープンのシーズンだー!と絡んで来てる馬鹿の相手してるだけだ。

キャブレーシングと家電オープンの違いが説明できないなら、単なる「個人の感じ方の違い」にしとけばよろしいかと。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:14:20.67 ID:AqKhjTZ3.net
>>80
うん、つまりお前は冬に乗れないセッティングをしたと言うことだ。
で?
その無知なお前が
「こいつも冬のキャブは乗れないものと言っているんだろう」と、オレに絡んできたって事か?w

もう一度言っておくが、冬に動作するしないなんて話はしていない。
「オープンのシーズンはいつですか?」だ。
そしてオレの答えは秋。

オレに絡んできた馬鹿の答えが冬だ。

88 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:14:53.82 ID:WnrVC4+1.net
>>84
>だからオレは秋が快適だと言ってる。

で、それが家電オープンとキャブレーシングに関係あるんですか?

89 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:17:24.74 ID:WnrVC4+1.net
>もう一度言っておくが、冬に動作するしないなんて話はしていない。
>「オープンのシーズンはいつですか?」だ。
>そしてオレの答えは秋。

それがキャブレーシングと家電オープンとどう関係するんです?

私の感想では、キャブレターは暖機運転が長くかかりますね。
インジェクションは、エンジンが冷えた状態でもそこそこ回ってくれる。
今のエンジンは、暖機運転は不要と言ってもいいほど。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:17:25.64 ID:AqKhjTZ3.net
>>85
>家電オープンを乗るとの限定条件
苦しいねえ苦しいねえww
どこにそんな前置きがあるんだ?

後付けで条件乗せてくるという時点で、論理の破綻を来しているのはお前の方w

91 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:18:17.26 ID:WnrVC4+1.net
>オレに絡んできた馬鹿の答えが冬だ。

家電オープンしか知らない人は「冬」になるということですよね。
理由は何でしょ?

92 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:20:12.19 ID:WnrVC4+1.net
>>90
だって、キャブレーシングの話なんて、出ていないでしょ。
あなた自身も、「お前ら乗ったことないだろ」と、知らない=乗らないを前提にしている。

で、再度質問します。
キャブレーシングに乗った人は「秋」になり、家電オープンしか知らない人が「冬」になる理由は?

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:22:18.50 ID:AqKhjTZ3.net
>>86
違い?
反論の為の反論して来てるせいか、お前のレスってどんどん論点がズレて行くねえww

ついでに答えておくけど、その違いは今更説明の必要は無いな。
最初に書かれているからw
窓の無いオープンカーもある。それも知らない家電カー乗りが冬を語んなってこった。

94 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:24:02.89 ID:WnrVC4+1.net
>私の感想では、キャブレターは暖機運転が長くかかりますね。
>インジェクションは、エンジンが冷えた状態でもそこそこ回ってくれる。
>今のエンジンは、暖機運転は不要と言ってもいいほど。

燃料供給方式による違いか、エンジンの基本設計・製造の違いか、はっきりわかりませんが、
昔のエンジンは冬は苦手。最近のエンジンは暖機不要(ターボ車をいきなり回すじゃなければ)、という感想です。

あなたのはウェーバーもSUも冬のほうが調子よいそうですが、
大半の昔の車は、冬は大変ですよ〜〜〜。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:24:20.39 ID:AqKhjTZ3.net
>>89
「フロントウインドウもないオープンだってあるんだよ」
この一文読めねーの?

ななめ読みで絡んでくるな。この指摘、これで3回目なw

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:27:40.22 ID:AqKhjTZ3.net
>>92
こっちにも書いておこうか。

窓の無いオープンもある=冬よりは秋。
オレの説明責任はここまでだ。

「家電みたいな車=冬」
これを言ってるのは別の人だから、その人に聞くといいよww

97 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:29:36.98 ID:WnrVC4+1.net
>>93
窓がないところが、キャブレーシングと家電オープンの違いですか?なら、>>34は間違い。もしくは説明不足。
MGBとかは、家電オープンと同じ条件になりますね。それでは、オープンカーを知ったことにならない、と。
ずいぶん厳しいですね。

現在走っている窓のない車って、どれほどあります?
あなた、トミーカイラとかに乗ってらっしゃる?

そもそも、家電オープンしか乗らない人は、「冬こそオープンカーの季節」でいいんじゃないですか?
ケチつけるなら、「キャブレーシングは違うぞ」くらいのもんでしょ。
あなたみたいに、全否定するもんじゃないでしょ。

98 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:31:26.50 ID:WnrVC4+1.net
>>95
あとから出されてもねえ。

自分の経験では、古い車は冬のエンジン始動が辛いのは間違いないし。

99 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:32:49.59 ID:WnrVC4+1.net
>窓の無いオープンカーもある。それも知らない家電カー乗りが冬を語んなってこった。

普通の人は、「窓のないオープンカーはそうではないぞ」と書くもんでしょ。
いきなり、「お前は知らんくせに言うな」は、パラノイア入ってそう。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:32:55.61 ID:AqKhjTZ3.net
>>94
>大半の昔の車は、冬は大変です

それはお前の感想だろ。
つまり冬が大変なセッティングにしてんのはお前ってことだw

無知なお前を基準にして、「キャブ=冬は乗れない」って絡んで来られても困るww
この指摘も2回目なww

101 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:34:10.30 ID:WnrVC4+1.net
トミーカイラは前窓ガラスありますからねえ。
ない車って、どれほどあるんでしょ?
ポルシェにそれらしき車があったような気が。

102 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:35:42.28 ID:WnrVC4+1.net
>>100
え?
冬は暖機運転に苦労しますよ。
ひょっとして、あなたの排ガス真っ黒になっていません?

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:36:48.76 ID:AqKhjTZ3.net
>>95
24=63だからもう一度読んでw

「オープンカー=家電の事です」って後出しの最たるもんだよなwww

104 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:39:53.62 ID:WnrVC4+1.net
>>103
後出しと言われてもねえ。
こっちは気づかなかっただけなんで。
街を走っているオープンカーで前ガラスのないのって、何パーセントあります?
年に何度かケーターハムを見るくらいのもの。

それに、大半の人が知らないとわかっているなら、
「前ガラスのない車はそうではないよ」と言えばいいものを、なぜ、いきなり「お前は知らんのに言うな」なんです?
パラノイアですよ。

で、あなたの車は何?

105 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:41:38.41 ID:WnrVC4+1.net
>それはお前の感想だろ。
>つまり冬が大変なセッティングにしてんのはお前ってことだw

インジェクションのほうが、冬の始動は楽ですよ。
始動できたところで、古いエンジンは暖機運転が長くかかる。
これは、セッティングの問題じゃないでしょ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:43:14.63 ID:AqKhjTZ3.net
>>97>>101
「知らない奴は言うな」
これは言われても仕方ない事だろ。

それともなに?
「知らないけど語ります」って言いたいの?www

どっちがパラノイアだよwww

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:45:13.78 ID:AqKhjTZ3.net
>>104
窓の無い車が何%か?
それを知って何になんの?

現実として窓の無いオープンカーがある以上、そういう前提無しにオープンカーを語ってる人間が叩かれるのは仕方ない事。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 12:49:05.20 ID:AqKhjTZ3.net
>>105
インジェクションと比べて、キャブは冬しんどい。
という前提で「オープンカーのシーズンはいつか?」の話題にお前が絡んできたの?

やっぱななめ読みじゃんwww

109 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:51:22.69 ID:WnrVC4+1.net
>現実として窓の無いオープンカーがある以上、そういう前提無しにオープンカーを語ってる人間が叩かれるのは仕方ない事。

ほぼ例外と言っていい「窓の無いオープンカー」を持ち出して、「お前らは知らんのだから、語るな」というほうが、異常者と思われる。
前ガラスのないオープンカーって、何だろ?
あなたの車はケーターハム?
MGBやトミーカイラはガラスあるし、もしかして、ラディカル?
あ、ラディカルはインジェクションだわ。

110 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:54:01.93 ID:WnrVC4+1.net
>>108
というか、最初はそのように誤解しておりました。
何しろ、自分の近辺では、「古いエンジンは冬は辛い、インジェクションは楽」が定説なんで。
だから、「古い車を知る人は、冬がオープンカーの季節などと言わない」との意味だと。

自分の経験から、ソレックスは冬が苦手と知っていましたが、ウェーバーやSUは冬のほうがいいとは驚き。
よく覚えておきます。

111 :ishibashi:2017/06/03(土) 12:54:33.42 ID:WnrVC4+1.net
で、あなたの車は何?
ケーターハム?
MGBやトミーカイラはガラスあるし、もしかして、ラディカル?
あ、ラディカルはインジェクションだわ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 13:02:57.11 ID:AqKhjTZ3.net
>>110
「お前がななめ読みで間違ったカラミ方をしてきている」
ただこれだけの事を理解してもらう為に、ここまでレスを要するとはなwww

>>109>>111
バカの相手は疲れるわーw
車種を言う必要を微塵足りとも感じないのだが。
窓の無いオープンカーの存在が信じられないというのなら、その例示として挙げる意味はあるとは思うけどね。

113 :ishibashi:2017/06/03(土) 13:10:28.34 ID:WnrVC4+1.net
>ただこれだけの事を理解してもらう為に、ここまでレスを要するとはなwww

「窓のないオープンカーはそうではないぞ」と書けば済むところを、
「家電とキャブは違う」みたいなこと書くから誤解されるんだよ。
「違う」理由は、『家電』ではなかろう。窓ガラスだ。


ところで、ケーターハムは、前左右ガラスつきもあるのね。
知らんかった。

>車種を言う必要を微塵足りとも感じないのだが。

教えてくれてもいいじゃん。
どういう車に乗ったら、そのような感想になるのか、知りたい。

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 13:15:59.10 ID:bkhG/Y0L.net
そもそも現行で売ってる車でキャブ車なんてあるのか?
オープンカーとか以前に。
あと、スーパーセブン系はレーシングカーでは無い。
そもそもレーシングって何?
レーシングカーなの?レーシングって車のカテゴリーでもあるの?
あと、ウインドウスクリーンが無くてキャブでオープンが条件なら、
一時期のパイプフレームのクロカン車は全部レーシングですね。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 13:24:45.70 ID:bkhG/Y0L.net
>>63
フォーミュラはドライバーとして乗せてもらってたから所有していたわけでは無い。
というか、あんなもの(F4)いくら安いっていっても金持ちしか維持出来ないわ。
基本的にサーキットの近くのガレージに保管だったから、自腹で買っても所有してる感は無かったけどね。

116 :ishibashi:2017/06/03(土) 13:24:53.42 ID:WnrVC4+1.net
>>114
>そもそも現行で売ってる車でキャブ車なんてあるのか?

むか〜〜〜〜しの車を知っていなければ、オープンカーについて語ってはならないんだってさ。
で、現在の車の常識で言ったら、「お前は知らんくせに」と叱られる。
(燃料供給は無関係のはずなのに、なぜか、「キャブ」なる言葉が出てきた謎をみんなはどう解釈する?)

ネタと思いつつ付き合ったわけだが、論破するなら大変だが、続けるつもりなら楽しいよ。
中途半端に手を突っ込むと大変。

117 :ishibashi:2017/06/03(土) 13:30:34.76 ID:WnrVC4+1.net
>あと、スーパーセブン系はレーシングカーでは無い。
>そもそもレーシングって何?

スーパーセブンがレーシング扱いでないとすれば、いよいよ車種がわからんくなる。
ラディカルは、レース車に保安部品つけてエンジンディチューンして売り出しているが、その手のがキャブ時代にあったのか?

ということで、>>112の回答を待つ。

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 14:16:50.88 ID:bkhG/Y0L.net
>>116
昔のオープンカーならインジェクションが存在しないので、そもそもキャブって書いた意味が不明ですね。

119 :ishibashi:2017/06/03(土) 19:57:56.39 ID:WnrVC4+1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   ただいま。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪   

120 :ishibashi:2017/06/03(土) 19:59:48.85 ID:WnrVC4+1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今日はデパ地下に行った。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

121 :ishibashi:2017/06/03(土) 20:00:14.65 ID:WnrVC4+1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   閉店間際で、ほしい刺身は残っていなかった。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

122 :ishibashi:2017/06/03(土) 22:49:47.02 ID:WnrVC4+1.net
       , /゙ミヽ、,,___/゙ヽ  
        i ノ    川 `ヽ    なんとか収まりましたね。
..      /         l    おやすみ
   ∩ 彡,    -  . - iミ
    ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`  ワンワン!
  ⊂二、   '''つ  つ    
      ` ̄ ̄ ̄~"" ̄    

123 : 【男の娘】 荒らし:2017/06/04(日) 00:25:50.78 ID:R85eWj1P.net
↑の事柄、
もっと早く気付けば
よかったかもなあ♪

124 :ishibashi:2017/06/04(日) 06:49:41.90 ID:+CaB9h2n.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   おはようございます。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    気持ち良い朝ですね。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン
                 

125 :ishibashi:2017/06/04(日) 06:51:00.41 ID:+CaB9h2n.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今日からは、平穏な個人ブログになることを願います。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

126 :ishibashi:2017/06/04(日) 08:31:32.37 ID:+CaB9h2n.net
車幅灯が片方切れた。
スモール単体で点灯させることはなく、薄暗いときやトンネルはフォグを点ける。
だから、車幅灯はほぼ不要なのだが、フォグ点灯時に片方だけ点いているのはみっともない。
で、今日明日にでも電球交換するつもり。

ヘッドライト点灯時に消えるようにしてくれれば、寿命が延びるのに、と願うのであった。
LEDがあれば助かるので、一応探してみる。

127 :ishibashi:2017/06/04(日) 09:24:00.42 ID:+CaB9h2n.net
ついでにオイル交換もやるが、4リットルで済んだか5リットル必要か、わからなくなった。
前のが6気筒5リットルなんで、今のは4気筒3.4リットルのはず。

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:27:29.20 ID:91Ilpbn/4
>>1
自動車評論家やモーターサイクリストで、自転車にはまった人がおおいけど、
似たようなことを書いているね。

スポーツカーよりもよほど、ダイレクトな操作性、だとか。
オートバイはフルフェイスだから、風が感じられない(風圧は感じるが)、とか
オープンカーはフロントウインドウに遮られる、とか、

どいつもこいつも自転車(主にロードレーサーだが)を絶賛している。

オートバイ乗りは、自転車導入して、オートバイ止めちゃって売り払ったりね。かなり普通の話だね。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:41:06.62 ID:o9uy3avv.net
韓国メーカーのスコットの太極旗カラーも4:3:4だよ(* ´ ▽ ` *)ノ

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:24:26.31 ID:91Ilpbn/4
ああ、これこれ。

>>ポルシェより、フェラーリより、ロードバイクが好き

俺はシマノと同じ位スバルが好きかな〜。
あと、シトロエンと同じ位、TOEIが好きだし。

まあ、比べられないよね〜。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:26:19.13 ID:91Ilpbn/4
>>128

ただ、あいつら、大半が「始めたのが遅い」からか、
つまり1990年代に入ってから、とか2000年に入ってからとかで、
20歳も30歳も年上・・・つまり70代、とか50代、とか60代の
癖に、自転車はほぼオンチが多いからなあ。マジで。

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:30:07.70 ID:91Ilpbn/4
>>131

TPOが分かって無いよな。車は車種別に必要という評論も
やっていないし、自転車も車種別に必要なのだから、二十歳位で
あれば、4〜5台持っていても普通だからね。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:33:02.55 ID:91Ilpbn/4
うん、都内をトレッキングブーツで歩いたりしていないのに、
都内をMTBで走ることがおかしいという評論も無いからね。

冬山用の重登山靴と、軽登山靴は違うし、トレッキングシューズも
通勤用の革靴も、ランニングシューズも、テニスシューズもゴルフシューズも
自転車シューズも、カジュアルなスニーカーも全て違う。

だから靴は10足必要だし、自転車も、車も10台必要なんだ、
ってことが分かって無いよね。

本来はスーツと革靴であいさつするべき所を、ジャージにスニーカーじゃ
おかしいだろ?

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:36:25.33 ID:91Ilpbn/4
CG−TVで松任屋さんも
おっしゃっていたが、2代目ロードスター買ったとき、
「オープンで走ったのは数回」とおっしゃっていた。

つまりゲレンデ=走るコースが都内なのだから、排気ガス
とかで、実際、開けて走ると、昼間は特につらいという状況だ。

JAFメイトである芸能人てか歌舞伎役者が語っていたのが、
「夜間だけ」オープンにして走ると爽快、という話だった。

また最初は気づかずにオープンスポーツとSUVを交互に買っていて、
ある日、2台持てば良い事に気付いて、それからは2台以上持ってるようだ。

社会人2年目ですでに車を3台持っている普通のサラリーマンだって
いるのだから、TPOをわきまえることは大切だね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:39:52.39 ID:91Ilpbn/4
>>134
なるほど、なるほど>>1のスレタイにも配慮を示した、ということだね。
車でも、自転車でもTPOが大切ということだ。社会人の常識だな。

>>130 下野さんの評論は面白いが、車よりロードにはまりすぎた
って感じだね。 ただ下野さん、ランドナーやパスハンター知らんからなあ。

一つには自転車業界の思い込みが強すぎるね。ランドナーは売れない
と思い込んでるのかなあ。

靴業界がさ、革靴、やめちゃうなんて有り得るかね?

「絶対無い」だろうね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:42:23.34 ID:91Ilpbn/4
>>134

実際、車が多すぎる、渋滞が酷い。という状況で窓すら満足に
開けることができないのに、とてもとても、オープンはねえ。

しかも日本はアジアだから日差しが強いし、雨天もあるからね。
(欧州は白人の通り、日差しが弱い)

オープンにしずらい状況さ。ま、西海岸だったら、良いと思うけどな。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:44:17.75 ID:91Ilpbn/4
>>136

結局は、ゲレンデだよ。

リゾート地で、大気が良く、ヒトがまばらだが、
お洒落で、上品な地域であり、高級オープンカーが似合う。

そんな限られた、モナコだとかコートダジュールだとか
って所であれば、パーティカーとしてのオープンカーは
合致するだろう。

なかなか、その辺でってのは、難しいよ。

やはり高級住宅地の方が良いね。但し、郊外の。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:45:36.00 ID:91Ilpbn/4
>>137

それで言えば、クルスルート(ロードレーサー)よりも、
パスハンターの方が、より日本の地域特性に合致している、

と言えると思うよ。速くも、遅くも走れるし、

ルート(ロード)と違って、遅く走ると、より絵になるからねえ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:46:56.63 ID:91Ilpbn/4
>>138

なるほど、Course RouteよりもPass Hunterの方が良いってことだね。

日本で生まれた車種ってだけのことはある。

MTB-XCも日本で生まれた車種だからね。MTB-DHは北米で生まれた車種だけど。

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:48:37.89 ID:91Ilpbn/4
>>139

もともと「山岳サイクリング」という概念はヨーロッパ、
つまりアルプス地方で生まれたと考えられる。

フランス-イタリア-スイスってわけだ。

これをシクロ・アルピニズムというんだ。

100年以上前の話だね。

総レス数 289
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200