2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone シルヴァ Part7【CYLVA】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 07:18:17.73 ID:o5l5G6H7.net
前スレ

Bridgestone シルヴァ Part6【CYLVA】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491060392/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 07:19:46.45 ID:o5l5G6H7.net
次スレも立てずに埋めんじゃねーよ

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:34:37.99 ID:X8X86OgT.net
シルヴァを買う前に知っておきたい10の真実(2)

■ 独特すぎるジオメトリー
ホイールベースをママチャリ並みに長くし、低速時の安定性を狙ったものと思われる
その結果、ハンドルまでの距離が遠い独特なジオメトリーとなっている
初心者や中高年に優しい“アップライト”なタイプでは無いので注意
腕が短い人は、ワンサイズ小さいものを試乗させてもらうなど慎重な検討が必須

■トレイル値が短くハンドルが不安定
ホイールベースが長い一方で、ハンドルの安定性、直進性に強く影響するトレイル値は短い、という相矛盾したジオメトリーを持つ
実際乗車しても、車体は倒れにくいがハンドルはフラつきやすい、という挙動を示す
一部の人が言っている“直線番長”のような直進性は有していませんので注意

■フレームデザインが垢抜けない
ブリヂストンはシルヴァのフレームを“スレンダーフレーム”などと称しているが、
実物はむしろ太い部類であり、オシャレなスレンダーさは皆無なので注意

■車体色が独特すぎて、目立ちやすい
他に無いよく目立つカラーが設定されている
個性的で良いではないかと勢いで選択してしまう人もいるかもしれない
しかし近所や街中では「あのおっさんまた走ってる、仕事してないのかしら」と特定されやすいので注意

■付属品が中途半端
フロントライトやワイヤー錠など、市価5千円相当と言われるアクセサリーが付属する
しかし付属ライトは照射範囲がきわめて狭く、真正面の人1人分の範囲しか照らすことができない
より明るい前照灯を装備したうえでセカンドライト(ポジション灯)として使うにはいいかもしれないが、点滅機能は省略されている
ワイヤー錠は長さが中途半端であり、ホイールロック用には長すぎ、地球ロック用には短いというしろもの
結局、多くの人がライトと錠を別途購入せざるをえなくなる

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:35:03.18 ID:X8X86OgT.net
□シルヴァF24解説1
2015年モデル→2016年モデル のコストダウンについて

5万円クラスのクロスバイクにはコストの制約が相当あるようで、
各社同価格帯モデルで前後ハブ、ブレーキ、タイヤなどは中華メーカーのローコスト品が採用されている
「気に入らないパーツは後で交換すればいい」と簡単に言う人もいますが、
メーカーが初めから、交換の必要の無い良パーツを装着して販売してくれれば何の問題も無いはずです
2015年までのブリヂストンは5万円クラスのシルヴァでそれを実行してくれていました
装備パーツのほぼすべてにシマノ製品が採用されており、
タイヤもKENDA KWESTなどの安物に比べればずっとましなリベルクを装着と、
(後述するサイズ問題などを別とすれば)初心者に勧めやすい異様なコスパの高さがありました
残念なことに2016年モデルでは装着パーツにシマノ製品以外のローコスト品が現れ、コスパの点では「普通」になっています

2015年→2016年のF24コストダウン箇所
ハブ前後 シマノAlvio → フォーミュラ
ボトムブラケット シマノBB-UN26 → シマノBB-UN100
リム JALCO DT21 → 無銘品
ハンドルグリップ velo vlg311a → 無銘品
(リムに関しては、2016年モデルでもJALCOリムが引き続き装着されていたとの目撃情報あり)

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:35:54.93 ID:X8X86OgT.net
□シルヴァF24解説2
フレームジオメトリーの特殊さについて

一般的なスポーツバイクでは、ホイールベースが短いほどペダルを踏んだ時の反応が鋭く、走行性能が高いとされています
一方でシルヴァのジオメトリーの特徴はスポーツバイクでありながら「ホイールベースが長い」です
一般的なクロスバイクよりも5cm以上は長く、通勤通学仕様ルッククロスやママチャリに迫る長さです
ホイールベースが長いと自転車の反応は鈍くなり、長い分重量も増加します
それらの犠牲を払ってもブリヂストンがホイールベースを長くしたのはおそらく安全性への配慮かと思われます
ホイールベースが長いと、
急制動でジャックナイフしにくい
歩道でのスロー走行で横に倒れにくい
段差を越えやすい
などが考えられます
街中や人混みの中で安定して走行することを想定した、ママチャリライクなジオメトリーといえるかもしれません

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:36:17.65 ID:X8X86OgT.net
□シルヴァF24解説3
ハンドル位置の「遠さ」について

ホイールベースを長くした結果、シルヴァのハンドル位置は一般的なクロスバイクよりもだいぶ遠いものとなっています
ハンドルが遠いということは、乗り手が腕をより前に伸ばさなければなりませんから、
上体は前傾姿勢を強いられるということです
初心者がはじめてF24にまたがると「こんなに前かがみに?」となる可能性が高いです
一部ネットで見られる、シルヴァはアップライト姿勢であるとか、初心者でも楽に乗れるとする見方は完全な見当違いです
したがって、楽な姿勢で乗りたい人にはシルヴァはおすすめできませんが、
後述するサイズ選び方法で前傾姿勢を回避し、アップライトな姿勢で乗ることは可能です

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:36:39.24 ID:X8X86OgT.net
□シルヴァF24解説4
サイズ選びについて

公式サイトではサイズ選びの適正身長は以下の通りとなっています

身長 フレームサイズ
139〜154cm 390mm
151〜166cm 420mm
163〜178cm 480mm
175〜190cm 520mm

前述したとおりF24のホイールベースは異様に長く、上のサイズ表通りにしたがうと、
たいていの日本人は「ハンドルが遠い」「体が前傾して苦しい」となります
股下を基準にした上の表では「ハンドルまでのリーチ」がまったく考慮されていないからです

ハンドルまでのリーチを基準にフレームを選べば、身長170cmの人は420サイズ、180cmの人は480サイズが適正かと思われます
つまり公式推奨サイズよりも小さめを選べ、ということです
ただし420サイズと390サイズは後述する別の理由により、推奨しにくい可能性があります

現実的なサイズ選び
身長 フレームサイズ
160cm 390mm
170cm 420mm
180cm 480mm
190cm 520mm

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:36:59.55 ID:X8X86OgT.net
□シルヴァF24解説5
トレイル量の小ささについて

F24のフレームジオメトリーの特徴として先に「長大なホイールベース」をあげましたが、
もう一つ重大な特徴があります 「トレイル量が小さい」です
トレイルとはハンドル特性の目安であり、直進安定性に強く影響します

たいていの人は経験上、2種類の自転車に乗ったことがあると思います
手放し運転してもまったく倒れない自転車と、手放し運転するとハンドルがふらついて倒れそうになる自転車と・・・
前者はトレイル量が大きい自転車、後者は小さい自転車です
F24は後者の、トレイル量の小さい倒れそうになる自転車であると言えます

トレイル量が小さいと以下のようなことが想定されます
段差の衝撃で手がハンドルから離れてしまったような場合、
ハンドルが180度回転してクラッシュしてしまう事故が起きやすくなる
長距離で疲れる トレイル量が小さいとハンドルがふらつきやすく常に修正を強いられて疲れる、などでしょうか

さらに腕のサイズが合わないで乗っている人は、ハンドルをしっかり握れてないとか、
前フォークに荷重が掛かってないといった理由でいっそう危なく、疲れやすい可能性があります

また、フレーム420サイズと390サイズは遠いハンドルを手前に近づけるために、
苦肉の策でステム長を480サイズ以上のものより短くしています(90mm → 60mm)
これによりただでさえ不安定なハンドリングが420と390のフレームではさらに過敏に不安定になっている恐れがあります

ブリヂストンの技術説明によれば、700cホイールのバイクでは
トレイル量の一般的な標準値が55〜58mm
許容範囲は50〜64mm
シルヴァF24のトレイル量は、32cタイヤ装着時に52mmでありブリヂストンの説明する下限に近い
25cのタイヤを装着するとトレイル量は49mmとなり完全に許容範囲外、安全上問題があるかもしれません

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:37:29.61 ID:X8X86OgT.net
□シルヴァF24解説6
F24はどういう人に向いているか

公式サイトのサイズ選びに従うと、たいていの初心者は前傾がきついと感じるはずです
したがってポタリングで風景を楽しみたいとか、リラックスした姿勢でフィットネスしたいという向きには不適当かと思います
そのような目的を想定するのでしたら小さめのフレームサイズを選びましょう
ただし前述したとおり、F24のハンドリングの特性はクイックであり、
さらにフレーム420と390のサイズはステム長が60mmと短く、いっそうハンドリングは過敏になっていると思われますので、そこを気にする人は購入を避けたほうがよいかもしれません

以下は個人的な見解ですが、F24に向いているのは、

・480サイズ以上のフレームに対応できる身長180cm以上の人
・もしくは腕が長い人、前傾姿勢を苦にしない人
・長いホイールベースと太めのタイヤを活かし街中の段差や悪舗装を苦にせず、
歩道と車道を行ったり来たりするような使い方をしたい人

といったところでしょうか
まったり乗るより、攻撃的に街を走り抜けたい人に向いているかと思います
将来的にロードバイクの世界に行ってみたいという人にもオススメです
ロードバイクを買い増しした際には、F24に純正の泥除けやキャリアを取り付け、
高速ママチャリのような使い方ができると思います

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:37:34.18 ID:tTtxl3xn.net
>>9
もうフレームが変わっているから全く無意味で役に立たない情報
サイズすら違う
NG必須ID:X8X86OgT

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:31:42.46 ID:2v1/scQd.net
ホントだな。

F24/2015だけど、買って、乗ってまず感じるのはハンドルからの
震動がかなりダイレクトに来ること。サドルがスポーツタイプで
慣れるまでそのままじゃ長距離は乗れないってところが、
最初の感想になると思う。

F24はクロスバイクの中じゃ、まだアップライトな方だ。
サイズ展開が4種類あるから、身長150cmぐらいの人でも乗れる。

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:00:47.26 ID:G9v2ivLe.net
>>11
どんだけ鈍くさいんだよ
運動神経あるのか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:33:30.99 ID:bfnXtbyj.net
トレイル君このテンプレ張るために待ってたのか
恥ずかしい奴

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:24:17.89 ID:IKLhtoPx.net
逆にハンドルからの振動がダイレクトに来ない自転車を教えて欲しい…欲しくない?

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:30:17.18 ID:PwsxIWx8.net
>>11 の内容でどんくさいとか運動神経とかに繋がるのが不思議だが
俺に見えない何かが書いてあるのか?

自分も実際グリップがいまいちでグリップ変えたし、サドルも慣れなかったから換えてるから
内容は納得出来るんだが

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:42:00.80 ID:ad1LkYFw.net
抜重慣れの話とも思える

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:44:04.20 ID:hn5Wk58W.net
F24/2017乗ってます
2018モデルが出るまでホームページで各数値の一覧が見れたんですが、いま見れないようで。見れるページかパンフレットみたいなのかないですかね?

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:54:14.51 ID:D+PgnCjI.net
https://web.archive.org/web/20160903110425/http://www.bscycle.co.jp:80/products/brands/CYLVA/F245462016/index.html

16ならあったけど17は見当たらないな

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:29:42.95 ID:fb7XRvW6.net
各数値ってジトメトリーの事?
部品の詳細スペックの事?

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:06:55.03 ID:sFnwV69I.net
017です。
部品とかのスペックではなく、ジトメトリーの方です。2018で変わってないとしても、2018のも見つからないです

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:14:05.99 ID:sFnwV69I.net
2018はフレームサイズ変わってるのでジオメトリーも変わってますね。
仮に2016以前と同じとすれば、そちらでもいいですが、探しきれず

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:35:40.15 ID:NNYyl6wO.net
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1126/CylvaF24_2015_2016.jpg

これでOK?

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:00:08.53 ID:nrE/RmTy.net
>>22
17,20です。ありがとうございます。この参考図付きのが欲しかったところです。

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:35:32.18 ID:cE/GjeYr.net
2015モデルってリアのロー30Tなんだな。

2016が32Tだから2枚軽くていいな

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 11:19:21.19 ID:GbToz9jb.net
>>13
テンプレってスレ住民から合意が得られて、スレ立てした人が貼るやつ
誰からも認められてないこれはテンプレじゃなくてただの長文コピペ連投荒らし

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 01:11:46.02 ID:Dk9UtFjj.net
あれ、もう登録してから3週間くらいになるのにまだフロアポンプ来ない…

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:11:47.29 ID:K/PkXcaE.net
>>26
同じく。

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:46:13.01 ID:haucCp48.net
ブリヂストンからフロアポンプ送付のメールが来てた
諦めていただけに、結構嬉しい

ちなみに、3週間ちょっと前に登録済み

29 :27:2017/12/11(月) 21:55:02.87 ID:K/PkXcaE.net
今朝「こない」と書いてたら、午後になってメール来た。

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 01:02:54.05 ID:ZumBQG3O.net
サドル先端のビニール部なんとかならないかなー
デニム履くとキュッキュって音なるし、ジャージ系のゆったりとしたパンツは乗り降りするときに引っかかるときあるし…。

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 01:11:28.57 ID:N5fOvMel.net
あれでジーンズやカーゴパンツの股間部分が破られる

32 :26:2017/12/12(火) 01:55:53.88 ID:YRG3vxaT.net
>>28-29見てメール確認したら今日来てた。やったぜ。

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200