2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ27

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:41:49.67 ID:Tls/3nNM.net
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

あくまで実際のツーリング経験に基づいた書き込みをお願いいたします。
ツーリングに関係のない道具自慢や10年以上前の昔話は、
情報として役に立たないので書き込みをお控えください。
また他の人のツーレポに対する誹謗中傷が見受けられることがありますが、
このスレの趣旨に反することですので、問答無用に荒らしとみなします。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ26
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501226255

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 22:57:47.15 ID:3SIWDSIf.net
>>451
剣山スーパー林道は日本一長いダートの林道なので走りごたえがあるよ
有料だが風呂もあるしファガスの森キャンプ場を拠点にするといいかも
名物らしい(?)鹿肉カレーでも食っといで

見近島キャンプ場は無料だし自転車か徒歩か125cc以下のバイクでしか入れないから
自転車乗りが多くて楽しかった
隣の大島の丘の上にある宮窪福祉センターって所で入浴もできる

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:00:29.10 ID:iONtvvQ6.net
無料のキャンプ場って行ったことないんだけど
水場やトイレとかってどうなの?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:18:25.73 ID:QgEXIxsK.net
>>449
こうやって頑なに極論を押し通そうとするのがishibashi。
具体的で客観的な意見は無視して、自分の感覚をゴリ押しするのがishibashi。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:21:19.41 ID:d5eSgJjF.net
台湾で自転車の邦人、落石が頭などに当たり死亡
2017年09月13日 21時09分

http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170913-OYT1T50150.html

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:45:49.93 ID:5bVD81LV.net
>>453
ピンきり。ただの空き地だけってところもあれば、自治体がちゃんと整備してるところもある
公園のトイレだって無料で誰でも使えるわけで、それと同じことだね
北海道を除けば、夏場は有料でシーズンオフになると無料になるってところが多いかな
経験上、日本海側の無料キャンプ場は非常にきれいなとこが多かった

ちなみに見近島にはホームレスが一人住み着いてる。でも人が集まるととても楽しい

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:59:09.37 ID:Mea8x4Rc.net
>>454
おまえが本物のイシバシ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 01:08:29.06 ID:VibwFyve.net
>>437
いや、本州の冬の室内は普通に20度以上有るから夏の北海道のキャンプの方が寒いよ。
風もあるしさ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 01:36:16.50 ID:wHqh3Ml9.net
>>458
おまえ必死だな

460 :396:2017/09/14(木) 01:46:59.86 ID:7BBCROiY.net
>>451
絶対いく!滞在

神戸から淡路島経由で四国はいれないとなると。。
まぁタクシーにおねがいしてもいいか岡山から広島がいいというご意見もあったが
そこから四国に入って一周するとロスなんだなぁ。むずかしいい

461 :396:2017/09/14(木) 01:50:23.20 ID:7BBCROiY.net
>>452だった
剣山たのしみ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 02:07:14.11 ID:afN7L24C.net
いつのまにか話がすり替わってるから改めて>>390を見てみよう。
夏の最低気温が15度以上だったのは数日で、それは小樽函館にいた時位とのこと。

つまり、小樽函館を除いた北海道ではほぼ全域で真夏の最低気温が15度以下であるということか。
390がいつ、どこの北海道を経験したのかは謎だが。

すごいな北海道。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 03:18:20.03 ID:oRzWm5ly.net
今年の北海道しか知らないんじゃないかな。記録的な冷夏だったから。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 04:45:18.07 ID:IuLnkScK.net
>>458
>本州の冬の室内は普通に20度以上有る
<10℃の家は幾らでもある、冬の室内温度が高いのは北海道
北海道人は東京の冬の室内の寒さに耐えられない

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 04:53:40.10 ID:tZfrcMhv.net
毎年気温なんて変わるんだから無駄に厚着していくより
平均気温で大丈夫な服装で行って寒けりゃユニクロで上着買えばいい
一晩ぐらいなら薄着すぎて失敗しても工夫すれば何とかなるだろ

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 05:01:45.45 ID:M7wQijIf.net
剣林スーパー林道って補給とか相当しっかり用意していかないとだめなイメージ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 05:15:47.85 ID:SOmjL2E1.net
>>465
だね。
俺は9月の道東で安物のウィンドブレーカーを買い足した程度だったね。流石に根室は寒かったけど、山越えて旭川に入ったらまた暑くなった。
でも真冬装備はないかなぁ。真冬装備が0度とか5度対応のシュラフを意味するなら、それは言い過ぎだわ。
マット無しで地べたに直寝だったんじゃないかね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 05:29:34.87 ID:8dhILnaH.net
またアホみたいに大げさに寒さ語る馬鹿が沸いてんのか
どうせ標高1000m以上でキャンプした場合の話なんだろw

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 05:35:29.62 ID:pFpAH8XH.net
>>468
逆に北海道の1000m以上のキャンプ地の話があるなら聞きたいけどね。
北海道って涼しいし土地余ってるから町外れの山際にキャンプ場ある場合が多いよね。便利だし涼しいし最高。

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 06:11:23.82 ID:tZfrcMhv.net
ちょっと多めに予算持ってって予想外れたらスマホでユニクロやしまむらでも何でもいいから検索すれば
ちょっと大きな町には絶対あるからそこで買い足し
予想ぴったりで買い足す必要ないならその分で飯を豪華にしてもいいし
とにかく寒さに関してはあんまり他人の話は当てにならんよ
熱がりと寒がりで寝袋も番手変わるくらい違うんだし
現実の知り合いで同じくらいの体質なら参考になるぐらい

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:15:39.19 ID:GuO6aITV.net
>>469
相手するの、やめなさい。
この人は不愉快にさせるのが目的なんだから。
ケチつけるネタなんて、探せばいくらでもあるでしょ。
それが目的の人。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:26:31.75 ID:GuO6aITV.net
>>458
要するに、
「夏の北海道は寒い」ではなく、「本州の真冬室内が暖かい」が正解ってことでしょ。
手間かけさせやがって。
家庭の室温なて、ピンキリですよ。

俺の家は、冬は12℃くらい。
下はジーパン、上はTシャツ+長袖シャツ。15℃まで短パン半袖。
真冬の明け方は5〜8℃。

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:52:31.96 ID:1XEFChBu.net
>>460
輪行できないなら、淡路島一周した後、神戸に戻るか宇野まで進んでフェリーで高松入れば無問題

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:19:35.54 ID:rDxGOmnk.net
そろそろ中間地点だからテンプレ議論を掘り返してみる。

イシバシがずっと、荒らし対策の一分を入れろとうるさいんだが、皆さんどう思われます?
ちなみに、「テンプレで締め出すことは無理」との意見はいりません。
個人的には、荒らしなんてどのスレにもいるから気にしないでいいと思いますが。だからイシバシの追加案はいらないかなって。

このスレの荒らしは大別すると、ホームレスキャンパー煽り、バイクパッキング煽り、年寄り煽り、無職煽り、って感じかな。
どれも軽く無視出来るけど、相手しちゃう人がいるんですよね。

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:24:04.52 ID:qCUqwKCz.net
>>474
そうやってテンプレ議論とか言って自治しようとする書き込みが
荒らしやイシバシを焚き付けてるという現実を
そろそろ直視したほうがいい
無意識なら反省してくれ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:32:26.36 ID:rDxGOmnk.net
>>475
いや、やめないよ。意識的にやってる。
これをやらないと、このスレ立てたひとがまたクソテンプレでスレ立てする言い訳を与えることになる。
面倒だけど必要な作業だから。イシバシも色々だ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:39:37.66 ID:G4aFW3K7.net
>>476
とりあえず次は>>57で立てるんじゃないの?
これ以上議論したいなら専用スレ立ててそっちでやって欲しい

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:41:42.98 ID:hHfDGlPN.net
テンプレをNGしとけ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:48:34.13 ID:rDxGOmnk.net
>>477
じゃあ今のところは、57案でいいことが確認とれたってことで。

以上、定期報告でした。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:35:21.20 ID:XcblektM.net
荒らしはスルーとさらっと書いておきゃいいじゃん

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 14:21:43.03 ID:gGByUCN6.net
そうしてスルーしていたら勝手に旧テンプレで新スレを立てられるのであった

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:27:36.94 ID:12HzFTTk.net
>>460
剣山スーパー林道行くなら和歌山からフェリーで徳島入りするとアクセスが楽だけど
淡路島も走りたいんだったら少し戻って神戸からフェリーで高松でいいのでは?
もしくは少し進んで姫路から小豆島経由で高松入りでもいいかもしれない
小豆島には世界一狭い海峡とか微妙な観光地もあったりする

それと"せとうちサイクルーズPASS"ってのを発券窓口で申し込めばほんの少し運賃が安くなるよ

>>479
>>57案に賛成

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 17:51:57.26 ID:ZWvS1cvp.net
また連休は雨かよ。くっそ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 18:52:01.25 ID:3sGsOmRA.net
ホームレスじゃないならコロポックルの買っとけよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 18:58:41.57 ID:GuO6aITV.net
>>479
わたくしは57は不十分と思います。
「詐欺にひっかからないように」との啓蒙が必要なのと同じで、
ここは、わざわざ不愉快にさせるのが目的の人が居着いていますんで、それ対策は少しばかり書き込んだ方がよろしいかと。
それと、「このスレが受け持つ守備範囲は非常に広いので、無闇やたら締め出そうとするのはやめましょう」くらいは、注意喚起したほうがよろしいと思います。

>>481
やりそうですね。
そしたら、同じ通し番号で別スレ立てて、みんなでそちらに移行しましょう。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:06:56.11 ID:A/WpTK8/.net
>>485
そんな奴はどこにでもいる。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:40:45.15 ID:12HzFTTk.net
>>485
>>57の最後「興味ない話や好まない流れのときは、終わるまで待ちましょう。」
と言う元の文言に
>>485から「無闇やたら締め出そうとするのはやめましょう。」
の一部を加えて

「興味ない話や好まない流れのときは、"締め出そうとせず"終わるまで待ちましょう。」
ぐらいなら良いかも…と一瞬考えもしたけど

>終わるまで待ちましょう。
が"全ての意味を内包"していて秀逸なので

結局元の「興味ない話や好まない流れのときは、終わるまで待ちましょう。」

のままでも問題ない気がする

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:19:11.90 ID:Z1Faef7p.net
>>485
あなた自身がくどいから文章もくどくしようとするんだろうがさらっとスマートに頼むよ
荒らしはどうせテンプレなんぞ読まん

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:31:57.34 ID:aNAL3UCO.net
くどくどダラダラと注意が書かれたテンプレのあるスレほど荒れる傾向がある。
大抵が特定の人達を排除したり批判する内容なんだよね。
今のテンプレがまさにそう。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:47:07.52 ID:UZvrsXdn.net
>>472
自分の部屋が5度って体張ったギャグかよw
そんな貧乏嫌だわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:50:21.41 ID:vgEpZoZO.net
>>490
暖房つけなきゃ関東でもそんなもんだよ。戸建ては冷えるからねぇ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:03:29.41 ID:1XEFChBu.net
テンプレは>>57でもなんでもいいけど、とりあえず>>474のせいでまた荒れた
こいつが消えるか死ねば、このスレが今よりだいぶマシになる

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:16:22.16 ID:c5vmApZw.net
>>492
おまえと一緒に消えてくれ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:27:37.34 ID:V2hM866q.net
>>474以降のレスで、あんたが一人で発狂して荒らしているだけにも見えるが…

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:30:46.82 ID:Z1Faef7p.net
>>490
高尾のオンボロアパートに住んでた時に部屋の中で氷が張ってたのをのを思い出した

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:48:01.70 ID:3sGsOmRA.net
建築基準法で強制換気が義務付けられたからね
凍死しない地域って沖縄と八丈島くらいだろ
そのせいで沖縄にキャンパーが異様に多い
東京に次ぐ割合だったはず

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:50:15.28 ID:ETJqUXgg.net
>>496
もういい加減、ホームレス煽りやめませんか?なんか痛々しい。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:53:44.28 ID:/QXWz0xg.net
>>496
強制換気は、設備義務であって、動作義務ではない
住人が勝手に止めるのは罰則ない

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:59:25.52 ID:BTkacLM6.net
>>390のバカレスのせいでスレが混乱してるな。
しっかし何度読んでも、「家にいる時の真冬の装備」が分からん。こいつは自宅でもキャンプごっこをやってるのか。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 23:26:14.08 ID:/hxeV0s9.net
近場だけどキャンプデビューしてきた
http://sylphys.org/upld2nd/neta2/src/1505396907636.jpg
シートポストキャリアとカートは自作した金具で接続してて
この金具のテストも兼ねてます
富津公園キャップ場で1泊
自分以外は一人しかいなかったので静かで良かったです
念願の一人焼肉堪能してきた

写真は撮るのを忘れてたので撤収時のだけです

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 23:57:15.92 ID:AYSIeOby.net
>>499
もう触れてやるな、たぶんマイホームがテントなんだろう

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 00:14:45.37 ID:Rxa8AnxZ.net
なんか悔しくて熱くなってるなw
まぁ夜は冷えるからちょうどいいか

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 01:00:15.08 ID:ZBbRDcef.net
>>500
やっぱ溶接技能必須なんだね
まともな教育受けてないから溶接できん

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 02:02:03.19 ID:DncBiX8F.net
>>500
うーん…

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 07:10:54.95 ID:Eo/MwBwe.net
なんだろこのもう少しでアルミ缶積みそうな雰囲気は

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 09:31:40.42 ID:iwvrQmgx.net
工業系の学校行ってたから溶接の技能実習受けたけどそれほど難しくないよ
いまならネットで検索すればやり方教えてる動画もあるしね

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 09:39:17.76 ID:BjKR7TTT.net
近場をゆっくり走るには大丈夫だろうけど、長距離はこれでは駄目だ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 10:12:51.93 ID:uU27O5nD.net
>>500
色々凄い。
そのスタイルとその勇気は賞賛するよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 10:34:29.47 ID:WjErd1X1.net
>>500
自転車見ておいwって思ったけどはじめの一歩には道具云々より踏み出す勇気が大事だよなGJ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 10:51:20.00 ID:DC/y2om+.net
>>506
溶接が難しくないというのは 溶接の難しさを知らないので
まともな溶接は出来ていないと思う

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:06:43.54 ID:ablm1bur.net
>>506>>500なのかは分からんが、>>510に同意。
命に関わる部分なので車体やキャリア関係の改造は出来るだけしない方がいいと思う。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:42:05.21 ID:3Vo8MPH2.net
>>511
車体はわかるけどシートポストキャリアは気にする程でもないような。
フロントタイヤ回りに何か取り付ける(溶接に限らずバッグでも何でも)が一番危ないと思う。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:52:12.18 ID:x2mErbli.net
まあ自己責任で。
メーカーが想定しない使い方だから。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 14:11:48.92 ID:Ooi2Apey.net
キャリアの溶接ぐらいは良いだろ
ある程度できるようになっとくのは良いこと
やらないと興味持たないからなんでも100均で済ます奴と一緒で良い悪いの判断出来なくなる
バイクのフレームやマフラー自転車のフレームなんかのきれいな溶接見てウットリできるし

俺が気になったのはなんかネットやタイダウンの色が統一されてないこと
全体見た時に色がとっちらかってパッと見ごちゃごちゃ感がすごい
まあ俺が金出すわけじゃないから自由だけど
でも今年忙しくてキャンプまだ行けてないからうらやましい

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 15:00:23.11 ID:H1UlWvqf.net
我々はママチャリでキャンプツーリングしているけど
金持ちが道楽でするキャンプツーリング専用の糞高い車両でランドナーというものがありまして
それは溶接前提で設計されてる

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 15:07:59.51 ID:l7gtJa1Q.net
>>514
こんな極論を垂れ流すゴミがいるから面倒臭い。
いつもの奴なんだけどね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 15:17:01.94 ID:Ooi2Apey.net
>>516
極論か?
たかがキャリアの鉄の溶接をフレームの溶接なんかと混同させてやらない方が良いって言ってる方が極論だろ
アルミやチタン溶接じゃあるまいし

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 15:54:54.39 ID:cv6C50G2.net
>>517
ちょいと極端ですなぁ。設備を揃えて、技能を習得して、自己責任で何かをやることのリスクが大きいかと。
強度計算や耐久性テストなど込み込みで「出来る」としても、いざ事故を起こしたら困るのは自分だけ。
アマゾンのレビューとか見てると、素人仕事の溶接をされたリアキャリアが走行中に折れたなんて話もありますね。
ママチャリ荷台が子供を乗せたまま走行中に破損して投げ出される…なんて事故も普通にあります。

多分あなたはバイクの溶接なんかが身近な文化の中で生きてきたのでしょうが、大多数の人は違った考え方をするのでは。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 15:57:55.02 ID:Ooi2Apey.net
>>518
荷台の子供の話し出す方が極論っていうかズルいよね?
荷物運ぶキャリアじゃん

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 16:06:23.71 ID:cv6C50G2.net
>>519
そうでしょうか。同じ自転車の荷台、ですが。
なにがどのように極論でズルいのか、論理的に説明してくれませんか。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 16:16:41.99 ID:Ooi2Apey.net
>>520
子供が落ちるのと荷物落ちるのじゃ違うでしょ?印象すり替えようとしてるのがズルいのよ
まだ溶接素人なら子供なんか乗せようなんて思わんし
おれは画像にある荷物用のキャリアくらいなら溶接してもいいじゃんって言ってるの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 16:17:37.70 ID:ablm1bur.net
兎にも角にも自己責任、としか言いようがないな。
個人的には、しっかりしたメーカー品の使用限度の8割くらいの使い方でリスク回避してる。
それでも破損してあわや大惨事、って話は普通にネット上の記事でもよく見かけるしなー

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 16:20:10.73 ID:/8i2h4Lf.net
溶接部が破断して迷惑を被るのは本人より後続車ではなかろーか

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 16:25:53.57 ID:cv6C50G2.net
>>521
もちろん子供が落ちる方が大変ですね。でも荷物が落ちても人身事故に繋がるでしょう。自分が無事でも後続車がいたらどうするか…等々。
安全に関しては最悪を想定した方が良いのでは、と思ってます。

もちろん、溶接するな、溶接してはならないとは言ってませんし、貴方の技能や経験は否定していませんよ。
他の方も書いてますが自己責任ですから。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 16:30:02.49 ID:xd7VJkBE.net
学生時代のツーリングで自作キャリアが折れてスポーク破損して自転車屋まで輪行してたやつがいたなぁ

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 16:35:18.11 ID:oovS1Acr.net
>>495
たまに聞くけどそれって下手に酒のんで布団かぶらずに寝たら凍死ありえるなw

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:00:24.64 ID:ablm1bur.net
溶接云々はさておき、
>>500さんがそのスタイルを選択した理由のが気になる。

荷物が多いから?お金がないから?あるいはその両方?画像から察するに30リットルくらいのザックだよね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:09:10.58 ID:ablm1bur.net
あと、中身も気になる。
前かごのスプレー缶とか、リアキャリア上の謎荷物とか、ザック背後の長い筒状のもの(テントか?)など

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:12:57.96 ID:IvF5nXdf.net
徒歩前提の設計だろうキャリーカートのホイールが自転車の速度に耐えられるのかも気になる
車軸にボールベアリングとか入ってないよね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:34:37.13 ID:KgaEQm1X.net
あまり荷物を積みすぎると、条例に違反するから注意ね。埼玉では自転車荷物は30kgまで。
何よりも危ないから。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:39:42.01 ID:QOM0ZfEl.net
なんだろう。スレ民的には>>500みたいなのは面白いんだが、やっぱり色々と現実的に考えてアドバイスしちゃうよな。
>>500くんは、めげずに色々勉強してスキルも磨いて、そのスタイルを極めて欲しい。

あと追加報告や、ツーレポもよろw

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 18:04:01.62 ID:VLJ8xjyy.net
>>451
身近島は管理所(無人)にエロ本が置いてあるらしい。
息抜きに使ってみては?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 18:52:54.74 ID:fWxeQ+QB.net
>>499
彼が具体的な室温と布団類を書けば、氷解するのですよ。
本州平野部といっても、下北半島から潮岬まである。
家の構造もさまざま。何よりも、暖房有無が大きい。
漠然と「真冬の家での装備」なんて書かれても、千差万別。

テンプレに「温度・標高・シュラフ番手、日数・距離・金額など具体的な数字を入れましょう」と書くか?

534 :500:2017/09/15(金) 19:01:05.06 ID:/BZP2qZd.net
溶接で盛り上がってるみたいですが
自分のは溶接ではなく金物に穴を開けてボルトで固定してます
ボルトにはすべてダブルナット+ネジロックしてあります
キャリアには加工無しで取り付けてます
あと脱落防止に念の為チェーンも掛けました

>>507
やはりタイヤですかね?
長距離の予定はないけど途中で壊れたら
ザックは背負ってカートは畳んでテントと一緒にキャリアに縛ろうと思ってる

>>527
両方です
あとキャリアだけでシートポストに空きがないので
ザックは80リットルです

>>528
今回今まで買ったキャンプ道具ほとんど持って行ってます
スプレー缶は撥水スプレーです
自分の買ったテントは雨漏りがしやすいみたいなので
シームコートと撥水スプレーを掛けました
キャリアの上はクーラーバッグ
長いのはリクライニングチェア(座るつもりが荷物置きになったw
テントはザックの下(ドッペルのバイクインテント

>>529
段差でカートが暴れるのが怖かったのでスピードは出せなかったです
時速20qになったことはなかったですね

今回荷物が積めない都合上このスタイルでしたが
11キロ程度でも結構怖かったのでやはり自転車単体の方がいいと思いました

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 19:05:03.14 ID:ySend2VZ.net
>>533
まだやるのか…
具体的な数字は「北海道の夏の夜は15度以下」と書いてあるだろうに。
それに対しても標高だの海からの距離だの具体的な日時だのとつまらん議論を深めるおつもり?
「千差万別」「時と場合による」は議論に追い詰められた人の常套句。
>>390がバカで言葉足らずで大袈裟なだけ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 19:08:36.91 ID:ablm1bur.net
>>534
だよな。溶接云々は>>503が勝手に勘違いしただけだと薄々感じていたよ。

80リットル!?すごいなw

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 19:08:47.77 ID:H1UlWvqf.net
私は15km/h以下を維持するから20km/hは十分に速いよ
法的には上限は4km/hらしいけど徒歩よりも遅いからフラフラする

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 19:14:35.49 ID:RCg0iqpY.net
>>500
折り畳みのメリットを自分で潰している匂いがプンプンします

重い荷物積載すると折り畳部が破断まっしぐらな気がする

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 19:36:55.27 ID:p6kzAp/Z.net
>>534
身体をはった実験&レポート乙!
キャリアも気になるけど、総重量が心配かな。

てか荷物減らしなされw

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 20:29:50.69 ID:sU53nalS.net
>>515
なに言ってるか一言も理解できん

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 22:36:18.95 ID:BjKR7TTT.net
>>534
このまま続けてれば何れ分かるとは思うけど
自転車のフレームをサスの無い物に買い替えて普通の形のリアキャリアにするか、
シートピラーに着ける少し大きめのホイールの着いたトレーラーにした方が良いと思う
後、重い物はあまり背負わない方が良いケツと腰と腿が死ぬ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 22:40:57.19 ID:qpbH1tGd.net
>>541
お金ないらしいからなぁ。
余ったキャンプ用品沢山あるから譲ってあげたいわ。
せっかくキャンツー始めてレポートあげてくれたのに、事故とか可哀想だ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 23:22:20.39 ID:mNekf2Tr.net
>>479
57案には反対
テンプレはこのスレの趣旨をはっきりさせるためのもの
なんでもありみたいな文言はまるでこのスレの価値を否定してるかのよう
他のツーリングスレとの違いを明記すべき

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 23:31:53.45 ID:eg92uvOD.net
>>543
ちゃんと最初に明記してあるじゃん。キャンプしながらのツーリングと。
その以下の文が気に入らないのなら、相当偏屈だな貴方は。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 23:39:36.03 ID:mNekf2Tr.net
>>544
そういう言い方はひどくないか
それに
自転車でキャンプツーリングをする装備や方法
っていう日本語もヘン

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 23:46:30.88 ID:eg92uvOD.net
>>545
別に変ではないと思うが…じゃあ正しい日本語を示してくれ。

ひどくはない。てか貴方荒らしたいだけでしょ。偏屈だし、文句ばかり垂れるなら代案を示せばいいよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 23:51:41.83 ID:vnip45oW.net
日本語不自由で偏差値の低そうな現状テンプレを書いた本人なんじゃね。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 23:57:53.20 ID:mNekf2Tr.net
テンプレ案に関して意見求めてるから答えただけなのに
同意以外は荒らしなの?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 23:59:06.44 ID:O+22v6Wb.net
バカが難しい本や法律の文を理解できないのと同じだろう。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 00:00:24.82 ID:McbDeXUZ.net
>>548
なんかヘン、単に反対、だけでは世の中は動きませんよ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 00:12:42.07 ID:qSLb4ZTt.net
>>545
>>57案のままでいいと思うけど

文章が気になるなら
自転車でキャンプツーリングを行うための装備や方法を書き込んで下さい。
とかでいいんじゃないか

日本語が気になると言うなら>>1の現行テンプレも大概だと思う

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200