2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone シルヴァ Part7【CYLVA】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 07:18:17.73 ID:o5l5G6H7.net
前スレ

Bridgestone シルヴァ Part6【CYLVA】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491060392/

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 14:18:59.74 ID:gg0UM/r5.net
糞ダサくなるけど延長ブラケットみたいなのを付ければ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 17:58:25.83 ID:VhTAaZgx.net
yahoo!ナビのほうが優秀やで

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 18:49:56.69 ID:JS2/gDb6.net
>>654
ハンドルとかに付けるホルダーは震動でスマホ壊すよ。

トップチューブに付けるようなヤツの方がいいと思う。
なお自分はスマホはバッグに入れて必要な時のみ
見るようにしてる。

それでもナビ的なものが欲しければガーミンになっちゃうかな〜。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 07:18:20.04 ID:D2leP/Lp.net
俺もスマホホルダーはつけてない、段差のない道を走るならいいけど、自分の乗り方だと振動が大きしい、トップチューブのバッグも検討しけど、よく考えたら走行中にスマホなんか見ないし必要ないことがわかった、スマホはウエストポーチに入れてる

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 09:10:56.26 ID:Td0+Mh6I.net
F24のサドルからギシギシと軋み音が発生する
シートポストとの接合部から発生しているのかと思ったらサドル本体からだった
どうすれば収まる?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:14:38.72 ID:HCC8h5rU.net
653です。ご意見ありがとうございます。延長ブラケットやトップチューブというのは全然気づかなかったので、もっと範囲を広げて考えてみます。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:20:49.16 ID:oLGp8r1V.net
ポストにグリス塗りたくれ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 21:36:54.92 ID:zrGMf+cm.net
サドル変えればええやん
あんな質の悪い安物ありがたがってるのアホだけやで

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 21:55:06.94 ID:+IHzsNAA.net
とりあえずサドルレール周りにシリコンスプレー吹いてみては

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:20:32.21 ID:m2Wd9dLA.net
今日加盟店にF24買いに行ったら「ジャイアントの方が良いですよ」と言われた
性能は良いけどジャイアントは盗まれそうなんだよなあ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 23:09:25.09 ID:pV72i/XS.net
同じ価格帯ならコンポはF24の方が良いんじゃなかった?
2018モデルは違うのかしら…

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 23:14:26.02 ID:2nY4siX+.net
R3が勝ってるのって軽さ以外ある?コンポ全般はF24使いやすいし、タイヤ32Cは性能というか設計思想だし。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 23:23:56.04 ID:4DUqp+su.net
普段使い考えたらタイヤは太い方が良かったのでF24で正解だと思ってる
1年後にロード買ったし

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 08:38:06.13 ID:ZlIl+pq6.net
>>666
サドル
シルヴァはタイヤ太いくせに乗り心地悪いから初心者向きじゃない

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:34:58.01 ID:c2bRiQfD.net
弟がR3買ったから乗せてもらったけど、あっちの方がスピード出るしママチャリとの性能差をはっきりと感じる

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:32:26.37 ID:Nh+J32ra.net
タイヤの幅と車体の重さが違うからそれが関係してるのかな?
正直このクラスの自転車なら大した差が無さそうに思えるけど…

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:43:21.44 ID:0m8qX1oe.net
>>668
今度街中でR3見かけたらごっそりサドルだけ交換してみようかな

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:44:12.88 ID:0m8qX1oe.net
>>668
今度街中でR3見かけたらこっそりサドルだけ交換してみようかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:44:04.47 ID:YNJFw1Ja.net
スマホをナビがわりにしてる人さ、
画面つけっぱなしだとすごい熱くならない?
見る時だけつけるようにしてるの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 15:50:30.26 ID:WfVRI/mZ.net
>>670
タイヤと重量は決定的な差だと思う

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:13:48.63 ID:8Y/C8b68.net
ジャイアントのタイヤはKENDAだから
リベルクの方が耐久性はいいけどな

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:08:46.06 ID:qy78LqPE.net
リベルクは耐久性は申し分ないが
乗り味が硬めなのと、グリップがイマイチなのがね・・・

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:01:04.97 ID://2UTNZi.net
ディスタンザタフってリベルクと比べて走りはどう?
耐久性はどちらがある?

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:09:49.54 ID:PtDyouy6.net
>>674
町乗り程度じゃ車体の重さが3kgくらい違ってもたいして変わらない気がするけど
自分はジャイアントよりシルヴァの方が乗りやすかった
ただしサドルだけは別だが

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:41:15.16 ID:ezA0agiA.net
>>677
個人の感想になっちゃうけど
乗り心地とか、グリップ性はディスタンザタフのほうが上
耐久性はまだよくわからんがリベルクが上かなぁ

リベルクはリアを約4800km、フロント約9000kmのタイミングでパンクを契機に
交換したけどまだトレッドの溝は残っていたので、
ケーシングが出るのが寿命とするなら、もっと走れるね。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:20:33.13 ID:bf9fWaXN.net
BSはリベルクをもっと大きく売り出してもいいと思う
くそ重いが耐久性と耐パンク性能がすごい
ただ次はグラベルキングの28cに変えたいなぁ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:48:40.40 ID:7Ne5mE2B.net
でもOEMだし

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:12:36.28 ID:3t5ZyhVB.net
F18買おうと思っていますが、フラットハンドルの評価を聞かせて下さい。

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:15:37.55 ID:sUWPu1is.net
>>677
ディスタンザタフ28Cに交換したけど、実質25Cぐらいの太さになる。
(ホイールはそのままでタイヤだけ交換した時)
当然細くなるので、パンクが怖いのでだいたい7気圧ぐらい入れてるので、
乗り心地は硬いですね。
お好みでもう少し低くするといいかな。

乗り出したはじめの頃はリベルクの方が走行の安定感はあるけど
今は慣れたからあんまり変わらない感じ。
ただ、1本で150gぐらいの軽量化になるので乗り出しや加速は
多少良くなる。

加速と減速が頻繁にあるような乗り方だとディスタンザタフはメリット
あると思う。
GP4000系よりは持ちそうな気もするけど、予算があるならGPのが
いいかもね。(自分がタフ買ったときは2本で5500円)

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:02:07.35 ID:Pu6OfKQM.net
<9月13日〜11月16日まで「RATIO &C」での期間限定企画> 街乗りバイクブランド「BRIDGESTONE GREEN LABEL(ブリヂストングリーンレーベル)」で東京を楽しむ “FEEL &RIDE IN TOKYO”を開催|ニュースリリース 2018 |ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2018/5940

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 18:19:57.60 ID:8AMPYJLF.net
そんなイベントよりさっさと2019年モデルを発表しろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:09:19.87 ID:syzGATiL.net
明日、f24納品予定。楽しみ。しかし雨。

バリバリの通勤仕様にしてやるぜ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:11:53.34 ID:QtrBmoe9.net
俺は今日、自転車屋に注文するつもりで電話したら「多分来月末に新モデル来ますよ、今乗ってる自転車があるなら待たれては?」と言われてしまった

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 18:35:15.75 ID:Uxo1WzL4.net
自分は去年待ったしその事に後悔はないけど
新モデルが発表されて手に入るまでの間隔を考えれば
今乗りたいなら今買うのもそれはそれで正解かもなあ
せっかく涼しくなってきて走るのにちょうどいい時期だし

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:50:48.85 ID:P35nCCeQ.net
新モデルがいいとは限らんよな

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:04:18.15 ID:xq72wLkA.net
escapeがシマノ部品のコストアップで値上がりしてるからなぁ。
シルヴァはどうなんだろ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 17:45:03.84 ID:Iw1QjiaL.net
2017→2018の場合だと
フロントフォーク クロモリ→アルミ
リアエンド 135mm→130mm
この2つの変化は大きいから新モデル待って買う理由にはなったけど、
2019モデルで価格上げないで大きく改良出来るとこって何かあるのかな

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 17:47:34.61 ID:PUBs/IQE.net
普通に色が変わるぐらいじゃなかろうか

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 18:53:23.72 ID:94CCTv7h.net
もっとホーイルベースの短い車種を開発してくれないかな

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:47:45.13 ID:8fZ0PgyH.net
2018でフレーム変わったばっかだから大幅変更はないよね。

カラバリ変更と部品グレード変更(ダウン?)ぐらい

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:51:51.26 ID:ZWLqKUTz.net
フロントシングルのが出そう

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:35:34.26 ID:OIhEhJCC.net
2017モデルのフロントフォークがクロモリ鋼なの今知った。F24だよね。。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:50:15.90 ID:qO4zRiP5.net
F24は初代からクロモリ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:02:55.69 ID:hsd9r5uG.net
f8f乗ってる人、畳んで車で運ぶときのバッグ、どんなの使ってるか教えてほしい。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:59:50.65 ID:ztgO24l5.net
純正ならいいのだろうが,高くてかつ全面チャックが閉まらないので,アメリカンイーグル26inci用を買って入れてる(安いし)。現状スカスカだが畳みサイズがでかいので,車載ならいいような。普通の20inchぎりぎり用の汎用袋だと入らないような気がする。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:20:40.92 ID:8TuD3lvZ.net
クロモリ→アルミフォークって、グレードダウンしてるじゃないですか

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:16:24.01 ID:TF/Sk/Sn.net
Vブレーキに固定するタイプのリング錠を買っていざ付けるかと思ってボルトを
回したら、台座ごと取れてしまった。悲しい。ちなF24。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:52:48.63 ID:1x5G+kFP.net
>>701
何それ悲しい

ちなみにFR16がヨドバシで安売りしてたから検討してるんだけど、このタイプにはリング錠は無理なのかな
泥除けも出来れば純正以外をつけたいんだが…

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:10:02.63 ID:41WnCwVU.net
F24にGORINのVブレーキ用リング錠を取り付けるブログがあるんだけど、
URLにNGワードがあるみたいで書き込めない

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:10:41.25 ID:41WnCwVU.net
「クロスバイクのママチャリ化!鍵として“リング錠”を装着してみた」
でググってみて

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:05:20.41 ID:ePzPFka8.net
FR16はキャリパーブレーキだからな

こんな感じでブレーキ裏にバンド止めってやり方が一応ある
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/harmoniamonde/20080827/20080827144412.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 03:57:15.81 ID:87BFAhGw.net
>>703
F24とFR16では作りが違う…

>>705
自分で出来るか微妙なところ、近くのチャリ屋に見せてみます

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:38:46.80 ID:o0KPfUJl.net
F24やけど、>>705参考にして後ろ向きにリング錠付けれたわ。

金具の長さが足らないので、ホースバンドを使ったら何とかなった。
ただそのまま付けると小さい傷はつくからゴムクッションシートみたいなの噛ますのは必須かな。

次はドロヨケ付けるかな。純正ドロヨケ高すぎだわ。。。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:34:23.30 ID:T7qym3MA.net
フルフェンダーではなくステーに括り付けるショートフェンダーならwiggleに売ってる

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:40:39.72 ID:fsi2SBZw.net
純正ドロヨケ高いよね・・・
私は今これ付けてる

AKI WORLD(アキワールド) FULL FENDER 700C U-STAY BLACK FD-SW-049

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 07:34:42.75 ID:BwyqgyzP.net
純正泥よけ君は効果は高いんだけどタイヤギリギリのサイズだから、ちょっとしたことで擦れ始めるのがちょっとね

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:11:42.88 ID:ci3kYNun.net
純正フェンダー一年余りで金属疲労なのか穴開け部分で真っ二つに破断した
値段はそう変わらないがクラナのフェンダー(ブラック)に換えた
溝が入らないシンプルなデザインで艶消しブラック
車体はF24ブラックだが艶ありブラックの純正よりしっくりくる感じがする
また純正は左右の調整が出来ないのでタイヤとフェンダーの中心が微妙にずれていて気になっていたがクラナは左右ステーの長さがそれぞれ調整可能なのでピタリと中心を合わせられる
穴を開けるとどうしても強度が下がってしまいそうなので今のところ強力両面テープを小さく切ってフレームと留めている

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:53:47.27 ID:EooAT88k.net
鳴きがちな前ブレーキバラして調整とついでに掃除したからスッキリ…

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:18:08.67 ID:+/H+vqxj.net
>>710
まさにそれ
F24はまだ選択肢ありそうだけどFR16は純正以外に選択肢無さそうで頭を悩ませてる

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:28:58.15 ID:cmy705WC.net
簡易フェンダーやとやっぱり微妙なんかしら。

ブリジストンブランドのシートポスト取付フェンダーとかあるけど。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:18:33.98 ID:OULa7Out.net
純正フェンダー固定ピッチが遠い&ぺらぺらの部分で支えている性で
真ん中からすぐに疲労破壊しちゃうんだよね。

TB1みたいに、もう一本ステイを追加すればいいと思うんだけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:39:19.22 ID:QF9PcmX3.net
ドロップモデル(FR含め)が「生産数に限りのある商品」に
ラインナップされてるけどフレーム変わるんかね

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 21:44:57.11 ID:V2zq9hRE.net
これF24じゃないよな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655074.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 23:37:32.13 ID:BFG5aBSh.net
F24じゃないよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:45:13.93 ID:v0siRWTR.net
f24に乗って一ヶ月ぐらいなんだけど、軽いデコボコ道を通ったとき、前輪から「チッ」、「カッ」というような音がしてきた。

反射板を疑って外したけど問題無し。停車中に意図的に振動与えても症状発生せず。
同様症状にお困りな人がおります?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 21:19:38.11 ID:bEEN8en+.net
>>719
自分のも鳴ってたよ

バルブナットが緩んでたのと、小石をタイヤが踏んで吹き飛ばしてる音だった

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:16:52.24 ID:o2aUFawP.net
スポーク緩んでるんじゃない?
クロスしてる部分が擦れて音がなってる可能性ある

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 00:53:34.79 ID:83frHc2V.net
>>719
自分も同じ状況で自力で直したけど、スポークが緩んでた
締めてもすぐ緩むので調べたらテンションがバラバラだったよ
おそらく工場出荷時にテンション調整を犠牲にして振れ取りするヤツが居る
組んでみて振れも無いから、お店の人も気がつかなかったんだと思う

723 :718:2018/10/04(木) 23:25:17.39 ID:z0yUdmtc.net
返信ありがとう。
天気良くなったら、スポークとバルブまわりをチェックしてみるわ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 04:31:04.83 ID:KLleIcQ1.net
2017モデルのF24乗車後必ず右手に墨の様なものが付着しなかなか取れない
調べてみるとハンドルポスト上面中心のゴムか樹脂製の小さいキャップが劣化し炭化したものが原因だった
これって部品として購入交換することは可能なのかな?

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 10:44:06.29 ID:lRnrFAfx.net
>>724
ヘッドセットのキャップカバーのやつか
入手自体は可能で、ホームセンターとかamazonでも売ってるよ。
ただ1個だけってのはなかなか無いので割高になる。

仲のいい自転車屋さんがあれば安値で分けてくれると思うけど。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:03:50.52 ID:EuOe1UBo.net
やっと納車されたー
これだけはやっとけっての頼む

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 15:10:55.93 ID:bxbR6fEy.net
そろそ新型発表?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 15:40:44.18 ID:CLvThkO0.net
FR16とD18がヨドバシのナイトセールに出てるけど、純正泥除けやスタンドは同時にカゴに入れてポチらないと、後からは設置手数料かかるから気をつけろ
そして、純正以外は付けられないのでヨドバシで買ったほうが良い
値段もヨドバシが一番安い

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:50:39.72 ID:/Ah7485+.net
>>726
乗ってみてギアがスムーズに切り替わるか、ブレーキの効き方、左右のバランスチェック
後はサイコンとボトルケージ付ける、
メーター付きの空気入れ、鍵をもう一つ買うとか
そうそう盗難保証の登録も忘れずにね。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:26:26.16 ID:zJoqNlok.net
f8f、いたるところで入手不可だったけど、アサヒで赤は入手できるようになったな。
黒は11月中旬かぁ。早く欲しいよ。

731 :718:2018/10/13(土) 18:41:18.19 ID:4GvNKGCi.net
数日前に異音で相談してもらったもんです。
スポークはショップに見てもらって問題なかったので、ステムまわりをばらして見たところ、フォークつけ根のベアリングのボールが1個欠損しているのを発見。

これってブリジストンのサポートに言えば何らか対応してもらえるもんだろうか。

この手のボールって、簡単に外れるものなんかな?購入一ヶ月でこれなので、最初からなかった可能性も。

https://imgur.com/a/lin3SZB

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 19:31:55.35 ID:2Jx5XQoq.net
>>731
俺もベアリング欠損で異音が出てて、ショップ経由で無料交換してもらった

でも異音が消えなかったという
今考えるとその欠損したボールはどこいったのかなと、、

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 17:14:49.60 ID:fmBPy7W1.net
>>732
返信ありがとう。
ア〇ヒに持っていったら無償で替えてもらえることになりました。

購入一ヶ月で入院とは思わなかったけどやむなし。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:36:42.44 ID:E/i7BFGd.net
部品代無料ならわかるけど工賃まで無料?

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:17:23.75 ID:fmBPy7W1.net
購入店舗なんで、ロビンフット手帳片手に、メーカー保証で無償扱いでいけませんかと言ったら対応可能してくれました。
返却時に請求がこないことを祈っとります。

修理完了時に申し訳程度にオイルぐらいは買って帰るつもり。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:22:44.45 ID:E/i7BFGd.net
あ、メーカーに送って交換ですかね?
それだったら無料だと思いたい
店舗作業という頭しかなかったです

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:26:45.35 ID:o+f0BuBi.net
ヘッドのベアリング周辺の公差管理が悪いのか、ステムのガタがどうやっても消えない
みたいなことを二週間くらい前に書いてた人がいた気がする

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:39:10.30 ID:f8uIea0H.net
D18か16を検討してるんですけど、
こういうの通勤に使おうとするならやっぱ裾にバンド必須ですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 00:08:58.79 ID:fes5APPn.net
クランクの7時から11時あたりまでにズボンの裾がチェーンと擦ると思うのでチェーンガードの付いてるクロスバイクでも裾が黒く汚れます
裾留めはした方が良いです

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 00:29:38.64 ID:5i4hPiv5.net
>>731

うちのもハンドルが最初から渋かった。
実害なかったのでそのままにしてたが、買った
店に点検行ったついでに聞いてみたら、1週間入院
してメーカー保証で交換してもらい直った。
ただ、降りて大蛇角させるとまだ少しだけ渋い
かも。気にならないのでそのまま乗ってる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:31:30.70 ID:3kSB8BDn.net
裾バンドないと裾がカサカサ当たって鬱陶しいよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:06:36.67 ID:3CUUoTWg.net
ママチャリでも裾が擦れるからね

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:41:21.88 ID:6a8AVtKS.net
近所のDCMに2015モデルのD20がずっと置いてある 定価で
もちろん旧tiagra
ホームセンターだから自転車に年式があるとか考えもしないんだろうな

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:06:33.54 ID:qxNuhw8l.net
ど田舎の個人商店には未だにダブルフロントライトのセミドロップハンドル車が置いてるらしいよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:59:51.19 ID:Cu+mWpP8.net
これか
https://i.imgur.com/KJYr9a1.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:53:58.08 ID:T+rOKeyu.net
F24の2018モデルはじめて見掛けたけど、スタンドって専用の台座なのか

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 07:37:46.49 ID:AEOlxiWm.net
>>738
バンド無しで通勤で使ってるけど一度だけ巻き込まれたことある
バンドはあった方がいいと思うよ。巻き込まれなくても裾がかなり汚れる

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:41:20.39 ID:BPXii+73.net
2019年モデルまだかよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:10:35.22 ID:PVEK5uei.net
全然来ないよな、セールでFR16買っておいて正解だった

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:33:48.64 ID:ashJovyS.net
2018年モデルの購入を検討しているのですが
2点気になることがあります

サイズはどれを選択すればいいのでしょうか?
私の身長は180です

2018モデルにはサイドスタンドが付属していますがどのように固定されているのでしょうか?
ただフレームを挟んでいるだけなのでしょか?
それともフレーム側にスタンド固定用に不恰好な出っ張りや凹みがあるのでしょうか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:12:42.44 ID:NhREQOsG.net
フレームに台座が溶接されてて台座にボルトで固定されてたと思う
今出先で実車を確認できないけど

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:43:21.59 ID:Y6EnG+2u.net
はいよ
https://imgur.com/0m4BmhN

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:44:47.42 ID:Y6EnG+2u.net
https://imgur.com/0m4BmhN.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:53:23.08 ID:VTIYMXkO.net
>>751,753
ありがとうございます
意外と目立たないですけどこんなことしないで素直にフレーム2点で固定するタイプのスタンドにしてくれればいいのに

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 04:47:26.88 ID:QsRBrxY8.net
>>754
2017年モデルまでのセンタースタンド(台座付き)が至高。

もうセンタースタンド台座無しのクロスは買うことはないだろう、と断言できるくらい快適。

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200