2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

∞∞チェーンについて語るX-20∞∞

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 11:00:46.21 ID:vFS6Qjgs.net
aliで買える

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:01:24.93 ID:pY8tVC07.net
10Sチェーンで11Sもいけないことはないな。
やってみたらあっさり使えた。
調べてみると10Sチェーンと11Sチェーンの厚さの違いは0.2mmほど。
組み合わせ(チェーン、スプロケ、RD、シフター)にもよるだろうけどね。

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 07:48:02.80 ID:LdEgj3Ak.net
kmcの黒で着色されたチェーン(定価2万くらいの)
使ってる人います?デュラグレードより確実に
落ちるかな?

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 16:04:47.43 ID:ipqBX5w4.net
>>38
KMCのチェーン自体、シマノのチェーンと較べてはっきり劣るものではない。
「シマノの方が良い」という人もいるし「KMCに換えてよかった」という人もいる。
俺も両方使ったけど差は感じなかった。
KMCのDLCコートの効果がどれくらいあるのか分からないけど、「これはいいものなのだ」と
思っていれば気持ちよく使えると思うよ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 17:03:54.47 ID:N7LleJIN.net
RDが9000系ならKMCチェーンでも変速性能に問題ない
寿命という意味ではシマノ純正よりDLCコートの方が明らかに保つ
まあ、値段差を考えればDLCコートチェーン使い続けるよりもデュラチェーン適時交換の方が良いとは思うし、KMCチェーンはカラーコーディネートパーツの一種という扱いを出ないと思うけど

RDが9100系だとKMCチェーンはダメダメ
プーリーの歯が高くなったのでシマノ純正でないチェーンだと変速性能が明らかに落ちる

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 17:03:57.45 ID:y7PeYzZB.net
KMCのゴールドチェーンが好きでずっと使い続けてたけど
ヤフオクの落札価格が高騰しすぎて今使ってるのが寿命来たらシマノのシルテックに乗り換えるわ
なんであんなに値上げしてんだろあの業者、以前から別垢で価格釣りあげてるのは知ってたけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 21:08:14.45 ID:SePGkqWf.net
大阪のアレか

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:25:09.54 ID:TpDUH8w6.net
イズミ一択やで

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 06:53:11.60 ID:w8ASceOy.net
Made in箱作やで

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:44:01.93 ID:rcflXNr0.net
>>40
スプロケの上でチェーンがかけ変われば変速完了なのに、プーリーと
チェーンの相性が変速性能に影響するの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:03:34.42 ID:OajabAzu.net
和泉チエン って初めて知ったけどこれほどまでの神チェーンだったのね

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 14:39:25.71 ID:A8cDGtuG.net
最後の日本製だもん
メッキがキレイ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:00:47.90 ID:Gi2mT6ho.net
シマノのチェーンよりKMCのほうが汚れ落ちやすくて見た目もピカピカでいいわ

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 06:24:27.08 ID:6V28O9PA.net
>>48
汚れ、落ちやすいか?
拭き取る分には変わらないと思うんだけど。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:26:14.25 ID:sSo6P3sJ.net
ゴールドチェーン全然伸びないよね

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 15:41:44.65 ID:DoQwi5M0.net
>>30
自分は両方使ってHG95に落ち着いた。
どっちも問題なく使えるけど、消耗品だし安いぶん気軽に交換できる方がいいかな、と。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:19:43.39 ID:At4f4Dn7.net
>>44

和泉=シマノちゃうのん?
納入先になってる。某主要取引先とは訳が違うやろと思うのですが。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:39:44.32 ID:IHyIWPG2.net
>>52
ちゃいます
箱作で少人数で作ってます

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:22:39.77 ID:bUdGwiXi.net
安くて精度のいいお勧めのカッターはどれですか。

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:38:36.84 ID:eeahiVW5.net
オルファいったく

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:43:30.42 ID:baJPT3Ft.net
>>54
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M98T2QM

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:57:24.95 ID:bUdGwiXi.net
ありがとうございます。
お安くてうれしいです。

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:39:14.50 ID:LMsP6rOD.net
IZUMI 最高!!!!!!!!!!!!!!

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:04:43.40 ID:zbw0MDcYi
>>36
aliで買えるのもだいたい偽物だ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:54:28.56 ID:WkXAM4JN.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:47:35.07 ID:c3SN/arL.net
日頃の注油でなるべくチェーンを綺麗にできないかと色々試した結果、「垂れない程度に
インナーリンクにたっぷりチェーンオイルを載せる(くっつける)」という方法に落ち着いた。
こうしてからチェーンリングやスプロケの拭き掃除をしていると、チェーンのアウターリンクと
インナーリンクの間から黒いオイルが染み出してくる。
なんとなく注油するよりも、チェーンの中の方から汚れが出てくると思うんだよね。
染み出したオイルを拭き取りまくればチェーンが中から綺麗になったことになる。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 09:00:19.60 ID:HKpCClQI.net
汚れが出切るまでガソリンの中に繰り返し浸けて洗浄後に乾燥
ミシン油の中にドップリ浸けて充分浸透させからふき取りでどう?

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 13:18:31.08 ID:D3RtQ+8J.net
ガソリンてダメージないの?

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 14:22:33.70 ID:E/WKw923.net
>>62
料理のレシピみたいでいかす。

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:31:22.40 ID:kquU+gwa.net
携帯用のチェーンカッターのオススメ教えてください

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:26:48.02 ID:s1FgLwFw.net
トピークのマルチツール

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 19:19:51.29 ID:W2THZk+Q7
同感

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 10:04:34.14 ID:Emqofcse.net
KMC金ピカでカッコいいミッシングリンクを敢えてシルバーにしたらどこで外せばいいか分かりやすいな

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 17:51:29.94 ID:+/pJGARW.net
チェーンの洗浄色々やってみたけどチェーンやスプロケ他にディグリーザースプレーして暫く放置して
高圧洗浄機で洗い流すとチェーン周りのブラシでも入らないところも含め素晴らしくキレイになる
家は高圧洗浄機がいつでもすぐに使える環境だから楽だけど持ってる人は試してみるといいよ
AZの水色のディグリーザーが安くてオススメだが強力なので塗装面やアルミは気をつけてくれ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 17:56:21.96 ID:ChgGZdEN.net
高圧洗浄機とか変な所に水が入って乾燥させるの大変そうなのでお断りします

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 18:03:42.14 ID:+/pJGARW.net
まあ道具は使いようだ
圧調整したりとか当て方とか多少のセンスや経験は必要だから一般的じゃなかったな

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 18:06:34.04 ID:i3L9OoX+.net
それよりも強力なディグリーザーのほうが心配だ

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 18:14:14.27 ID:+/pJGARW.net
よく落ちるタイプは強力だからな
AZなら黄色のタイプはマイルドだよ
数ヶ月も放置しないで月に何度か手入れする人ならマイルドタイプでも問題ないと思う
とにかくなれると簡単にきれいになるからパーツクリーナーや取り外して溶剤で洗ったりとかに戻れない

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:48:44.96 ID:0/nRBVLEq
自分は超音波洗浄器に温水+ママレモンで30分位。相当綺麗になるよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:43:21.49 ID:Kt9MwtE/.net
クロスバイクが歯飛びする様になったのでチェーン交換しようと思う
現在付いているのはシマノCN-HG40だが互換性のあるものでグレードアップするならどれになる?

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 22:32:33.51 ID:/9Be755R.net
>>75
CN-HG71かKMCのX8でいいよ
9速、10速の高グレードチェーンも使えるけど寿命短いから8速用が無難

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 12:54:01.94 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 04:41:09.41 ID:vtRpeIsl.net
チェーンの長さ決めの話ですけど、
スプロケ最大が28T以上の場合チェーンをアウターローに掛かる長さから2リンク追加、
というやり方がありますが、これって「アウタートップでプーリー垂直」に比べてチェーンが
短めになりますよね? その理由が気になったのですが。

例えばスプリケが大きめの場合はチェーンテンションを少し高めにしておいた方がいいと
か、そういうのがあるんででしょうか。

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 18:46:11.87 ID:dHLXcuvU.net
>>78
俺はこうだと思ってる、という思い込みで書いちゃうけど、
ワイドレシオの構成だと、インナーローでチェーンがユルユルになってしまうことが割と問題なので、
それ以上短くすると成り立たない、構成上最低限のチェーン長さにしておく。
ナローレシオだと色々余裕なので、ディレイラーにとって性能を発揮しやすい範囲を使いたい、
ということで、緩くもきつくもないところで使用する。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:21:13.41 ID:ba0eeJak.net
test

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:57:49.08 ID:r8NcXJzB.net
チェーンあげあげ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 04:45:43.61 ID:1h9J00Hw.net
X11SL使ってたけどDLC行ってみる!

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 07:54:05.84 ID:YAS3aGDT.net
どんなダウンロードコンテンツなの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:10:59.25 ID:nT0VKTvY.net
わろた

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:52:18.26 ID:OUIfXleS.net
test

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:33:42.92 ID:v91Vzz0B.net
79時代の10SにHG95使えるのか聞きに来たら >>30 >>50 にもう答えがあった
次は6701ではなくHG95にしてみるか

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:29:57.15 ID:GdedYonu.net
>>86多分だけど50と51の間違いなんだろうな

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:43:27.69 ID:v91Vzz0B.net
>>87
アンカ間違えた!
訂正ありがと

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:38:25.76 ID:eFfECLC/.net
>>82
大連周水子国際空港に行くのかな?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:10:10.01 ID:DovVbVXM.net
>>86
お店の人に11S用を勧められてHG701になりました。快適です。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 10:27:28.43 ID:Oy8WRiLl.net
HG73に8月に交換して1000kmも走ってないのですが、ふとチェーンの伸びを確認してみた所これでもかって位に伸びておりました
ほぼ通勤で使ってるだけなのですが、チェーンって1000kmも持たないこともあるんですか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 11:50:40.59 ID:UpKbYvmV.net
毎日ヒルクライムしてたら伸びるのは早い

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 12:02:57.96 ID:Oy8WRiLl.net
思ってたよりマメにチェックしないとヤバいですね

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 03:14:29.35 ID:mstgegPG.net
太ってる人はチェーン伸びるの早いよね

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:38:54.30 ID:/WDEfBTV.net
【自転車】ロードバイクのチェーンを激安パーツクリーナーで洗ったらだめってマジ?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542195411/

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:26:52.71 ID:zkpUrCw6.net
新タイヤ届いたし後輪ホイール外さなきゃならんし交換ついでにチェーンも替えよっかな
5千キロならもう伸びはじめてるだろうしな
街乗りしかしてねーが
早めに交換しないとギアが減りまくるしな〜
伸びてアタリが変わる品

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 16:46:19.59 ID:zkpUrCw6.net
ったくたかがタイヤ交換チェーン交換で2時間かかっちまったぜ
作業場がないに等しい品
斜面ガレージだしチャリはズルズル動くし最悪!
チェーン切りもないからポンチでピン外して時間かかったわw前もやったから習得したぜテクをよ〜
まあ下手すると固く稼働部分カシめちゃうけどな
しっかもチェーンは既に半コマ伸びてやがったし!!!!2年だったかな〜前替えてからよ〜
流石に5-6千キロ乗りゃそーなるわな、もっと早く交換してもよかったくらい
ギアも0.5mmほど減ってきてたし新チェーン踏み込んだら既にガリガリと音がして噛みあわないし!!!
慣らすまで時間かかるな〜
もうこれも2年交換せず次また新ホイールが要るな〜 ギアだけ替えれないから糞すぎ!!!!
タイヤも裏側がケバってて耐久性低めっぽかったわ
IRCの低品質は駄目だねマジで最近

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 16:48:53.27 ID:zkpUrCw6.net
チェーン買った記録見たら3年だったわ
そんな経ってたっけ…最近異常に時間が早く過ぎる…

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:24:13.60 ID:XI1KQqUS.net
>>79
サイクルメンテナンス飯倉に言わせると通は市川雅敏風に2コマ長め
これ
だが素人にはオススメできないので キリッ
らしいぞ

http://www.sai-men.com/arc/4015
ほんまかね…

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:39:24.70 ID:DI8wCqJ2.net
チェーンステイにプロテクター巻かないと傷だらけになりそうw

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:49:45.92 ID:19XX/FCm.net
KMCのz7ってチェーン、6~7速時代の古自転車いじり好きの僕は重宝していたのだが最近Web通販サイトから消えてしまったが知ってる奴いるか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:43:36.48 ID:B33Plflj.net
モノタロウの7/8段用チェーン
https://www.monotaro.com/g/01289318/

買ってみたら7速用が届いた
使えるからと言って7速用を8速用として売るのはどうかなぁと思うわ
https://i.imgur.com/z6MQsfu.jpg
https://i.imgur.com/f8WGD7z.jpg
https://i.imgur.com/WLCzuy8.jpg
http://www.kspyc.com/product.php?cat=11&pid=31

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:49:47.92 ID:J5CJQ8k7.net
PYCでも普通に8速対応と銘打ってますし

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:01:57.01 ID:B33Plflj.net
>>103
いやまぁそうなんだけどさ

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 06:18:49.71 ID:+B4fgPTj.net
そもそも7s用と8s用って具体的にどこが違うの?

8s登場時に専用チェーンは出てなかったはずだが

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 10:38:23.53 ID:VC6ER+Oh.net
10sチェーンデュラの代用って悩むよね

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 10:51:00.24 ID:FAfyY8rg.net
X10SL使ってるよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 12:14:58.24 ID:VC6ER+Oh.net
でもお高いんでしょう?

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 12:31:02.69 ID:FAfyY8rg.net
バルクで買えば4千円弱だし生産終了前の7901とそう変わらないと思うけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 12:35:04.92 ID:paQ1jzst.net
FC-4703にHG53で9s運用してるけど問題なく変速できてる
トリプルのクッソ適当さというか放置されっぷりがむしろ有り難いw

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 12:51:38.39 ID:2SPkYpho.net
10sチェーンはHG95でいいんじゃない
見た目地味だけど高くないし

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 21:27:43.86 ID:w7DlX59h.net
FSCのチェーンってフルメッキにしては安いけどどんなもんなの

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 13:48:30.37 ID:BhXF/ZkX.net
10sチェーン買い貯めしたから、ロード・MTB共におそらく死ぬまで10sと
道連れよ。
新コンポやパーツ追っかけも疲れたので、振り向かずに乗ることに集中する

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 18:31:28.97 ID:AaKkWR21.net
KMC-X8-EPT-N を買ったのですが、これはHGでしょうか?
IG only のチェーンリングに使うとまずいですか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:10:58.27 ID:iZRtPCPS.net
チェーン繋ごうとチェーンカッターでピン差し込んだら途中で曲がりピンは折れプレートもゆがんだ_| ̄|○
ピン一本しか入ってないんでチェーンと予備のピンを注文し直し
今回二回めだけど初回上手くいったからって油断してた経験いるなこれ
あとチェーンカッターも高くてもまともなメーカーのがいいと思った
それにしてもピン三本で五百なんぼってwwwチェーンに最初から三本付けとけよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:33:24.08 ID:jrMASe5U.net
僕は不器用で頭が悪いですまで読んだ

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:46:02.80 ID:fjvo+g3s.net
チェーンカッターなんてpwtの使ってるけどシマノと大差ないぞしかしプレート歪めるのはよっぽど注意力がないとしかいいようがないけどな

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 10:13:43.17 ID:N6MbeetY.net
>>115
ちんこ臭いまで読んだ

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 12:00:29.47 ID:fg0vO362.net
>>101
amazonでいつもZ7買ってたけど、なくなってたんだな
調べたらホームセンターで売ってるサギサカのチェーンがZ7らしいので見てきたけど、
ミッシングリンクなしで2000円くらいだったので買わなかった
あとモノタロウにもZ7らしいやつが売ってるのを確認したけど、
結局ヤフオクでKMC X8を買った

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 10:44:08.77 ID:g9TgY/KS.net
シマノのチェーンってロードとMTBで違いはありますか?

ロードの方が肉抜きしてあって、10速だと(ほかの速も?)スプロケットのピッチはロードもMTBも同じと聞きました。

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 22:38:04.78 ID:nZ291FzL.net
蝋燭

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 09:45:00.45 ID:QQ+xy7qz.net
今のシマノのチェーン
10速まではKMCで11速以上はイズミが作ってんのね

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 09:47:21.29 ID:yiqR1/An.net
そうなの?
聞いたことないや

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 10:05:29.29 ID:QQ+xy7qz.net
https://cdn-cyclingtips.pressidium.com/wp-content/uploads/2019/03/kmc-shimano-taipei-cycle-show-2019.jpg
今年の台北サイクルショーのKMCブースの画像
記事中のキャプションで10速まではKMCで11速12速はイズミが作っているとあった

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 10:20:47.18 ID:yiqR1/An.net
ほー、11s以上は漏れなくイズミ製なのか
解説サンキュー

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:14:24.40 ID:Vc2/foMh.net
TweeksでDLCが安いから買おうかと思うけどSL GOLD2個分の価値はあるんだろうか

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 13:08:22.47 ID:iUk7dPbI.net
>>122
全量和泉製だと思ってたわ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 15:32:55.79 ID:SseXne49.net
イズミってパールイズミ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 15:40:13.86 ID:+iGvn53H.net
マジレスかもしれんが
http://www.izumichain.co.jp/bicycle.html

今の多段変速用のチェーンを作ってなかったけど、OEMするほど技術はあるのか

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:53:39.36 ID:u30edsxb.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%B3%89%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%B3

1976年 11月 - (株)シマノと共同開発した変速機用新型自転車用チェーン生産開始。
1985年 10月 - (株)シマノ向ナローチェーン(バーリングチェーン)の生産開始。
1995年 4月 - (株)シマノ向スーパーナローチェーンの生産開始。
2003年 7月 - (株)シマノ向新型スーパーナローチェーンの生産開始。
2008年 4月 - (株)シマノ向、新型高級スーパーナローチェーンの生産開始。
2010年 5月 - (株)シマノ向、新型高級スーパーナローチェーン(新シリーズ)生産開始。
2012年 5月 - (株)シマノ向、新型高級スーパーナローチェーン(新シリーズ)生産開始。

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 22:46:09.74 ID:MjNRdZqS.net
海老印さんのツイート: "よう削れとる…… "
https://twitter.com/ebijirushi/status/1054941012676640768
https://pbs.twimg.com/media/DqPnPDKUUAE4rRE.jpg:orig

"インナーリンクの隙間通りにピンが摩耗している。 厚歯の場合ブッシュが入ってないと外装用と寿命が大して変わらない説。… "
https://twitter.com/ebijirushi/status/1054943919715377152
https://pbs.twimg.com/media/DqPp5NYXQAIMKQF.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 22:56:46.75 ID:iUk7dPbI.net
>>129
変速機対応のナローチェーンとかは自転車用にしか出ないし、市場も小さいから全量シマノに卸す契約にしてるんだろ!?

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:49:07.43 ID:CgoEcd9+.net
守谷市の菊地サイクルのブログ 自転車チェーン
http://480364.b%6Cog9.fc2.com/b%6Cog-entry-1877.html
https://b%6Cog-imgs-126.fc2.com/4/8/0/480364/201904191.jpg
バッキバキでした。

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 16:48:15.62 ID:KZEdipZq.net
BBBのチェーンチェッカーで9速用のチェーンを測ってみたらところどころ0.75のところにすっぱりはまるのがありましたが(数か所のみ)、その他のところは先っぽにもはまらない
状態でした。これは一部伸びてる状態で交換はしなくてもいいってことでしょうか?
ちなみにナローワイドのフロントシングルで使っていて乗ってる距離もまだ交換して間もないというところです。

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 17:16:14.80 ID:FeXaYwxq.net
>>134
一部伸びてるってことはそこがギヤにかかってる時にトラブルが起きる可能性があるってことだ
だからもう換えろということもできるし、不具合が出始めるまで使えるとも言える
伸びてる方に合わせてギヤが削れていくのは間違いない
大体そんなに伸び方にムラがあるのはおかしいよ
あんまりいいチェーンじゃなさそうだからスパッと換えた方が気分はいいよね

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 08:50:32.11 ID:KKc2LIZI.net
チェーンチェッカーにあけられた
チェーンのコマにそっくりな瓢箪型の穴は
何かに使えるのか教えて

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 02:17:51.10 ID:TFZMwbj2.net
マジレスすると
「チェーン用の工具ですよ」ってことが分かるように開いてるだけ
何の役にも立たない

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:38:07.57 ID:rV2A2uXI.net
二年ぶりくらいにロード乗ろうかと思ってタイヤやチューブ、チェーンの予備買おうと思ったら、最近シマノはウイグルで売ってないんだな
しかもクイックリンクなるものが普及してるとな

普及してるの?あれ、クイックリンクなるのものは
専用工具買わなきゃならんじゃん

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:44:42.25 ID:OqotXeh4.net
KMCのCL555Rのほうがええよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:51:00.36 ID:IbkGzVQ5.net
>>138
アンプルピンのチェーンも併売してる
こちらがおすすめ
クイックリンクは下手糞でもチェーンが繋げる以外のメリットが無い

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:55:08.30 ID:rV2A2uXI.net
>>139
>>140

そうなんだ ありがとう。
ふつうのアンプルピン買うわ

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 11:07:24.14 ID:bAr8j5Yt.net
>>140
メンテ(注油)のときスタート位置がわかるメリットは大きいぞ

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 11:09:57.51 ID:lUwk00ej.net
クイックリンクが便利なのwippermannの素手で何度も付け外しできるやつくらい
他の製品は色違いのリンクをつけてチェーン注油1周がわかりやすい程度…

シマノのクイックリンクは工具要るわ音なりしやすいわでろくなことない

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 14:37:46.64 ID:rEbPCBQD.net
KMCのはあくまで一度取り外したら再利用不可の扱いだからね
wippermannのコネックスリンクは数回は再利用が可能とのことだし
色違いで注油がわかりやすいぐらいしかメリットないな、ならアンプルピンでも
いいよねってなる

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 14:58:53.73 ID:xp4URYZ2.net
KMCでもR付きは再利用可だろう
11s用がどれだけの耐久性があるかは分からんが

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 15:03:54.69 ID:lUwk00ej.net
>>144
シマノ:基本一度きり
KMC:数回まで
wippermann:基本チェーンの寿命まで何度でも
だよ
シマノKMCはパチンと軸をスライドさせて付け外しする
wippermannは知恵の輪式で、寄せて向きを変えるとスルっと外れるやつだから、取り外しは素手でできて穴も基本削れない
チェーンが伸びるまで再利用可

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 15:32:59.18 ID:Op1JfjT/.net
未確認情報だけど10sと11sミッシングリンクの再利用不可は意味合いが違うんだよね?
それを信用するなら今でも10s運用の俺は気軽だな

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:28:55.18 ID:OqotXeh4.net
KMCは型番末尾にRが付いてればリユーサブル
複数回の繰り返し利用が可能

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 21:37:37.37 ID:72TUJ84o.net
10sのミッシングリンクが折れたことあるからウィッパーマンに換えたわ

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:20:19.11 ID:e9KIKr+U.net
Wippermanって一時期倒産したとか言われてなかった?

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 11:04:45.03 ID:9lD1sCfK.net
HG54,95とCN6701 つまり10SのMTBとROADのチェーン
何で互換性が無いの?

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 13:06:56.37 ID:rd0I1lCs.net
HGはアウターリンクに面取り加工がしてあるとかなんとかだったはず

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 13:31:15.94 ID:EizMvqZd.net
チェーンを灯油でジャカジャカ洗うのが好きで
ミッシングリンク付けてるわw

メーカー推奨の方法じゃないらしいけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:42:34.70 ID:XNXKDF/H.net
うろおぼえだけど、10s 79・67系ダブルは変則向上のためのチェーンに表裏がある
MTBは10sだとまだトリプルがあるのでチェーンにその加工がないだったような

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:03:29.04 ID:9lD1sCfK.net
shimanoが外側ね、ホンで何で互換性が無いの??

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:34:31.46 ID:4AU1l5sy.net
面取りの形状が異なるみたい
http://ysroad.co.jp/yokohama/2017/11/21/30816
なんで異なる形状にしたのかは知らん

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:20:30.32 ID:9lD1sCfK.net
確かに面取りの形状が異なるが、チェーンって実際に噛むのは内側で外側ってギア噛みに関係あるの?

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:42:08.05 ID:VSOCxwxM.net
>>157

掛け変えるタイミングで刃先とアウターリンクが接触するよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:35:21.77 ID:YOPg0RMq.net
シマノの言う「互換性なし」をどの程度信用するかってとこだよな
アウタープレートの面取りは違うがピッチが違う訳でもないし

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 01:43:41.52 ID:lyBqCuhs.net
Sil-tecを使いたいから、ロード10sではなくMTB10sチェーンを使う人もいるぐらいだから

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:38:51.37 ID:JRoKwaxx.net
>>159
シマノの本意が知りたいな
Siltec シマノが提供する超低摩擦表面処理 HG95か

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 17:54:49.27 ID:HDupps96.net
11−28Tと14-28Tのスプロケ交換したんやが
チェーン長は一番張ってるアウターローで測るから
そのまんまでもええんよな?

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:08:37.41 ID:YEenety6.net
ええけど全段シフトしてみて一応のチェックはしときや

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:47:50.47 ID:pMHTk+0j.net
中華ミッシングリンクには気を付けた方が良さげ
パキパキうるさいから何かと思ったらこんなんなってた
https://i.imgur.com/3P7mkBH.jpg

チェーンが伸びてるとかオイルが切れてるとかチェーンリングがおかしいと言うわけではないです
中華ナローワイドチェーンリング+中華ミッシングリンク8s+PYCチェーン

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:49:30.01 ID:NPA3kLnX.net
>>164
自分の基準だと油膜無しに見える

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:51:48.10 ID:Vd3nFasf.net
PYCチェーンて初めて聞いた
有名どころ以外を使うとしてもせめてYABANあたりにしておけば

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 23:07:47.87 ID:JA8SY0ry.net
モノタロウで売ってるレギュラーチェーンがPYC製なんだよね

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 04:53:59.95 ID:x2ffW1Rl.net
>>164
よくわからないんだが、何が問題なの?
油切れ&掃除不足にしか見えない

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 04:57:40.31 ID:Lom3RpNk.net
>>168
前後噛んでんのにここだけピッチがおかしいって事じゃない

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 07:12:27.23 ID:UKIW1wnC.net
リンク自体のアナが削れて広がった感じかな?
あとやたら削れてるのは幅も大きそう

171 :161:2019/06/05(水) 21:14:05.56 ID:uFfGlRMz.net
昨夜ミッシングリンクをYBNチェーン付属品らしきものに付け替えたら解決した
そして向きが逆なことに今気づいた
https://i.imgur.com/T9Zgwe2.jpg

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:17:02.94 ID:lbZ+xNhz.net
難儀な子やな

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:43:36.92 ID:4WA3/bI3.net
ユメヤとシルテックどっちが優れているんだろ

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 20:33:39.73 ID:i6fRD/Yb.net
ブランドとコーティング技術をどうやって比べるんだ

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 07:25:24.71 ID:RNqzVDbk.net
アウターローで走ると1分くらいでチェーンが落ちてない。インナーに落ちてしまう事案が発生。
原因を考えたところ、思い当たるものが2つあった。

・古いフレームでチェーンステーが短い(399mm)
シマノが最低限求めている長さ(405mm?)以下なせいでたすき掛けの角度がキツい
・チェーンがKMCのx11
たすき掛けの時にギヤをキャッチする能力がシマノチェーンより低いのかも?

アウターローを使うためってわけじゃないけどフレームを換えたら、今のところ

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 12:07:58.35 ID:F/q3sImC.net
>>175
つ整備不良

177 :172:2019/06/19(水) 12:16:42.39 ID:VfYNtaIZ.net
>>176
途中で書き込んでしまってたw
整備不良も何も、フロントだから普通に走ってる時ディレーラーはチェーンに触れていないんだよ
アウターローで走ってるとチェーンがアウターにかかることができずにインナーに落ちる
たすき掛けの角度がチェーンやアウターギヤの面取りの許容範囲を超えていると思われる
フレーム乗り換えて昨日乗ったけど落ちることはなかった

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 12:54:45.94 ID:cwBB3FHU.net
405mmなんて初めて聞いた
いつのまにシマノはそんな言い訳をしてたんだ

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 13:13:14.28 ID:hA6LCG7R.net
8sでおk

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 22:57:58.01 ID:4bQuUECE.net
CN-HG40のパッケージ見てたら"PRODUCT OF CHINA"って書いてある。
Product of 〜って加工した国を表すらしいから。台湾辺りで作ったチェーンを
中国で切ってパッケージに入れましたよみたいな感じなんかな?

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 00:02:46.73 ID:jYUuVFiL.net
Made in chinaと同じ
KMCの中国工場で作ったやつ
台湾製ならMade in taiwanって書くよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 18:33:35.56 ID:bw6S0O9u.net
あの、ミッシングリンクとかのチェーンをつなぐリンクって、チェーン飛びの原因になりえます?

少し前からたまーに強く踏んだ時チェーンが飛ぶので、スプロケとか消耗してきたかな
(チェーンは新品)、と思ってたら、別の、スプロケ&チェーンリングが新しい自転車でも同じ症状が。
で、両者の共通点を探すと少し前からチェーンをつなぐリンクを使っているなあと。

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 18:48:46.44 ID:v6b6booH.net
替えたばかりのチェーンと前後スプロケットでも
チェーン飛びしたことあるな

なんかディレイラー調整したら普通に治っちゃったけど
なんだったんだろうな リアディレイラーのテンション不足?
それともディレイラーの変速調整が甘かった?
要は2速から3速にチェンジしかけみたいな状態で乗ってると
トルクかけるとガチャってチェーン飛びするとか

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 17:04:26.79 ID:88n1xbpb.net
ミスってオクで短いチェーン落札して同じの落札して繋いだ余りがある
異種チェーンを足して使うとまずい?シングルだし見た目は気にしないが
どーせ1年で換えるから
そもそも残り15リンクだけゲットすんのがムズイけどなw

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 21:33:07.24 ID:CZxZrIQ6.net
幅が合ってればとりあえず使えるだろう

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 22:10:54.50 ID:DU1ntltx.net
それなら今使ってるのが96リンクだから、新規チェーンで111リンク以上のを買えば2本になるわけだな
そんな長いチェーンあるかな
4リンクくらいは今使ってる別チェーンの残りがあるし11リンクほど足せば廃品再利用可

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 07:41:37.02 ID:a3jZil4X.net
リカンベント用に長いのがあった筈。

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 17:27:15.53 ID:HbYFJPI7.net
最近ペダルを踏んでも力が伝わらないというかダイレクトに進む感じがしないんだけど、チェーンやスプロケが摩耗してるとそういうの感じたりしますか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 17:34:07.65 ID:tSdHsvPg.net
ペダルは踏むんじゃない
回すんだ

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 01:02:56.90 ID:p/b/Bs/Y.net
>>188
そう感じるようになったら相当摩耗してるよ。早く摩耗個所を特定する作業に戻るんだ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 11:50:25.78 ID:IbLoAItE.net
後輪ギアが欠けるまで乗ってた時にホイールとチェーン一新したらすごい伝達力でびびったくらいだったし
新品チェーンにしないと無駄に力が浪費されるだけだよな

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:29:16.62 ID:Ic05azEh.net
>>190
やっぱりそんなもんですか、ありがとうございます。近いうちに交換です。
フロントチェーンリングとチェーンはストックあるけどスプロケあったかな〜?

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:29:05.50 ID:Y2MHO5yh.net
どうだったかなー

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:48:47.24 ID:o+3pZWiD.net
>>193
ではないだろうwww

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 12:53:58.65 ID:TieU0xzu.net
8sに9s用チャーン使っててずっと問題なかったが、
最近フロントが上がりきらずに空回りするようになった。
Z7にしたら戻った。クランクスギノXD2000

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 01:37:34.60 ID:DgdqBcMG.net
ホビーライダーがコネックス買う必要あるか?
KMCすら高い
デュラエースですらオーバークオリティくらい
特にシマノコンポなら10000払ってコネックスや7000払ってKMC払うより5000でデュラエースチェーンで充分
もっと言うならアルテグラや105チェーンでも何か不満を感じることは無い
チェーンは消耗品だ

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 06:34:11.98 ID:zX3zQfJ4.net
ガイツーならその価格でX11SL買えるんだよなぁ

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 12:19:03.84 ID:5w2fk7+b.net
105やアルテのチェーンで済ますのは大いにアリ
安いしどこでも買える
性能も良い
でもシマノのチェーンってくすんでて地味なんだよな
安く、ピカピカのチェーンにしたかったからx11無印にした

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 13:22:16.83 ID:wBl9fDR3.net
>>198
蟻ではないだろうwww

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 16:48:07.59 ID:NRAj2/nV.net
チェーン交換して6,139km乗った
もう交換時期だと思うんだけどチェッカーで見ても
そんなに伸びてない

でも替えたほうが良いよね?
毎週2回程度走る
1回の走行はStrava読みで獲得標高500m、70km ほどの距離
概ねダイエット目的

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 16:50:06.98 ID:u4qDN6OJ.net
伸びてなくて、不具合ないなら換えなくていいだろ
換えたら換えたでシャキッとするかも知れないけど

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 18:58:21.12 ID:y8Kmb2IV.net
モノタロウの最安チェーンと
シマノの最安チェーンだと性能的に違いが大きいですかね?大差ないですかね?
https://www.monotaro.com/p/6929/8565/
https://www.monotaro.com/p/1717/5856/

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 13:59:48.86 ID:vw85bO7A.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 21:46:39.91 ID:HUQ2cXRa.net
>>202
大差ない

205 ::2019/10/19(Sat) 04:56:57 ID:tx4xgkwP.net
安すぎだろこれ

206 ::2019/10/19(Sat) 17:20:31 ID:pqPsxw0I.net
こっちにしとけ

https://www.monotaro.com/g/01289317/

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:52:10.39 ID:Z7u+ve8d.net
11s版のYUMEYAチェーン見たいの出ないかな
KMCのDLCは高すぎる

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:20:48 ID:hf+xOiA/.net
DLCはカラバリの分無駄に高そうw

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:56:11.64 ID:cvE3bZOk.net
チェーン洗浄にAZのパワーゾル使ってみたらすんごい洗浄力でビックリしたよ。なんで灯油なんて使ってたのか疑問に思うくらい。
ミッシングリンクだけ伸びやすいから、ミッシングリンク辞めてアンプルピンに戻そうかと考える。

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:28:57 ID:fl3MihkC.net
アンプルピンも伸びるぞ

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 06:05:06 ID:R6Dby7LS.net
俺の股間の極太ステムも伸びるぞ!

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:58:21.66 ID:06jXumKa.net
なんでも伸びるんだな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:02:41.24 ID:gOpy+tZN.net
髪の毛は…

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 06:58:40.64 ID:EI3Wj/uM.net
>>209
ペンチで折れるような金属が硬い訳がない
実際、ちょっと使い込んだチェーンを分解してみたらアンプルピンだけ他の
コネクトピンより磨耗してたよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 07:46:56 ID:fLHYYjhi.net
12sチェーンって全然売ってないよな...

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:01:07.39 ID:Ivnu4ZZb.net
kmcはシマノロードチェーン待ちじゃないの

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:59:29 ID:yOgXOeyF.net
え?店頭で見かけないとしても、KMCとしては出してるし、
日本代理店の取り扱いもあるよ。取り寄せで買ったし。

ガイツーでも普通に買える状態だし、尼でもあるかもしれんし。

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:20:39 ID:68Yr0oz5.net
まあ店頭での話だよ。ネット探せばいくらでもある
しかしEAGLE完成車扱ってる店でも店頭にないのは解せない

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:32:21.79 ID:yOgXOeyF.net
KMC云々は >>216限定のレス内容だったね、すまん。
eTAPAXSの一式を店頭仕入れしてるショップでなら、
もちろん12sチェーンも店頭で見たことはあるけどねSRAM純正。
EAGLEって事は、MTBショップだとあまり過剰仕入れしたくない的な
事情は感じるけど、パーツ量販店なら、入れとけや。とは思う。

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 16:31:24 ID:oK1Kyrtx.net
6600だけどデュラエース扱い - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-4937.html

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:18:21 ID:JlkgrcEH.net
切れないチェーンを教えてください

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:50:13.29 ID:nkTtwR7J.net
>>221
ジャッキーチェーン

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:53:32 ID:+ip1iPN9.net
俺はお前のつまらなさに切れそうなんだが?

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 07:50:39 ID:6tudgKvD.net
>>221
ダイワみなくるチェーン

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 04:21:08 ID:EFHtZsXL.net
シマノ11sチェーンで錆にくいのはやっぱデュラだけ?
数年ぶりにフレームを買って組むと決めた浦島太郎なんだけど
パーツ類の値上がりが酷い
とくに消耗品のチェーンが……

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 06:55:45 ID:S8zLj80G.net
タイヤ実売価格の値上がりに比べたらチェーンなんてほとんど変わらんよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:25:22 ID:fgxy/XQS.net
個人的にはバーテープの値上がりが1番堪えるわ。
フィジークのバーテープ、昔は良いけど高い(1300円)って言われてた奴がいまや2200円、そして評価が他社の半額ぐらいで買えるって言われてるし…。
他社のが今いくらするのか考えたくもない。

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:56:52 ID:+3fFn1/N.net
11速でそこそこのチェーンなら、kmc x11 elかな?
外通で3000円程度だったと思う
フィジックのバーテープは高くなったよなぁ
安売りしてたクラシックを買い溜めしてある
スパカズとかリザードスキンとか3000円以上だもん

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 13:49:08 ID:fgxy/XQS.net
>>228
フィジークのバーテープ、相対的には安くなったよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 01:03:11 ID:RfX2jwwK.net
>>228
ありがとうKMC検討しますわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 10:59:59 ID:pQkmUSS5.net
KMC X10SLにどうしても2リンク足したくなった
KMCのチェーンにはアンプルピンがないから新しいのを買うのが正しい方法なのだけど、
リスク承知の上でピン再利用で繋いでみた
2年ほど普通に使えていたけど最後はやっぱり、問題の箇所が切れた
登りで踏み込んでいる最中だった
自分程度の脚力でもやっぱり駄目なんだなと理解した

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 11:43:22 ID:yOm4hc80.net
>>231
理解できてよかったですね(^^

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 14:35:15 ID:oaNDcK6/.net
普通にシマノのアンプルピン使えば良かったのでは
俺はやったことないし公式はどうか知らんけど使えるんだろ確か

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 16:06:17.78 ID:fjgCJfgo.net
二年間もチェーンを替えないなんてw

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 17:40:14 ID:YMZ4jS44.net
ピンの再利用は8sなら割と平気だが9s以上はヤバい

236 :228:2019/12/28(土) 18:20:39.81 ID:YcX21914.net
>>233
KMCのミッシングリンクがシマノのチェーンに使えるんだから、
シマノのアンプルピンがKMCのチェーンに使えてもおかしくはないよね

>>234
この10sのバイクしかないわけじゃないんでね
ガシガシ乗ってた訳じゃないんだよ

>>235
そういうことみたいだね

237 :228:2019/12/28(土) 18:22:02.03 ID:YcX21914.net
切れちゃったちこのチェーンでスプロケ回しを10s化する

238 :228:2019/12/28(土) 18:23:34.73 ID:YcX21914.net
>>237
X切れちゃったち
◯切れちゃった

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 17:36:37 ID:mmLV9OoB.net
和泉チエンが東京五輪用トラックチェーン「IZUMI SUPER TOUGHNESS KAI」を発表
従来比10%の抵抗削減
https://www.cyclowired.jp/news/node/316987

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 18:13:23.94 ID:p6MaHqh6.net
>>239
興味ある

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 19:59:49.48 ID:iHedqitc.net
>>239
よく読むとアメリカナショナルチームとの協力…

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(木) 00:24:54 ID:Q6VwrYqs.net
そろそろ8sチェーンの予備を用意しておこうかと思うがいつものようにKMCのX8にするか、ひさびさにCN-HG40に回帰してみるか悩ましい

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(木) 12:30:47 ID:jyCc0ZDH.net
両方買ってみて良かった方を買えばよいよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(木) 12:40:38 ID:u2GOGYj5.net
>>239
おいくら万円するんだろ

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(木) 12:45:58 ID:O58lUdrN.net
8sなんでなんでも一緒

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 07:07:33.08 ID:3cnBRmQU.net
ウィッパーマンて破断する?以前KMCミッシングリンクが破断したからウィッパーマン使って5年になるんだけどウィッパーマンも破断するって聞いたので気になりました

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 08:31:52 ID:TNYe1XAs.net
5年も使ってりゃ十分だろ

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 19:45:38.93 ID:Q0kbnY/Q.net
いつも読んでるブログに丁度コネックスリンクの記事が上がってた
この人も5年目で破断こそしてないものの摩耗してえぐれてる
https://twitter.com/ke_ichi7/status/1215940681132204032
(deleted an unsolicited ad)

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 23:48:44 ID:5aOwyWQ5.net
チェーンって普通一年ごとに交換するだろ…。
って言いながら通勤用の奴三年チェーン変えなかったけどさ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 08:50:36 ID:0Oorz3KL.net
>>249
普通は伸びたら交換するよ
走った距離は参考にするけど年数なんかでは決めない

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 09:10:18 ID:Mmquf/OK.net
伸びたさんのえっち!

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 09:23:13 ID:vLBt70MD.net
俺はKMCのデジタルチェーンチェッカーで0.3mm伸びてたら交換してる

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 11:31:29 ID:wb999x5U.net
貧乏性で伸びるまで使っちゃうけどホントは早めのチェーン交換した方がギアの摩耗抑えられていいんだろ?

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 13:49:04 ID:z00q63TJ.net
あたぼうよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 20:36:42 ID:dU3DP5HQ.net
KMC X11 SLを前に買ったら良かったので又買おうと思ったら値上がりしてやんな
蟻だと
無印 \2540
SL \5425

うーむ、この価格差ほどの性能差(重量差)は無さそうだから無印買うか

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:06:20 ID:8EP2poRG.net
ずぼらだとSLの肉抜き穴にルブカスがたまるんだよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:08:41 ID:HcIvld75.net
ELとかEPTもあるぞ
おれならELを買う

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:11:54 ID:dU3DP5HQ.net
>ELとかEPTもあるぞ
無印と何が違うの? あとLとかってのもあるね

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:13:07 ID:X0wgZ9nt.net
EPTは錆止めコーティング

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:19:53 ID:HcIvld75.net
L…インナープレートのみ肉抜き、穴なしピン
EL…インナープレート・アウタープレート肉抜き、穴なしピン
SL…インナープレート・アウタープレート肉抜き、中空ピン
EPTは肉抜きなしで表面処理がなんちゃらだったような

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:27:30 ID:dU3DP5HQ.net
>>260
サンクス
EPT以外は重量の差って事ね

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:45:37 ID:5CXWiD/P.net
EPTはあの防錆処理コートの色目が好みじゃないのとその効果にあまり意味を見出せなかった

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 23:04:04 ID:TyVtlbOb.net
尼でも売ってるPYC X11SLやTIPSUM X11SLって、耐久性どれくらいなんだろう?
KMC X11SLよりも軽量らしいから気になってるんだけど

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 10:43:57 ID:d25Cn8pl.net
チェーンのサイズとか気にした事ないけど、厳密にはシマノにKMCの5.5mmとかはよくないのかなあ?
https://roadbike-navi.xyz/archives/5930/#i-3
https://ameblo.jp/tokyoboy-blog/entry-12093412056.html

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 13:32:02 ID:p0P4LtUt.net
>>264
アホか

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 13:39:36 ID:d25Cn8pl.net
???

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 14:30:38 ID:p0P4LtUt.net
>>266
めんどくせー野郎だな
「カンパ専用」とか「スラム専用」なんて謳ってる訳でもない
チェーンがシマノに対応してない訳がないんだよ
気にするべきポイントがまるでズレている
どうでもいい数字に気を取られるなよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 14:33:45 ID:d25Cn8pl.net
???

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 01:29:01 ID:h3JosAt9.net
美しき物理学botさんはTwitterを使っています:
「【鎖の噴水現象】 鎖の一端を容器から投げ出したとき、容器より高い位置にピークを持つアーチを描く現象。
関心を惹くきっかけとなる動画を作成した人物の名から、Mould現象とも呼ばれる。
https://t%77itter.com/ST_phys_bot/status/1220597146660950016

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 23:31:14 ID:EGdiVzbN.net
これまでチェーン洗うとき洗剤に漬けて超音波洗浄器使ってたけど、灯油が一番よく落ちるのな
https://youtu.be/D0eOxbnzDQA

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 10:16:00 ID:CV33+upq.net
>>270
合成洗油使わせたいな。
あとガソリ…おっとこの話題はやめようか

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:52:26 ID:epeMuZsL.net
>>271
灯油より安いなら試してみようかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 17:10:28 ID:z02Vnc98.net
母自転車で5000km以上は走行したのにさっき新品に換えたら0.4コマくれーしか伸びてなかった
パーツダイレクトの一番安いやつだったのに今までで一番優秀だとわな…
その前のキムチだかキムコだのは0.8コマは伸びてやがったのに
別に走り方も同じだし距離も同じだし注油もどっちもテキトーにやってたし

もう1回前はホイール付属ギアが超安物で2年でギアがノコギリ以上に鋭角に削れてチェーン変えてもガリガリ音が鳴って駄目でホイール交換のハメになったw
シマノのギアは多少減ってきたがあんなひどくはない
安物にも程があらぁ

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 17:51:51 ID:3pHRPHmZ.net
ひょっとしてKMCの事か?シマノですらここのOEMなんだが・・・

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 22:36:35 ID:w/LUs7IU.net
>>273
おかんが歳とって脚力が弱ってきたとか

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:12:50 ID:SYEl4NlO.net
デュラのチェーンはKMCじゃなくて日本の泉チエンが製造でしょ確か
いや>>273がデュラチェーンを基準に語っているのか知らんけど

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 03:10:29 ID:Go96tqpz.net
シマノ部品 / 5月1日から値上げ! : mekaanikko ブログ
http://mekaanikko.livedoor.blog/archives/5920241.html
https://livedoor.blogimg.jp/mekaanikko/imgs/1/0/109ddf08.png

2018年5月1日〜 シマノ製品の価格改定情報 : えふえふぶろぐ
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1070435454.html
価格改定情報をまとめてみようと思います。※主にロードバイク系のパーツに絞らせていただきました。

チェーン
11速用
CN-HG601 11S:¥2,638→¥3,468 +¥830
CN-HG701 11S:¥3,372→¥4,423 +¥1,051
CN-HG901 11S:¥4,723→¥4,974 +¥251
11速用クイックリンク
SM-CN900-11 クイックリンク 2個入り:¥1,000→¥1,385 +¥385
10速用
CN-4601 10S:¥2,697→¥2,715 +¥18
9速用
CN-HG53 9S:¥1,494→¥2,500 +¥1006
8/7/6速用
CN-HG71 8/7/6S:¥1,800→¥2,500 +¥700
CN-HG40 8/7/6S:¥1,034→¥1,350 +¥316

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 03:15:33 ID:Go96tqpz.net

下側の内容は取り消し
2年前の情報だった

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 03:47:48 ID:Wr2CmPYm.net
>>278
クワタソロwww

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 08:51:05 ID:XnDkeYc9.net
しかもソースがゴミショップブログw

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 18:41:31.44 ID:j9phXLHX.net
えふえふ意外と見てる人多いんだな

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 19:32:34 ID:IRCrk7cq.net
えふえふは
語尾の片仮名が気持ち悪い
漢字の間違いが多い
だから見なくなった

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 01:27:31 ID:YhB+mOUv.net
8sチェーンって9速には使えないんだよね・・
毛虫とか9sになると価格が2倍になるのはいただけない

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 05:34:33 ID:u06Uq4FE.net
えふえふ工賃高い

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 11:48:08 ID:E1kalg+4.net
9sは素直にHG93で良いだろ

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 18:17:28 ID:XQPW3ipV.net
>>277
えふえふが今年の値上げ記事にしてるぞ
CN-HG901が6436円になるんだってさ

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 20:15:04 ID:YhB+mOUv.net
>>285
チェーンに2200円って嫌じゃね
普段はwglで安かった頃に550円で買い貯めした毛虫8s
注油清掃してても交換すると走りが凄いキビキビするから
安いのをある程度頻繁に交換したいわ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 20:53:58 ID:E1kalg+4.net
>>287
保管状況や走行コンディションが悪いから防錆コートは必要最低限欲しい。

その上である程度安いのはやっぱりHG93になるかなって。
X9-EPTも興味有るけど高過ぎ

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 10:47:10 ID:/kLd85wE.net
ヅラでも普通に錆びるからなあ
10秒位だから毎回注油した方が良いでしょ

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 11:17:32 ID:POcEvj4A.net
EPTチェーンはX8を使ってたけど錆には本当に強いしコーティングも強固だったな
いかんせん高いのだが

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 20:46:12 ID:5bHXyIWh.net
10秒で注油ってできるもんなの!?

俺は清掃→ルブを吹く→余計な油を拭き取る

で、どんなに最低でも何分も掛かるんだけど・・・

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 22:10:53 ID:/kLd85wE.net
俺は何年もMTBもロードも乗る前に適当に
タラ―と油を垂らして、帰宅したら新聞紙でゴシゴシ
毎回注油すれば汚れはすぐに落ちる。
古いサラダ油が不味いし下水に流すと汚染するしどうしようか
と思ったがチェーンに注すと結構悪くない。

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 18:31:26 ID:STd/0r11.net
>>292
拭き取らないで走りに行ったらチェーンは真っ黒になるしオイルは周りに飛び散るしで大変だろ

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 18:34:54 ID:dj6qrIaV.net
初めてのチェーン交換でめんどいから
ミッシングリンクにしようと思ってるんだけど
チェーンカッターってなに買ったらいいんだろうか
バイクハンドがいいらしいから
これ買おうと思ってるんだけど

B08349SMBQ

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 18:46:48 ID:STd/0r11.net
>>294
シマノのが間違いないけどね
変なの買うと本当に使いにくかったりするよ
BIKEHANDのがどうかは知らないけど、携帯する訳じゃないなら大柄なやつの方が力が入りやすい

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:21:36 ID:AuSxrOcD.net
>>274
>>276
シマノがKMCに製造委託しているのは廉価帯チェーンだけだよ
11速以上は今でも日本製

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 01:42:48 ID:+iJaSY9a.net
フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています
ンディエゴのREIで見つけた6/7/8S用のシマノ純正クイックリンク『SM-UG51』 なぜか日本では流通してない
だけど日本語の説明書はある プレートを手でたわませて「えいやっ!」って装着する
https://tw%69tter.com/fiction_cycles/status/1236857525951062016

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 04:31:07 ID:KbMvLZb/.net
>>297
TAYAチェーンとPCYチェーンにこのタイプのがあるね
着脱がクソめんどくさいから普通のミッシングリンク使ったけど

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 07:35:21 ID:kNuwZE+2.net
>>294
ミッシングリンクを使う前提ならなんだって良い。ポンチと金槌だってオッケ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 15:27:07 ID:dkpT8P6d.net
https://blog.worldcycle.co.jp/20191113/34306/?fbclid=IwAR1KNuQ1ATAvlsBI1YWI8UapAm4LarOIYWJL--aA5ELK5mnGgYPX_LZKXpg

うーん、チェーン傷ついて削れていきそう…

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 08:47:34 ID:Ngn1t7Sk.net
鉄ブラシなら削れそうだけど、そこまで強力じゃないんでない?
古歯ブラシで十分な気もするけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 21:08:32 ID:uqY5Va6d.net
X8EPTがCRCで1799円と大変お安い

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 08:31:25 ID:Z2mcZGAD.net
ワイズが必死になって大幅値上げです騒いでてワロス
誰がそんなとこで買うかと
初心者は無料整備とかの謳い文句に吊られるなよ
それは来たときにここぞとばかりチェーン、タイヤなど消耗品で稼ぐ口実だからな
チェーンチェッカーとか安いしショップの簡単な整備くらいノウハウはいくらでも見つかるし少しヤル気あんなら馬鹿でもできる
整備のたびに大して摩耗してないパーツを取り替えるようなクソ店は信用すんな

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 08:37:28 ID:9V9M7v3N.net
どうしたの?
チェーンだけ買いに行く分には別にいいんじゃないの?

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 16:47:53 ID:azlHP6Bl.net
こういう輩が増えて自転車店が減ってゆくんだよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 19:36:11 ID:IbhQJ1ki.net
昔はいいチェーン店だったけど店員にねらーがいるようになってから落ちたな

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 16:47:34 ID:e09QcWyY.net
マ?ねらーがいるとかワイズ最低だな

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 16:48:35 ID:DiFRztvy.net
いてもいいだろw

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 19:17:19 ID:cKAnLiQS.net
>>306>>307
お前らもネラーだろ?それ自己否定じゃねぇか

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 19:28:25 ID:KEK7eh8y.net
>>309
ねらーであることを否定してるんじゃないよ
自板でのステマを批判してるだけ

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:39:27 ID:kR+jWetS.net
KMC・eバイク用チェーン 全3種を発売
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/19568/

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 21:09:42 ID:nj5uUbcn.net
電動対応でトルク耐性が必要とはいえクッソ高いな

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:48:19 ID:F6FAbVDl.net
今までのTurboの付かないE-bike用チェーンから何が変わったのかよくわからないな

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 03:51:49 ID:3INM/gkT.net
>>311
普通のロードでも使えるんだろうか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 06:57:43 ID:0um4NYU3.net
3倍持つならコスパはトントンかな

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 19:35:52 ID:otDZwvf5.net
ミッシングリンクって向きあるのかな
シマノのクイックリンクは矢印ついてるけどミッシングは公式の画像や動画見てもシマノと同じのと逆のがある

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 20:30:07 ID:/0z3Xleo.net
チェーンステーの上側でKMCのロゴが読めるのが一般的だと思っていた

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 21:16:46 ID:otDZwvf5.net
チェーンステー上で読めるとシマノの逆なんだよね
コネクトピンを進行方向の前側で止めるよう指示してるくらいだからシマノの方が正しくも思えるが

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 21:04:19 ID:X7iooWMo.net
>>316
向きはある
チェーンステーの上にあるときに穴が前
つまり「〜S」の文字は正しく読める
こうだったと記憶している
向きを間違えてると変速の時に外れちゃう方向の力がかかる、とかそんな理由

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 22:31:46.78 ID:T7wS0yFw.net
こういうタイプなら間違えない
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono36678731-110405-02.jpg

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 22:37:00.42 ID:i894MsmT.net
>>319
でもそれ言ってるのはあくまで個人だよ
「俺はこう思う」レベル
シマノと同じ向きで外れるならシマノはそうしないと思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 22:39:34.57 ID:i894MsmT.net
一応代理店に質問したから返事待ち
説明書にこうって書いてないから多分どっちでもいいんだろうと思うが
公式動画でもどっちもあるんだし

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 22:53:57 ID:X7iooWMo.net
>>321
そうだったかも
どこで仕入れた情報か忘れちまいました
>>320のタイプ(コネックスリンク?)は膨らんでる方を外に向けるんだろうから
穴は前になるね

324 :320:2020/03/23(月) 22:55:53 ID:X7iooWMo.net
失敬
画像を拡大してみたらYBNだった

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 16:21:46 ID:5PWQMohE.net
>>320
この形ってガイドプーリーだと膨らんだ方が内側になるよね
なんか気分的に嫌だな

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:46:15 ID:JeiOsWYr.net
フラットでなくて凸になってるんだな
トルクかかんない側だけどテンションかかるからなのか

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 16:30:59 ID:xcbHrv52.net
ミッシングリンク返事キタで
どっちでもいいってさ

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 23:22:53 ID:e5DxQwbt.net
そらそうだろ
チェーン自体が左右対称なんだから

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 22:10:22 ID:xm7pICrZ.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/05/19/bz5a3611.jpg
プロバイクでシマノ型の取り付け
向きとか気にせず付けてたまたまこうなったのかも知れんが

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:29:20 ID:Zw4lrxjP.net
KMCの金色のチェーン一回使ってみたくてELが安いとこ探してたけどWiggleみるとSLもDLCとそんな値段変わらない…
DLC買っちゃおうかな、室内しか乗らないけど

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:58:19 ID:k+mIql08.net
>>330
どうぞ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 00:25:34.30 ID:e4UO4PSL.net
DLCはカーボンやから洗うのに気を使いそうだし使ってると剥がれそうだからSLでいい
伸びるまで黒いままなら凄いけどな

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 16:41:57 ID:e4UO4PSL.net
ググったら黒は塗装(テフロン?)で剥がれてもDLCは大丈夫らしい
でもそれなら塗らないでほしいな

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 20:22:20.94 ID:71Dgu8az.net
どこのダウンロードコンテンツなの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 03:34:26 ID:GXIU2Ofu.net
MTBでダウンヒルとかフリーライドとかの人はチェーン何使ってる?

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 11:42:44 ID:jw1nZBC5.net
ジャッキーチェーン

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 12:49:36.63 ID:vTGgc9Ed.net
DLCの黒いところ剥がれかけてるわ。赤も一部削れてる…

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:35:59 ID:baQwc75o.net
>>337
どのくらい走ってその状態?

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 17:57:18 ID:+m2bAj9e.net
今のチェーンにしてまだ2000kmくらいしか走ってないけど
スプロケ大きくしたいなあ
でもチェーン長さたりんからなあ
じゃあチェーン伸びるまでしばらく待つかあ…
ってなってるけどよくあるよね

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 18:05:54 ID:01K6gY0K.net
俺は11-30Tから11-34Tにするのにチェーンを継ぎ足して使ってる
ミッシングリンク使えば簡単だからねw

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 21:58:46 ID:WxEwlE9c.net
>>340てことはミッシングリンクを2つ使ってるのかチェーンとの延びが変わるけど歯飛びするんじゃないの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 22:09:40 ID:01K6gY0K.net
してないよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 22:58:38.41 ID:cECDNKmM.net
ヅラチェーンの値上げでみんなKMCに流れそうやな

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 00:49:02 ID:kIP6+WIn.net
kmcといえばti-nのやつ、も少し安くならないかな

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 06:54:39 ID:E5hzjlp7.net
>>343
KMCの良いヤツは元々高いじゃん

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 22:37:25 ID:Y1E3Byql.net
https://cyclingtips.com/2019/12/
the-best-bicycle-chain-durability-and-efficiency-tested/
#most-durable-12-speed

これホントかねえ? スラムだけ突出して耐久性高いとか。
ガンダムの超合金使ってるわけでもないのに。

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 00:17:53.85 ID:vr789vLM.net
ちょいと聞きたいんだがkmcのチェーンてゴールドの奴は全部窒化チタンコーティングなの?

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 19:42:10 ID:XeYuzg8q.net
>>346
http://morimotty.com/road-bike-chain-durability/
ここだとスラムはあかんで

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 20:34:13 ID:1eQzhOmz.net
ワイパーマンのCONNEXってレビューとかあまりないけどどうなんだろ
そろそろチェーン替え時でKMCと迷ってるんだけど

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 21:00:15 ID:XeYuzg8q.net
いろいろ試してみるといい
俺はX11SL(金)買ったんで次の交換で試す
デュラよりいい感じだったら継続
http://ysroad-nagoya.com/itemblog/2015/07/x11sl-gold.html
これほんとかねえ?
ほんとなら5000円くらいで買えたからコスパ最高なんだが

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 21:30:05.83 ID:1eQzhOmz.net
>>350
KMCの窒化チタンコーティングのやつか
やっぱ使ってるうちにコーティングははがれるのね

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 21:52:44 ID:XeYuzg8q.net
シルテックだって透明でわからないだけで剥がれてるで

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 21:57:45 ID:eQop2Dad.net
>>349
銅ではないだろう!ググレカス!

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 22:48:30.98 ID:2ar+k5Q5.net
耐久性より内部抵抗が増えてるのか減ってるのか気になる

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 22:55:49.76 ID:gPJTPlC9.net
>>350
5000円の価値は有るよ
でもそれ以上出す程の物では無いな
正直デュラのチェーン買っとけば良いと思う

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 23:26:11 ID:XeYuzg8q.net
デュラ5月から定価で6000円超えるようになるけどそれでも?

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 23:33:32 ID:fpQ9wCnk.net
これ買ってみるか↓
TIPSUM 超軽量 11S 自転車用チェーン

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 00:01:18.16 ID:GZ7bAeYV.net
>>356
定価で言ったらX11-SLなんて幾らよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 07:34:05 ID:XzlzhW9Y.net
ナロ
とりあえずワイパーマンのチェーンポチッたわ
色は悩んだ結果ゴールドにした

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 11:01:37 ID:FzONHtbZ.net
ワイパーマンは工具レスで簡単に外せるコネックスリンクに大きな価値があるな
今は知らんが昔は11sには使えないとか言われていたが普通に使えてるし

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 12:29:57 ID:XBH/Qi0Y.net
>>349チェーンはKMCでワイパーマンのコネックスリンク使ってるけどなかなか良いよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:18:02 ID:YBE62IQP.net
レースならチェーンは1500km交換って言うけど、実際普段使いで何キロ使います?
性能の落ちた高級品より安い新品の方が性能が良いとは聞くのですがー

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:43:47 ID:qX8k3hNU.net
>>362
距離じゃなくて消耗度合いだな

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:52:28 ID:glosbGj7.net
消耗度合いは走行距離に比例するのでは?

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:58:11 ID:qX8k3hNU.net
>>364
乗り方とか手入れの頻度で結構変わって来るよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:01:24 ID:glosbGj7.net
乗り方とか手入れが良くても悪くても、結局は消耗度合いは走行距離に比例するんじゃないの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:20:19 ID:QPk9RdHI.net
比例はするけど比例係数が違ってくるね
「比例する」ってことだけ認めさせて何がしたいんだか

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:21:25 ID:DXXMJcbg.net
チェーンチェッカー売ってんだからそれで判断すればいい
距離もシチュエーションもメンテも人それぞれでアテにならん

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:21:35 ID:glosbGj7.net
だ:か・ら
比例する って事だろ? こんな単純な事を否定されても困るわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:26:57 ID:QPk9RdHI.net
>>369
だ:か・ら w
比例はするよ
よく見てみろ、>>365すら否定はしてないぞ
誰も否定してないのに勝手に被害者面をするなよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:34:12 ID:glosbGj7.net
>>370
おまえがよく読めよ
>365は乗り方とか手入れの頻度で変わるっていう、距離に比例を否定した文章だろ?

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:34:13 ID:glosbGj7.net
>>370
おまえがよく読めよ
>365は乗り方とか手入れの頻度で変わるっていう、距離に比例を否定した文章だろ?

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:45:37 ID:J7loBBeA.net
伸びたら交換するだけで距離は参考程度

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:52:30 ID:qX8k3hNU.net
アスペって本当に居るんだな

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:53:24 ID:glosbGj7.net
だな

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:07:57.60 ID:qX8k3hNU.net
>>375
そもそもオマエは関係ない
>>362に対するレスなのに
横からケチ付けるんじゃないよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:09:55.37 ID:glosbGj7.net
掲示板ってのは不特定多数の人間が横から勝手に入って来る事で成立してるんだよ 間抜け

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:12:09.26 ID:qX8k3hNU.net
>>377
結局オマエは何が言いたくてアスペな書き込みしてんの?
チェーンの損耗は同じ条件なら距離に比例するのは当たり前だけど、それを確認してどうすんの?
それは話の本旨とは関係ない事なんだけど?

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:13:40.60 ID:glosbGj7.net
>>378
>>369

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:14:30 ID:glosbGj7.net
おまえが「そうですね」って言えば、それで済んだ話だよ たわけ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:15:30 ID:qX8k3hNU.net
>>380
答えてないじゃん

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:18:43 ID:glosbGj7.net
意味不明 おまえがアスペじゃん
>365の時点で
おまえが「そうですね」って言えば、それで済んだ話だよ たわけ

分った?

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:21:03 ID:qX8k3hNU.net
揚げ足取ってマウント取りたいから書き込みましたって素直に言えば良いのに

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:22:57 ID:QPk9RdHI.net
>>380
こらこら発狂するな
チェーンの消耗具合は距離に比例するけど、チェーンの交換時期を知る目安にはなり得ないんだ
だからおまえの「比例する!」という主張は>>362への答えになってない
「態度が気に入らない」みたいな話は不毛だから今すぐやめろ

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:24:11 ID:iCDR7JFu.net
ヒルクライムしてるのと平地走行だけではチェーンの延びは変わるだろ

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:25:44 ID:glosbGj7.net
揚げ足?
>364を揚げ足と言うなら、おまえは>364は正しい事だけど揚げ足だから反抗したってだけじゃん
おまえの糞どうでもいいプライドのせいで、ここまで長引いてるって事を素直に反省しろよ たわけ

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:26:47 ID:glosbGj7.net
邪魔

NGID:QPk9RdHI

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:30:41 ID:8+t2jiLN.net
ちょっと見方を変えてみよう

どのくらいの距離を走ればチェーンチェッカーでの交換時期に達するか?

4000キロとかよく言うが、自分の経験では3000キロも走ると1.0がハマるようになる
ちなみに、ツール・ド・フランスでは1周間(1400キロ程度?)でチェーン交換らしい

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:33:30.23 ID:qX8k3hNU.net
>>386
ある方向から見ると正しい
また、ある方向から見ると正しくない
前後の文脈によって変わる
オマエの場合は正しくは無かった

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:37:23 ID:glosbGj7.net
>>389
おまえのそのアスペならではの言動でどれだけ迷惑掛かってるか分かってるの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:38:40 ID:qX8k3hNU.net
自分がどうしてアスペと言われたを本当に理解出来ていないのだとしたら、やはり本物なのだろうな

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:41:28 ID:glosbGj7.net
>自分がどうしてアスペと言われたを
日本語も話せなくなってきたか 相手にするだけ無駄だったな

NGID:qX8k3hNU

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:43:44 ID:qX8k3hNU.net
ちゃんとNGしてくれよな
また絡まれたら堪らんから

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:51:30 ID:QPk9RdHI.net
>>386
揚げ足じゃないよ
>>364は完全に間違った訳じゃないけど質問に対する解答にはならなかった
頓珍漢な答えだった
それを切っ掛けにおまえは発狂しだしてこんな自体になった
俺はアスペ認定するのもされるのも嫌だけど、やっぱりおまえはアスペかも知れない

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:52:48 ID:QPk9RdHI.net
NGしてくれてれば見えないね

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 14:10:22 ID:c9cu/4uk.net
何言い合いしとんのか教えて

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 15:18:35 ID:152QvwSB.net
>>388
単純な距離より出力と時間の積の方が参考になりそうじゃね?
チェーンにかかった総負荷で伸びは変わるだろうし
ツールなんかは負担大きそうだ

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 15:22:17 ID:qX8k3hNU.net
まあチェーンチェッカーを信用するしか無いやね

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 15:23:16 ID:TLLn+D7c.net
次はTIPSUMのチェーンにしてみようかな。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 15:56:37 ID:iCDR7JFu.net
>>396俺様が正しいんだもんて言い合ってる

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 15:58:38 ID:tmrISPbV.net
無駄に伸びてると思ったら無駄な言い合いかよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 16:07:56 ID:o1WcIIrE.net
どんだけ負荷かけて摩擦させたかで変わるからな。
それは比例とは言わないだろう。
大人しく気になったときにチェーンチェッカー使えや

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 16:23:08.44 ID:XDEbMx8S.net
>>399
偽KMC?

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 17:02:58 ID:8+t2jiLN.net
>>397
なるほど
チェーンは体重が重いほど早く伸びるとかいうしな
俺は体重は軽いが、重いギアで走る方なのでそのせいで伸びやすいのかもしれん
軽いギアでクルクル回せとよくいうが、プロでクルクルの選手は見たいことがない

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 17:36:38 ID:BuqYPMiX.net
たすき掛けやるとたちまち伸びてしまう

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:12:30 ID:5yqs356t.net
>>404
軽めのギヤで走るポタリングが多い俺は5000kmで0.75くらいだったよ
チェーンはCN-HG901

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:35:33 ID:mq9RZrD0.net
変速が雑だとチェーンに負担がかかりそうだな

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 00:41:34 ID:8mdiNqBd.net
チェーンって引っ張りでプレートが伸びるんじゃなくてピンが擦り減って伸びるんだよ?

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 01:54:27 ID:RyLmU4Vx.net
知ってるよ?

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 02:20:35 ID:QS9WRdCr.net
常識だよね?

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:54:12 ID:pUs5HzMI.net
チェーン交換するときチェーンカッター使うなら、抜いたピンを見ると分かるね
一部だけすり減っている

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:23:44 ID:8mdiNqBd.net
重いと伸びるとか書いてあるからもしかしたら引っ張って伸びてると思ってるのかと思って

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:34:51.26 ID:pUs5HzMI.net
専門じゃないから分からないけど、
トルクが大きい方が摩耗しやすいということか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 14:16:51 ID:fav9+zAx.net
ヤスリがけする時だって強い力で押し付けながら擦ると削れるスピードが速いだろ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 23:05:14 ID:8mdiNqBd.net
でも軽い力で早くで削るのと同じちゃう?
同じ速度で走ったなら低いケイデンスで走るのも高いケイデンスで走るのも同じワット数になるわけだし

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 23:10:54 ID:8mdiNqBd.net
ん?デブが同じ速度で走ったらワット数増えるか

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 23:14:30 ID:8mdiNqBd.net
重いギア踏むと伸びるってのは眉唾でもデブが伸びるのはあるかも

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 17:40:17 ID:+xaANjLH.net
>>361
専用の工具無しで外せる?
出先でやるなんてまずないだろうけどさ

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 21:08:21 ID:1JiLnLDq.net
出先で外した事はないけどチェーン洗浄するときは工具無しで手で外れるよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 19:56:09.56 ID:nVoqmAPh.net
いまやKMCの方がWIPPERMANより高いのか…。

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 04:30:42 ID:4F5ZrXBZ.net
KMCってなんの略?ケンタマック?

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 01:50:20 ID:mnafVljf.net
Kは台湾の地名(漢字)のイニシャルだけど忘れた

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 08:42:35 ID:BwGb3You.net
K カンコク
M ミンナ
C チョン

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 08:59:53 ID:MjYjOfVV.net
>>423
不覚にもw

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 00:35:49 ID:Tu7S4ojF.net
チェーンによってチェーンリングの削れ方がずいぶん違うな
KMCとシマノじゃKMCのほうがチェーンリングの削れが大きかった
もちろん相性はあるんだろうけど、純正同士が一番なんだろうか

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 15:27:20 ID:O9wFxWBl.net
DLC11海外通販くそ安いやん

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 03:24:24 ID:8nhYrmqE.net
DLCいうてもリンクすべて加工されているわけじゃないしな
SIL-TECは見た目ではわからん

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:31:31 ID:B39bBU+R.net
ワイパーマンのチェーン買ったけどいいね
工具いらずでリンクは何回でも使用可能
簡単に取り付け取り外しできる

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 09:12:50 ID:EWrVLmS2.net
>>418
コネックスリンクなら手で外す。ルブで汚れるけど。
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/chain_wippermann/

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 20:26:58 ID:nPGvI+5S.net
>>429
デカイ葉っぱとか使うよ俺は

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 05:43:58 ID:WvtvIa02.net
今月のバイシクルクラブに、ジルテック加工で9s用のデュラエース(XTR)チェーンが載ってましたが、いつの間に出たのだろうか?

CN-7701を買いだめした意味がなくなる…。

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 06:06:00 ID:zi9HAfvx.net
>>430
毒がある葉っぱもあるから、それでお尻拭いちゃダメだよ!
死ぬよ?

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 22:31:24 ID:XV7cZTUl.net
>>431
記事は見てないけど、E-bike用のCN-E6070 STEPS 9Sってやつ?
フロントシングル専用なんだな

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 20:17:09 ID:6kad87hE.net
CN-E6070-9はカタログ見る限りCN-HG53のE-bike仕様ってだけみたいだな。

SIL-TECされてない上にグレイ仕上げと来た

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 20:28:07 ID:r6QKsnPQ.net
バイクラ見るとパッケージがグリーンだ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 20:33:36 ID:HVP89e/h.net
耐久性アップしてるそうだがCN-HG93より20g以上軽いのが謎

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 22:19:57 ID:ywa770uE.net
ちなみに型番は?
バイクラか、立ち読みして…げふん

10sもSil-tec出してくれんか。CN-HG95を頑なに互換性なしにしてるんならさぁ

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 22:29:26 ID:r6QKsnPQ.net
>>437
バイクラをビューンで読んでるので、解像度が足りずに型番が読みとれません。
1000円で買えると書いてるけどホンマかいな。

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 22:59:23.04 ID:ywa770uE.net
まじかい。CN-HG93の立場はいったい?

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 08:55:38 ID:F8BJUirI.net
デュラエースのチェーンが値上がりしませんでした - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5227.html
今年の3月半ばに、5月1日よりシマノ製品の価格改定がある旨 通達がありました。
そのリストの品目中、チェーンで唯一 価格改定があったのがデュラエースのCN−HG901です。
2020年5月1日に予定されていた価格改定では、CN−HG901の値上げ幅を 後追いで合わせるようになっており
税別で6500円ほど、税込みで7000円以上になるはずでした。

が、新型コロナウイルスの影響で 価格改定は延期となり2020年7月1日からということになりました。
そして価格改定のリストですが、5月1日予定のものと内容が変わっています。

チェーンで価格改定したものは 何ひとつありません
(コネクトピンは6〜8S用、9S用、10S用、11S用の全てが101〜103%ほど値上げとなっています)。

5月1日からのデュラエースのチェーンの値上げがひとまず回避されたのは喜ばしいことなのですが、
当初の発表を見越して値上げ後に 旧価格準拠の特価で祭りをするべくCN−HG901を買い溜めていました。
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC07335amx12.jpg
↑全てデュラエースです。その数 70以上!

というわけで、値上げは無くなったものの祭りは やることにしました。
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC07338amx12.jpg
おひとりさま いくつまで、といった販売制限はありません。
全てコネクトピン仕様で仕入れていますがクイックリンク仕様をご希望の方は 交換できます。

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:28:07 ID:DVP+9ay0.net
転売屋やん

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:39:05 ID:C7779sCm.net
>>441
ただの小売業だろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:40:09 ID:NtNLyT/i.net
世の小売業はみんな転売屋になるなwww

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 18:12:49 ID:dsx0wJWZ.net
チェーンなんていつか売れるからもっと仕入れているかと思ったら
案外少ないんだな
できるだけ多くと問屋に言っても、卸してもらえる数がその程度の
可能性はあるが

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:10:41.59 ID:C7779sCm.net
出血価格って書いてるけど赤字覚悟の設定じゃないよな

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:04:59 ID:XPWTITd+.net
https://cdn-cyclingtips.pressidium.com/wp-content/uploads/2019/11/11-speed-chain-running-cost-over-10000-km.jpg
新品時から5%伸びたらチェーンを交換するとして
それを走行距離1万キロに達するまで繰り返し続けた場合のチェーン購入コスト

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:06:19 ID:XPWTITd+.net

すまん5%じゃなくて0.5%だった
そりゃそうだ

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:46:54 ID:9p9o8tSU.net
コネックスのステンレスチェーンは長寿命を謳っているけど
ステンレスだから硬い分、チェーンリング側が削れていくのが早くなるので
トータルコスト的にどうなのと思う
チェーンにもチェーンリングに合わせた適切な素材ってのがあるのでは

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:54:36 ID:yw9mIA7A.net
チェーンリングが削れるのが悪い

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 19:03:57 ID:RlxHhhWu.net
ステンレスは硬いのか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 19:26:42 ID:iMEEYGIp.net
>>446
シマノの値上げは加味されてるんだろうか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:28:29 ID:5R5jGtIB.net
>>437
中華チェーンだった。
でもデュラエースとかシルテックとか堂々と書いてる。

https://i.imgur.com/QURv7NU.jpg

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:00:36 ID:jCDp5DU1.net
ただのパチモンじゃん
雑誌で紹介するなよアホバイクラw

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:16:28 ID:G7DfVF9T.net
サイスポがどうかは知らないけどバイクラは本当にカス
SACRAの田中と組んだりな

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:08:27 ID:T63w7LQB.net
Shimanoと書いてないね、FSCってメーカーは有名なのか
つーか、中華というか偽モンじゃないですかー
でもDuraとかXTRとあるけど大丈夫かいな

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:11:09 ID:f1KotzCJ.net
有名かどうかは知らないがAmazonで売っているので8s用のを買ったことがある

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:18:59 ID:ANvplP+D.net
ノギスで測ったらKMCやSHIMANOより厚いってあったな

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 14:29:50 ID:vpnWjRzw.net
チェーン洗浄にパツクリ使うたら結局ほぼ1本使い切っちまった
筆で細かく落として節約したけどいつまで経っても黒いネチネチが留まってるし
結局勢いで洗浄しなきゃ落ちんよね〜
まー外して灯油漬けにでもせん限り楽しようとしたら金がかかるってこった

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 15:59:17 ID:W6Q15NTM.net
何を今更

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 16:13:45 ID:82bdyD2G.net
>>458
ブラシ洗浄やるならパーツクリーナーは速乾性ではなく中乾性や遅乾性を使え
そうすれば1本まるまる消費なんて馬鹿な真似しなくて済む

あと、黒いネチネチに限らず汚れは最後に水で洗い流すものだぞ
パーツクリーナーで油溶かしたりブラシ刺激で汚れを浮かせるという行為は水で洗い流しやすくするための準備でしかない
食器洗いや衣類洗濯や洗顔洗髪と一緒
洗うことも大事だが、それ以上に濯ぎが大事

というか、水を使える環境だったらパーツクリーナーも灯油も不要だからな
中性の安い台所洗剤で十分

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 19:32:38.94 ID:EnGMgvqv.net
>>455
しかし中華チェーンすら使うのが怖いのに、中華ホイールとか中華フレームとか平気で乗る奴は頭がどうかしているんじゃなかろうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 20:28:38 ID:6xrrEoFO.net
>>461
お前の頭がどうかしてると思うが…

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 21:53:26 ID:a/HgZ+yS.net
安いチェーンなら台湾のPYCとかYBNとかええよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 22:32:34 ID:dxX+72yf.net
PYCはコスパ高くてよい

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 22:57:38 ID:82bdyD2G.net
コスパで言うなら結局はシマノの日本製チェーンに落ち着くと思うけどな

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 23:22:02.04 ID:pbgy6rvL.net
手入れしてれば7000kmくらい使えるんだしギャンブルで安いのを買わなくても良くね?

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 03:08:16 ID:n99kRyH3.net
でもPYC X11SLはKMC X11SLより軽いんだぜ

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 01:08:13 ID:x6cxji79.net
ところで、カンパ8sで1台組むんだがチェーンはどこの何を使うのが良いのでしょう。
YBNのSLA-H8-TiかKMCのX8にしようと思うけど、オススメあったら教えて下さい偉い人。

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 16:20:19 ID:CahpdKne.net
>>468
KMCでいいと思う

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 18:08:17 ID:sh88Hhyy.net
ワイパーマンのゴールドのチェーン買ったけど思ったより薄いゴールドなのね
画像見た時はもっと濃いゴールドと思ったけど
kmcとかどうなんだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 18:13:57 ID:I2aRCNfw.net
>>470
銅ではないだろうwww

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:03:53 ID:pod7BPYq.net
>>470
KMCは画像通り

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:08:29 ID:VvFRty9c.net
KMCはプレートが金X銀になる

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 15:44:43 ID:bQ165Nde.net
久しぶりにチェーンの伸びを調べたら0.8%だったので交換した
いつものように新品チェーンの伸びを調べると既に0.5%もあるw
まあ「遊び」ってやつなんだろうけど毎回微妙な気分w


ところでテフロン加工のSLFチェーンってもう無くなっちゃったの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 16:08:26 ID:WT1AxesH.net
フーム スラッジ落としちゃんとやってギアも新品なのにカコッ…カコッ…ていうムカつく異音が時々鳴るな〜
本当にトサカに来らぁ
何がカコッ…だよ異音出そうと思っても逆に出せんよ注油もタップリなのによー
まーチェーン回す度に微妙にブレがあって多分クランク側スプロケが1mmとか歪んでるんだろうけどな
これの一つ前の奴なんて数mmブレててぐにゃんぐにゃんしてたもんなチェーンが
パーツダイレクトの糞安物てめーだよてめー
あんな不良品売るな死ね!

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 16:20:46 ID:4BWm0fWi.net
New Clever Standard Flatout tire lever fixes your... chain? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/06/02/new-cIever-standard-fIatout-tire-Iever-fixes-your-chain/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssI.com/wp-content/uploads/2020/06/cIever-standard-fIatout-tire-Iever-muItitool-2.jpg

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 16:21:01 ID:l8kl19MC.net
New Clever Standard Flatout tire lever fixes your... chain? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/06/02/new-cIever-standard-fIatout-tire-Iever-fixes-your-chain/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssI.com/wp-content/uploads/2020/06/cIever-standard-fIatout-tire-Iever-muItitool-2.jpg

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 16:21:17 ID:eFc8t5Dn.net
New Clever Standard Flatout tire lever fixes your... chain? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/06/02/new-cIever-standard-fIatout-tire-Iever-fixes-your-chain/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssI.com/wp-content/uploads/2020/06/cIever-standard-fIatout-tire-Iever-muItitool-2.jpg

479 :471:2020/06/06(土) 09:45:18 ID:LWSwzATA.net
ちゃんとしたノギスを買って測り直したら新品チェーンの伸びは0.1%だった
プラスチックのノギスはダメだなw

あとKMCのデジタルチェーンチェッカーもちゃんとしたノギスより伸びが多く出る
新品のチェーンを早いタイミングで売りたい策かもしれないw

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 09:52:05 ID:LWSwzATA.net
SLFチェーンは無くなったけどCeramicSpeedのUFOチェーンはまだあるね
誰かた使った人いる?
クソ高いからいないかな
白い粉ふいてるのもなんか引くしw

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 06:48:21 ID:mx31vg4X.net
KMCはもっと安くしてくれー

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 14:42:19 ID:JYhEpYty.net
Amazonで8速用チェーンを物色したらFSC F80ってのが安かったのでポチろうと思うんだが幅7.2mmってのが悩ましい。
8/7速用ミッシングリンクは幅7.3mmのCL573Rと幅7.1mmのCL571Rしか見つからないんだがCL573Rでいいのかな?

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 15:53:29 ID:izPwCU90.net
ミッシングリンクを別途買うぐらいなら最初からKMCのチェーンを買ったほうがマシだと思うよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 17:56:00 ID:JYhEpYty.net
>>483
あ、KMCのチェーンってミッシングリンク付いてくるのか…

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 18:16:28 ID:785wi7UF.net
寧ろミッシングリンクでしか接続出来ない。

一度でもカシメてある部分を抜いたら再圧入はチェーン的には良くない。

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 18:39:23 ID:aNpFAA6b.net
8速チェーンまでなら元のピンで継ぎ足したりするわ
俺の環境では問題ないだけで保証はしないが
9速以上だと片側のカシメ取れちゃうから流石にやらないけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 16:45:06 ID:SDuELL88.net
ミッシングリンク互換表
https://i.imgur.com/80sdMid.jpg

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 02:33:07 ID:zpkO4kye.net
KMCチェーン用のリンクピンって販売されてますか?
ggっても見つからなかったので……
もしKMCのリンクピンが無い場合、チェーンのコマを切りすぎてしまったときは
ミッシングリンクを数珠繋ぎにして解消させることになるんでしょうか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 03:55:13 ID:UBZ1mJq6.net
kmcじゃなくてシマノのコネクトピンでもいける 俺は前にKMCのやつきり過ぎてシマノのコネクトピンで継ぎ足して使ってた

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 10:08:48 ID:jFdsq3z3.net
>>488
KMCのミッシングリンクにはKMCとシマノの両方のチェーンに使えるものがある
つまり2社のチェーンはサイズ的に(ほぼ)同じ
だからシマノのチェーンに使えるアンプルピンはKMCのチェーンにも使えるんだよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 10:46:54 ID:19o894mv.net
>>488
>>487の互換表も見てね
9,10,11速はシマノ互換だけど
7-8速はシマノ互換(幅7.3mm)と
SRAM互換(幅7.1mm)の2種類あるから

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 10:51:27 ID:ZeetPCqa.net
>>488
買った事あるから売ってるでしょ

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 22:34:41.90 ID:gHQBEdvZ.net
>>488ですみなさんありがとうございます
シマノと同じ寸法と言ってもプレートの形やリンク部分の造詣まで同じなのか、
使って大丈夫か不安ですが……
いざとなったらやってみるしかなさそうですね
あとKMCのリンク入手についてお尋ねしたいんですが、購入されたのは
どこかの実店舗でしょうか?通販?良ければ店名を教えてもらえませんか

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 05:33:07.15 ID:ZxPKcuWh.net
つーかシマノのチェーンを作ってるのKMCじゃなかったっけ?

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 06:41:19.78 ID:kG7kkjWQ.net
アルテ以下はKMC製らしいね
でもプレートの形はちょっと違うね

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 11:52:26 ID:fNYKBlgN.net
和泉チェーンとKMCだな。

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:02:55 ID:aUFOOuL2.net
>>495
プレートの形が同じだったら差別化できないじゃん

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 17:59:14 ID:eYpzeQMx.net
>>493
チャーリーで買いました

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:06:24.34 ID:ZxPKcuWh.net
SRAM 1x11 付いてる完成車を買ったんだが
チェーンにSRAMと刻印されてたのは予想どおりだが
ミッシングリンクのようなものにもSRAM 11sと刻印されてた
SRAMもミッシングリンクのようなもの作ってたんだな

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:14:26.89 ID:VP2XlZEU.net
そういうのもどっかのOEMじゃね

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 08:36:24 ID:eq6ake9M.net
確かKMC製造じゃなかったかな?

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:50:55 ID:InviGcde.net
同じケミカル使っててもチェーンによって汚れやすさに差があるような気がする

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:35:48 ID:VzmopCyf.net
四月にワイパーマンのゴールドのチェーン買って乗ってたけどもうメッキが薄くなってシルバーになりつつあるわ
こんなに色薄くなるの早いのか   あまり乗ってないのに
今度はKMCのゴールド買ってみようかな

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 15:08:40 ID:ozUf3UNH.net
AASQ #75: Are SRAM chains compatible with Shimano drivetrains? Drivetrain compatibility Qs answered! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/07/03/aasq-75-are-sram-chains-compatible-with-shimano-drivetrains-drivetrain-compatibility-qs-answered/

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 15:43:36 ID:KICo4E7Y.net
>>498
KMCのピンについて
遅れ馳せながらレスありがとうございます
チャーリーで買い物する時に聞いて即座に手に入るなら買ってみようと思います

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:39:12 ID:UCszBt7e.net
バイクのゴールドチェーンは剥げないのに自転車のは剥げるんだな

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:12:48.00 ID:i1PsCGq9.net
>>506
使われ方が違うだろ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:14:45 ID:yqSLcacu.net
さっきCONNEXの11SEを注文したよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:44:26 ID:ZdEPoLJm.net
CN-HG901 11S をKMC 11速用のミッシングリンクで繋いだんですが、ほんとに工具なしの手ですっと繋がってしまって、
あまりの手応えのなさに
これ外れちゃわないか?と不安になってしまう…

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 01:59:22 ID:9J+SgcW/.net
おれのはキツキツやったで
同じ組み合わせで

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 02:10:46.80 ID:djvcJMrG.net
ミッシングリンクは裏表の2枚を指で挟んで押し潰すようにすると緩くなって付け外しがラクになるけど、そういう話ではなくて?

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 07:01:05 ID:6tpTRS1i.net
釣りか全然ハマってないかのどっちかでしょうな

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:55:49 ID:Bteak1wU.net
もしかしたらこれかも>>511

改めてやってみたら、サクっていう手応えはあったからこういうものなのね
ありがとう

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:42:06 ID:MOzsH8DI.net
個体差はあるみたいよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:11:13 ID:0DtbBu1o.net
1回で270kmもつと言われるabsolute blackのチェーンオイル買ったわ

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:44:02 ID:kb4r6S3d.net
どうせドライ限定なんでしょ
騙されないよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 14:54:30 ID:CLLO9X2s.net
自転車のチェーンもシリコンスプレーでいいみたいなのみたからやってみた
そしたら油切れみたいな漕ぎ心地だしギア1枚分くらい重くなってワロエナイ
こんなんなんでも一緒だろと思ってたわ……ごめんなさい

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 08:43:19 ID:j71cPD5q.net
オイルはGD2て落ち着いたな。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 09:28:20.18 ID:wmBpPu89.net
雨の中乗ったらチェーンがジャリジャリになったけど注油して拭き取ったら静かになった
ロードバイクならクリーナーとかディグリーザー要らないんじゃない?

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 09:38:59 ID:dX8qPtub.net
お好きにどうぞとしか

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 10:04:03 ID:1RYabLVL.net
>>519
オイルメンテっていう上級者の嗜みに自力で気づくとは有能だな
バイク板に専スレがある

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 13:20:10 ID:4cBJj0Wn.net
>>519
サイメンもそう言ってるね
俺も同感

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:52:54.18 ID:/AibZUMF.net
ミシンオイル最強と言うやつもいたな

524 :512:2020/07/16(木) 09:31:31 ID:mnLlravB.net
absolute blackのオイルはドライコンディションなら1回で1800kmもつといってるから今組んでるTTバイクに試してみるわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:45:05 ID:Wcbw15iV.net
持ちが良すぎるのも問題だろ
1800もノーメンテで乗ってたらじゃりじゃりになるで

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 15:33:04.93 ID:zQpHinN0.net
今更だけどダイソーオイルをジャブジャブで拭き取ったら調子いいな思ったより保つし

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 01:09:39 ID:QqNUBZiD.net
参考動画 ピストバイクのチェーン洗浄をしてW(ワット)が変わるのか?
https://youtu.be/D_nl6Bg-Mpo 競輪選手による実験

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 05:16:58 ID:DQFyRvq7.net
ついに自宅の7901の在庫が切れた
ギア類全部10sのままで11sチェーンを使っても大丈夫かな
CN-HG901を買えばいいのかしら
前後の変速機がカンパ10sとクランクがカンパ11sで
リアスプロケットがシマノ10sだけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:58:07 ID:00f1jNxH.net
>>528
大丈夫

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:16:37 ID:hKCvlbTg.net
>>527
ローラーでは変わってなくて草w

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:44:21.25 ID:UcrH7G86.net
https://i.stack.imgur.com/ttw7z.jpg
チェーン潤滑剤の違いによる差もせいぜい3Wだからねえ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:55:23 ID:W1nZDUDC.net
>>529
あざます!

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 13:05:52 ID:lcs4by+P.net
10sならHG95でもいいと思う
どーしても中空ピンじゃなきゃヤダとか拘りがなければ

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 01:29:03 ID:8hROlidN.net
HG95だな
11sチェーンだと高いくせに寿命がね
10s対応でSil-tec仕様だし。互換性至上なら6701一択だけど

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:17:14 ID:Yga3AfS8.net
11sチェーンの寿命がクソ短かったのって最初の方だけじゃない?
10sであるHG95の方が選択としていいのは同意だけど

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 09:52:42 ID:KF+WQqMx.net
チェーンてそれほど伸びないもんですか?
5年乗って、注油以外ノーメンテ
真っ黒に汚れたチェーンとスプロケットを洗った
見違えるようにキレイになった

で、チェッカーで調べたがまだ大丈夫だった

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:03:58 ID:ag5hL9s/.net
脚力次第

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:39:31 ID:ZzRdR1zA.net
そろそろかなーと思ってチェックしても全然伸びてなくて嬉しいような残念なような

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:40:49 ID:2TCZ+lcn.net
ローラーだとチェーン1万km以上持つのに実装だと規定距離以上はなかなか持たないのよな
やっぱ砂利や埃があかんのかな?

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:49:51 ID:JTQp30Vh.net
俺すぐ伸びちゃうわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:58:40 ID:3R38G35V.net
チェーンには
シマノ用
カンパ用
って区分ありますか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:56:31.72 ID:KtC1i9JI.net
>>541
>>487とか参考になるかな?

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 16:39:51 ID:+zTU3TSg.net
>>528
11で間違って10のチェーン使ったらガッチャンガッチャン酷かった

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 16:42:27 ID:KF+WQqMx.net
>>542
ありがとうございます
なんと無くわかりました

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:03:50 ID:5aK1PPWE.net
>>536
チェーンは時間で伸びるもんじゃないよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:21:31 ID:dW7sro5/.net
脚力と同じだな!

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 13:17:32 ID:AENvqkOw.net
とほほ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:19:16 ID:DB+vQR86.net
>>545
ラーメンの出前か

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:38:03 ID:+Hd+HgpA.net
電車通勤やめてチャリ通勤になってから週一でチェーン洗浄するようになりました

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 08:45:52 ID:enkjRSnt.net
>>549
何km走って通勤してるのか知らないけど、注油と拭き取りだけでだいたいいけるよ
見た目に関してはどっちも同じ

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:02:11 ID:4DZEeOmq.net
そもそも注油拭き取りをこまめにやってれば良く有るチェーン掃除のハウトゥーのビフォーみたいな状態にはならないからね
真っ黒になるまで放っとく人は念入りに洗った方が良いだろうけどね

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:22:51 ID:0SHEn+7t.net
チャリ通勤になって3か月、体重が4キロ減り腹筋が浮き出てきました

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 20:10:52 ID:j4FIFXrj.net
数ヵ月後…
腹を食い破られたような無残な姿となった>>552が…

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:07:18 ID:ytMnP3Dh.net
注油拭き取りだけの方が圧倒的に楽
道具もケミカルも少なくて済むし
同じ頻度でガッツリクリーニングしない限りは効果(動きの軽さ、チェーンの寿命)の面でも負けない

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:10:56 ID:U/JF0m8k.net
タクリーノのマホウ使い始めてから6000km超えるがまだチェーンが健在(dura9000)
ここまで持ったの初めてだわ
KMCのゴールドが待機してるのに交換はまだ先になりそう
9000でこれならKMCだと10000km持ちそうな気がする

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:39:17 ID:h2+aU352.net
ウィッパーマンのステンレスチェーンで試してくれ
安チェーンで交換頻度多くか、高級チェーンでこまめに清掃メンテナンスか
論争に終止符が打たれるかもしれない

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:05:28 ID:7yHQUT+o.net
チェーン寿命を長くしたいならダンシングやスプリントをできるだけ避けることが大事
そんな乗り方していて楽しいかどうかという別問題はあるが

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 20:13:09 ID:0NpD8RMK.net
>>557
チェーンの寿命を気にして乗り方を変える奴なんかいないよ
ありえない
走ってる最中に「チェーンの寿命が・・・」って考えるか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 03:30:08 ID:n6gbZobp.net
考えないな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 01:24:44 ID:JPOo/w9C.net
無茶したときはあ〜あ位は思う。

回り回ってフレームとかにも負担は掛かってる訳だし

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:14:51 ID:trvGQNkP.net
汚れたチェーンを指で捻るとジャリジャリいうじゃん?
あれってどこで鳴ってるのかな
チェーンの中?
チェーンとチェーンリングの間?
多めに注油して拭き取ると大体おさまるんだけどさ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:58:15 ID:Qo3w+ONS.net
>>561
外リンクと内リンクの間では

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:08:32.40 ID:YrHv0BM4.net
>>561
和泉チエンによるオイル差す場所の解説。

https://twitter.com/ChainIzumi/status/1297759890794897408

シャリシャリ音はローラー周りに泥が入り込んでいるんでない?外側をウェスで拭きまくっても直らないことあるし。
(deleted an unsolicited ad)

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 11:17:17.60 ID:sLMY7AQ3.net
シマノがロード12速出すとしてチェーンはMTB12速と共通にはならないのかな
型番がCN-M****だし

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:57:46.55 ID:NJ5Nv8Ba.net
貴重な人柱さんがその内現れるからその時を待て

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:05:35.34 ID:rmkvsU1m.net
段数が増えるのは歓迎だがQファクターだけは絶対広げないで欲しいな
すでに現状で限界

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:38:41.96 ID:CYW0TrRk.net
段数もボチボチ上げ止まっていいよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:50:23.67 ID:Ll7qUfx6.net
いまさら12sで100周年でもあるまいし、13sが来るんじゃないの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:57:09.85 ID:SESeTviH.net
シマノの13sの特許が日の目を見るのはいつになるやら

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 00:54:10.82 ID:Jk0SjyTw.net
AZのチェーンディグリーザーとガラガラ最高
まじでピカピカになる その後拭き取ってオイルさすだけ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 03:21:12.63 ID:FL7CYC0f.net
>>569
特許は14sじゃなかったか

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 22:54:00.15 ID:mv09/+9s.net
シマノ10sコンポに現行デュラの11sチェーンを入れたらあまりに快適で目から鱗が落ちました。
となると9sコンポにも11sチェーンって使えますかね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 22:59:27.80 ID:zngACe4j.net
内幅は変わらないから使えはする

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 23:00:50.53 ID:R44ZE1KJ.net
2s違いはちょっと心配だけど、案外大丈夫なのかな?

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 23:21:15.86 ID:R44ZE1KJ.net
2s違いはちょっと心配だけど、案外大丈夫なのかな?

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 23:22:01.66 ID:R44ZE1KJ.net
大事な事・・・じゃないです

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 23:33:30.04 ID:iUI0Y63m.net
チェーンリングの間隔とFDの羽根が広いからフロント変速は実際に組み合わせてみないとなんとも

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 08:47:08.96 ID:VHqCE7co.net
>>572
想定よりチェーンが細いんで、チェーンリングの間にチェーンが挟まっちゃうかも知れない
リアは大丈夫だと思う

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 12:52:02.63 ID:r2xEgMSA.net
11sのチェーンが伸びたので、奮発してWippermann Connex 11SXをBikeINNで注文した
6054 \と日本の半額で安かったからもう一台分も併せて購入
届くまで手持ちの9sをつけてみたけれど、どうもフロントのかみ合わせが安定しない
時々、チェーン外側が引っかかって持ち上がるらしく、ガチャガチャが酷いんだよな
壊れるかね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 12:54:50.41 ID:wjekLawv.net
>>579
やめた方がいいよ。チェーンは下手すると事故に繋がるし

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 13:00:17.32 ID:EzrggWRp.net
1mm近く太いチェーンを入れてりゃな

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 13:06:17.02 ID:qhORMrBl.net
当たり前だな

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 13:06:26.40 ID:r2xEgMSA.net
11sは捨ててしまったから、手持ち残りは8Sとかしかないし・・・
ローラーでしか乗らないから、勘弁してね
自転車が壊れなければ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 14:50:04.67 ID:TvdBHQaM.net
ワッシャーでチェーンリング間を広げるだけだ

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 15:07:14.97 ID:LEyttGOx.net
ミニ四駆のワッシャーがサイズも丁度良いよ
厚さも数種類ある
4種類数枚セットでアマゾンで売ってる小売店がいたはず

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 16:32:05.02 ID:r2xEgMSA.net
>>584
それはいい考えだね
早速やってみる

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 16:38:00.78 ID:r2xEgMSA.net
現状確認したけれど、チェーンリング間は問題なく
ディレーラーのどこかに当たって、持ち上がっているよう
負荷をかけたとき、アウターのチェーンリングが歪んで、ディレーラーと干渉
11s用のディレーラーの幅が狭すぎて内外で限界みたいだ

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 16:43:22.89 ID:DkPDCKrw.net
>>560
自転車という趣味が向いてないよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 16:52:47.44 ID:DkPDCKrw.net
>>556
大手自転車屋で純正とワイパーマンの比較をしてるよ
純正がいいとなってる

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 16:55:08.81 ID:DkPDCKrw.net
>>556
チェーンはなんでも清掃メンテが必要だ

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 17:37:28.88 ID:GT6IjZvd.net
>>588

MTBだしこんなもんでしょ?

ロードとかクロスは流石に考えんよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 16:23:10.11 ID:IjhhegOX.net
X9.93が4000km弱で0.75%がすっぽり入る用になったので交換することにする
今いち長持ちしないが新品の時点でシマノチェーンより伸び気味だったのでこんなものか…

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:45:20.44 ID:qlUrwA7F.net
ワックスを溶かして煮る方法をやっている人の感想を利かせて下さい
今度、モルテンワックスというのを試そうと思います

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 23:05:46.84 ID:jpQUXM0k.net
>>593
モルテンワックスの感想を聞かせてください

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 16:02:17.09 ID:n8hk/O76.net
X11SLに交換してみたんだがコリコリ感があるのって普通?
使ってたカセットが歯飛びしたんでそれも一緒に変えたんだがそれでも直らん
調整もちゃんとしてる
トルクかけずにただ回すだけならいいがトルクかけると途端にコリッコリになる
今までずっとヅラでこんなこと一度もなかったんだが
間違って11sに10チェーン付けたときはゴリゴリだったけど

馴染みが出るまではこんなんなのか?
とりあえず気持ち悪いんでヅラに付け替える
変えてコリコリだったらどうしようw

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 16:07:24.97 ID:n8hk/O76.net
コリコリ感と書いたけどコリコリは音ね

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 16:14:29.94 ID:F+XO0+TB.net
チェーンリングが鬼摩耗してるとか

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 16:17:37.91 ID:PU1/bKYR.net
トラブル出てないならあんま気にしなくていいんじゃない

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 16:35:03.21 ID:ieTm+8lf.net
>>595
全然普通じゃないしKMCのチェーンでそんな風になったことないよ
原因もピンとこないけどとりあえずチェーンがかかってるところ全部疑ってかかってくれ
スプロケの取り付けで何かやらかしてるとか

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 16:59:28.32 ID:F+XO0+TB.net
プーリーケージの所が怪しいな

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 18:36:17.77 ID:hcGGHI8l.net
>>595
スプロケットの付け直しで治る

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 18:46:02.60 ID:ieTm+8lf.net
>>595
シマノのチェーンってどれもくすんだグレーでパッとしないじゃん
性能は勿論間違いないけどさ
俺はKMCのピカピカのチェーンの方がテンション上がるよ
トラブル解決してKMCのチェーンを使ってくれよな

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 19:10:24.71 ID:hf4ZHfv6.net
一度戻してみた
x11は保留ってことで次の交換でもう一度試してみる
次乗った時901がコリコリ言ったらチェーン以外に何か理由があるんだろう
プーリーケージも特に問題ないしカセット交換前にもコリコリ言ってたから取り付けがどうこうってわけでもないはず
音以外は快適だったんだがな

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 19:11:30.87 ID:hz43vhzs.net
>>602
ピカピカならIZUMIのメッキチェーンじゃ

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 19:12:17.67 ID:F+XO0+TB.net
チェーン自体にはコリコリ言う要素は無い筈
チェーンリングも新品にしたら直るんじゃないか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 19:14:54.40 ID:hz43vhzs.net
>>603
フロント、リアのディレーラーの設定、調整を一からやり直すのじゃ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 21:01:30.99 ID:H+KhXl8D.net
お前らチェーンクリーナーって何使ってる?
フィニッシュラインの奴使ってるけどいまいちなんだが

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 21:20:42.92 ID:Si2wdkHD.net
DIY屋の300円位の自動車用ブレーキクリーナー

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 21:24:59.80 ID:3dIS6Uuh.net
清掃も潤滑もKM-001オンリー

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 21:59:59.17 ID:hz43vhzs.net
>>589
ドイツの科学者と日本の自転車屋とどちらかが間違っているとしたら
どっちを信じるかは自由だ

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:15:07.41 ID:hf4ZHfv6.net
明日が待ちきれなくて家の周り走ってきたらコリコリ言わなかった(901)
>>605
仕組み的には言う要素無くてもプレートが歯に当たって音がする可能性もある
ディレイラーのテンション緩めにして走って徐々に上げていっても音が消えなかったからどうしようもなかったが
大体の音鳴りはこれで消えるんだけど

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:54:57.96 ID:hZpaP8Nb.net
馴染みっての?

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 00:43:06.15 ID:JxQwyqU+.net
>>611
結局は調整不良だったってオチか

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 13:08:44.07 ID:bSvlOPZy.net
kmc取り付け前に完全脱脂したけど、その後の給脂が上手くいってないとか

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 13:34:27.74 ID:M/J4LOgJ.net
コネクトリンクを完全に引っ張り張らないと、チェーンが浮いてしまうね

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 15:23:00.08 ID:iEnhp6v3.net
コネクトリンクだよね。
しばらくすると馴染む

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 22:27:51.01 ID:iM0HdeqG.net
>>612
使ってるとカセットの歯が削れていい感じになったり

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 22:57:11.30 ID:leorqk26.net
馴染みってやっぱりあるんかな

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 23:05:21.52 ID:Xq+bJGNq.net
ある

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 22:18:04.47 ID:ZPfANVTr.net
「まともに使えなかった」って、INTREPIDってとこのチェーンをもらった
ローラーまで金色なんだけどKMCのよりは薄い色合いで安っぽい
よく言えば明るい
装着してみると案外普通に使えた
耐久性についてはこれからだけど安かったら買ってもいいかも

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 15:29:31.38 ID:gZstBVIj.net
GGM

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 16:24:05.13 ID:DZMClUJo.net
チェーンが黒く汚れにくいルブってなにかある?

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:15:10.11 ID:NziLH8qL.net
あるあるww

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:51:34.51 ID:/Y1XVpuS.net
超極圧タイプは最悪やな  ベトベトねっちょり

ものはいいけど

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:10:01.48 ID:y7Ku/4dw.net
CKM001

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 19:09:33.95 ID:khh0edqY.net
チタンコーティングのチェーン
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/34958/?all#start
>表面をチタンナノ粒子が自由に動き、
>チタンナノ粒子自体が小さなベアリング作用をする
なんというか説明文が絶妙に胡散臭さい

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 19:41:53.53 ID:U6Bf27+Z.net
くささい!

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 12:54:27.66 ID:xAidWPkt.net
>>626
第三者によるフリクションテストが欲しいな
サイスポライターの販促記事など要らん

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 15:12:52.04 ID:5TDf6FqB.net
これだけ読んだら建築とかで使う光触媒コーティング剤を転用して適当なこと言ってるようにしか見えんな

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 15:28:07.98 ID:BHd+3rd4.net
こういう胡散臭いアクセサリーで商売してるのはオーディオとそっくりやな

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 15:48:48.09 ID:eo8hf9mV.net
ナノつったって、一回走ったら基材のチェーンごとミクロン単位で削られて即終了する気しかしないのよな

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 16:33:28.25 ID:dkWoBcPM.net
ナノチタンじゃなくチタンナノなのがミソ
本当にチタンを使っているとは言っていない

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 16:42:21.28 ID:EjLa3uUp.net
チタンナノ粒子というのは発がん性の毒物だよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 16:44:26.97 ID:EjLa3uUp.net
皮膚から簡単に体内に入る

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 21:56:55.84 ID:pxvxSPS7.net
>>628
>フリクション低減
>外部機関による抵抗テストでは気温20℃ケイデンス130rpm40kmで約10Wの抵抗低減が確認されました。

40kmは距離なのか/hを付け忘れるほどアホなのかどっちだろ
40km/hだとして何Wからの10W軽減か分らんな

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 22:09:27.69 ID:Ac/idxOo.net
チタンコーティングじゃなくてチタンで作ればよかったのに

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 23:56:23.40 ID:wA4CBDYs.net
マグネットコーティング

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 02:07:59.74 ID:0rkk6fBs.net
マグネットコーティングは砂鉄ひろいまくるからボツ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 02:08:33.81 ID:7ZB3AkeJ.net
じゃあクライオ処理で

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 02:27:02.12 ID:Q/z3d82S.net
>>635
測定誤差の範囲内だよな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 03:17:35.26 ID:0rkk6fBs.net
ほんとに10W減ってるとするとかなりデカい
40キロ出すのにだいたい300W、空気抵抗が9割くらいになるので残りが30W
そこから10Wほんとに減るのか? って疑問がね

ママチャリのサビまくりチェーンとの比較ならともかく
まっとうなチェーンでそんなにロスがあるとも思えんし

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 05:07:16.40 ID:zllttWJu.net
>>641
正味30Wで40キロの速度が出るのか
空気抵抗を減らすほうに金をかけろということだね

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 05:09:53.17 ID:zllttWJu.net
というか、速度を落として、楽に走ればいいのか

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 07:23:08.88 ID:WsofWNmu.net
>>641
いやだから平坦の40km/hと登りの40km/hじゃ摩擦抵抗は全然違うわけで
登りの1000Wのうち10W軽減とかなら現実に有り得るかもしれない

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:03:42.52 ID:FBY1k6zr.net
裏の取りよう無いから言ったもん勝ちで盛った宣伝が蔓延る
ピュアオーディオみたいな世界

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:31:37.28 ID:n3V+DpLo.net
デュラのチェーンがベースってことはシルテックの上から施工?
剥がして施工?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:01:07.45 ID:++X2v6/V.net
シマノHG-71って確か1000円くらいだったと思うけど、倍に値上がりしていて驚いた
何かあったのか?下位の安い40にすると何が違う?

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 06:08:43.36 ID:P5ONBZxe.net
下位は伸びやすいって評判

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:26:12.21 ID:HDfkVkvO.net
>>648
それだけ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:02:06.43 ID:weHh+KRI.net
ピンの硬化処理とプレートの表面処理が違う
そんだけ

ぶっちゃけPYCとかの他社台湾チェーンの方がコスパ良い

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:16:55.27 ID:mrO5TdHD.net
HG40なんてやめといたほうがいいぞ
使ってすぐ嫌になる

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:02:44.68 ID:BYGtnmjr.net
私はワイパーマン一択

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:16:41.05 ID:kaT6QRk2.net
>>652
11SXとSBでも全然違うぞ。
何使ってるの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:33:57.36 ID:X4TSVZxM.net
つーかシマノチェーンならトップグレードでも5千円前後くらいなんだから
安いパーツの部類だろ
ケチらず一番高いの使った方がいいぞ
伸びにくさもデュラチェーンが一番いいんだし

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:15:22.11 ID:DUhP/Be5.net
>>651
使用感違うのか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:13:24.12 ID:EukaKGFa.net
価格と耐久性のバランスを考えると11速ならアルテチェーンがいいという海外の検証があった
ついでに言うとシマノドライブトレインならシマノチェーン、スラムならスラムチェーンと
やっぱ同じメーカーのチェーンを使うほうが具合がいいそうだ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:27:04.03 ID:Qbj3kQqg.net
どういう油脂をどれぐらいの間隔で差せば一番チェーンが長持ちするかとかいう実証的な調査結果はないのかね
キャリパーブレーキのシューは、雨の日にはすごい早さで減るっていう(話飛んだが) 水は油膜を作るものじゃないけど、流体がある方が磨耗が早くなる現象もあるわけだ
ミシン油を差すにしても、月1回差すのと毎週差すのとで大きく違うのかな
というのも、サビたチェーンでも元気に走ってる自転車を見ると、案外油なしでも大丈夫なのかなと思ってしまったから
もちろんああいうのは使い捨て状態で、長く乗れるとしたらシングルの厚歯だっただけだろうけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:46:44.67 ID:2Rrq18jS.net
シマノのネズミックカラーは磨いた時のピカピカ感がイマイチなのでKMCの銀ピカを使い続けてる
性能的にはどっちゃでもエエ

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:48:38.59 ID:KtMf1i53.net
俺も断然KMC

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:37:58.70 ID:QQeu5e9C.net
105よりx11の方が掃除した時のピカピカ感が良くて好き
チェーン伸びに関しては極圧を謳っているものを使えば長持ちな印象

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 05:40:27.33 ID:JFfSUOWL.net
自転車の性能はチェーン次第です
まさかなあ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:17:00.13 ID:AjD6dFpO.net
ピスト用チェーンメーカーのイズミによると、
チェーンは薄い方が剛性がある
でもやっぱり寿命は短い

ほう、そうなのか

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:21:51.03 ID:RzvJz6GX.net
>>651
HG40のどこが悪いの?
使ってるけど特に問題は感じない

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:12:52.09 ID:5huK2vJj.net
>>663
問題感じないなら大丈夫

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 16:51:25.57 ID:aGIS7JJf.net
ckm-001を使って100km走っても、パッと見は大して汚れない
でも拭き取ってみると煤のような真っ黒いものが取れる
これは極圧材が作用した後のカスという認識でいいのかな
極圧材が作用して消費されるとしたら、走行毎にckm-001を補充するのが好ましい?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:45:27.06 ID:ZGM8yIOY.net
>>665
その真っ黒い煤は鉄粉だよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:46:04.54 ID:yhm3qQk4.net
   

チェーンオイルに添加されてる「防錆剤」ってなんだ?油まみれにするだけじゃ錆びるのか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606621437/
   

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:50:01.70 ID:N3KzJjH3.net
摩耗 Wear
摩擦 Friction
油剤 Fruid
極圧材 Ex.Pressure Mat.
摩耗防止剤 Wear Prevention Mat.

ルブにこだわるなら夫々きっちり識別しろよ
入ってるものと用途用法が見合うか?
よく調べろよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:15:38.89 ID:2qEkTdvM.net
>>668
fluidでは?

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:45:59.52 ID:DbwBZ19l.net
RとLをきっちり識別しろよ!

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:51:47.55 ID:2qEkTdvM.net
>>670
rubeとか書かれたら気持ち悪いもんな

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:34:54.82 ID:1yYRvIqg.net
load vike

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:54:18.38 ID:rmyHTAQ4.net
I rove you

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 19:27:07.67 ID:Jt2Pj2Do.net
I rub youって聞こえて笑う、って

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 04:13:35.70 ID:DOp3HsB6.net
https://www.monotaro.com/p/4893/6167/

チェーンの油の拭き取り、普段はマイクロファイバーウェスか靴下なんだが、こういうのもありなのかな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:26:37.59 ID:HvUTU4Cg.net
使ってみないとわからんけど用途が違うからなあ
擦ると細かい粉とか繊維が出てきて逆に汚れる可能性が

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:08:51.89 ID:AxYyy6sw.net
手にした事も無いのに粉とか繊維の心配する奴

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 16:37:23.43 ID:/eY1SpYB.net
ROUVYの一番の顧客はトライアスロン愛好者なのか?
ROUVY主催のレースを見ると、そんなコースばかりだ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 16:37:48.22 ID:/eY1SpYB.net
間違えたよ
すまん

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 10:44:48.99 ID:uZKDH1qC.net
安かったからconnex11SB買ってみたけどデュラチェーン比で変速や耐性に
どれくらいアドバンテージあるんだろう?
connex使ってる人居たら教えて

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 15:30:42.57 ID:DMb9Bjjz.net
買ったなら試せば良いじゃない

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 01:50:05.46 ID:CNFQKfPH.net
シマノのチェーンチェッカーは厳しすぎだろ
もっとユルくていいはずだ
いいのないかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:53:33.69 ID:UGgjhUs/.net
>>682
初めからこれを買っておけばよかったのにね
ホーザン C-371
https://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/chain/C-371.html

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:54:07.70 ID:UGgjhUs/.net
間違えたよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:13:43.45 ID:ArkHixND.net
>>680
ディスアドバンテージとは考えない?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 10:04:45.74 ID:UEHDybxN.net
>>685
どうでもいいところに突っ掛かってるんじゃねえよ
ディスアドバンテージがあるなら教えてやれよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:02:17.42 ID:h5MkvqrR.net
⛓

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:35:22.39 ID:B4Pqso0E.net
チェーンチェッカーはあくまで目安なんだしガチャガチャ鳴り出して変速が変わりづらくなったら変えればいいだけだろ何を揉めてんだか┐(´д`)┌

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:42:44.58 ID:9/XjP/l0.net
>>688
そうなるちょっと前に換えるためのチェッカーだ
目安斗とかそんなぬるいもんじゃないの
そもそも誰も揉めてないぞ

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 06:16:24.81 ID:R+mhxZJW.net
>>688
自転車板は何故かすぐ揉めるの本当ナゾ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:51:23.93 ID:YhRawvhe.net
中華6-8速用のミッシングリンクをシマノチェーン6-8速HG40に付けようとしたらロックしない
ググったらミッシングリンクのピン幅がチェーンのコネクティングピン幅と合ってないといけないんだな
7.1o7.2oと7.3oとがあるとか何速対応だからOKとは限らない難しさがあるのか
次注文するときどこで指定すればよいのか

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:32:20.91 ID:q8+lWgze.net
>>691
ワイパーマンのCONNEXミッシングリンクを買えば、そういう苦労もなければ、繰り返して何度でも使えるからいいんだが?
チェーンの持ちも倍ぐらい違うから、最初からワイパーマンのチェーンを買うのが良いかもな

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:37:36.68 ID:+J05Ddm+.net
>>692
d。繰り返し使用可はいいとして、
ミッシング・リンクのピン幅問題はあろうかと思うけど
ピン幅仕様の指定は7.1-7.3大丈夫?シマノHG 40と思う

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:03:08.49 ID:q8+lWgze.net
チェーン幅はこちらを参考
https://jitetan.com/chain0.html

簡単に言えば、チェーン内幅は厚歯、薄歯、9S−11Sの3種類
外幅は6,7,8は同じ、9s以上は隣の歯に当たらないように少しずつ薄くなっている

これさえ知っておけば、怖いものなしだね

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:08:20.32 ID:q8+lWgze.net
つまりチェーンは歯車の歯に奥まで嵌って、かつ隣の歯にに干渉しなければなんでもいいんだよ
ピッチは全部同じだし

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:51:04.51 ID:iRFi45GA.net
今使ってるのって6-8速用だけど実は20年前に買い置きしてた奴なんだよね
だから微妙にはまらないのはきっと今風の7.1o幅でなく7.3o以上幅のかも

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 04:45:12.71 ID:6rZbqgfW.net
カンパとシマノ用が別々にあったのは、そう言う事なんだろう
まちがえるな!とよく言われてた

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 20:00:13.09 ID:Q3VOLDFc.net
組み合わせた時の色味が好きで8速クラリスさん用にずっとKMCのプレートが全部シルバーのX8愛用してたんだが
アルテ組のメインバイクに使ってるSHIMANOのHG601のほうが使用距離にして倍以上長持ちするのよね
雨天使用はしないものの普段使いでたいして登りもガチ踏みもしないバイクの8速チェーンのほうが長持ちすると思っていたのに不思議

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 10:48:46.29 ID:bOlGX2pP.net
>>698
それは不思議だねぇ
こっちは段数が増える度にチェーンの耐久性が下がっていってる、って認識だから
8sチェーンが11sより保たないなんて 想定できない

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 12:23:42.54 ID:X5U4pYsZ.net
>>699
11sは和泉チエン製造で材質が改良されたとかなんとか
鉄(材料工学)に詳しい人いたら教えて

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 15:44:54.79 ID:v8rjWD0H.net
1万円以上のチェーンって値段相応に長持ちするの?
ちな11速
アルテグラは3500キロぐらいで伸びて交換した

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 15:49:30.36 ID:rP0udTVN.net
長持ちさせるために高価なわけじゃないからな
わずかでもフリクションロスを減らすためってのがほとんどでしょ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:04:35.35 ID:1jxL61A9.net
DLCチェーンはメッチャ長持ちするらしいね

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:51:12.88 ID:hY4aOcsc.net
みんな知らないのかな?
http://morimotty.com/road-bike-chain-durability/

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 18:15:59.55 ID:lOCTU2LL.net
>>704
ウィッパーマンステン買っちゃう!!

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 18:26:01.86 ID:uXgZUFEm.net
https://cyclingtips.com/2019/12/the-best-bicycle-chain-durability-and-efficiency-tested/
ワイパーマンの手前味噌の実験結果よりこっちの記事のほうがはるかに参考になる

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 19:34:14.97 ID:Vv+CSc8U.net
9速ロードだけど11速デュラチェーン使ってもいいかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 19:58:47.04 ID:hY4aOcsc.net
>>707
内側寸法はOK
外側寸法は余裕でOK

私は電動ママチャリの内装11段に使っている。後輪スプロケ13tのため両サイドの壁が迫っていて、この幅でないと嵌らい
ただし寿命は微妙かな
シマノはすぐ伸びたので、いまはワイパーマンの11Sを使っている

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:50:58.18 ID:1jxL61A9.net
パーマンパーマンパーァマーーン

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 01:27:14.55 ID:N4e0U6Yu.net
来たよボクブ〜ビ〜

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 17:41:22.67 ID:XDlS/Esz.net
注油→拭き取り、だけやってたけど年末に灯油シェイクしていつもよりしっかり洗ってみた
でも200km走ってきたらいつもと同じように汚れてた
ウエスにつかなくなるまでしっかり拭いたんだけどね

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 19:30:05.78 ID:KckfH3Ik.net
ウェットタイプならそれはしゃーない
ドライタイプなら綺麗に出来るけど手間は掛かる

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:31:52.85 ID:HgZghUQV.net
新品のチェーンに換える時、一度完全に脱脂してオイルを注油するのが基本?
最初から付いているオイルは錆止だよね?

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 12:29:53.95 ID:yW23sZ0O.net
>>713
あのオイル、普通の注油ではなかなか浸透しないところまで入ってるから脱脂し切らないのが吉。灯油に漬けたりして脱脂し切ると表面だけ潤滑してるのに大切なところは油切れとか起こり得る。
表面の油を取るぐらいに留めて使いたい潤滑油で潤滑させてたら自然と入れ替わるよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 12:32:46.87 ID:HgZghUQV.net
>>714
そういうことね
詳しく解説ありがとう

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 13:12:27.75 ID:wGfqpw5k.net
>>714
自然と入れ替わるってことは、注油したオイルが奥まで到達できるってことだろ
つまりやり方次第なんだよ
最初に除去しちゃダメ、なんてことはない

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 14:45:12.73 ID:4MLcwk7b.net
俺は新品チェーンの油落とさないけど
落としたならオイル多めに差して一晩置いてから余りを拭き取るでも良いんじゃね?
これって普通にしっかり目のチェーン洗浄しても同じだろうけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:58:35.60 ID:BnylhAM4.net
>>715
チェーンのならし(なんていうとさらに公式見解やら諸説都市伝説が出てくるが)してる間くらいは
製造出荷時の初期油脂使ってアタリ付けしてある程度汚れが出てきたら綺麗にするというのが良いと思う
もちろん使用前に灯油ドブ漬けして自分なりのチェーンオイルに漬け込んでからでも良いが

いずれにせよ自分なりの論理や哲学が介在する分野の1つであるのは間違いないから
自分が気持ちよく心置きなく踏める・使える状態にしておけばなんでもいいと思う

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 17:34:12.35 ID:GAnGZbr9.net
私は蝋燭のロウを溶かしてそれでチェーンを煮ている
これだと汚れない
だが、効果がいつまで続くのかの確認方法がないのが欠点

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:22:24.58 ID:twpJXuKo.net
自転車でオイラーが普及しない理由は?
グランツールでも200km先のゴールスプリントや頂上フィニッシュで差が出るだろうに

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:26:38.95 ID:usfone0I.net
オイラーはドラマー

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:42:29.59 ID:x3qmJ0ia.net
ボトルから直接注油できるタイプが多いので、それじゃ不便だって思う人が少ないってだけだろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:51:58.03 ID:twpJXuKo.net
それじゃない
https://www.advpulse.com/adv-news/scottoiler-releases-v31-chain-oiler/

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:31:28.70 ID:x3qmJ0ia.net
>>723
そんな重そうなのつける奴いないだろ
それに垂れ流しオイルだとチェーンがべとついて逆にゴミだらけになりそうだ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:43:28.77 ID:xSAgOA2j.net
アスペ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:04:00.06 ID:bOXQPA84.net
>>723
>>724の言う通りだ
まず重量に見合わない
オイルを注すだけで拭き取らないなら汚れでゴテゴテになる
(それこそゴールスプリントの直前に注すならこの問題はないけど)
チェーンが水や泥にさらされるMTBやシクロクロスでは有効かもね
シートステーに取り付ける、同じようなシステムが昔あったよ
ライダーが手を伸ばしてレバーを引っ張ると、RDのプーリーの辺りでポタポタと注油してくれる

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:22:59.23 ID:RXdNPgpU.net
欠点マックスな

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:52:52.82 ID:MljlK5Ui.net
フィニッシュラインのセラミックのやつ使ってるんだけどチェーンクリーニングして注油して一日乗っただけで真っ黒になるんだけど
真っ黒になりにくいルブってなにかある?

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:01:51.99 ID:mjbQd6Rm.net
>>728
CeramicSpeed『UFO Drip Chain Coating』

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:13:31.96 ID:HbUjDUUk.net
>>728
メンテマメにするならドライ使えば汚れは少ないんじゃないの?
走る場所が砂埃舞うような場所ならある程度は仕方ないがウェットより
はマシ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:26:51.50 ID:3hJPN83q.net
>>728
AZのクリーン(B1-003)
っていうかルブ注して一晩置いてからちゃんと表面の余計なルブ拭いてる?

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:26:59.93 ID:QMDN+sEY.net
真っ黒になってなにが悪い
と、開き直るのがよい

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:50:42.11 ID:coAltKrs.net
どうにもならんだろ
汚れて当たり前

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:06:10.86 ID:tUjb8Uda.net
ケミカルスレ見てりゃわかるけれどもAZ勢力が妙に多いからあまり過信しないように
CKM-001などシャバシャバ系を使う際はとにかくちゃんと拭き取り徹底しないと
速攻でジャリジャリになるから注意ね
ヘタに高額なものを脳死で使ったりコスパ拗らせておかしなもの使うより安定しているが

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:12:16.27 ID:TwX9attP.net
自分は何かWHITE LIGHTNINGのエピック ライドでもういいやって感じかな
ウエット系は触ると汚れたオイルがべっとり付くしかと言ってドライ系は心もとない
WAX系は前処理が面倒ときてこれに行きついた

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 08:36:41.81 ID:DoB1zRzM.net
ベルハンマーの1L缶が無くならない

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 09:07:31.44 ID:U8tNq2O0.net
YouTubeの荒北仮面が使ってる南アフリカチェーンルブが汚れにくそうだけど
気になるなら見てみると良いよ
俺はブルーノ使ってるけど普通に汚れる

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:23:43.82 ID:eMoK6kXi.net
>>737
squirtは通勤用にはいいけどカスがひどいからロードバイクでは使いたくないな。
見た目の汚さの割には変速性能はいいけどオイルには劣る。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:27:17.16 ID:0B0sc3Wy.net
>>734
しっかり拭き取らないとジャリジャリになるのはどっちかって言うと
シャバシャバしてない(トロトロ?)系だと思うけど?
何にせよ拭き取りはきっちりやった方がいいのは変わらないけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:40:56.42 ID:I17i+Ffs.net
YBN SLA211 チタンチェーン for 11speed ってだれか使ってる人います?

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 18:19:16.11 ID:eadmoGf9.net
>>738
あれカスが出るのか知らなかったよ
ありがとう

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:53:40.78 ID:JQZ6I+pM.net
???「あえて言おう、カスが出ると!」

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:55:38.25 ID:86MzGaw3.net
立てよスレ民!

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 03:26:17.27 ID:+0xlVjDF.net
ジーク!ジオン!!

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:02:54.85 ID:YbBT934C.net
squirtは通勤用にはいいけどカスが出る。何故かっ!!

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:05:58.78 ID:YsG48RC/.net
坊やだからさ…

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 20:07:23.20 ID:x4zTPIs2.net
超音波洗浄した場合オイルを深部まで浸透させるにはどうしたらいいんだろう
バットにオイル入れてチェーンを数時間浸しておけばいいんかね?

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 22:00:05.61 ID:JxorMPYd.net
洗浄した後、超音波洗浄の液をオイルに取り替えてやればいいんじゃないか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 07:42:28.03 ID:i4L3iIJ8.net
>>748
なるほど

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 09:40:13.16 ID:2Fkw23V8.net
油まみれを水につけて超音波かけると油の分子と水の分子が分解結合して、油が洗剤なしで乳化して水となじむんだよね
したがって、あとから油で超音波かけるときは、水分を完全に乾かしてからというのがお約束になります
油で超音波洗浄すると油分子がさらに細かくなって、奥深く浸透するかもしれません

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 10:58:25.43 ID:I8btH8W1.net
なるほど!つまりどういうことなんだってばよ!

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 11:01:58.67 ID:hJXvYsDI.net
ピン抜いてみりゃ分かるけどチェーンなんてそんなに複雑な構造じゃない
あのサイズだからそんなに奥深い領域がある訳でもない
ちょっと多めに注油して時間おけば潤滑できるでしょ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 11:17:04.91 ID:jSymKsvp.net
>>751
銅ではな(略

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:28:27.22 ID:gCLNTA/h.net
チェーンチェッカーとかいったチェーンの伸びをみるツールでローラ内径の摩耗の影響を受けないのってどれだろう
うまく説明できないけど、2ヶ所のローラを同じ側へ寄せて測定するタイプね
多分シマノのTL-CN42とパークのCC-4がそうなんだけど、ギザのSJ-1317がそういう仕組みになっているか今一つ判別できん
どれも明確にそういう機能を謳ってないからなぁ
  TL-CN42 ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/service-upgradeparts/shimano/Y12160000.html
  CC-4    ttps://www.parktool.com/product/chain-checker-cc-4
         ttps://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/chain/CC-4.html
  SJ-1317  ttps://gizaproducts.jp/products/tools/tol40300.html

他メーカーでもそういうの有ればいいんだけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:00:47.11 ID:8straAGW.net
>>754
換え時が分かればいいんだから、ローラーの磨耗の影響を受けてもいいと思うんだが

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 01:19:29.45 ID:DmmEkIHT.net
ちゃんとしたノギス1つ買えば全部解決する上にオマケいっぱい付くぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 05:01:42.12 ID:d4mlikjA.net
普通のチェーンチェッカーは各ローラーを外へ広げる方向になるわけで、それだと同じ測定値でもピンとブッシュの摩耗が多い場合とローラーの摩耗が多い場合比較すると実際の伸びは前者の方が多く悪影響大
摩耗以前にローラーとブッシュのガタの影響も受けるし

ノギス使ってもローラー間で測るならそれは同じ、チェーン側面でピン間で測れば正確だけど変速用チェーンはピンの飛び出しがわずかだから中々測りにくいよな

>>755
目安としては十分なのかもしれないが、それで全く問題ないならわざわざTL-CN42やCC-4みたいな製品出さないと思う

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 07:40:33.06 ID:ha9p0ti4.net
英語だがよく分かるサイト
http://pardo.net/bike/pic/fail-004/000.html

要はこれがアカンので
http://pardo.net/bike/pic/fail-004/old-tool.jpg
こっちの方がいいって話
http://pardo.net/bike/pic/fail-004/new-tool.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 07:44:25.70 ID:ha9p0ti4.net
つか、わざわざチェッカー買わんでもこれでいいじゃん
http://blog-imgs-42.fc2.com/b/i/k/bikelife55/20111011_1.jpg

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:51:33.99 ID:Bq/5PFcH.net
チェーンは引っ張って使うもんだしなあ
ローラー一個分の誤差は無視できるんじゃない
と思った
けっこう細かいね

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:20:47.61 ID:gPm1v29A.net
>>736
1Lはすげえ おれなんて300mlが無くなる様子が無いのに・・

こーゆーのって劣化するんかの

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:21:57.14 ID:gPm1v29A.net
>>759
手がよごれるやんけ
数百円惜しさにそれはやりとーない

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:42:05.89 ID:5sA7gWow.net
全てのローラー間を全て計測する必要があるならその理屈はもっと一般的になる
実際は「気持ちよく」「心置きなく」踏めれば問題無い
その為に理屈やチェーングレード、計測機器の数値が必要なら好きにすればいいしそれだけの選択肢が用意され経済も回る

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:27:06.27 ID:ZP7WlWEu.net
誰かMUC-OFFのルブって使ったことある人いる?
いたら感想教えて欲しい

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 03:24:53.62 ID:8E6xSKuI.net
>>758
わかりやすいな

>>759
それだとチェーンリングの摩耗も影響しちゃう

ぺドロスでも>>754みたいなのあったけど、今は日本の代理店は取扱いしていないのな
ttps://pedros.com/products/tools/cassette-and-chain/chain-checker-plus-ii/


過去ログでここら辺の話題があったので↓
∞∞チェーンについて語る X-17∞∞
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1372253218/256-295
∞∞チェーンについて語る X-18∞∞
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404352340/403-459

結局入手性考えるとシマノかパールくらいみたいだ
シマノの高いと思ってたけど、前モデルに比べりゃ安いのか

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:05:33.06 ID:beTZDX4c.net
>>764MAC OFFだと思われるのでそのつもりで書くとまず匂いが独特な甘ったるさで室内保管なら換気扇フル稼働しないといけない走行距離は150km走ってもオイル切れはない粘度が高くサラサラオイルより抵抗感がある清掃は専用クリーナーとゴム手袋が必要コストが地味に高いオイルに匂いがあるので後ろとの車間が何故か開いてる

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:17:44.78 ID:CzJGEYoD.net
句読点入れるとか改行しろよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:22:16.89 ID:beTZDX4c.net
ご、指摘あ
りが。とう!

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:28:11.62 ID:DbUnD9xA.net
コイツMUC OFFより臭い匂いしてそう

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:13:15.01 ID:u+pTy1H+.net
もっと、心に余裕とゆとりを持とう
すれば、面白やつだと許せるよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 03:53:24.01 ID:IedIPyyc.net
200km位で毎回ちゃんとチェーンオイルさしてると
チェーン全然伸びないな。

もう3年目に突入しそうだわ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 04:15:20.19 ID:q7Chx3UP.net
なわけねえ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 04:59:51.39 ID:IedIPyyc.net
わけあるだろバーカ
エンジンに例えるなら、油膜が切れないかぎり
ほとんど摩耗しない。

油膜切れした途端に金属同士が擦れあってカジリが生じる

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 06:26:00.83 ID:NOeTs9Np.net
貧脚だからだろw
まともな筋力持ってればどうしたって磨耗する

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 06:29:18.94 ID:NOeTs9Np.net
理にかなってないだろ脳に欠陥持ちの脳筋知能遅れ
構造上チェーンは強く引っ張られるだろがタコ野郎

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 09:43:47.33 ID:IpIJhTSN.net
何を怒ってるのかな
この人は

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:30:04.63 ID:iFlJ7PKW.net
200km走るのに1年かけてるのかもしれないしね
そいつのチェーンが伸びようが伸びまいが誰も困らない

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:41:47.62 ID:EshWXlb9.net
馬鹿って環境の違うもの同じものだと思って真理だと思っちゃうんだよな
エンジン内部は外気から粉塵とか入ってこないよう遮蔽されてるだろ
オートバイのチェーンならシールされて密閉されてるから例えるのもできるが自転車は違う

馬鹿は黙って・・・面白いからもっと恥晒せよw

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 15:25:27.16 ID:1EX1qV0Z.net
負荷かかってるとやっぱオイル汚れ早いなあって実感するよね
チェーンを構成している金属が少しづつ摩耗しているんだな的に

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:06:53.63 ID:7FDaLsIn.net
ヒルクライムしてたらチェーンなんてすぐ汚れるだろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 20:02:37.53 ID:47LGjkFM.net
ヒルクラで汚れやルブ状態劣化速度の速さって
ヒルクラしないで走る時期がないと実感しにくい
山だから砂塵とか多いのかなみたいな認識起きたりするし

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 20:21:55.42 ID:HrEeSsaR.net
チェーンの油が服に着いた場合何で落とすのが一番いいんだろ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 20:28:42.99 ID:moPQfK1g.net
経費で落とすのがベスト

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 23:05:26.05 ID:uaxgF2+y.net
>>782
マジレスすれば、これだね

部分洗いは“洗濯機と一体化した超音波洗浄機”で! アクア「Prette」の新感覚な洗濯が楽しい!!

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 00:22:00.82 ID:8FtAZYqQ.net
俺はザウトかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 00:27:59.51 ID:wNOIpIWZ.net
チェーン汚れは勲章

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:10:49.96 ID:8FtAZYqQ.net
裾をチェーン油で汚したりしたら嫁に怒られるわ


いないけどな!

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:51:17.37 ID:PuXE9VRa.net
>>782
クリーニングに出す

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:53:07.37 ID:KfgglJGf.net
>>783
だれうま

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:42:12.40 ID:o9H4zJOY.net
洗濯用棒石鹸とお湯で洗って、粉末洗濯洗剤+お湯で浸け置き
実際に落ちるかどうかはわからんけど棒石鹸100均でも売ってるから試してみたら

>>785みたいにベンジン使う手もある

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 17:21:19.43 ID:eUDcfIYt.net
棒石鹸ええで
堕ちる

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 21:58:28.64 ID:Bsegb6SO.net
もう一度だけ言う
これだよ
https://www.youtube.com/watch?v=Qm1cpVM0gK4

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:30:01.84 ID:fqO+iXlx.net
私は中性洗剤つけて激しく擦る、大抵の油汚れはこれで落ちる

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 03:42:07.62 ID:sh+x1dtC.net
洗い物なら対象問わず重曹が無双する

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:14:44.40 ID:AUQipiyU.net
ええい!スガシカオはまだか!

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:17:54.61 ID:Qcffp960.net
スガシカオはスタジオ音源だと格好良いがステージだと声量が貧弱で駄目だな

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:47:04.55 ID:GRoHgc3G.net
>>761
別のオイルだけどチビチビつかって
開封後5年経ったのは化学的にゃ気にするほどではない。
それ以上はまだ分析したことがない。
吸湿性があるブレーキフルードは別として。

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:14:06.68 ID:rG2jX4Nd.net
ステージパフォーマンスのクオリティは音響エンジニアの腕次第かも
エンジニアに頼らないアコギ1本スタイルは
スタッフに恵まれなかったのかな

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:37:10.79 ID:V6BmTfTf.net
>>798
単に声量が足りないだけだと思うよ
レミオロメンなんかも駄目だし、一時期持て囃されたbardとかも酷かった

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:48:47.31 ID:NYuTq86K.net
そうなんだ
馬力瞬発力ある奴のパフォーマンスが最も気持ち良いのは間違いない。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:53:47.91 ID:gVzPaI9v.net
>>35
某フリマサイトでバルク品のKMCのミッシングリンクCL571Rを買ったんだが、プレートはペラいし反ってるしバリはあるし打刻はダレてるし…画像で見るより雑w
CL573RとCL571Rの品番違いとはいえこれは偽物?
https://i.imgur.com/OOGiXlO.jpg
https://i.imgur.com/tyUZb33.jpg
https://i.imgur.com/YoBJD8w.jpg
https://i.imgur.com/gSEU4qF.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:06:01.61 ID:gVzPaI9v.net
誰かCL571Rの正規品お持ちの方いましたら画像載せてくれませんか?
よろしくです

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 02:07:33.26 ID:msjOIlx/.net
>>801
本物かどうかってより使用済み品じゃね?

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 02:37:46.26 ID:MrAO9SdD.net
>>803
CL573Rのほうは元々自分が持ってた使用済みのやつ
?マーク付きのほうが今回入手したやつ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:59:09.07 ID:QI6koHJY.net
パチモンにしか見えんw

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:26:10.11 ID:H1eqktJE.net
?マークの方なんで削り痕ついてるんだろ最初からなら不良品つかまされてたってことかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:58:00.54 ID:qlmAs819.net
>>806
パッケージされてない(バルク)品だから仕入れ時には画鋲みたいにそのままゴチャっと箱に入ってるから互いに擦れて傷ついてるんだと思う
パッケージされてない画像で大量にフリマサイトに出品してる出品者から買ったんだけど、同じようなミッシングリンクは11s、10s、9s用も出品してる
おそらく出品者は中国から大量に仕入れて日本のフリマサイトで2セットとかで売って利益を出してるんだろうけど、出品者本人も偽物って気付いてないっぽかった

どう見ても偽物なんで、これから自転車用品店にミッシングリンク買いに行って来る

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:00:48.91 ID:qlmAs819.net
>>807の補足

>出品者本人も偽物って気付いてないっぽかった

気付いてないっぽいけど、自分は指摘はしてない
安いし「まーいっか」って

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:20:17.29 ID:lKjoR2N0.net
仮に偽物だとしたらKMCは偽物が流通している事を知っているのかな
偽物で事故が起きた時に事故関係者が本物だと思ってたら
評判落ちたりしそうだけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:13:06.01 ID:v4+DGULV.net
>>809
知っているはずだよ。
以前KMCの担当者と直メールで話をして(自分がAmazonで仕入れた)偽物の写真を送ったことある。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:20:53.20 ID:qlmAs819.net
>>809
さっき用品店行って正規品買ってきたけど、?の画像のミッシングリンクは偽物確定だわ
明らかにクオリティーが違う
https://i.imgur.com/LbinqCQ.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:33:22.15 ID:qlmAs819.net
明確な違いだと
プレートのめっきがピカピカ
ピンのカシメがフラット
刻印がダレ気味

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:47:10.79 ID:mZYqIChm.net
バルクとか言ってるやつはだいたい中華の偽物
シマノコンポでも輸入品とか言ってるのは偽物が多い

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:35:12.69 ID:Zz+uLLCr.net
偽物の心配がない安定のカンパで良かった

ところで最近知ったんだがシマノとカンパってピッチは同じだけど
同じリンク数でもチェーンの長さが違うんだな
カンパの方がちょっと長い
あと同じ歯数でもカンパの方がスプロケの直径(谷の部分)が小さい

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:21:56.10 ID:EPip4Mx/.net
長さの差は設計上でピンとブッシュのクリアランスが違ったりしてるのかな

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:16:50.89 ID:Aw/yemgP.net
そんなの知ったところで、どうでもいいんじゃないかな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:18:49.92 ID:Aw/yemgP.net
シマノはシマノで揃え、カンパはカンパで揃え、互いに互換性はないということでおしまいじゃん

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:49:31.80 ID:BkfVtA+O.net
ただのカンパ自慢だった

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 21:02:24.98 ID:zOP50Xo0.net
看破したか

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 21:10:48.88 ID:68WPaWEQ.net
寒波もういいよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 21:25:12.40 ID:fVYUjeIE.net
>>815
リンク数を考えると公差の範囲と言えなくもないかも
他に違うのはローラーの径とその遊びの大きさ
カンパの方がローラーは大径で遊び少ない、シマノは小径で遊び多い
なのでチェーンチェッカーはカンパ用を使う必要がある
その辺の関係からカンパのスプロケにシマノチェーンを使うと激しく摩耗する

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 22:21:52.15 ID:YonXxj7x.net
カンパーイ!

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:49:18.50 ID:qGhspMh3.net
でもチェーンリングは共用出来るんだよな

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 05:03:20.25 ID:RwmydSMX.net
>>823
スプロケNGなのにチェーンリングは相性悪くないのか??

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:21:39.04 ID:6oZouMK4.net
ローラー径も規格あるから、メーカー差も公差の範囲なんだろうな

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:48:41.72 ID:zPIApk+p.net
>>824
すごく削れてカンパチュエーンに戻すと歯飛びするようになるけど
使えないことは無いから共用できる

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:18:23.50 ID:kvxH5b8g.net
>>824
スプロケがダメなのは重ねの厚みがチェーンの太さに合わせて広かったり狭かったりするからでは?
それぞれが密になってるのに太いチェーン使ったら間に入らなくなるだろ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:01:38.07 ID:zPIApk+p.net
>>825
シマノは特殊な寸法っぽい

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:33:20.88 ID:SFuFrMgO.net
>>828
特殊ってことはシマノのチェーンはKMC、SPAMのチェーンと互換性ないの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 20:05:06.64 ID:G2WFWj0q.net
>>829
それは測ってみないと分からん

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 00:03:08.91 ID:fc6Axfz4.net
https://aliexpress.com/i/4000084305779.html
CN-X10って何?
Deore LXのパッケージで10-11S用?
CN-HG73のKO品はかなり前からヤフオクでも出回ってたが他にもあるんだな

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 00:30:30.18 ID:uOFy4Mqy.net
KMCのチェーンにワイパーマンのコネックスリンクで接続してみたんだけど走って見たんだけどさ、
なぜか走ってるとトップでたまにがたついたんだよね
戻ってからちゃんとKMCのミッシングリンクに付け替えたらガタつきなくなった
やっぱり純正の物じゃなきゃだめなのね

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:49:50.71 ID:aKuZOyIK.net
デカトロンのミッシングリンク買ったらKMCでした。以上。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:55:42.25 ID:hiRRJyBW.net
>>832
各社、シマノのチェーンで使えるかはチェックしてるだろうけど
サードパーティーどうしの組み合わせとなると問題が出てもおかしくないね

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 13:38:50.18 ID:ZPm8+Ufk.net
>>834
ただメンテスタンド使って回すとガタつかないんだよな
普通に走るとガタつくのよ
それにしてもワイパーマンといいkmcのチェーンといいゴールドのやつって色落ちるのはやいな
2週間で色ハゲしてきた

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 16:14:28.98 ID:QNN1pWVn.net
>>835
負荷あり、走行振動ありはメンテ台とはまた別なとこだしな

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:29:58.96 ID:vlQXDfOe.net
>>835
コネックスリンクの方が通常のリンクより高さがある
ロックリングに乗り上げてないか?
トップ12Tなら違うかもしれん

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:34:06.74 ID:vlQXDfOe.net
もしくは逆側のスペーサー形状の部分に乗り上げてる

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 01:36:36.51 ID:Or66Zin1.net
Absolute Blackのワックスのチェーン煮込みやってみたわ。
既にチェーンの音するし、本当に450km保つのか疑問…。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 12:45:32.85 ID:KEqlWl6V.net
いつも呉のドライで注油と拭き取りだけしてたんだが
ちゃんと掃除してフィニッシュラインの赤にしたら音が静かになって振動も低減した
真面目に掃除したお陰ですな!

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 15:14:05.31 ID:Cx3/j1cY.net
さっき、多摩サイでチャーン外れて10km位おしてかえってきたわー
ポカポカ陽気で汗だく

いきなりトラクションかからなくなったから
「お、久々のチェーン落ちかよ」とチェーンリングみたら
チェーンがないの

10mくらい後ろにチェーン落ちてた
チェーン切れ???とよく見たらミッシングリンクがひん曲がってた
整備万端絶好調で油断してて工具も財布も持ってきてなかったから
押すしかなかった。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 15:16:43.63 ID:Cx3/j1cY.net
>>801
こんなん絶対買ったらあかんで
アリエクで一個150円くらいの奴
「どうせミッシングリンクなんてOEMで
中華工場につくらせてるだけだろ品質は同じ」
と思ってたがぜんぜんちがうわw

電アシだけど20km位でポタリングしてて
途中にあるスロープ登るか!ってペダルに少しだけ
力かけただけなのに
マジでミッシングリンクはちゃんとしたの買うことにしたわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 15:21:09.04 ID:Ljcpnii7.net
そもそも電アシにミッシングリンクとかアホだろ
掛かるトルクが全然違うのに

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 15:41:32.79 ID:8ESSK8Zv.net
>>842
電アシストのチェーン切れって街の自転車屋スレッドでも定番ネタなんだけど、ほんと切れやすいからイズミのチェーンとかにした方がいいよ
ミッシングリンクなんてダメ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 15:52:07.66 ID:08zZiw6E.net
>>840
赤い奴ってテフロンのやつだっけ?
今セラミックのやつ使ってるんだけどどうしても黒く汚れるから次は赤いやつにしようかと思ってる

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 15:52:59.25 ID:Cx3/j1cY.net
>>844
ヤマハPASはIZUMIのチェーンにしたわ
でも、あっちはシングルスピードのぶっといチェーンだから
耐久性高そう。
標準の防錆コートチェーンで
単にキュルキュル音がひどかったから変えたら
ものすごく静かでスムーズになった。

しかし、今度のは10速チェーンだったんだよなぁ。
チェーン切れるのは初体験だわ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 17:09:37.94 ID:Cx3/j1cY.net
チェーンリンクのスムーズさって、
リアディレイラーのプーリーケージの
動きでわかる?
チェーンリンクの動きが渋い部分があったりすると
プーリーケージが前後に動く気がするんだよね。

チェーン切れて帰ってきてからチェーンのリンクの動き
確認してみたけどところどころ渋そうな箇所があったから
チェーンクリーナーで洗浄、つけ置きして今、またチェーンルブ
たっぷりさして装着して回してみたんだが、
プーリーケージがほとんど前後に振れなくなった。

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 17:42:38.64 ID:Ljcpnii7.net
>>847
渋い場合は多くの場合でカシメの部分がおかしくなってる

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 18:48:36.47 ID:KEqlWl6V.net
>>845
そう
呉はちょっとネチョかったけど赤は水みたいで拭き取りしてもほぼつかない
乾いたときもサラッとしててまさにドライ
ただこれ距離もつのかなと不安ではある

1L買ったからドバドバ使える嬉しさよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 18:56:11.08 ID:+kdvF/Ym.net
アブ黒のワックス、やっぱ効果あるんだな…ぎあがくっそ軽い

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:04:19.88 ID:Cx3/j1cY.net
なんか久々にチェーンやルブに関心もってみたら
南アフリカチェーンルブとかいうのが話題になってたんで
ポチったわ

ここでは評判どうなの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 20:53:57.41 ID:r/OE58TA.net
ワイパーマンのステンチェーン11Sを10Sカセットで使用。いずれも新品交換
当所、トップでのみ歯飛びが多発。
チェーンを上下逆にしてみたり、試行錯誤した。
どうやらコネックスリンクを逆ハートにして右側を手前、左側を奥から接合する。
例示された説明書の通りとすると、調子が良くなった。

853 :849:2021/02/14(日) 20:56:57.57 ID:r/OE58TA.net
ちなみに11-36です。

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 22:06:10.11 ID:08zZiw6E.net
>>851
届いたらレポよろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 22:18:35.84 ID:Ljcpnii7.net
>>852
>>837-838の現象か?

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 22:32:04.81 ID:8ESSK8Zv.net
>>851
ここにも何回か書き込んでるけど
・固体潤滑による潤滑性能は上々、音鳴りもしない
・ロウだから当たり前だけど、想像よりもカスが出まくる。チェーンステーの上にいつも黒い消しゴムカスが載ってるような感じ
・冬は固まりやすいので塗りにくい
・見た目はカスだらけで汚いけど、ロウがうまくロードダストをコーティングしてくれているので、触ってもあんまり手には汚れがつかない

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 00:45:33.74 ID:XRephSMR.net
>>856
カスが出まくるってのがよくわからんけど
それは塗って染み込ませた後によく拭き上げて
余分なロウをとってやれば
でなくならないの?

https://youtu.be/7adObPQ6-xg?t=287

なんか想像よりドロっとしてんのな

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 00:55:48.61 ID:cuKgKPE7.net
>>856
なんか1回使ったが最後、チェーン変えるまではずっとそれ使わなきゃいけない臭がするね

859 :なんか前も書いた気がする:2021/02/15(月) 02:17:30.72 ID:u1xlX+Xb.net
あえて言おう、カスが出ると!

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 02:18:31.98 ID:swj16lYX.net
>>857
おまえの想像なんか知らねえよ

861 :849:2021/02/15(月) 07:08:33.21 ID:WkvOKnON.net
>>855
スタンドでは出ない、走ったら歯飛発生。

862 :849:2021/02/15(月) 07:19:13.60 ID:WkvOKnON.net
>>852
>>コネックスリンクを逆ハートにして右側を手前、左側を奥から接合する。
冷静に考えると、チェーンの上側と下側 どちらで付けるかで変わってくるね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 16:23:24.70 ID:SJKHSYlW.net
YBNブランドのチェーンにしてみたけど、特に不具合はない。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 17:20:12.49 ID:x02RpoCQ.net
デュラチェーンに交換してワコーズのスプレールブからゴキソのオイルに変えてみた
ええやん

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 18:48:13.12 ID:o+J0mk84.net
>>861
スタンドだとちょっと音が出るぐらいで普通に動く

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 00:54:22.39 ID:qpVYTzIN.net
チェーンでのパワーロスってどのくらいかね
ビッグプーリーにするのはチェーンの曲げ角を小さくすることで
フリクションロスを低減するって理屈だけど
たしかにチェーン外して、一つ一つチェーンリンク曲げてみると
思ったよりシブいんだよな。

固着ぎみのサビサビチェーン、注油されてないシブいチェーン
しっかり注油されたよく曲がるチェーン
どのくらいパワーロスの差があるのか

電アシでいつも「最初の1メモリが減るまでの距離」を
意識してんだけど これがめちゃ正確なんだよね。
気温さえ大体同じなら「いつものあそこの場所で一つ落ちる」
「TRIP8km台で一つ落ちる」感じで。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 06:53:39.72 ID:K/l9fZg2.net
>>866
固着気味とか、シブいとか、しっかりとか、お前にしかわからんこと書いて質問して誰が答えられるんだ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 09:56:49.88 ID:qemT5JPX.net
チェーンの曲げ角大きいほうが潤滑の条件からしたらイージーだよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:36:28.04 ID:7virQ6tV.net
>>866
向かい風とかあるよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 13:21:59.12 ID:NoWw+/YN.net
>>850
自分もアブ黒買ったけどまだ使ってない。持ちはどうですか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 15:26:25.50 ID:xwE2T6AB.net
>>870
まだそんな乗ってないから分からん。公称450km以上らしいけど。漕ぎ心地は異様に軽い。平地だとギア一枚分軽いの回してる気分になる。

チェーン煮込んでて思ったんだが、普通のエンジンオイルとか加熱してそこにチェーンドブ漬けするのが一番良いんじゃないかって思えてくる。というか低音でスプレーなり点滴なりで注油しても油の行き渡りに限度がある気がする。少なくともドブ漬けは正義。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 16:45:54.25 ID:qpVYTzIN.net
天気良かったからチェーン徹底洗浄後の試し乗りしてきたけど
先日の暖かかった日より更に1メモリでの走行距離伸びたわ。
乗っててもわかる位ペダリングがスムーズだった。

定期的な注油と拭き取りは欠かさずやってたのに
チェーンクリーナー漬け込んだり、吹きかけたら
トレイが真っ黒になってたから、リンクの中に相当汚れが溜まってた
んだな。
ウェスでの拭き取りと注油でチェーンは見た目ピカピカにしてたんだけどな
定期的にチェーン外して徹底洗浄するべきものなんだねぇ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 18:40:36.54 ID:qpVYTzIN.net
チェーンの洗浄ってめっちゃ効果あるんだな
https://youtu.be/D_nl6Bg-Mpo?t=874

競輪選手が検証してるけど15Wのフリクション減
ってデカイわ
しかも、洗浄してるのに洗浄液は
ほとんど汚れてないレベルなのに

どす黒くなるレベルまで汚れてるチェーンだともっと
効果出てる可能性高いんだな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 19:31:14.04 ID:7virQ6tV.net
そもそもそのワット数まで出せないので、私には関係ない

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 19:38:20.09 ID:l5omzYql.net
少ない出力しか出せないからこそ、減らせる抵抗は極力減らそうとするもんじゃないの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 19:40:59.96 ID:MLbh6Qc/.net
>>873
ローラーで全く差が出てない所がポイントだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 20:24:44.10 ID:3VyHg+Ec.net
高いルブにちょい興味あったんだけど結局週1でチェーン装備するから今日フィニッシュラインの赤いルブ買ってきたわ
アマゾンより実店舗の方が安いというね

Youtubeのフィニッシュラインのチャンネルでチェーンにルブをかなり豪快?に使っててびっくりした

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 20:36:51.87 ID:ltkVknU5.net
>>873
こんな糞実験信じてるんだw
まず実走の40km/hがどれだけ正確なのか分らん
次に実走は風の影響がとてつもなくでかい
チェーンの抵抗なんてそれに比べたら微々たるものだよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 20:46:30.39 ID:bqdOV7/M.net
>>877
945ml4280円で買ったんだが高いんこれ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 20:53:52.85 ID:LcYJfpIP.net
>>879
高級オリーブオイル買えるぞ、その値段なら。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 20:56:21.84 ID:+lK241jK.net
1000分の1秒で勝敗が決まる競輪選手とかなら数ワットの違いでも意味あると思うよ
でもボビーライダーとか草レースレベルじゃ体感できないだろうね

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 21:05:38.89 ID:ltkVknU5.net
>>881
数ワットの価値は認めるが糞実験の価値は微塵もないよw

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 23:43:28.62 ID:MLbh6Qc/.net
>>881
ローラーで違いが出て無い時点で疑問を持たなきゃ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 02:21:37.39 ID:l8OBRz2q.net
>>883
ローラーは負荷がないからって話してんじゃん

俺は逆に「都合の悪いデータすら出す」姿勢が信憑性あると感じるわ。

これがショップやオイルメーカーだったら「ローラーの数値はなかったことに」
とか「ローラーの数値も減ったことにしとけ」ってやるだろうからな。
チェーンに高負荷がかかるバンク走行ではじめてリンクの潤滑性能差が
生まれるのかもしれないしな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 02:25:37.02 ID:l8OBRz2q.net
https://youtu.be/lO-iJT9C0Tw?t=31

他の競輪選手のこのチェーン洗浄方法試してみたけど良かった
何より部屋の中でできるのがいい。 トレイ内でチェーンを平置きして
パーツクリーナーにつけると全部浸かるようにするのに
パーツクリーナの量が結構いるし なにより超臭い

更に75度のお湯でジャバジャバ洗って、真っ白ウェスで拭き上げても
全く黒い汚れがつかないレベルになった。
念の為ドライヤーで少し煽って放置。 
あとで南アフリカチェーンルブたっぷりつけるぜ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 02:29:55.71 ID:l8OBRz2q.net
>>883
しかし、こういうバカがいるから
宣伝するなら全部「実験はすべて大成功」って内容にしないと
だめなんだな。
いくつかの実験の中で有意差が認められたのはそのうち幾つ
みたいに正直な申告すると
こういうバカがバイアスで「だって○○は結果出てないじゃん!」
みたいにすべてを否定するわけだ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:06:36.51 ID:Lf3axYq1.net
夜中に長文連投する奴は頭がオカシイ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 09:20:56.03 ID:7H4ZLcSU.net
なんか凄く必死な人が居るね
何故かな?

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 16:41:52.74 ID:mRd5xaoX.net
>>877
ドバドバ使ってるよな
たくさん使ってたくさん買えってことかね

>>879
消費税・送料込みなら最安クラス

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 18:02:26.73 ID:azMJoPxY.net
数カ月くらいまったくメンテしてないチェーンを洗って油さしたら10Wくらい違ったよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 19:48:07.99 ID:73tqlDk5.net
数カ月くらい って変な言い方w

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:50:45.34 ID:Lf3axYq1.net
https://www.7hundred.co.uk/59802/products/ceramicspeed-ufo-drip-lube-chain-treatment-new-formula-180ml.aspx
この実験によるとモーガンブルーでは汚れだらけと綺麗なので4〜5W差だね

実走300Wで15W(5%)違うならローラーの150Wでも7〜8W(5%)違うはず
まあ実走だけ差が大きかったのは風の影響でしょ
バンクでも微風でかなりの差が出る

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:37:23.09 ID:YHRtjHkj.net
>>892
競輪で飯食ってる人間の命をかけた実験にケチをつけるのはいかがなものかと。
この数ワットで賞金数百万違うからな。スプリントだと差が出るかもしれないし。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 01:57:04.66 ID:batVX1If.net
命をかけてる人も間違うことはあるでしょ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 03:49:52.57 ID:Up1ACLhW.net
結論ありきの実験は駄目よ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 05:18:46.66 ID:30OSVtEj.net
各種条件も違うしな。 「多少軽くなる」くらいでいいんじゃないの。
自分のとこでどうかは実測してみるしかない

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 06:27:52.65 ID:TgfIYY4G.net
チェーンの洗浄や適切な注油がフリクションを低減させる事は
誰もが認める事だし、セラミックベアリングプーリーとかより
断然効果を体感できるとショップや選手すら言ってる
んだからむしろ競輪選手のあれだけ汚れが出たチェーン洗浄後に
効果が出ないほうがおかしいだろ。

フリクションは低減する これは結論ありきじゃなくて「あたりまえ」

ただ、どのくらい低減するのか?って話なんだから。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 06:31:15.20 ID:TgfIYY4G.net
>>892
実走300Wで15W(5%)違うならローラーの150Wでも7〜8W(5%)違うはず

お前の思い込みだよね 高負荷時と負荷なしのときの回転摩擦は
同一条件じゃない。

ただホイールを空転させて空転時間を図る検証とかもあったけど
乗車時と無負荷でのハブのフリクション比較しても無意味なんてのは常識。

チェーンでも同じ事でしょ。こういう想像がつかないやつが
安直に否定するんだろうな

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 09:28:01.84 ID:lX2Uel1C.net
また頭のオカシイ奴が連投してるわw

>>893
数ワットの軽減にはめっちゃ価値があると言ってるじゃない
俺は>>873の糞実験には何の価値もないと言ってるだけだよ
外で測ったら風の影響が最大だってことすら想像つかないアホ実験w
まあ反面教師としての価値はあるかもしれないw

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 09:51:53.69 ID:lX2Uel1C.net
チェーンなどによる伝道損失は走行時のワット数にほぼ比例する
300Wが150Wなれば伝道損失も半分になる
↓に数値代入すると分かるよ
https://jitetan.com/power_req.html
伝道損失の割合は300Wでも150Wでもおよそ4%で変わらない

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 10:27:31.99 ID:YHRtjHkj.net
>>899
インターネットで仕入れた知識と、競輪選手の脚・頭脳で測定した実地のデータどっちを信じるかと言われたら、普通は競輪選手の方だよ。これは主観じゃなくて信頼性の問題ね。

統計的に母数が少なくて不満なら、競輪選手の数を増やして実験したい。欲を言えば全日本五輪代表の深谷選手とか新田選手に協力してもらってトラックで測れば確かに風邪の影響は減るかもね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 10:28:05.73 ID:YHRtjHkj.net
>>901
風邪じゃなくて風ね。間違った。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 10:43:52.85 ID:lX2Uel1C.net
>>901
走る選手によって風の影響が減るのかw
クソワロタw

競輪選手の脚・頭脳で測定した実地のデータから有意差が出なかったんだよ
風の影響のないローラーで測定した結果ね
150Wは負荷なしではなく150Wの負荷だぞ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 11:20:25.84 ID:TgfIYY4G.net
>>901
自転車のプロだもんなぁ しかもツール選手とかと違って
風や路面のコンディションに左右されにくい競技場のトラックで走り続けるから
なおさら微妙なフリクションの差も感じ取れるだろうね。

15W違ったら、併走してたらじわじわ離されるくらいの差はあるだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 11:25:44.27 ID:TgfIYY4G.net
オーバルコースで洗浄前
オーバルコースで洗浄後

全く同じトラックで走ってるわけで、
洗浄前は無風
洗浄後は風あり
これをプロが全く考慮してないとは思えないし。
オーバルだから追い風、向かい風の差も限定的。
動画の選手も喋り方からみて脳筋ってタイプじゃないしな。
そもそもチェーン洗浄プラス注油直後で「洗浄前と差など生まれない」
なんてありえんだろ。 

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 11:47:13.47 ID:lX2Uel1C.net
バンクを走ったこともないのに想像だけで語るなw
屋外ならバンクでも微風だけで15Wの差なんて容易に出るんだよ
屋内でも選手の集団が周回することで風の流れが起きる

洗浄前と差が生まれないのではなく15Wもの差は出ないということ
伝道損失全体で4%だから300Wなら12Wだ
そのうちチェーンによるものが大部分だが洗浄前後の差はわずかだろう
その証拠に風の影響を受けないローラー実験では差が出なかった

頭のオカシイのが同じスレに2人もいるのが2chらしいなw
ひょっとして俺が釣られてるだけかw

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 11:51:51.48 ID:TgfIYY4G.net
>>906
その証拠に風の影響を受けないローラー実験では差が出なかった

だから実走行と負荷が違うんだからそれだけで「15Wの差は生まれない」の
根拠にならないって言ってんだけどわからないのかなぁ。


>>900
これもさ、「とても汚れている」
「完全に洗浄、注油されている」の誤差とかどうやって判断するわけ?

仮に赤茶けたサビサビチェーンと完全コンディションのチェーンで
負荷の差どのくらい違ってくるか考えられないの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:11:42.08 ID:TgfIYY4G.net
https://cyclingtips.com/2020/05/how-many-watts-does-a-dirty-chain-steal/

汚れたチェーン
オイルを完全に脱脂したチェーン
この悪条件で250W 90rpmでどのくらいフリクションロスを
発生させるかのテスト

清潔で潤滑した場合の効率の低下 6W
剥がしたときの効率の低下 20W

清潔で潤滑 6W
雨中    13W
濡れた泥  14W
乾いた泥  18W

更に出力があがると非線形に負荷が増えていく。
つまり、高負荷(実走)になると負荷率が増加。
だから競輪選手のローラーと実走で実走で大きな差が生まれた。
こんなの当たり前だよなぁ どうしてこんなの理解出来ないんだろ
バカなら黙ってりゃいいのに

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:16:02.06 ID:Up1ACLhW.net
ムリ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:17:13.78 ID:lX2Uel1C.net
キチガイに火付けちゃったw

ローラー実験でも

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:19:32.47 ID:TgfIYY4G.net
>>908
摩耗したチェーンは遅くなりますが、汚れたチェーンははるかに遅くなります。

これも当然だよな 摩耗した(伸びた)
チェーンはチェーンリングやカセットの
歯を摩耗させるんだから、その摩耗する「フリクション」分は
パワーロスになってる筈だし。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:20:24.03 ID:TgfIYY4G.net
>>910
論に詰まって人格攻撃か 情けないなぁ
これに懲りたらしばらくROMってろよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:21:12.05 ID:lX2Uel1C.net
ローラー実験でも150Wの負荷がかかってるんだが

>出力があがると非線形に負荷が増えていく
お前の思い込みw

競輪選手の洗浄前のチェーンは大して汚れてなかっただろw
風の影響だってなぜわからんw

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:28:29.12 ID:TgfIYY4G.net
>>913
>>908
この実験でそう書いてあるんだ。

>出力があがると非線形に負荷が増えていく
お前の思い込みw

それこそお前の思い込みなんだろ? バカだなぁ

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:35:12.42 ID:lX2Uel1C.net
>>914
で、その実験では150Wだとチェーンの抵抗はゼロになると書いてあったの?
ほんとワロエルw

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:59:05.64 ID:lX2Uel1C.net
>>373動画のコメント欄読んだらマトモな人がいて安心した

興味深い内容で大変参考になりました!
一つ疑問に思ったのですが、洗浄後の400m実走の3回目の計測で2回目までの290w以上からから270w近くまで一気に20wほど数値が落ちているのは一体どうしてでしょうか?

白井一機
10 か月前
ども〜!白井です。
数ヶ月前であいまいですが、色んな要素があるかと思います。屋外なので風の影響、40キロの初速踏み込み具合、チェーンオイルの馴染んだ具合とかですかね!?全く同じようにやっててもなかなか同じようにやるには難しいですね。3回の計測でなくて5回、10回とデータが多い方がより正確な検証が出来るでしょうね!

BoogieWoogieLonesome
6 か月前
微風でも空気抵抗は想像以上に大きいので273Wの時だけ風が止んでいたのだと思います。微風の空気抵抗はチェーンの内部抵抗よりもはるかに大きいですから。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 18:30:26.87 ID:oLFKjqOt.net
洗浄して注油し直したチェーンの方が抵抗減るのは体感で分かるし、(見た目含め)綺麗なチェーンの方が気分も良いから俺は数値とか正直どうでもいい

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 18:39:29.99 ID:Up1ACLhW.net
体感で分かるってのが落とし穴なんだよね
商売人の付け入る所
オーディオでも自作PCでも「体感でも分かる」怪しい品物が溢れている

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:05:37.09 ID:YHRtjHkj.net
>>918
一年ぐらい放置してチェーンの赤錆がホイール全体に散らばってたときにチェーン洗って注油したら音も鳴らないし、ギヤ三枚分ぐらい軽くなった
だから、俺も感覚と実地経験を信じるし、この競輪選手は嘘ついていないと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:08:37.24 ID:c/dqmyTD.net
>>918
>>917は自分が洗浄注油した結果、洗浄前と比べて体感で分かるって話だろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:16:43.04 ID:lX2Uel1C.net
>>919
競輪選手の計測前のチェーンは1年くらい放置して赤錆が散らばってたか?
お前はメクラかよw

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:22:20.26 ID:30OSVtEj.net
洗浄前の状態を統一できないから、人によって意見は分かれるのはしょうがない
洗浄のやり方も違うしな

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:37:15.27 ID:lX2Uel1C.net
https://youtu.be/D_nl6Bg-Mpo?t=850
洗浄後のチェーンでローラー実験

「いやなんかもう体感ではものすごく軽い!」
「これは変わらず結果出ると思いますね!」

ええと、ローラーでは数値変わらなかったんですよねw
後出しでローラーは負荷がないからとか言い訳してますけどw

>>916で白井さん自分でも風の影響って認めてるじゃん
認めないのは信者のお前らだけw

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:37:46.52 ID:TgfIYY4G.net
プロの競輪選手が素人じゃ感知できないレベルの
チェーン抵抗の差を感じ取れるってのは別におかしな話じゃないわな。

https://youtu.be/D_nl6Bg-Mpo?t=788
しかもこの時点で「止まらないくらいなめらかです」って
言ってるけど この状況で風の抵抗関係あるか?

ロードバイクのショップでもチェーンの洗浄やオイルは
体感できるって言ってるのは普通なのに
意固地になったバカがずっと否定してんだよな 
5W差はあるだろう 15W差なんてありえない!みたいな
アスペみたいなやつなんだろうが

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:38:52.66 ID:TgfIYY4G.net
>>923
え? どこで認めてるの? 日本語大丈夫?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:41:15.45 ID:TgfIYY4G.net
>>908
そもそもここに洗浄され注油されたチェーンと
そうでないチェーンでパワーロスの差ソースだしてやってんのに
思い込みで完全否定だもんな

>>923
いいかげん、lX2Uel1Cおまえが「チェーンの洗浄や注油じゃ
ほとんどパワーロスは発生しないってソースもってこいよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:44:49.56 ID:TgfIYY4G.net
同じ競輪選手のチェーン洗浄
https://youtu.be/lO-iJT9C0Tw?t=58

真っ黒です!とかいってるけど明らかに白井選手のより
汚れてないよな パーツクリーナーがまだ透明なんだもの。
競輪選手なんてこのレベルで勝負してんだろうから
そりゃ白井選手の真っ黒な汚れになったチェーンからなら
体感はできるだろうよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:59:45.80 ID:c/dqmyTD.net
洗浄注油しても変わらないとか言ってる人は、鉄粉や砂利まみれの真っ黒できったないチェーンとスプロケを洗浄もせず無駄に摩耗させながら走り続けてればいいじゃん
こっちは綺麗なチェーンの方がいいんで定期的に洗浄注油しますね

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 20:08:04.41 ID:lX2Uel1C.net
>>924
下り坂で止まらないの当たり前なんだw
>5W差はあるだろう 15W差なんてありえない!
具体的な数値で語ることのどこがアスペなんだw

>>925
「屋外なので風の影響」って自分で書いてるぞw

>>926
>>908はまともな実験だよ
で、普通の洗浄前のチェーンのデータどれ?
そんなのどこにもないんだけどw

「チェーンの洗浄や注油じゃほとんどパワーロスは発生しないってソース」
https://youtu.be/D_nl6Bg-Mpo?t=966
ホレ、約150W負荷の無風で行った実験でパワーロスは軽減しなかった

>>927
体感できたかも知れないけどデータに現れなかったねw

>>928
被害妄想かw
洗浄注油すれば数ワットの軽減はあると言ってるだろw

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 21:44:51.05 ID:Up1ACLhW.net
>>928
注油拭き取りを適宜繰り返してれば鉄粉や砂利塗れになんかならないよ
洗浄原理主義者の人々は放置してスラッジ漬けみたいになったチェーンを洗浄して感動しちゃったんだろうけどな
健全な状態が保たれてれば洗浄の効果なんて15wも有る訳無いわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 22:12:31.56 ID:c/dqmyTD.net
鉄粉や砂利は表面だけにしか付かないと思ってるんだろうか
まぁそもそもワット数低減とか効果云々より、>>928に書いた通り俺は綺麗なチェーンがいいから洗浄注油するだけなんだけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 22:39:17.31 ID:batVX1If.net
A 洗浄+注油(+拭き取り)
B 注油+拭き取りのみ
正しく行われるA>B>正しくないA
ということだよね
Aは残ったクリーナーにオイルが分解されたり、注油自体が不十分だったりすると悪い結果になる
その場合は手間やケミカルをかける意味がまるでないということになる
対してBはやることが単純なので間違いはまず起きない
コスパ(コストには手間や時間も含む)も良い

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 00:38:50.40 ID:t417pycM.net
>>931
砂利や鉄粉も溜め込まなきゃ一定以上は残らないよ
余分なオイルと一色に出て来るから

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 00:45:37.94 ID:qx+RZOFT.net
>>918
オーディオは体感で分かるのは結構あるぞ
それが好ましい変化では無い事も多いが
最近は測定機器が安くなって数値で出せるしな

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 05:51:29.40 ID:QIVRWWzx.net
>>930
ウェットのチェーンルブを200kmごとに
たっぷり注油 
走行前にウェスで拭き取り

これを繰り返してた。
見た目はキレイで、よく手入れしてるよなぁと
思ってたけど洗浄したらめちゃくちゃ汚れ出てきて
汚れが出なくなるまで洗ってからもう一度装着したら
ディレイラーも全く揺れなくなって
びっくりする位ペダリングがスムーズになったわ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 05:55:03.62 ID:QIVRWWzx.net
>>931
ディレイラーのプーリーにガムみたいなカスが
付着するよね。
思うにあれと似たカスがチェーンのリンク周りや内部に
発生していくんだと思うわ。
だから注油と拭き上げだけでやってきてたら
チェーンの動きが渋くなっていったんだと思う。

あと、洗浄するならミッシングリンク必須だな。
車体につけたままだとやっぱりきっちり洗浄できない。
ガラガラも使ったけどやっぱり外してちゃんと漬けこみ
シェイクしないと駄目だわ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 07:56:34.01 ID:9X3bDgEZ.net
@空拭き、Aディグリーザーでブラッシング、B水入れたガラガラで2回、C中性洗剤と水のガラガラで2回
水ですすいでウエスでチェーンつまんでクランク回して、汚れ残ってたらCに戻る
コンプレッサーで水気飛ばして注油、走る前にチェーン表面軽く拭く
チェーン洗浄だけなら準備片付け入れて大体15分くらい

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 11:58:12.04 ID:cWZEK5CI.net
バイクはどうだか知らないが、車の場合で、グリスが汚れたとか、動力系のどこそこが汚れて洗うとか
聞いたことないよな

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:16:28.36 ID:Pjn+Xaif.net
>>938
フォーミュラーのレースだと駆動系はレース毎に洗ってたよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:16:34.31 ID:fiDZoWC4.net
>>937
書いてあるだけで工程が7つもあるよ
コミコミ15分は盛り過ぎでしょ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:25:58.47 ID:fiDZoWC4.net
>>938
俺も聞いたことないけどここ自転車板だから
その話をする意味がないよね

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:58:18.62 ID:Jv6UYuDN.net
乗用車みたいなメンテフリー性が欲しければシャフトドライブとかベルトドライブじゃない

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 13:34:41.24 ID:g56o6liI.net
元の馬力がないからな
オリンピック選手でもスーパーカブ並みの馬力もない、一般人ならオリンピック選手の半分もない
馬力がないから少しのロスでも嫌うんだろう

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 15:03:18.60 ID:QIVRWWzx.net
人力は非力すぎて、レースなら車やバイクなら200km/h位から
問題になってくる空気抵抗が、わずか30km位で問題になるしな

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 15:51:02.76 ID:+lhrgOQ0.net
バイクは90km/hくらいから問題になってくるで??

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 16:22:00.84 ID:igv1bo4F.net
>>945
そこは問題じゃない

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 17:06:57.35 ID:ohmiOdRX.net
>>944
男子よりさらに非力な女子選手だと時速25キロぐらいから空気抵抗がキツいらしい

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:56:43.68 ID:nmuDYoqe.net
陸上競技でもウェアで空気抵抗減らすとかやるよね

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 08:31:54.14 ID:BtQkeWfd.net
KMCのチェーンがR9100/R8000/R7000のプーリーと合わないってネットで良く見るけど、
R9100が出て数年経った今も改良されてないの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 09:06:39.94 ID:ggRBIpeW.net
>>949
俺その組み合わせで何ともなかったけどね

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:08:45.13 ID:5PanmBOI.net
そう言えば10速世代には派手なカラーリングのDLCが流行ったけど、11速世代になったら見向きもされなくなったね。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 05:37:06.39 ID:sJIGjq4u.net
>>951
流行ってないし見向きもされなくなってもいないだろ
どの界隈の話だ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 10:23:28.44 ID:K1r/c7g+.net
>>952
富裕層だけの話かな?
だとしたらキミが知らないのも仕方ないね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 11:36:20.10 ID:VTPxhBsT.net
>>951
むしろ今がDLCチェーン全盛だろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 12:27:34.97 ID:gQCzvpUT.net
ダウンロードコンテンツのチェーン

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 12:31:06.10 ID:MwK91Bro.net
♪ゼロイチニーゼロサンサンサンのキューレェロクぅ~

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:14:59.26 ID:lRon7Bi1.net
チェーンリングの丁数決まるまで仮のチェーンで凌ごうと思ってるんだけど
10速チェーンって安いの無いのな‥‥そこそこ信用出来そうなやつになると2,000円超えるわ
本番用に買ってあるチェーンと数百円しか違わねえw
6〜8速のチェーンは生産量多いからか数百円でもまともなのあるのにね

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:27:10.67 ID:wv2R0Ie9.net
>>957
8速チェーンで代用できないのかね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:59:36.64 ID:fkbIC5i5.net
>>957
105グレードのCH601なら3,000円でお釣りが来るよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:12:27.21 ID:PXe9X2dn.net
>>957
どうせ52/39か50/34になるんだから52/39に合わせとけよ。50/34になっても1コマ詰めるだけだし、1コマぐらいだと詰めないでも何とかなるし。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:20:43.54 ID:fbtJXctm.net
3,000円程度で買えるチェーンか高いって感じる経済状況ならロードバイクは辞めた方がいいよ。マジで。
かなりお金のかかる趣味だから続かないよ。
貧乏人でも楽しめる趣味はあるから早めに他に興味をもった方が幸せ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:22:07.50 ID:fbtJXctm.net
ゴメン。貧乏人は言い過ぎたかも。
経済的余裕のない人に言い換える。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:19:18.74 ID:2WJQQ2+X.net
まともな物を買ったらどんな安タイヤでも前後で1万近いもんな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:23:46.07 ID:L//IZXtp.net
>>962
経済的余裕とは違うと思うぞ
入れ込み具合の差だよ
平気で万券を溶かすパチンカスが昼飯の数百円差に悩むのと同じシステム

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 23:08:08.92 ID:vJHVI1FO.net
アマゾンに変な安いチェーンあったきがするがあれどうなん

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:18:27.68 ID:FmIBAHwg.net
>>964
> 平気で万券を溶かすパチンカスが昼飯の数百円差に悩むのと同じシステム
いやそれは間違っている。
パチンカスは昼飯には悩まない。食いたいものを豪勢に食べる。
借金の返済日当日に返す金が無くて悩むのだ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:23:16.67 ID:8+YP1jK4.net
私小説かよw

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:29:33.35 ID:8+YP1jK4.net
吾輩は貧乏である
小金は少しあるが大金はない

金がないから贅沢な買い物はできない
自転車ならカーボンフレーム以外なら安く楽しめるのであった
だが、輪行をするほどは金がない

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:33:00.24 ID:LNdVL2AT.net
>>958
幅が違うからどうなんだろう?

>>960
今ついてるやつで物足りなければチェーンリング大きくしてコマ増やすことになるんだよね…
ミッシングリンクは1個しかないし

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:34:20.10 ID:LNdVL2AT.net
>>961
数回しか使わないことにもなるかもしれないから高いって感じちゃうな…
あとロードバイクじゃないよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:34:41.28 ID:8+YP1jK4.net
吾輩は貧乏である
金がないのである

貧乏なゆえに、ことあるごとに自転車屋さんへ持っていく金がない
自分でやれば金はかからない
故に、趣味が自転車いじりになってしまったのであった

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:48:54.64 ID:+OXRwd8J.net
>>971
自転車いじるようになったきっかけが貧困だとしたら、ほんと目もあてられないな。経済格差がもろに出てる感じがして。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:51:25.87 ID:8+YP1jK4.net
>>969
11速ならスプロケ間の間隔がシビアだけど10速以下はスプロケ間隔に余裕がある
歯厚はシングル、3段辺り用の厚歯と、6段以上用の薄歯の2種類覚えておいてほぼ問題ない
11段もチェーンの内幅は薄歯なんだな
外幅が11段用に狭くなるだけなんだよ
外側にさえ当たらなければ、チェーンの内側が広くても無問題だよ

チェーンの長さが足りなければ安い、同じものを2個買えばよい
それを継ぎ足す
継ぎ足すためにはチェーンカッターが必要
チェーンカッターはとコッタレス抜きは必須の工具だからね
それと15oの薄いスパナ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 01:11:02.67 ID:8+YP1jK4.net
吾輩は貧乏である
故に自転車いじりが趣味になった

新品でないとダメなもの以外の部品はオークションで調達するようになった
だが、消耗品は新品にこだわる
そして、最高のものにこだわる

チェーン、タイヤ、ブレーキシュー、ワイヤー、リム、ハブ、ペダル、サドル、シューズ
そして、使う工具も最高品にこだわった方が良いことに気が付く

チェーンカッターはホーザンC-371、最初からこれを買えば、安物を買って散在することを防げたはず
空気入れもしかり、最初からヒラメの水平型を買えばよかった
本体はぜファールのハスラー

そしてチェーンはワイパーマンのSタイプ

貧乏人の安物買いの銭失いは避けなければ・・・

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 01:24:38.86 ID:LNdVL2AT.net
>>973
色々と疑問に思ってたことが氷塊したよ
まじありがとう

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 01:27:05.51 ID:8+YP1jK4.net
良い工具は作業ミスを未然に防いでくれる
用工具は作業時間を最短にしてくれる
工具にこだわろう

一般工具も、くれぐれもホムセンで買うべからず
100円ショップはもっての外だよ
工具専門店へ行くべし、ギアファクトリーとかアストロプロダクツとかWORLD IMPORT TOOLSとか
業者相手の金物屋へ行くべし

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 01:31:24.42 ID:4q0GRSWP.net
アストロよりホムセンでSK11あたりを買ったほうがええで

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 01:31:53.49 ID:8+YP1jK4.net
吾輩は貧乏である

だが
たとえ貧乏でも、道具には金をかけるべし
命が危ない部品にも金をかけるべし、チェーンは踏んだ瞬間に切れたら命に係わるよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 01:32:28.12 ID:LNdVL2AT.net
氷解の変換ミスすまん

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 01:38:36.28 ID:8+YP1jK4.net
そういえば、最近だと、クランクが折れたんだよね
けっして安くはなかったけれど、新品でアメリカから輸入したやつなんだけど
大手メーカー品でないのはまずかった・・

貧乏だけど、売ってないからなあ・・・
結構高いんだよ

貧乏なゆえに、自転車にこだわったから、結構金がかかる・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:39:19.03 ID:m45VpNa8.net
貧乏語りはやめろ
げんなりする

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:49:40.35 ID:ViE9c7Pi.net
使用済チェーンに新品チェーンを継ぎ足すなんて薦められたもんじゃないな

チェーンが長くなる可能性があるなら最初からその長さにして置いた方がマシ
ほとんど使わないインナートップでチェーンが擦るかもしれないが、まず使わないし歯の組み合わせが決まるまでの我慢

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 09:57:46.69 ID:0WT7B8ou.net
貧乏(貧乏)貧乏(貧乏)涙の貧乏♪

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:56:40.72 ID:LNdVL2AT.net
>>982
だよね
延ばすのは怖いから>>973さんが使えるって教えてくれた、多段用激安チェーン買うよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:16:00.91 ID:m45VpNa8.net
>>984
多段用って結局どういうことなの?
「多段用チェーン」という商品はないぞ
10速で使えるのは10速用と11速用だけ
ギヤの枚数が増えるごとにギヤの間隔が狭くなっているんだ
それより前の厚いチェーンは使えない

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:33:19.17 ID:LNdVL2AT.net
>>985
6〜8速用のことです
>>973さんの話では使えるとのことなのですが…

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:43:46.50 ID:ViE9c7Pi.net
6〜8速用チェーンが10sスプロケで使えたらシマノはわざわざ10s用チェーンなんか出さないと思うが

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:47:59.82 ID:JXtIgtWp.net
買って試してみりゃいいさ、全部ぶっ壊れてもそんなに高いものでもなし。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:07:13.06 ID:l8toVFiu.net
次スレ
∞∞チェーンについて語るX-21∞∞
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614855763/

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:09:16.64 ID:43dSbJQb.net
>>986
チェーン内幅
2.4mm 〜8s
2.2mm 9s〜

チェーン外幅
7.1-7.3mm 7s8s
6.4-6.6mm 9s
5.7-5.9mm 10s

シマノスプロケット
歯厚/スペーサー厚
1.8mm/3.0mm 8s
1.78mm/2.56mm 9s
1.6mm/2.35mm 10s

たとえば10sスプロケの場合
歯1/2/3/4/5/6/7/8/9/10の2枚目にチェーンを乗せたとする
歯1-3までの隙間は2.35+1.6+2.35=6.3mm
8sチェーンの幅は7.1-7.3mm
入らんやんけ!
おわり

991 :982:2021/03/04(木) 20:13:44.22 ID:m45VpNa8.net
>>986
訂正させてくれ
「多段用チェーンという商品はないぞ」は語弊があった
正しくは「段数に関係なく使えるような多段用チェーンという商品はないぞ」だった
6〜8速用のチェーンは6〜8速用だ
10速では使えない
理屈はさっき述べた通り
どっちを信用するかは好きにするといい

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:17:30.30 ID:8mH7SPd7.net
アリエクでPYCあたりのクソ安チェーンでも買ったら?

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:13:04.83 ID:0qBLLJy2.net
970も外側が当たらなければと書いてるけど、当たらないことがないから使えない。
事実と異なる条件を書いてるだけ。
使って損するのは信じて買ったヤツだからね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:16:30.36 ID:LNdVL2AT.net
>>991
めちゃめちゃ助かりました
ありがとう

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 21:37:24.17 ID:WYcMauFR.net
red axsのチェーン8000キロ乗ってるのに全然伸びない
薄いと耐久性が下がるとか言われてたけど嘘やんこんな長持ちするチェーン初めてだわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 22:13:20.62 ID:FiDFnGQ6.net
軽く流して走ってないか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 05:21:21.13 ID:q3Ii9Qd8.net
Sramは長持ちだね。11sの時も6000kmぐらい平気

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:05:11.63 ID:DtmxtkiD.net
山行ったりトルクを掛けて走ってないとシマノだって随分長持ちするからな

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:05:14.17 ID:HxEkRqFO.net
埋めていこう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:05:36.34 ID:HxEkRqFO.net
997

1001 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:06:07.78 ID:HxEkRqFO.net
998

1002 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:09:15.71 ID:hphZliUP.net
ねじ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:25:23.18 ID:xuJwBgx1.net
1000なら皆のチェーンは最高!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200