2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ27

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:36:26.03 ID:5TjiTSKB.net
ぶっちゃけバイク板にしかちゃんと機能してる北海道スレがない
だからチャリや車で行く人もしれっとバイク板の方にいるよw

バイクが敷居高いってことはないだろ、車種選ばなければ原付なら免許込みで20万位有れば乗り出せる
125ccでも30万位で乗り出せる。勿論新車で。
そのくらいのチャリは普通だろ?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:40:51.80 ID:kvQHyNgW.net
>>640
バイクと自転車の維持費その他が変わらないってのはないだろ。
保険、駐車場所、装備、などなど。

ガス代かかるが、距離あたりではバイクのが安いからなんとも言えんが。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:43:37.36 ID:/jhRcS8r.net
>>641
自転車もロードバイクなら青天井だろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:52:01.66 ID:bWbm/Ku/.net
>>637
単に人口の問題じゃないか。
あと、ライダーは年齢層高めで2chやる層と被る。自転車で北海道行くのは若い人が多い印象で、若者はあまり2chやらない。
加えて基本的に一人でいたい人が多いんじゃないか。ライダーはSNSで集まって集団キャンツーとかやる人達がいるし。
出来るもんなら誰かとキャンツーしたいが、自転車はペースが合わないし、自由にフラフラ観光できないよね。
だから結局、一人が楽という感じに落ち着く。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:54:29.31 ID:5TjiTSKB.net
>>641
車の保険に特約でつければ125cc以下は年間1万もかからんし
駐車は駐輪場でOK
装備はメットはちと高いがプロテクターやグローブは安いのが有るし
今時の125cc以下はりったー50キロ近く走るぞ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:58:28.06 ID:ZRYWLHJj.net
単に様式に拘って他人批判するかどうかの差でしょ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:58:46.56 ID:SIw2GhNK.net
>>634
自治荒らし死ねよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:01:34.30 ID:bWbm/Ku/.net
>>646
おいやめろ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:10:28.59 ID:9dHA6uo6.net
>>643
いや色んなジャンルのバイク乗ってる奴らがワイワイやってると言いたかっただけ
ここじゃすぐけなす奴出てくるだろ?

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:24:32.56 ID:r7dCP1Uc.net
>>639
相手しちゃダメだよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:25:44.37 ID:NEnrhgP8.net
>>643
バイクも北海道だと単独が多いよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:26:26.32 ID:bWbm/Ku/.net
>>648
多分、自転車キャンツーはスタイルの違いでまるで違う楽しみ方になるからじゃないかと予想。
原付と大型バイクなら色々と差が出てくるけど。

ライダーと自転車乗りには大きな溝がある。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:28:20.15 ID:r7dCP1Uc.net
>>632
荒らしは、ID変えるんだよ。
昨日なら、>>588 >>592 >>594 >>599 >>613 >>615
こんなに大勢いるとは思えんだろ。
592 594で白状しているだろ。自分はID変えながら荒らしてます、って。

今日の荒らし
633 638 646 647

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:30:10.14 ID:X82BPwLI.net
>>652
いい加減ウザいから消えてくれ。お前がいなければ普通にスレが進行する。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:36:46.62 ID:r7dCP1Uc.net
お前がいなければ、俺の出番は自然になくなる。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:50:12.32 ID:Knr3LiA6.net
>>634
スレ立てしたのは前スレでチャリダー推しをしていた人間だと思う
別に自転車の知識がある対立荒らしと知識がない荒らしがいると感じる
前スレでは自作自演もあったので重複してるかもしれない

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:54:39.40 ID:ikIRGxSr.net
自転車から比べたらカブでも遥かに楽に早く進めるからな。
ただ北海道だと80キロ出ない乗り物は怖い。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:56:23.71 ID:zEAgc76x.net
>>655
昨日から大暴れしている奴はテンプレ問題で孤立していた奴だろうね。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 20:00:48.39 ID:FxZ2x/yw.net
今も、せっかく北海道の話題で盛り上がりつつあるのに、流れを無視して自治荒らし。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 20:05:45.24 ID:/jhRcS8r.net
バイク板みたいにワッチョイ入れてくれ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 20:33:56.48 ID:1kvlXH4o.net
>>656
だね。
自転車の良さと、原付バイクの良さは違うからね。

自転車キャンツーは大体一日100〜150kmが一般的だと思うんだが、原付だとどれくらいなんだろう?
何気に原付も疲れる。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 20:45:41.45 ID:ll5pya0S.net
オーケーオーケー前スレかどっかで釧路駅発釧路駅着の行程考えてもらった俺がレポしてやる
初心者には無理だ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 20:51:31.30 ID:/Nc7Dhlq.net
>>661
できたらまとめてからでよろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:35:46.10 ID:A4GSd98w.net
>>660
走りメインか寄り道メインかでも変わると思うよ
走りメインで原付なら300キロ位はいけると思う

自分は車で北海道行った時でも200キロ以内に抑えてた寄り道メインのひとだが

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:25:21.18 ID:wf4hZhj9.net
>>663
300kmはすごいなぁ。

俺はバイク乗らないんだが、自転車とバイク両方やってる人いる?
そんな人から、バイクの欠点や自転車の利点を聞きたいんだが。
ライダー目線から自転車はどんな個性があるのかなって。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:31:14.85 ID:F+wyP7K0.net
>>655
いいかげん自分が荒らしだと自覚してくれ
そしてもうこのスレに来ないでくれ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:38:26.07 ID:F+wyP7K0.net
>>664
50ccは遅いし、普通に走ってるだけでキップ切られるからおすすめしない
原2なら維持費同じなので、そっちの方がおすすめ
自転車で100kmと原2で300kmで同じくらいかな
中型ならもっと楽
ただエンジン付きは山岳でもペース落ちないから、その点で予定が立てやすい
自転車はなかなか予定どおりいかないけど、それが魅力でもある
走り切ったときの達成感は自転車とオートバイでは全然比べ物にならない

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:53:08.83 ID:3rTXszPz.net
テントはソロ用使うんかな
設営テストしてみたけど

・タープ・・・最小のものでも結構かさばるのと一人で設営は結構大変。スペースもいるし(ペグ最低6本必要)

・ツェルト・・・本体はかなりコンパクトで軽量だがタープほどではないにしろ設営に手間はかかる(ペグ最低8本必要)タープ同様スペースも必要
それと出入りが若干大変
座ると頭が接触する、荷物をどこにおくか、虫、雨対策をどうするか
ただ寝るだけならマットをひけばそれなりの居住性

・自立式シングルウォール(1人用)・・・設営はかなり楽(ペグ最低4本必要だが無風なら最悪無くてもおk)
軽量コンパクトで自転ツーリングには最適
スペースはツェルトと同じなので寝るだけなら快適
前室がないので荷物の問題や結露の発生はし易い
悪天候の際にどれだけ対応できるか不安要素はある

・自立式ダブルウォール(2人用)・・・設営は普通(ペグ最低5本必要9本で強風時安定)
前室があるので荷物や靴をおける
出入りもまずまず楽で広くて快適
荷物としてはややかさばるが許容範囲
中で食事等も楽々座れるのでし易い

素直にダブルウォールテントが一番快適だが
ウルトラライト装備も興味ある

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 00:37:37.18 ID:0L+dRlIZ.net
>>667
ニーモのアンディみたいな前室付きシングルウォールなら悩みは解決しそう
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/adi-1p.html

ツェルトはガイラインを使って立木を利用するとペグや手間を簡略化できるよ
ワイドツェルトなら荷物置き場もあるのでは
http://hikersdepot.jp/products/4994.html/

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 00:52:48.24 ID:xE8HeIn4.net
>>667
ダブルウォールでもペグそんなに使った事ないわ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 00:57:59.00 ID:wnbfCKYd.net
俺のテントはペグ10本使う
風強くないなら2本でも十分だが

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 01:16:39.53 ID:0L+dRlIZ.net
普段ダブルウォールだとフライとインナーの間隔を確保したいから4本
強風時は8本だな
最低でも前室は使いたいから2本かな

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 01:40:35.06 ID:t2Ywl3aL.net
>>668
その性能で1kgはすごい
値段もすごい(ドマドームと同じくらい)

木か構造物、自転車を利用すればツェルト単体使用も快適になるかな〜
単体でタープ代わりや被るだけでも使えるので本体と張紐はお守り代わりに常備してもいいかも

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 02:03:42.92 ID:t2Ywl3aL.net
純粋な意味での野宿ってしたことないんだが
橋の下とか公園とか駐車場寝袋とかやったことあるひとおる?
冬は死にそうだけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 02:34:32.58 ID:zrpLFxY7.net
晴れてる夏なら公共施設や店舗のタイルの上にビニールと寝袋で寝る
多分冬だと思うけど体調が悪かった時に昼間に地下街の通路で寝たことはあるよ
でも基本的にはダンボールで断熱したほうがいい

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 02:38:17.12 ID:ZahbgD3b.net
ダンボールかあ
やはりホームレスの生活は理にかなってるんですねえ・・・
コンビニや深夜営業のスーパーとかで入手も用意ですしね
まあ町中で野宿する場合は天候より人のほうが怖いですよねえ

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 02:44:51.55 ID:+WkgcC46.net
図書館とか障害者用トイレとかで寝る人もいるよね
そこまで行くと旅じゃないが。
地方のパーキングでトイレに寝泊まりする人とかいると怖くてトイレに行けないから勘弁して欲しい。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 02:55:26.28 ID:klgZ8yXL.net
街中で宿泊することになるんだったら漫喫行くかファミレスで夜を明かすかなあ
一度廃墟で野宿を試みて恐ろしい目に遭ってからは
霊や人のくる可能性のある場所で無防備になるのは極力避けたいわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 03:34:48.60 ID:xE8HeIn4.net
>>677
スレチだが詳しく

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 03:39:24.82 ID:YhXXayo9.net
こんな時間にガチ野宿の話で突如盛り上がるスレw

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 03:41:11.21 ID:zrpLFxY7.net
図書館は買わずに本を読んじゃうような乞食しかいないから問題ないだろうけど
多目的トイレ占めちゃうとかなり迷惑がかかるね
凍傷寸前でビバークなら仕方ないと思う

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 04:08:37.04 ID:tcqCuga5.net
東池袋公園で一ヶ月生活してた身からすると屋根があるだけマシ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 05:20:42.08 ID:8JCUGBgE.net
みんな壮絶な経験があるのな

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 05:37:14.33 ID:xWZr9His.net
ペグ本数ですが、
わたくしは、4隅、フライシート各辺中央、張り綱が各4本
加えて前室
合計13本、つまり取説どおりです。

4済は省略してもいいでしょうけど、フライと本体は隙間を空けたいし、
風が吹けば本体に負担かかるから倒れなくても張り綱はあったほうがいい。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 05:38:17.43 ID:xWZr9His.net
寒さと強風は経験しましたが、都市型壮絶体験はありません。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 05:51:21.10 ID:izbjvkVo.net
>>677
俺も聞きたい。特に怖い話w

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 05:52:02.96 ID:avE9+A+k.net
キャンプツーリングって日本の冬でもやるもん?
防寒具とかで荷物滅茶苦茶増えそう

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 05:52:58.41 ID:izbjvkVo.net
>>686
キャンプも冬メインって人はいるよ。汗と虫が嫌いらしい。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 05:54:08.48 ID:cBiXIvZw.net
>>677
霊はともかく廃屋はヤンキーが肝試し狩りに来るからな
人間が一番怖い

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 06:01:23.51 ID:avE9+A+k.net
>>687
なるほど……

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 06:11:30.17 ID:cBiXIvZw.net
>>681
ホームレスから住所を持って定職に就くって相当大変らしいな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:34:55.37 ID:xWZr9His.net
>>686
わたくしは、冬のみです。
夏は冒険心がわかなくて。


>>688
最初からそうとわかっていればいいんですが、知らずにテント張った場所がそうだったら大変。
夜中ずっと来訪者にわずらわされます。
「あー、こんなとこテント張ってら」で済んでくれればいいけど、中には「もしもし・・」と話しかけてくる人までいて。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:53:34.05 ID:emXjhFjq.net
ここはキャンツーのスレな?
野宿場所とかテントの話したいなら他でどうぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:02:32.18 ID:xWZr9His.net
みなさーん
692は無視ですよ〜〜〜

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:03:05.90 ID:KWiHFpHV.net
>>686 虫対策が消えるため、
蚊帳とテーブルが不要になる‥
シュラフは倍にして重ねる‥
下から体温を奪われるので、マットに+(それこそダンボール)するアイデアが必須 ‥‥
睡眠時以外は風が体感温度を下げるので、テント+(ビビィ・タープ・ツェルト等) も考える知恵が必要

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:07:58.03 ID:JrTyjxdK.net
>>693
692など勝手に無視するわ
それよりおまえも大概にしとけよ
自治厨や>>691のような中身のないマルチ連投は立派な荒らし行為
ここはお前と会話するためのスレじゃねえからな

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:33:21.20 ID:0L+dRlIZ.net
>>694
冬場は透湿性素材にアルミ蒸着加工されたエスケイプヴィヴィと
起毛素材でできたインナーのサーモライトリアクターをシュラフとエアマットに加えてる

それでも寒い時はボトルに湯を入れてパックタオルに包んで湯たんぽ代わりかな
朝起きたら顔を洗うのにちょうどいい温度になってる

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:05:12.06 ID:SIwuMHiE.net
>>695
やっぱりイシバシかね。それともイシバシに似た何かか、イシバシを真似た何かか。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:16:50.74 ID:4sJ+Z3t/.net
できれは冬も行きたい
スパイクタイヤ履いて

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:28:01.15 ID:K1KpTSzf.net
>>654
お前嵐は相手しちゃダメとか常識人ぶってるが
ダサい自転車画像のスレにここにレポあげてる奴の画像上げてるとか終わってんな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:56:30.07 ID:xWZr9His.net
>>698
スパイクタイヤは、雪のないアスファルトで地獄ですよ。
ずっと雪・氷があるならいいけど。

私はスタッドレスに興味あります。
販売されているのが650Aと27インチなんですねえ。
ディスクブレーキの車両に27インチ車輪を装着しようか、などと考えています。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:56:59.85 ID:xWZr9His.net
>>695
別に、あなたに向けて書いているわけではありませんので、無視していただければ幸いです。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:16:13.06 ID:xWZr9His.net
>>686
夏との違いは、
マットを安物から登山用の分厚いウレタンマットに変更、
シュラフをダウン1000g
テントシューズを追加。
テントをダブルウォールからドームシェルターに変更する。ここだけ、夏より軽くなる。

走っている間の装備は、防寒小物が増えて、装着していないのは袋につめて荷台に括り付ける。
(これが一番の増加分)
あとは、凍結対策でミニアイゼンを持つくらいかな。

ウェアも道具も、登山用が多くなる。
こんなとこか。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:35:54.52 ID:qvuqSK2x.net
>>700
スタッドレスタイヤと言うと、
MICHELIN STAR GRIPが700x35Cと700x40C、
Continental Top CONTACT Winter II Premiumが42-622と37-622と55-559と50-559、

太いのしか無いんだな

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:41:10.11 ID:v/pg1lwj.net
>>699
なんかもう、クズの極みだね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:05:55.28 ID:5mzNgn4A.net
>>700
北海道なんで冬は雪しかねえっす

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:08:53.14 ID:nzQ28djf.net
北海道冬にキャンプなんかできるの?
自殺と同義に思えるけど

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:15:05.59 ID:5mzNgn4A.net
だからやってみたいなぁって
実際出来るかは知らないよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:17:14.34 ID:zrpLFxY7.net
積雪の前に拠点を南に下げればいいだろうけど
東京でも積もることがあるからある程度は妥協が必要だね
自転車引いて歩いてしまえば東京くらいの積雪なら移動できるよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:24:10.71 ID:3Go33PAb.net
>>706
スノーキャンプだね、雪の上にテント張るやつ
小学校の頃に地元の子供会か何かのイベントで参加したよ
北海道ならそういうのやってるキャンプ場もある
そういうものもあるけど、自転車とは無縁の世界ですわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:22:37.34 ID:0L+dRlIZ.net
>>706
厳冬期の北海道キャンプツーリングで有名なのは平野氏だね
ttps://blogs.yahoo.co.jp/randonneur_indub/47438226.html
ttps://blogs.yahoo.co.jp/randonneur_indub/47438728.html
ttps://blogs.yahoo.co.jp/randonneur_indub/47438747.html

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 01:56:23.86 ID:AYyEoTKF.net
>>703
700cもあるんだ。
昨シーズンだったか、買おうと思って探したら、イギリスサイズしか載ってなかった。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 02:04:53.30 ID:AYyEoTKF.net
>>710
わたくしは、冬のツーリングといっても、中部や甲信越の標高1000mが限度ですから、
そんなに特別な装備はやっていません。

冬の北海道、しかもキャンプツーリングでしか味わえない情緒や風景は、あこがれます。
そういう場所で迎える朝は、格別ですから。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 03:47:20.99 ID:Qss6gC2Y.net
>>664
リッターバイクとランドナー乗ってたことがある
体感出来るモノが違うから一概に比較は出来ないかもね

ランドナーで1ヶ月位の旅行して帰ってきて翌日バイクに乗り換えて出発なんてこともあったけど

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 07:27:56.44 ID:NyHmwlzL.net
>>693
やっぱり自治気取りの荒らしをしていたのはishibashiだったか。確信したわ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 08:35:58.14 ID:Hw4TfHhC.net
>>712
憧れるけど簡単に実行に移せるものではないよね
雑誌に連載されていた紀行を読んで印象的だったのは
吹雪で寒すぎてフリーハブのラチェットが凍結しペダルが空回りする度に
ガソリンストーブでスプロケを炙って進んだというエピソード

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:08:08.89 ID:4lsOmulR.net
"キャンプ"ツーリングな

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:11:14.95 ID:4VDBePZM.net
自転車なんだからその機動力を生かして必ずキャンプ場到着すればいいだろ
野宿は己の安全より自転車が盗まれないか不安になる

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:11:17.45 ID:GVi1Bp11.net
>>716
自分語りというか、単に雑談したいオジサンがいるよな。
どこでも相手にされていないんだろうな。このスレ民は反応が良いから居着いてる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:13:53.81 ID:g08TXNZB.net
>>717
分かるわ
対策としてはフレームは頑丈な地球ロック、ホイールその他パーツはクソグレードのものにするとかね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:23:50.72 ID:CK+DN6DZ.net
昔、自転車のホイールとか外してフレームやホイールを骨組みにテント張るのが売られてたが、
今の最新のも有るのか?
あれ、盗まれるとテント壊れるから安心して寝れるような

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:31:05.93 ID:g08TXNZB.net
自転車キャンツーに於ける、熊被害のリスクと自転車盗難のリスクは同じくらいかね?

いや、盗難のが遥かに高いか。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:31:08.58 ID:g08TXNZB.net
自転車キャンツーに於ける、熊被害のリスクと自転車盗難のリスクは同じくらいかね?

いや、盗難のが遥かに高いか。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:50:35.54 ID:jeLFK89b.net
>>720
これかな
http://www.topeak.jp/tent/acz12600.html
確かにこれなら絶対気づくな。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:52:44.53 ID:gqUN2M/F.net
高いなあ
これなら普通のタープかツェルト使って片方の固定先を自転車にすればいいんじゃないの?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:55:05.93 ID:GVi1Bp11.net
>>723
軽くもないし居住性も良くなさそう。これは売れなかっただろうなぁ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:06:41.78 ID:LNB6aplf.net
とりあえず爆竹は持っていけw

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:08:24.78 ID:GVi1Bp11.net
>>726
北海道のヒグマは銃声によってくるから注意ね。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:19:31.61 ID:pY4HXrnB.net
狩猟用クロスボウも持っていけ
矢の先端に刃がついてて一撃で熊を貫通して内蔵ズタズタにできるやつが有る
ツベでクロスボウ、ハンティングなんかで検索すると出てくる。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 23:45:36.92 ID:4izaAwfM.net
弓矢系は狩猟用としても違法だし100パー職質でアウトだからやめとけ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 23:54:58.86 ID:lJmtoxJB.net
熊はないが山形でカモシカに追いかけられたことはある

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 23:56:58.43 ID:XqHj5TE9.net
法律で明確に所持を禁止してる文はないね
狩猟用としてはダメだけど向かってくる熊に大してぶっ放すのが狩猟かってとこだな

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 00:41:43.35 ID:sRaR47hb.net
熊相手には鋸が一番まともな武器になるって北海道で国鉄の駅長やってたじっちゃんが言ってた
接近戦は避けられないらしい

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 00:46:05.52 ID:EdXTJSwp.net
>>731
別に単純所持禁止されてるとは言ってないが
向かってくる熊に向かってぶっ放す用ですなんて理由は通らないからやめとけって話

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 00:48:27.57 ID:PZMh7lw5.net
真面目かよw

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 01:19:41.93 ID:afN0hGt6.net
>>724
http://www.bikepacking.com/gear/bikepacking-hacks/
ここの13番目やつみたいな感じかな

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 01:28:13.31 ID:vy0Q26Rc.net
>>735
この発想は無かった
ドロハンを下にして自転車を縦にしてワンポールテントとか作ってくれたら爆笑するんだがな

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 01:30:09.35 ID:xGr4ylBu.net
川合俊一が警棒とかを車に積んでいたら、警官に銃刀法違反と言われたそうな。
熊対策と言ったところで、クロスボウなんて認められんだろう。

熊対策の決定打は、トウガラシスプレーじゃないか?
安東浩正さんが北極圏でツーリング中に、白熊がテントを破って中を覗き込んできたんで、
スプレーで撃退したと言っていた。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 01:40:35.08 ID:NLRLwWHF.net
>>735
なるほど、輪行などとは逆の、どれだけ自転車を大きく使えるかって方向なのか
前後車輪の長さをフルに使う逆さま使用と

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 02:46:31.11 ID:jI8/q1Cs.net
ちょっと待てよ、リアエンドを地面に刺したらかなりの高さになるな

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:21:46.89 ID:xVoJhJwY.net
催涙スプレーの所持もマズいんじゃないだろうか。
札幌で見つかってこれから知床に行くんです必要なんですとか言ってもねえ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:26:56.09 ID:7jRX+vGE.net
野生の獣に銃以外の武器が通用するとも思えんがね
熊の解体を見たことあるけど毛皮と脂肪の厚さ半端ないよ
仮にランボーみたいなナイフ突き立ててもまず刺さらないし
仮に刺さっても内臓には達しない

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:32:10.96 ID:n6OqhwMX.net
もういいよ。オッサン達の熊談義はウンザリ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:33:43.43 ID:szXPlqJg.net
ゴールデンカムイでも見てろってこった

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:33:56.71 ID:09tBU/QE.net
>>741
ある程度の長さの枝に布を巻いて即席のたいまつ作れば牽制になると思う
後は燃料アルコールで火炎瓶投げつけるとか

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:35:37.15 ID:KFZR14SG.net
それならスプレー缶での火炎放射のほうが良くない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:38:21.69 ID:96PjRQYq.net
ハンティング用のはちゃんと刺さるよ
https://www.youtube.com/watch?v=t6U1cqHVwpE

矢の先端がエグい形の刃になってて当たれば死ぬような代物

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 05:28:06.05 ID:xVoJhJwY.net
刺さった後動きまくってますやんw
こちらが攻撃する状況ってのは向こうから襲って来てる状況だってわかってる?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 05:57:25.43 ID:cAfRHu1a.net
そりゃ矢が臓器ズタズタにしても多少は動ける
瞬時に止めたかったら大口径ライフルで頭飛ばさないと無理だわ。

だがちょっと人に興味持って近づいてきた熊が矢が貫通した後襲ってくるかな?
矢が当たった後みんな驚いて逃げてるようだけど。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 06:25:36.26 ID:uB9fQ2rl.net
行きはバイクパッキングした自転車で目的地へ向かい、帰りは輪行で帰るって感じを実践したいのですが、帰りにパッキングした荷物をどうするか悩んでいます。

みなさんは帰り輪行の時は荷物どうしてますか。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 06:50:31.33 ID:xGr4ylBu.net
格闘技や戦争じゃないから、
この相手に関わったら損と思えば熊は逃げていくさ。
子どもを守るためとかでなければ。

山菜採りの人が襲われるのは、至近距離で出くわすのと、ウロウロするから熊が自分は見つかったと勘違いするからなんだってさ。

>>749
そのまま持ち帰り。
宅配で送るとかは、考えたことない。
参考にならなくてすまんね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 06:56:08.68 ID:xGr4ylBu.net
>>740
ショッピングする格好で街中をうろついているときに、そう言っても通用しないが、
キャンプ装備やそれらしき服装でいれば、問題ないだろ。
包丁でも、これからどこそこで料理すると言えばOKだ。

熊スプレーは、沢登りの人とかが常備していて、効果は確認できている。
悪用されると困るからテレビは取り上げないんだろ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 07:08:59.03 ID:xGr4ylBu.net
>>749
宅配で送るなら、一般取次店ではなく、運送会社の営業所に持ち込んだらいかが?
養生道具を提供してくれるかも知れん。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 07:11:36.17 ID:fNl9DGE0.net
動物板の熊スレかと
熊スプレーは思ったより噴出時間が短いのと、風向きを確認しないと、熊の目前で涙流しながらむせる不審者になるから注意な

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 07:18:16.79 ID:xVoJhJwY.net
>>748
>>750
基本的に熊は人を見つけたら逃げる。
だからこっちが攻撃する状況ってのは相手が逃げずにパニクって攻撃してきた時なんだよね。
そんな状況で即効性のない攻撃をして役に立つの?って話だ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 07:22:40.96 ID:vDzmujBu.net
>>754
じゃあ頑張って素手で戦うなり逃げればいいんじゃね?
少なくとも多くの人間は死にたくないから何かしら抵抗すると思うが
追われたら人の足じゃ逃げ切れないだろうしそこで体力使ったらますます分が悪いと思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 07:27:41.99 ID:xGr4ylBu.net
>>754
そう思うなら、ショットガンでも所持してください。
どうぞ、お好きなように。

人間みたいに、襲うと決めたら攻撃し続けるなんてことは、ないだろ。
刃物は、鉈が効果的らしいね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 07:31:58.62 ID:xGr4ylBu.net
>>754
空手やっている人が襲われて、貫手が目に命中したら逃げて行ったってさ。
片目が残っているからと攻撃を続けるのは、人間の発想だ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:36:50.39 ID:2KkLRn7+.net
最近熊を倒す漫画でも読んだ中学生の会話ぽくて微笑ましい

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 09:01:36.04 ID:r4s8h/SY.net
>>757
あいつ信じてる奴初めて見たw
あんなのみんな生温かい目で見てたぞw

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:01:07.65 ID:eCKo076+.net
>>749
バイクパッキンでなくパニアだけど、自転車は一緒に輪行してバッグ類は送ってる

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:52:42.80 ID:0gCQ4X31.net
>>740
催涙スプレーつっても暴漢への護身用とかそういうやつじゃなくて
表面にでかでかと熊用です!って書いてあるやつだし
これから熊が出るかもしれないところに行きますよってな格好や装備だったら普通にセーフよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 12:23:19.10 ID:N9MwI4uB.net
買えば。

以上。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 14:57:56.94 ID:nHiR7UL2.net
登山でも滅多に熊被害なんてないのに、ほんとお前らってエアキャンパーだな。
弓矢で攻撃とか、矢の刺さった熊に襲われるとか、ガキの妄想かよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 15:03:00.10 ID:uB9fQ2rl.net
と、思っていた頃がぼくにもありました笑

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 15:11:26.83 ID:zH2R9bp+.net
>>764
大人しく輪行と荷物の運び方の質問でもしてろよ、ボク。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 15:58:58.93 ID:0bUh9OEV.net
自転車キャンツーで最多のトラブルは単独事故だろう。次くらいに車に轢かれてミンチ。
ありもしない熊食害なんて心配するより、操作スキル磨いたり安全対策に心血を注いだ方がいい。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 17:03:23.10 ID:3kbjeJPV.net
防災無線で目撃情報があってルート変更した事が1度あった程度だな

凍結路面、濡れた路面、落ち葉、砂で滑ったとかの実害の方がずっと多いわ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 17:25:04.01 ID:rup0OAsZ.net
>>766
>>767
だよな。仕事にも共通するけど、コスト意識ないとキャンツーもリスクが増すね。熊スプレー買うより蛍光ベストのが役に立つ、とかな。

生き物系で怖いのは蚊アブブヨだろう。ブヨの大群に襲われると酷いと歩けなくなるからね。涼しくなったこの季節は特に注意。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 17:55:29.70 ID:+E0AJSvA.net
>>749
でかいボストンバック持っていって、フロントキャリアとパニア4つ郵送してるよ。ヤマト便だと青森東京でも3000円ぐらい

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:01:40.79 ID:uB9fQ2rl.net
>>769
郵送しちゃう派が存在するんですねm(__)m
勉強になりますm(__)m

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:06:17.10 ID:+E0AJSvA.net
>>770
行きも営業所受け取りで輪こうすることあるよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:06:30.23 ID:vWAu6pAj.net
>>769
自分はヤマトの営業店で段ボール箱買って、そこにパニア4つと
分解したキャリアまで突っ込んで送り返してる
荷造りとキャリアの解体は店の駐車場でやってるね

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:13:32.96 ID:G9cKMrcW.net
>>770
逆に、それくらいの想像力というか、応用の効かない貴方の思考が心配。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:31:50.75 ID:2KkLRn7+.net
旅先でお土産を買っても持って帰るタイプだな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:59:33.38 ID:xGr4ylBu.net
>>763
そうですか?
相模湖畔の民家に突入するような御時世ですが。
登山者の被害が少ないのは、それなりの対策するからじゃないんですか?


わたくしは、山奥の人も車もほとんど通らないところでキャンプするんで、熊対策は結構重要。
ハイカーや地元の山作業するおじさんから情報入れます。

昔は熊鈴と、宿営地で食品をテントから離して置くくらいでしたが、今は、それでは不足と思っています。
熊に襲われてニュースになるようなところにも行きますから。

そういうわけで、
>>761
とりあえず、スプレー買いますわ。


>>758-759
嘘とすれば、撃退が嘘なんでしょうか?襲われたのが作り話?
体験者は深い傷跡があり、しかも生きています。
何等かの方法で撃退したのは確かでしょう。
方法は? 銃の所持は難しいですね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:02:02.39 ID:ru0ccxqc.net
みなさーん
775は無視ですよ〜〜〜

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:12:26.78 ID:aWncRbeY.net
>>776
そもそも内容の無いレスだから相手のしようもないな。スプレー買えば?としか言いようがない。
暇なジジイなんだろう。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:27:09.06 ID:aWncRbeY.net
馬鹿の考え休むに似たり、とはよく出来た表現だな。
本人は、あれこれ考えや知った知識を披露して賢くなった気でいるからタチが悪い。

>>775で言うと、
>とりあえず、スプレー買いますわ

の一言で済むレスなのに、無駄な文章が大半。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:40:27.25 ID:xGr4ylBu.net
>>777-778
熊対策の必要性がわかった言葉がそれですか?

ここは、自分の流儀・自分の関心ごと以外を排除しようとする人が多くて、困りものですね。
他人を不愉快にさせるのが主目的の人は、大人しくなりましたが、こちらは成長してくれません。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:44:19.96 ID:keoDcWk1.net
またishibashiが荒らしてるね

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:46:43.68 ID:Y3kkpo3m.net
>>773
ぼくはあなたが心配

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:51:36.82 ID:kC2MoWQE.net
みなさーん
779は無視ですよ〜〜〜

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:06:24.14 ID:4V6elACY.net
だが断る

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:18:03.68 ID:88y/37Uj.net
ヒルクライム中とかのスピード出ない時にアブ、ハチに出くわしてヒヤヒヤするのは割とある。

野犬の群れに追われたことも一度だけあったな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:41:45.61 ID:+E0AJSvA.net
害はないけど登りでとろとろ走りになると顔の周りにまとわりつくショウジョウバエみたいなのうざい
虫除けスプレーとかで来なくなるもんかね

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:44:49.15 ID:Q3177qpQ.net
>>785
ハッカ油がきくよ
特にブヨに効果絶大

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:50:56.11 ID:ZNVQP2qI.net
>>785
メマトイだね。あれはマジウザ。
ハッカスプレーかなぁ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:19:00.15 ID:DMaPP4OP.net
男鹿半島でツーリング中にスズメバチの集団に刺された
登坂区間でのんびり走ってたら、道にキラキラした琥珀のようなものが点々と落ちてて
なんだろう?と眺めながら走ってたら急にカチカチと音がして、あっという間に襲われた
キラキラはハチミツの塊みたいなもので、道端の巣に近づいたのが原因っぽい

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 01:01:04.61 ID:CmbfD+nO.net
うわぁ・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 01:15:34.99 ID:ZHWsiRdy.net
>>788
刺されたあとどうなったの

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 01:46:42.97 ID:73o5wNXU.net
なんだこのテント…
https://www.bikerumor.com/2017/09/21/ib17-nsr-backpacking-tent-wont-leave-bike-cold/

これなら廃盤になったギザロのほうがマシだな
http://www.utility-outdoor.com/2010/07/23/7859

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 03:07:41.27 ID:ZHWsiRdy.net
下のやつ売れなかったのか

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 09:35:50.14 ID:EcAeAM3F.net
>>790
直接刺されたのは腕に2箇所だけ
ヒリヒリして腫れてきたけど、近くに病院ないし、大丈夫そうだったんで
男鹿半島一周してから秋田に向かって、その後一応病院に行った

後から見たら、ヘルメットの隙間にハチの針が数本刺さってて、頭狙われてたんだなと実感

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 10:55:55.92 ID:U+Wpnhnr.net
>>775
銃が持ちたかったら議員のコネや猟友会の推薦みたいのがないと大体警察でハネられちゃう。
持つなら最低50万くらいの資金と猟友会に入って保険に入る必要がある。
結構資金的にはかかるよ。

猟師が減って山が荒れてるとか言いつつ正攻法じゃ審査に通らないとか謎w
ちなみに最初はリスクの高い散弾しか持てなくて10年位実績があるとライフルも許可が下りやすくなるみたいね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 11:19:03.39 ID:jNTP/Hwr.net
>>794
防衛用になら散弾銃でもスラッグ弾で熊を撃てば良いから

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 11:20:32.86 ID:BKVxocAK.net
海外だと小学生の小遣い程度の金額で買えるのになあ
アメリカに生まれたかったわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 11:37:32.74 ID:U+Wpnhnr.net
>>796
日本だとハンター保険に入るか賠償に足りる資産がないといけない。
ハンター保険はいつからか個人で入れなくなって実質猟友会に入らないと加入できない。

教習受けて許可取るまでに相応の金額、ガンロッカーと弾薬ロッカーは別々に家に固定したものが必要で
これもそこそこする。銃自体も日本では扱いが少なく安い中古もあまりないし。

その割に耄碌爺の許可は取り消したりしないんだよなw

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 11:41:29.05 ID:lfQYE30o.net
明日から初ツーリングキャンプ行きます
このスレで色々学んだので不安はない
ただそれだけ
嬉しくてついw

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:02:10.27 ID:ZHWsiRdy.net
>>793
おお、それは良かった
スズメバチ怖いな……

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:07:22.90 ID:73o5wNXU.net
>>798
俺も明日から一泊二日だけだけどキャンプツーリングに行ってくるつもり

>>792
3〜4シーズンは売ってたんだけどね

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:18:43.42 ID:J2ohwppW.net
>>798
奇遇だな、わいもツーリングキャンプ行く予定や
出くわしたらトレイン組んでどこまでもいこうや笑

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:28:40.44 ID:gwp+nKLi.net
天気悪いぞ・・・
お気を付けて

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:36:43.53 ID:0DsMjWs9.net
趣味でやってるキャンパーは早めにやり飽きたほうがいい
外国人も10年働けば年金貰えたり1年働けば永住権もらえたり
移民が進んでるのでいずれヨーロッパ化する
少なくとも好景気の今より治安が良くなるということはない

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 15:38:25.91 ID:zMe7A80+.net
9月20日、ヤマハが米国ラスベガスの自転車ショウ、Interbikeで4台のE-bikeを発表
米国での販売店募集も開始したんで、来年にも販売開始

Urban Rush is a drop-bar road bike
YDX-TORC is a hardtail mountain bike with 27.5-inch wheels
CrossCore is a 700c fitness hybrid bike
CrossConnect is a 700c recreation and utility bike

フレーム含めてDesigned by Yamahaだと
電アシユニットは既に海外展開しているPW-Xかな
アシストは32km/h(20mph)まで

値段や詳細は今年中に日本で発表するとか(来月の東京モーターショーでも何か発表あるだろ)

https://www.youtube.com/watch?v=YKZukyYBaNU
https://www.yamahabicycles.com/bikes/

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 15:41:36.25 ID:3gtQvJfh.net
折りたたみの出して欲しい
車に積んで背かけたいのよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 15:48:31.62 ID:dtHWV0av.net
チャリは現地で借りるのが1番!
輪行は荷物も一緒だと死ぬほど大変

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 16:32:51.57 ID:ih3LnPHz.net
キャンプ用品も現地で借りるのがいいね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 16:41:58.38 ID:v8yk1BFI.net
もうホテルに泊れよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 17:20:12.59 ID:NlUHOemM.net
飯は外食か弁当だな

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 17:37:56.65 ID:JW2wI4Io.net
宿もネットで調べず現地の観光案内所に行ってから取るよ俺は。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 17:46:41.02 ID:0DsMjWs9.net
炊き出しなら曜日と時間と場所は予め確認しておかないと
逃すことになるよ早朝とかもあるので

812 :798:2017/09/22(金) 19:32:44.78 ID:qZ2lyWI5.net
気候もいいし明日キャンツー行く人多いんですね
関西なので天気は心配なさそう
荷物積んで走るのも初めてなのでそこは少し心配。
では皆さん気をつけてー

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:22:06.06 ID:NLwcIAC4.net
キャンツーは荷物をどれだけ削減するかがキモだけど
輪行前提なら更に厳選しないと地獄を見るな
30kg近くを全部抱えて移動するのはきつかった
二度とごめんだわ
キャンツーで輪行やるなら目的地までは自転車でいって帰りに荷物を送り返しての輪行だな

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:24:31.46 ID:smS/XJB7.net
>>791
下のは、むか〜〜し、mizunoが似たのを出していたかも。
本体は、三角定規の30−60−90を立てたような断面で、フライシートが広く、そこに自転車を置けるようになっていた。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:26:04.36 ID:smS/XJB7.net
>>813
全部一度に運んだの?
アンタ、すごいわ。
俺はたいてい3回に分ける。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:29:48.74 ID:0DsMjWs9.net
>>813
距離設定がめちゃくちゃなだけ
背負うわけでもないのに
たかが数十kgできついわけないだろう
その辺のババアですら灯油を何十リットルも運んでるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:37:18.77 ID:smS/XJB7.net
>>816
持ちやすい形状になっていれば、可能だね。

輪行袋自体が大きい。それ持ったら他はショルダーバッグひとつくらいしか持てんでしょ。
サイドバッグとかは、それ一つで手を使い切ってしまう。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:47:58.36 ID:8ZtSAwCc.net
>>813
明日、その地獄をみるパターンでキャンツー決行するわ笑

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:48:53.29 ID:5PVyW9ak.net
>>815
自転車がキャリア等を含めて15kgくらい
これはオーストリッチのほうだと無理だったのでモンベルの輪行袋に詰めた(どれでもかなりきつきつ)
それプラスリュックに10kgほど
リクセンカウルのスタッフバッグに5kgほど
今回は輪行前提だったのでパニアバッグは抱えにくいという理由で使わなかった
リュックを登山用のにして全部詰めれば多少はましだったかもしれん

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:57:51.55 ID:smS/XJB7.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>819
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 21:04:56.33 ID:5Je3Yg88.net
>>819
俺は、バッグ類は輪行時に持ち運びしやすいように自作の肩掛けのバンドみたいなものを持っていくよ。
それでも30kgはキツいよなぁ。俺だったら予め輪行先に郵送しちゃうね。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 21:54:59.71 ID:ktJEB6w9.net
>>813
全く削除してないから30kgも荷物あるんだろうに

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 22:14:45.83 ID:Q/lNQBzF.net
30kg級は体重と合わせて100kg前後になるよな。

車体やホイールへのダメージが心配。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 22:16:35.02 ID:DMaPP4OP.net
力自慢は結構だが、4サイドとか大量荷物でツーリングするやつは
全部自力で持って電車輪行するようなアホなことはするなよ(飛行機ならともかく)
てめえで苦労するのは勝手だが、周囲に迷惑って発想がないのかな?

パニア系の大きなバッグは、予め宅配便で目的地付近の営業所などに送る
費用はたかだか数千円、その程度の段取りがなぜできないんだろう

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 22:19:58.87 ID:N3chImpc.net
>>823
読む限り荷物は15キロぐらいに読めるけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 22:21:14.91 ID:/cjpgDmK.net
数千円って大金だろ
迷惑とか知らんし

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 22:27:13.32 ID:0mseoxZj.net
>>824
一応先頭車両に乗っていますが
残念ながら出発地も目的地も田舎なので平日だとほぼ人が乗ってません
1時間に1〜2本くらいしか電車がこないので・・・
都市部とは違うんですよねぇ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 04:16:02.90 ID:aWJqlu/M.net
>>827
電車が走ってるってだけで恵まれた土地じゃないですか、傷つきました

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 06:15:15.45 ID:REe637Az.net
>>824

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 13:49:24.32 ID:MrkBj4nt.net
>>813
30kgは小四の体重位、子供一人背負うか抱いて歩けないのは体力無さ過ぎ
自転車15kg、荷物15kg位でコンパクトにまとめれば大丈夫だろ成人男子なら
荷物の形状が悪いと難儀するかも

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:09:01.52 ID:RjuWP+It.net
>>830
全部リュックか手荷物なら重量はたぶん問題ない
輪行袋の15kgのチャリの肩紐が食い込むのがきつい

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:14:49.71 ID:RjuWP+It.net
左肩に馬鹿でかい15kgのショルダーバッグを抱えた状態で10kgのガキをおんぶ
右腕に5kgの荷物を持った状態といった感じ
問題はやはり自転車の形状と重量のバランス
やればわかるが10kg以上の重量の輪行は米袋を抱えるのと違って
単純な重量だけでは推し量れない

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 15:36:25.52 ID:W8Dtr4RD.net
電車に乗って移動できるような富裕層なら
キチガイの乗り物なんて乗らずにそのまま公共交通機関使えばいいのに

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 16:43:32.27 ID:H7En410W.net
>>832
荷物10kgでやったが色々大変だったよ。まさに両手両肩に数キロの買い物袋をさげてる感じ。
完全武装したシュワちゃん並みにゴテゴテしてたな。

一つのバッグに収納出来りゃ楽なんだが。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 16:53:16.26 ID:mLhy7Gbz.net
>>822
自転車15kgは重いと思うが、ランドナー・キャンピング車にキャリアつければそんなもんだろ。
荷物は、俺は12kgに抑えるが、快適装備やモバイルをちょっと加えれば、3kgはすぐだぞ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 17:12:23.35 ID:zcg8xZsM.net
重い自転車だとあれやこれや付けちゃえって心理も働いて重量級になる傾向あるね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 18:01:10.06 ID:PkykKfNW.net
荷物が20kg前後の人って何持って行ってんだろう

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 18:13:52.37 ID:1NaAgxcl.net
米?

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:17:38.43 ID:OK0xqoFZ.net
重い荷物を搭載している自分に酔ってる人もいるよな。重たい重たいと、自慢気に語ってさ。
一昔前の体育会系登山の雰囲気に似てる。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:25:00.80 ID:wQEgK4qq.net
自炊道具と飲食物なんかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:30:18.43 ID:mLhy7Gbz.net
手段が目的になる・・・
男の悲しい性

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:41:55.47 ID:tvWeg5mc.net
>>271
おそらく同一人物かな、乗鞍エコーラインで見た。ずっと押してたが登れたんだろうか。
アピールが凄くて引いたわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:47:03.07 ID:Aipu7EA8.net
>>842
プライド高いピチパンと同じくらい嫌いなタイプだわ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:59:59.58 ID:Fge2s0lX.net
アピデュラの17リットルのサドルバック使って100kmくらい走ったけど、パッキングに気を使わないとバックがふにゃる

新品だったのにもう穴が空いた
→ふにゃってタイヤと接触して擦れた

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 20:33:04.28 ID:j+4zwB84.net
ソロキャンプは極端にウルトラライトにしない限りはそれなりに荷物がいるぞ
居住性重視でいくと
テント・シュラフ・マット・バーナー・テーブル・イス・コッヘル・カトラリー・ツェルト・コット
食料・水・着替え・工具・ギター
バックパックやキャリア、パニアバッグ等の重さを加味するとやはり15kgはいってしまう
宿に泊まるスタイルならかなり軽くできるだろうけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 20:38:27.66 ID:Aipu7EA8.net
>>845
さらりとギターを挟み込むなw

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 20:42:39.20 ID:GHo4iZXy.net
>>845
こっそりギター入れるなw
テントにマット、ツェルトにコットときたら、ハンモックも必要だろ

かなりの僻地だと水と食材の重量が嵩む事はあるな
1日無補給だと3kgほど増える

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 20:53:02.22 ID:cTnzxBUi.net
水と食料で何キロか増えるし、旅が長いとなんだかんだで荷物が増えていく。
だから基本の荷物は最小限に絞るべきだと思ってる。
ホイールやフレームは体重100kg超えると危険水域なんだっけ?
キャンツーは荷物ない場合と比べて荷重や振動のかかり方も違うだろうし、あまり重くすると怖いなぁ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 21:11:30.98 ID:W8Dtr4RD.net
荷物が100kg超えるとなるとスチールの大型リヤカーにしたほうがいいぞ
ダンボール専門で仕事してるキャンパーがそんなの持ってた

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 21:13:12.42 ID:mLhy7Gbz.net
>>848
荷物は2倍に勘定したほうがいいだろうね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 21:14:51.68 ID:W8Dtr4RD.net
仕事じゃないとか仕事でもアルミ缶しか運ばないキャンパーは断捨離して
アルミの折り畳みリヤカーに乗せられるくらいの量に減らしたほうがいい

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 22:08:13.62 ID:MQlzC3JN.net
最近ホームレス煽りするクズがいるけど、ishibashiかね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 22:28:41.51 ID:x/vBsN7n.net
大型サドルバッグとフロントバッグ、フレームバッグでソロキャンプなんて夢物語だったんや
とても装備積み切れない

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 22:35:08.34 ID:YkM+D7Ln.net
>>853
小型軽量テント、エアマット、UL登山装備を揃えなされ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 22:51:28.37 ID:KWrgbgof.net
1泊で福岡から阿蘇キャンプしたい

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 23:32:57.93 ID:0GePgpBr.net
>>853
いまごろ気付いたか
食い物や飲み物積む余地ないしな
不快で不便なキャンプツーリングなんてしてもしょうがない

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 00:58:13.12 ID:DZjtsCK6.net
>>856
いまいち

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 10:55:46.26 ID:O1Z8Q+l+.net
快適なキャンプなんてバイクでもなかなか
チャリだと何かを切り捨てないと無理

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 11:04:43.07 ID:z0f1C7CT.net
>>858
オートキャンプとかファミキャンの世界でもそうだけど、快適さを求め過ぎてる人達はちょっと滑稽に見られる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 11:06:53.95 ID:dl2R2yl8.net
>>859
キャンプツーリングは行き帰りの行程も楽しむのが半分はあるからな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 13:27:16.31 ID:s+s79PGO.net
とりあえず軽い方がいろんな意味で良い

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 13:42:01.37 ID:OsBCg1Lu.net
いか

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 15:12:16.48 ID:xLTRp0I/.net
>>861
荷物が軽くなればなるほど快適性は損なわれるんだよなあ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 16:00:26.68 ID:9BC41e/o.net
どっかに妥協点というかバランスする点があるでしょ。
それが人によってちょっとずつ違うだけのこと。

>>859
俺も、あの連中は出来るだけ見ないようにしている。
わざわざ都会の生活を持ち込んでどうする、と。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 16:14:58.40 ID:lR/ItzX4.net
>>863
じゃあ重くすれば。以上。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 16:43:03.67 ID:XA2S+IrB.net
>>864
引っ越しキャンプってやつねw 俺も近付きたくないわ。

まあ快適さは欲しいけど、不便や非日常を楽しむのもキャンプだからね。
上を目指したらキリがないけど、下には限度がある。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 16:47:59.02 ID:plox03IL.net
>>865
快適さと重量のバランスが重要なんだよなあ…
軽くするだけなら馬鹿でもできる
新聞紙と段ボールにくるまって寝ればいい
衣食住の住を軽視すると結局体力を消耗するので行程に支障が生じるという考えには至らない模様

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 16:50:32.34 ID:6ky+QUOS.net
一人がID変えて自演投稿してるのがバレバレなんですけど・・・

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 16:58:56.86 ID:bB2DkijS.net
キャンプに快適さ求め過ぎのラインってどのくらいだろ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:01:37.29 ID:dl2R2yl8.net
コットやハンモックにダッチオーブンとか言い出したらやり過ぎ
せめてバイクにしろってアドバイスする

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:02:37.78 ID:cYJ3sAq8.net
>>869
人によってそれぞれとしかいいようがない
そもそも自転車だとファミリーキャンプほどの装備は詰めないので
必然的にものを減らすか
高価で軽量な装備にするしかない
だいたいのレスは貧乏で軽量装備を揃えられない前者による後者へのルサンチマンと解釈しているので

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:06:22.77 ID:dl2R2yl8.net
>>871
いやでもいくら軽量だからってシングルウォールのテントとか
自炊道具の携行の有無とか好みもあるだろ?
登山だって普通にULとその他って住み分けるし
どっちが偉いとかじゃなくスタイルの問題

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:15:57.61 ID:bB2DkijS.net
>>870
チャリのキャンツーでダッチオーブンはきついな

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:24:41.55 ID:XLe5D3wf.net
ULも度を過ぎるとただの浮浪者
荷物がないだけでキャンプを楽しむ要素がないんだよなあ
少なくともテントとマットは(寒い時期はシュラフも)快適なものを選ぶべき

>>873
自転車で持ち運べるものなのかな?
中華鍋なら背負ったことあるけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:33:46.42 ID:dl2R2yl8.net
>>873
北海道で多分大学の自転車部だろうけど一人がでっかい鍋背負ってるのは見たw
人数いれば炊飯道具もテントも分散できるからありだろうけど
一人だとダッチオーブンは罰ゲームだなwあれで煮込み料理作るとうんまいけど
せめてスキレットだな

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:03:30.90 ID:YNxsEoGK.net
>>875
コロダッチポットならギリギリいけるんじゃないか?
変わった調理器具といえばホットサンドメーカーを積んでる方はみかけた

キャンプツーリングから帰還
レースイベントの臨時キャンプ場だったけど案外楽しめた

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:11:42.09 ID:aQ4t2UJr.net
キャンプツーリングってあるけど慣れてる人は宿泊施設うまく使うんだぞ
特に悪天時は

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:50:01.27 ID:bB2DkijS.net
キャンプが好きだからあえてキャンプするんご

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:51:21.66 ID:bB2DkijS.net
キャンツーで炭火焼きしたいんだけどかる〜い炭火焼きできる器具ってあるかな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:55:28.93 ID:O1Z8Q+l+.net
>>876
蝶番1つのタイプは外すとフライパンになるからな
それでも重いのと自己責任だけどw

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:56:35.30 ID:bB2DkijS.net
>>876
わいも帰還したで
三重の松阪市のキャンプ場で一泊して伊勢神宮いってきた

三重県松阪市の高須町公園オートキャンプ場オススメ

ちいさいけどキャンプ場内に風呂もあって、約20km先に伊勢神宮ある
最寄りのコンビニは2km先にファミマがある

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:08:32.34 ID:Y0qRFU1v.net
>>879
秘密のグリルちゃんとか

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:14:19.30 ID:VLJbXAaZ.net
軽くなら鹿番長かな
グリルちゃんはどっちかと言うと焚き火台じゃね

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:15:27.84 ID:bB2DkijS.net
>>882
いいですね!ただ、商品説明にBBQグリルとしては最軽量クラス(590g)とありますね…

あと200〜300g軽ければいいのですが…
厳しそうですね…

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:19:29.24 ID:bB2DkijS.net
>>883
これもコンパクトでよいですね〜
重量800g…

テントを捨てて(バンガロー泊とか?)にすれば持っていけそうです

何かを得るには何かを捨てなきゃですねえ…

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:33:52.49 ID:YNxsEoGK.net
>>881
お互いおつかれー
観光の拠点によさそうな場所だね

バーゴのファイヤーボックスグリルなんてどう?チタンかステンレスかは予算との相談で

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:41:37.45 ID:TRFZ7G+p.net
>>879
一人用の小さい七輪がありますよ
そもそも燃料がある程度の重さあるから
普通の七輪でも誤差の範囲だと思うけどね

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:42:24.55 ID:O1Z8Q+l+.net
その重量ならオールチタンじゃないとキツそう
バーゴかB6くんくらいでは

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 20:06:13.44 ID:gUKuF5gf.net
みなさん、ご意見ありがとうございますm(__)m
バーゴかB6のどちらかで決まりそうです

ありがとうございますm(__)m

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 20:55:32.62 ID:yAtf//I8.net
>>874
軽量スタイルが浮浪者か。

斬新な意見且つ今までとは真逆の意見だな。ついにここまで言うようになったか。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:00:45.68 ID:9BC41e/o.net
俺も>>874だわ。
寝具だけはきちんとしたも使う。
ツェルトとかテントなしは、嫌だな。

>>890
俺は浮浪者とは見ないが、世間はそう見ているかも知れん。
多分、テント有無で違うよ。
気にすることではないが。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:10:21.84 ID:yAtf//I8.net
いつから軽量スタイルの定義がテント無しになったのよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:11:13.76 ID:yAtf//I8.net
もう止めようぜ?無駄な煽りは。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:17:19.54 ID:oPB4R0oL.net
どうせまたishibashiだろ。相手にすんな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:18:02.97 ID:Y0qRFU1v.net
俺的にフルサイズのエアマットとモフモフな枕は妥協しない
でもテントは風雨と虫を防ぎ横になれれば十分、室内空間とか前室とか要らん。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:24:47.30 ID:yHbT7RCs.net
>>895
俺も同じ感じかなぁ。
テントに入るのは寝る時だけだし。

荷物多い人は広い室内とか前室が必要なんだよな。スタイルが違うだけとしか言いようがない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:40:41.71 ID:RBL0fUaK.net
フレームにメカやバッテリーを内蔵するのは目標としてはわかるけど、どうしても強度や放熱に無理が来てより強度や放熱性のある効果な素材が必要になり全体的に高額な商品になってしまう。
その後でそれを形だけ真似た廉価品が出て、すぐ壊れて顰蹙買ったりしそう。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:44:18.24 ID:23aMvn72.net
誤爆恥ずかしい。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:48:43.87 ID:6ky+QUOS.net
又自演し始めた

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:53:36.95 ID:VjQ1WiIF.net
なんだかんだいってテントの中にいる時間が一番長いのでここを妥協すると寒さや熱さ虫等で不快な時間を過ごすことになる
ちゃんとまともな居住空間さえあれば寝転がってスマホをいじってるだけでも十分リラックスできる
ツェルト泊やタープ泊も試してみたが
自転車泊の装備では重量減に見合うほどの楽しさはなかったからなあ
これらの宿泊手段は自分の中ではあくまで緊急用という位置付け

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:59:41.65 ID:vEwN4Deh.net
>>900
なんだかんだで、走行している時間が一番長いと思うぞ。
寝転がってスマホいじるなら自宅でやりゃいい。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:02:05.79 ID:JM085gbx.net
一人用テントで十分寛いでスマホいじりつつ熟睡できる俺はお得ってことか。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:02:18.01 ID:tw7LpkUk.net
>>901
走行時間は輪行時間を除くと1日平均3時間程度なので現地到着から翌朝撤収までので残念ながらテントにいる時間のほうが長い
残念!

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:07:49.32 ID:vEwN4Deh.net
>>903
なら居住性最重要だね。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:33:45.73 ID:gUKuF5gf.net
>>900
費用対効果ならぬ軽量化対効果ですな

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:35:48.61 ID:ZARX/+5J.net
コスパ意識と同じで、どこでライン引くかは人それぞれだね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:00:56.07 ID:NhY1V5Q8.net
IDを変えての自演含む連レス、嵐よりヤヴァイ気が

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:15:47.89 ID:fZYI/Kwt.net
>>907
そうだな。メンタルクリニック行ってきたら?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:36:05.63 ID:beEnE7Jn.net
リュックにすべての荷物をまとめられれば行動の自由度が増すからいいんだが
自転車だと背負うのに山岳用の70リットルとかは流石にでかすぎるので
なんとかコンパクトに纏めたいね

テント1.3kg+マット0.3kg+ピロー0.2kg+シュラフ0.7kg+テーブル0.3kg+イス0.5kg+バーナー兼コッヘル0.4kg
+リュック0.7kg
=ベースウェイト4.5kg
実際にはほおずきとかカトラリーナイフバッテリーその他諸々含むと5kg程度
水や食料は現地調達として2食分で1kg程度かな

理想通りに行けば重くても6〜7kg程度に抑えられるのでやはりリュック一つも行けるな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:44:07.40 ID:G97akBKB.net
>>909
意外と服が重たかったりするよ。あと工具類、メンテ用品、ギター、カメラなど。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:49:33.01 ID:JEPJ+SoZ.net
リュック1つにまとめられるのは良いけどそれを背負わずにキャリアに括り付ければ最高

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:52:38.91 ID:F9d0ci7m.net
リュック背負うのは疲れるんだよなー
リュックに入るなら大きめのハンドルバッグとサドルバッグでいけるんじゃね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:54:44.78 ID:beEnE7Jn.net
>>910
そう言えばタオルやら着替えやらもいるわな
これらは重さよりもかさばるのが問題だわ
一度着替え持たないで行ったら汗塗れで乾かずに全裸で寝る羽目になったわ
夏で良かったが
それらを総重量2kgとしてどれだけ圧縮できるかにもよるけど
やっぱり重量は10kg程度は見た方がいいかもだが
問題は体積だな
変わるビジネスリュックだと着替えまでは収まらない気がする

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:56:08.07 ID:GiQbSeXt.net
デジイチを持ち歩きたい派だから、荷物のハードルは更に上がる

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 01:38:36.77 ID:G97akBKB.net
>>913
そう、服は嵩張るんだよね。
登山用の軽量化繊シャツとか、サイクルジャージなら軽いし圧縮できてオススメ。服と言えば下着は絶対にモンベルから出ているような超軽量タイプのブリーフがいいよ。高いけど。
綿のトランクスやブリーフって、汗吸ってびちょびちょになるし、洗濯しても一番乾きにくくてさー

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 01:46:49.54 ID:7HthFWuj.net
持ってる荷物で一番重いのはダッフルコートだな
重いけど捨てると冬に困る

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 03:55:03.41 ID:9TAItT+6.net
インナーは、掛けたコストがいろんな問題解決するっていう意味で、一番金掛ける価値があるギアだと思う
そろそろ長袖メリノの季節

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 04:47:11.98 ID:htl6LyY3.net
>>909
どうしてもチャリだと持ち運べる容量が登山にくらべつ制限されがちだよね

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 06:50:58.73 ID:csdvommC.net
>>909>>911>>912
いつもの26Lデイバッグ1つ
https://youtu.be/omPjsC1r1SY

今の時期なら防寒具要らんから、さらに5Lぐらい減ると思う
フロントバッグ等で10〜15L増やせばテーブルとイスとバーナーも積めるんじゃね?

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 14:37:20.12 ID:6YuzmXGj.net
>>919
この季節ならツェルト泊でもいけるよね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 14:51:07.28 ID:vNWuWRK/.net
>>919
いや自転車搭載バッグは全部で8個はつけられるから最初から最後まで自転車で踏破するなら最大容量は問題ないんです
ただ輪行を考慮すると荷物はリュック一個にまとまったほうがよいかと
せめて基本装備は食料込みで全部リュックへ
着替えタオル程度をスタッフバッグに入れる程度なら行けるかもですが

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:01:27.11 ID:F9d0ci7m.net
>>921
自転車にデイバックが8個くっ付いてる様子が、収穫前の芽キャベツみたいだな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:14:58.24 ID:vNWuWRK/.net
>>922
フロントバッグ×1
パニアバッグ(前後各2)×4
リアバッグ×1
トップチューブバッグ×1
トライアングルバッグ×1
ですね最大

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:22:39.85 ID:BOmOorbj.net
ネルソン一個で2泊は軽いっす
 ツェルト、ポール、巻きサーマレスト(ショート)、ダウンケット
 着替え、携帯サンダル
 クッカーセット(火器、ボンベ、B6君、メスティン小、チタンマグ600cc)
現地入りして設営、買出し

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 19:47:35.70 ID:jkmHspoX.net
初キャンツー行ってきた
1泊2日クロスで片道25km、40Lリュックで重量8kg
こんな距離でも尻が痛かった

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 19:56:26.97 ID:9CtSN4BG.net
>>925

リュック背負ってるんならケツやばいよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 20:17:39.51 ID:htl6LyY3.net
ワイも人生2回目のキャンツーいってきた

1回目は>>925みたいな感じで40Lリュックで150kmくらい走ってケツがなくなった

2回目はバイクパッキング&ケツパット入りインナー
で120km走ったけどケツはちょっと痛いくらいだったし、休憩すれば回復するレベルで感動した

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 20:18:25.96 ID:CWk0Tc45.net
>>923
これに近い?
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1506338070561.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1506338098131.jpg

>>919
それ、何度見ても上手く選択パッキングしてるわ。
俺は省略する緊急品も多いのに、その分量。

>>911
ちょっと前のスレで話題になったが、
小径車の荷台にザック底を括り付け、上のほうをサドルに括り付けるというスタイルがあるね。
自転車から離れて歩き回る時間が長い人は、便利だわ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 20:31:08.57 ID:wiwKIeDN.net
>>927
3回目でプロキャンパーにケツ掘られるよ。
それで一人前。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 20:32:39.28 ID:lVeLLtNQ.net
>>881
たっけーな
キャンツーするなら500円までだろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 20:35:18.76 ID:lVeLLtNQ.net
なにが輪行だ
自転車プラス荷物で輪行なんてやってられるか
自転車で帰るんだよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 20:51:45.22 ID:oo13RNvV.net
>>931
そうなさって下さい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 21:00:32.54 ID:7HthFWuj.net
休憩時間が短かったんじゃない?
そのくらい長距離となると1か月以上はかけたほうがいい

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:00:58.47 ID:mdsaFve+.net
来週から10日間ほど瀬戸内〜九州方面をキャンツーする予定
古典的なランドナー&4サイド仕様だから、ここではあまり需要なさそうだけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:03:06.28 ID:eUyRd0od.net
ところで、
最近のハーネス式のバイクパッキング風ハンドルバーバッグってドロハンだと容量減るしぶっちゃけ使いにくくない?
まだ昔ながらのフロントバッグの方が使いやすいと思うの。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:11:55.44 ID:dRJ+7LpV.net
行きも帰りもレンタカーで乗り捨てするのはどうでしょうか。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:28:01.17 ID:CWk0Tc45.net
>>934
定番すぎて話題にならないだけです。
正攻法すぎて、議論の余地・新たな取り組みはありません。

>>931
逆に、自転車をヤマト便アロー便などで送り、荷物は自分で所持して列車に乗るってのはどうだろう?

>>935
容量的にそうでしょうね。
でも、取り付け困難な車種が増えたから、容量を犠牲にするしかない、と。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:35:48.22 ID:oo13RNvV.net
>>934
皆聞きたいとは思うよ。>>937の言う通りだけど。
自分なりのこだわりとか、工夫した点なんかがあったら食い付きが良いけど。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:44:39.41 ID:qmEb/plU.net
少し早いけど次スレ立ててくるね

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:47:28.65 ID:qmEb/plU.net
次スレ立てました
自転車でキャンプツーリングに行くぞ28
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506347116/

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:52:25.53 ID:rhYM4Ei5.net
>>940
ナイス!

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:27:51.73 ID:4K4fHo23.net
自転車運んでくれるバス会社ってあるのかな?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:45:18.60 ID:7GF9FpBB.net
>>940
勝手にクソテンプレでフライングか
本性丸出しだな

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:47:28.52 ID:oMUvRYCh.net
>>943
お、はじまったな。まあ頑張ってくれ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:52:25.39 ID:SdymMImf.net
>>928
リクセンカウルのヴォリオラックはもっているので似たようなことは出来そうです

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 01:29:09.70 ID:cag5G1bM.net
荒らしが強引にスレ立てたか
こりゃ立て直した方がいいかもな

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 01:36:40.35 ID:wI81OJhl.net
書き込まなければすぐ落ちるので平気

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 02:29:17.17 ID:CP7GnOah.net
>>907 >>943 >>946の相手するのは、やめろよ
せっかく息をひそめてたのに復活するだろが

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 03:05:45.18 ID:/qqejr8G.net
>>948
そうだね。徹底的に無視で。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 06:14:47.73 ID:o7Q54JzC.net
スマホを見られるトップチューブバックでオススメありましたら教えてくださいm(__)m

こんな感じので
https://i.imgur.com/tNcNyi4.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 08:41:20.39 ID:QROfy3Vs.net
>>934
興味あるけど
ランドナーについての書き込み自体も少ないんじゃないか?
老害扱いする荒らしがいたから嫌気がさしてスレから去ってそう

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 14:42:09.64 ID:hp4D6Nvt.net
>>951
最近は軽量スタイルを目の敵にする荒らしが圧倒的

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 14:46:49.87 ID:bOMK5yjW.net
ネタアップしてくれる方が全然いい

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:00:23.76 ID:uSncjPBh.net
>>942
バスには乗ったことないけど
最近の高級な自転車はスーツケースと同じくらいになるから
問題なく運べるはずだよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:03:03.59 ID:uSncjPBh.net
日本の有名ブランドのだとこれ
http://cazual.tv/archives/17417
ただ普通の自転車が5台買えるくらい高級品だから
盗まれるのがオチじゃないかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:36:40.89 ID:claVxIYq.net
その自転車を知ってるというアピールのためにレスの方向を斜め上に捻じ曲げるってどうなの

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:41:30.02 ID:SqE6gJbO.net
ロードやMTBが行けるようなのが出たのかと思いきや

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:49:37.36 ID:7iVjVoo2.net
>>956
いつもの荒らしだよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 16:05:13.02 ID:uSncjPBh.net
>>957
ロードやマウンテンバイクなんて電車やバスに乗せたら完全にキチガイじゃん
そういうのは昔から折り畳みと決まっていて
最新のものはスーツケースくらいになると紹介したまで

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 16:06:29.95 ID:7iVjVoo2.net
ほら始まった。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:02:03.48 ID:2yPps5yv.net
いつものおみくじ基地外は他のスレにも絨毯爆撃するから違う人だと思う

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:21:16.33 ID:YOgB/bbE.net
ケースに入れて13キロ越え
これに自分の荷物か
遠慮するわw

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:21:50.53 ID:QROfy3Vs.net
>>952
攻撃対象がいなくなって今は軽量派をターゲットにしたと想像してる
有用な情報もあるのになぜ叩くのか理解できなかったんだが
>>871の「ルサンチマンと解釈」で腑に落ちた

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:32:25.35 ID:v5iIRycD.net
>>963
有用な情報でも貧乏人にとっては結局縁のない事柄だからね
「自分にとって」有用でない情報は叩くわけ
今後はこれらのレスは「貧乏人の僻みレス」で一括りにしていいとおもう
間違いなく同一人物

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:16:11.35 ID:CP7GnOah.net
>>954
パッキングした大きさは、値段はほとんど関係ないと思うが、高い自転車で即座に浮かんだのはこれ。
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/40667
これのことではなかったのか。

>>955
ここはキャンプツーリングスレなんだが、わかってる?
それにキャンプ装備載せるわけ?

>ただ普通の自転車が5台買えるくらい高級品だから

55000円より安いのでキャンツーしているのは、このスレにはほとんどいないと思う。
俺は、キャリアバッグなしで25万くらい。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:18:12.84 ID:CP7GnOah.net
>>964
ID:uSncjPBh が>>907 >>943 >>946と同一と言うの?全然違うじゃん。
ID:uSncjPBh は単なる素人。
荒らしとしてやっているとすれば、かなりの知能犯。>>907にその頭はない。

>>951-952
そいつは、何書いてもケチつける。もう、バレたじゃん。
フォーサイドには老害、バイクパッキングには乞食。
テンプレ議論をしていれば「いつまで続けるんだ?」
さっさと新スレ立てれば「勝手にクソテンプレでスレ立てんな」

中身に関係なくケチつける。
同じ趣味を持つ人を不愉快にさせるのだから、相当ゆがんだ人間だろ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:25:00.17 ID:v5iIRycD.net
>>966
荒らしは個を認めずに一括りにして嘲笑するのが効果的
ウンコは結局のところウンコであり
汚物以外の何者でもないので

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:27:18.75 ID:CP7GnOah.net
>>964
貧乏だから、とか、彼には無益な情報だから、とか、そういうのは擁護と思うなあ。
「貧乏でなければ、彼はこんなに性格ゆがんでないはずだ」ってことだろ。
俺は、単純に、性格悪い奴、としか思わん。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:29:28.05 ID:CP7GnOah.net
>>967
俺は、そこまで軽蔑する気にはなれんなあ。
単なる馬鹿・無知・素人(そのくせ自信過剰)と思うぞ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:30:56.59 ID:uSncjPBh.net
>>965
そんなものは人によるだろう私はアルミの折り畳みリヤカー使ってる
普通は自転車自体に荷物載せるならママチャリだね
海外ではカーゴバイクという選択肢がありますが日本ではコスパ最悪で売れない
どちらにしても折り畳みでないものを電車やバスに載せる人はいない
駅前に駐輪場があるのは自転車を電車に載せずに置いておけってこと

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 21:06:54.58 ID:QROfy3Vs.net
>>966
前スレで自作自演の前科があるからキャラ作りしてる可能性は十分考えられる

個人的に気になったのは
「テンプレ」を「スレタイ」とミスしたのを他の誰も気付かなかったのに
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501226255/969
すかさずフォローしたこと
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501226255/971

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 02:31:30.88 ID:PxdlL8SZ.net
>>971
凝ったキャラ作りまでして荒らすなら、俺は感心してしまう。
軽蔑するのは、>>907 >>943 >>946
>>588 >>592 >>594 >599 >613 >615
このような、単に不快になる言葉を発するヤツ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 09:34:28.68 ID:scUbbVe/.net
>>972

>>562>>593をスルーするあたりから、あんたが荒らし本人であると自白しているようなもんだなw

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 09:55:33.25 ID:VMhBjrZH.net
とりあえず普通のテンプレになったし次スレからは荒らす奴は目立つようになるだろう。

最近暴れてるのは軽量派煽りと、相変わらずのイシバシ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 10:18:39.29 ID:nbXT5aKl.net
>>972
単発荒らしを軽蔑するのは同意だけどスルーさえしていればそれほど害はない
問題なのはID:Tls/3nNM

前スレのチャリダー呼称の一件を読み返すと実に分かりやすいと思うが
中立なふりをして自作自演や多数派工作を繰り返してる

>このような、単に不快になる言葉を発するヤツ。
当然その中にはID:Tls/3nNMも混ざってるはず

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 10:37:48.18 ID:BWA9LX32.net
ishibashiは別に暴れてはいないだろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 10:45:33.42 ID:3ASHRRgU.net
>>976
あいつは基本、荒らすよ。
独特の言い回しと荒らし方ですぐにわかる。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 10:54:39.25 ID:BWA9LX32.net
>>977
でも俺もishibashiだよ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 13:34:13.61 ID:h3RlIITt.net
クラリスのワイヤーがハンドルに沿うことになったけど、最悪だね
あれはシフター側の断線を招くからな
断線を考えるとフラットバー用シフターの方がいい
ドロハン用のシフト根元が断線するのは数多く聞くが、
フラットバー用やMTBのシフト側根元が断線するのはめったに聞かない

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 13:55:41.83 ID:iRwmJsLp.net
あれって切れるものなのか?
確かに実用車だとワイヤーが存在しないけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:02:23.28 ID:VkYawnwK.net
>>975
そういう気持ち悪いことを書いてるから、荒らしと呼ばれていることに気づけよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:08:13.29 ID:LrhCK5Rw.net
>>981
よう、荒らしw

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:32:36.03 ID:nbXT5aKl.net
>>981
内容に反論できなくて印象操作のレッテル張りかな

ishibashiは自己主張が強いけど話は通じるし毒にも薬にもなる感じ
ID:Tls/3nNMは毒にしかならない

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:49:31.93 ID:NPbzjKP3.net
>>983
多分まだ前スレのチャリダー推しや北海道くん、クソテンプレでスレ立てした投票くんは健在だろうね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 15:15:17.35 ID:nbXT5aKl.net
>>984
その名称を同列に並べてるところが暗に皮肉になっていて秀逸w

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 15:26:10.26 ID:OL6SDnFr.net
>>979>>980
触覚ありの旧ティアグラからハンドルに沿う現行105に変更したけど
以前も今もシフトワイヤー断絶は同程度の頻度で時々ある。

あれは予兆=シフトの重さを感じたらすぐに交換したり、
一定距離や長旅前に予防交換したり、長距離の時は予備を持っていくものだと思ってる。

でもシフトワイヤー切れても行動不能にはならんから、神経質になる必要ないんじゃないかな
切れたら一番重くなるから、適当に中間あたりのギヤ位置で固定して
フロント変速で走って自転車屋かホームセンターにたどり着けばいい。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 15:50:25.11 ID:xMxTPekU.net
>>986
シフトワイヤーが切れるって、どんな乗り方してるん?無駄に変速し過ぎなんじゃない。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 16:15:06.92 ID:nbXT5aKl.net
>>986
自分もインナーワイヤーが切れる頻度は大して変わらないと感じる
それも完全に切れるのは稀で通常はワイヤーの一部分のみ
それでも必ず予備は持つし切るためのマルチツールも携帯してる
ツーリング中に完全に切れたのは一回だけだがワイヤー交換よりシフター内部の掃除の方が大変だった
ラピッドファイヤーでも断裂するときはシフターの付け根ばかりだったな

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 16:53:36.10 ID:Ik8DBGhF.net
まあ基本、パーツは壊れる前に交換だね。長期ツーリング前なんて特に。
となると年一ペースになるけど。高いもんでもないし。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 17:48:14.44 ID:PxdlL8SZ.net
テンプレは、あれでいいだろ。
俺が不満だったのは、荒らしを封じ込める呪文がないとこ。
今後はなくても問題ない。
皆が>>53 >>59 >>90 >>166 >>186 >>210 >>249

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 17:48:53.38 ID:PxdlL8SZ.net
>>387 >>411 >>416 >>419 >>588
これらの相手をしなければ解決。

こいつは、自分なりのこだわりがあって他人のレスにケチつけていると思っていたが、それは間違いだった。
単純な荒らしだから対処法は無視のみ。
コイツがこうなった理由はいろいろ推察されるが、他人を不愉快にさせるのが目的化しているのは確かだ。
生い立ちや現状に何一つ不自由なくても、こうなる人はいる(生まれつきの性格だろ)。
理由なんて、どうでもいいんだよ。コイツは不愉快にさせるのが目的。


>>983
確かにTls/3nNMはひどいね。
さっさと新スレ立てておきながら、「まだ議論を続けよう」だからねえ。
>1のテンプレは個人的主張が非常に強く不愉快になる人が多いのは、わからんとみえる。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 17:50:02.69 ID:PxdlL8SZ.net
>>976-977
「荒らし」の定義はそれぞれだからねえ。ishibashiは自己主張が強く、出て来ると議論が紛糾する。
俺が問題にしている(というか封じ込めたい)のは、議論目的や自己主張ではなく、単純に不愉快にさせるためのヤツ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 17:53:49.85 ID:kh2esuO7.net
>>991
あんたはそうやって無闇矢鱈に喧嘩売りまくるから嫌われるんだよ。
もう少し自分を抑える術を学べって。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 17:55:32.47 ID:KhMoHyWq.net
煽ってるのも諫めてるのもどっちもishibashiだろ
黙って無視しときゃ良いんだよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 17:57:31.81 ID:cUx6hGqD.net
>>994
分かりやすいよなw

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 17:58:58.07 ID:VkYawnwK.net
>>993
荒らし本人にそんなこと言うだけ無駄
勝手にテンプレ改変して喜んでる奴の人格なんてこんなもんだ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 18:02:45.84 ID:ZEqB4hW9.net
もう誰がishibashiかわかんねーなw

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 18:02:56.43 ID:PxdlL8SZ.net
>>993
確かに、「和を以て貴しとなす」なる日本的な考え方ではない。
「どっちが正しいか」に賭けている人種だ。
その世界にいるからね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 18:05:48.68 ID:PxdlL8SZ.net
わかりにくいなら、
「 53 59 90 166 186 210 249
>387 >411 >416 >419 >588 >588 >592  594 599 613 615
>907 >943 >946
 これらを相手にしない」
これだけでいいよ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 18:11:53.33 ID:VkYawnwK.net
だめだこりゃ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200