2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 82人目【犯罪】

1 :八角理事長:2017/12/29(金) 18:08:03.49 ID:kNT1MHwP.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 81人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510916276/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 12:58:00.49 ID:aJdMRTXq.net

やっぱり

こいつ、キャラを変えまくってるけど、5年前から居座って荒らしている奴だねw
最後はそのサイトwww

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:00:47.02 ID:nWkd5Ckv.net
>>327
>どこが否定されているだよ(笑)
点滅する小さなライトとは前照灯の点滅モードの事ではないと否定されているが、
在日おチョンコ序文6(笑)には読めないのだね┐(´ー`)┌

>それに、これって
>「常時、確認できないような状況」
>ってのを、お前が
>“ちょっとでも確認できればずーっとじゃない。だから点滅でもいいんだっ”
>って頓珍漢な解釈してるだけじゃねえか(笑)
確認できないような状況が継続しなければいい。
これは「ダイナモ」が適法である事から考えても妥当な解釈だな┐(´ー`)┌
むしろ、ダイナモを否定する解釈を「してはならない」のだよ。「国家基準」の意味が無くなる┐(´ー`)┌

>>328
>おおよそ日本語国語教育を受けた者のそれじゃあないな(笑)
分かち書きって韓国語で多用されるんだよな┐(´ー`)┌
そりゃ日本語国語教育(※意味がかぶっている)を受けた者のそれじゃないなぁ(笑)

>>330
>「上位法」くらい示してもらわなくても分かれよw
道路交通法52条1項の上にある法令なんて俺ら常人には理解できねーよ┐(´ー`)┌

>>332
>定められた灯火をつけなさいと義務付けられているのに
>定められていないから関係ない?
「定められていない」から「点滅の有無が違反か否かを決定する要件とはならない」
こんな事も理解できないなんてねぇ〜バカですよねぇ〜┐(´ー`)┌
在日おチョンコの1人が既に理解できている事なのに。お前は救いようのないチョンだな┐(´ー`)┌

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:04:30.64 ID:CqPQPVjs.net
>>361
>「速度超過は取り締まりも行われていて時と場所を選ばなければ捕まる」と認識できているんだろ┐(´ー`)┌
>なら、俺が点滅モードで走り回ろうが全く捕まらない事とソレは等価ではないと理解も出来るよな┐(´ー`)┌

はいはい、お前の言う通りだよ。速度違反は取締りを受けるね。
でも、お前が捕まったことがないからといって、点滅モードが合法という、「法的根拠」でもなんでもないよね(笑)

>つまり、違法だ犯罪だと喚き散らしてきた違法論の破綻を意味する訳だな┐(´ー`)┌

はぁ?何を言ってるんだか。まだ理解できないのね(笑)


>そして、点滅の有無が違法か否かを決める要件ではないと俺は言ってきたのだから、

そんなこと言ってたっけ?
「点滅禁止の規定がないから合法」なんだろ。
意味不明だね(笑)

>結局「俺の言い分を認めた敗北宣言」としかならないのだな┐(´ー`)┌

認めてねえよ(笑)

>お前が言う根拠云々って通達とかのことなんだろうけど、そんなもん、合法派も否定派も示せてないじゃないか。

>「法令に抵触する規定が存在しない」のだから、合法派が示す必要は無いのだよ┐(´ー`)┌

お前の主張は、お前以外に主張している機関や人もいないということだね。

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:08:32.85 ID:nWkd5Ckv.net
>>333
>法令で定められていないフラッシュライト?
>フラッシュライトでも法律で決められている要件を満たせば前照灯になるんだぜ?
>点滅は法律で決められている要件を満足していないから前照灯にはならないんだぜ?
「フラッシュライト」は法令で定められていないのに、なぜ要件を満たしているとお前が決められるんだぜ?┐(´ー`)┌
片や「法令で定められていないから」点滅は前照灯にならないと言い、
「法令で定められていない」フラッシュライトは前照灯になると言う。
結局、在日おチョンコが恣意的に決めているだけなのだな┐(´ー`)┌

>点滅君の前照灯とは、前照灯として売られているものw
>点滅モードが前照灯として売られているものを紹介してほしいもんだねw
自転車屋に行ってライトのパッケージを片っ端から見れば、
点滅モード云々と書かれていないものなんてのはいくらでも見つかるよ┐(´ー`)┌
ほんと、在日おチョンコって自転車乗ってないよな┐(´ー`)┌

>>334
>訳の分からないライトを点けているからって無灯火にはならんのだよw
「在日おチョンコの定義上」が前提条件だよ┐(´ー`)┌
おチョンコは点滅モードを「訳の分からないライト」と分類して無灯火になるとした。
ならば、「訳の分からないライト」である「フラッシュライト」は当然「無灯火」にするしかない┐(´ー`)┌

>>335
「現行法規の範囲内で可能」だったか。つまり、現行法規に「公安委員会が定める灯火」が含まれている場合、
「灯火に点滅は含まれる」という見解は「公安委員会が定める灯火は点滅を排除していない」となるのだ。
で、これは都合が悪すぎるから在日おチョンコは逃げるしかない、と┐(´ー`)┌

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:11:02.95 ID:CqPQPVjs.net
>>363
>目次の読み方を知らずに、冒頭にある「序文」と「6項目」をくっ付けて「序文6(笑)」とした読解力だものな┐(´ー`)┌

なんだそれ(笑)
それに、「ある」って何のことだよ。

>お前はそういった立場の人間じゃない。ただの在日おチョンコ序文6(笑)なのだからな┐(´ー`)┌

なら、お前も引っ込んでろよ。お前も「点滅合法」なんて言える立場にないだろ。
議論の仕方を知らないバカな奴だね(笑)

>嘘を何べん繰り返そうが真実にはならないってのは、お前自身が5年の歳月を費やして証明したよな┐(´ー`)┌

お前は5年間費やしてるのかもしれんが、俺はまだここに来て1年も経ってねえよ(笑)

>つ http://law.jablaw.org/br_light ほらよ┐(´ー`)┌

ウイルスチェックソフトに引っ掛かって見れねえよ(笑)

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:14:35.99 ID:nWkd5Ckv.net
>>336
>「無灯火」とは、>>96のとおりだ。
>思い付きでも何でもなく法律だ。

>>96
>各都道府県の公安委員会は、自転車の前照灯・尾灯の点滅は定めていないし、定めている灯火(前照灯・尾灯)にも点滅は含まれていない。
>点滅でつける?
>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
>法律上の無灯火になるのは明白なこと。
「定めていないのだから含まれない」
この部分は法令に一切記述が無く、同様の解釈も他で見る事の無い在日おチョンコウリジナルの物だ┐(´ー`)┌
これを「思いつき」と言わずなんと言えばいいのかね。韓国や北朝鮮の法律ではこう定められているのかね┐(´ー`)┌

>>337
>何故に「点滅の有無に関わる」ことが必要になるんだ?
>ふざけすぎwww
「点滅の有無が違法か否かを決定している」と主張しているお前がコレだものな。
お前がふざけ過ぎているのだよ┐(´ー`)┌

>>338
>LEDやダイナモ等その特性から目に見えないような点滅やチカチカするものは点滅じゃないよ。
>そんなのを点滅だから違法だと騒いでる奴なんていないぞ。
在日おチョンコはそんなのを「点滅」だと定義した。なぜこんな短期間でコロコロ主張が変わるのだね┐(´ー`)┌

>>339
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
それらの何処にも点滅では「道路交通法上、前照灯としては使えません」の根拠は書かれていないな┐(´ー`)┌
示せないからって箇条書きで逃げるなよ┐(´ー`)┌

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:16:16.50 ID:CqPQPVjs.net
>>365

>点滅する小さなライトとは前照灯の点滅モードの事ではないと否定されているが、
>在日おチョンコ序文6(笑)には読めないのだね┐(´ー`)┌

バカだなぇ。
前段は市販ライトの点滅モードのことではないが、後段は市販ライトの点滅モードについての回答だよ(笑)


>確認できないような状況が継続しなければいい。

日本語って同じ文章でも両方の意味で解釈できることがかるから、前後のの文脈などから意味を理解しないとだめだよ。
書いてあることしか理解できない障害があるんだね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:25:52.73 ID:nWkd5Ckv.net
>>341
そんな虚言を何度貼ろうと「事実」になどならないよ┐(´ー`)┌

>>342
>その「裁量」なる権限は法的なものを厳守することでなりたつのだが?
意味が分からない┐(´ー`)┌
なぜ「法令に一切記述の無い謎の権限」が、法的な物(笑)を厳守する事で成り立つのか、
きっちり言い訳を考えろ┐(´ー`)┌

>>343
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」だけで十分じゃない?
>お前の理解力では十分じゃないのは分かってるwww
それは違うな┐(´ー`)┌
在日おチョンコ序文6(笑)には「ググる」というレベルの調査能力すら無いから、
5年の歳月を費やしても「これだけで十分」とする文献を一切示す事が出来なかった┐(´ー`)┌
ただひたすら思いついた事を事実として吹聴していただけ┐(´ー`)┌

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:28:07.45 ID:nWkd5Ckv.net
>>347
>オービスから覆面に切換えやがったぜwwwwwwwww
俺は在日おチョンコが「特に厳しい」と言い張る地域を点滅モードで走り回っている┐(´ー`)┌
捕まらない範囲内でやっている在日おチョンコとは違う。だから条件は対等にしないとな┐(´ー`)┌

>抗弁に期待!!!
まず「注意する警官が現れる」事に期待しなきゃな┐(´ー`)┌
無灯火やイヤホン、逆走を注意する警官やパトカーに遭遇する事はよくある。
職務質問や検問と称して止められる事もある。だが、点滅を注意された事は「一度もない」のだよ┐(´ー`)┌

>・・・で、実行したのか?
後ろに白を付ける奴、ヘルメットに装着して視線の先を照らしている奴なんてのは日常的に見る訳だが┐(´ー`)┌
なぜ俺が実行しなければならないんだぜ┐(´ー`)┌

>インターネットの掲示板と違って現実は違うと分かってるんだろ?
>現実では通用しない・できもしないことをいつまでもほざいてんのやめれば?
じゃぁまずお前が【違法】【犯罪】と書かれているこのスレで主張する事を辞めないとな┐(´ー`)┌

>>351
>公安委員会の規則で定められた「前照灯」って何さ?
>点滅させても公安委員会の規則で定められた「前照灯」って何さ?
>どんな前照灯なのさ?
>お前は何を言いたいんだい?
ゲシュタルト崩壊したな┐(´ー`)┌
定められた前照灯じゃないから無灯火、だが定められていなくてもフラッシュライトは前照灯。
ついでにJISで定められたダイナモも定められた前照灯では無いとなれば、
「何が定められた前照灯となるのか」を定義する事は不可能だ┐(´ー`)┌
だから在日おチョンコの思考は崩壊する┐(´ー`)┌

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 14:04:04.12 ID:bNoNDGjR.net
おもしろい動画を見つけた。

こんな奴いたらマジで迷惑だね。
光軸を下に向けてるって言ってるけど、頭上の道路標識まで光が届いてるし。

そもそも、こんな点滅間隔なら、街灯のない暗い道なら、前を十分に視認できないね。

点滅君はこんな灯火でも「合法だ」って言うんだろうね。

https://youtu.be/JADu1Cpro0c

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 17:00:20.34 ID:pIqs3ZeS.net
>>373
これスポットは下向けても周辺光が強すぎて一番駄目なタイプの爆光ライトだわ。
法的にどうのこうの以前にこれでいいんだと考えるところが人間として駄目。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 17:16:16.79 ID:caeMjrtqQ
>>322
>単にメーカーがそうパッケージに記載すると決めているだけだ┐(´ー`)┌
自転車前照灯のメーカーが、「点滅モードは前照灯としては使えない」とワザワザ書いているのだから
その仕様は法的効力を有する、仕様外の使い方が問題となった場合全責任は使用者に帰す
この場合生産者の言と部外者の言とどちらに信頼性があるかと言えばそれは生産者

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 17:30:12.20 ID:KmKvGSyu.net
>>373
 自転車で車の流れにのるのは無理なんだよな
車を運転していても自動車の性能差とアクセルの踏み方の差で、後ろ走るのがダルい車いるし
そしてライト眩しすぎる上に点滅で迷惑すぎる

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 18:02:41.88 ID:pIqs3ZeS.net
>>373
点滅モードは論外だけどこの手のLED ライトをどうすれば他者に迷惑かけずに前照灯として使えるかについてはライトスレで散々論議された、効果的な対策例の報告も多い。
点滅君は邪魔だから隔離された。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 18:59:36.67 ID:BAy6MIBo.net
>>365
法律では、
定められた灯火をつけなさいと義務付けられているのは分かっているよな?
定められていない灯火をつけて義務を果たしているか?

点滅の有無で違反か否かを決定するなんて言ってないぜ?
何故に言ってないことを言っていることにするんだよ。
毎度のことながらいいかげんにしてくれないかな?

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:16:32.41 ID:BAy6MIBo.net
>>367
法律の前照灯って、前照灯として売られているものとは違うんだけどなwww
ここら辺の区別ができていないw
区別ができるような人になりたまえwww

区別ができるようになるには幼児期からの経験なんだぜ。
いい年こいて表面上だけで取り繕ってもバレバレだwww
本質が間違ってるからなwwwwww

色温度、特別な表示など恥ずかしいことを蒸し返してもいいんだぜw
実際の事実なんて造語とか言ってたけど、弁護士とか法律にかかわる人たちが普通に使っている文言だ しねwwwwwwwww

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:24:33.89 ID:BAy6MIBo.net
>>367
「フラッシュライト」は法令で定められていないのに、なぜ要件を満たしているのか?
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認するには充分すぎる光度を点滅させることなくつけているから だ。

.> 「法令で定められていない」フラッシュライトは前照灯になると言う。
なにそれ?
お前の前照灯は法令で定められていることを証明してみろよw
その証明と俺の使っているフラッシュライトの違いを説明してみれw

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:29:49.75 ID:BAy6MIBo.net
>>367
> 点滅モード云々と書かれていないものなんてのはいくらでも見つかるよ┐(´ー`)┌
そうだね。
で、それらは前照灯として売られているか?

>> 点滅モードが前照灯として売られているものを紹介してほしいもんだねw
どうでもいいけど、質問している内容み答えられないもんかね?
質問内容と違うことを答えられても話が捻じ曲がるだけだぞwww
まぁ、捻じ曲げないと、そこで終わりだもんなwwwwww

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:31:54.94 ID:BAy6MIBo.net
>>367
訳の分からない?
そりゃ、お前の知力じゃそうなるかもだがwww
普通の人は、そうじゃないから wwwwww

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:41:25.86 ID:BAy6MIBo.net
>>367
> 「灯火に点滅は含まれる」という見解は「公安委員会が定める灯火は点滅を排除していない」となるのだ。
そうだよ。
排除なんかしていない。
最初から定めていない しねwwwwwwwww
公安委員会が点滅でも問題ないと判断して点滅でもいいとしたら、点滅も定める しねwwwwwwwww

またまた、これだよなw
誰も都合が悪くもならないことを、
> これは都合が悪すぎるから在日おチョンコは逃げるしかない、と┐(´ー`)┌
とか言い出してるwww
そういうことにしないとだめなんだよねw
よーく分かりますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:54:12.55 ID:BAy6MIBo.net
>>369
定めていないのは分かってるんだろ?
お前は、それを何度もレスしてるからな。
定めていないものを全て法令に記述しろってか?

韓国人や北朝鮮人・在日なのに、それらを否定して日本人のふりをすんなよ。
それとも、9条人と同じ部類か?
2ちゃん脳か?
いづれにしても・・・(Ry

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:57:05.59 ID:BAy6MIBo.net
>>369
> 「点滅の有無が違法か否かを決定している」と主張しているお前がコレだものな。
お前、文盲か?

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:58:09.63 ID:BAy6MIBo.net
文盲。
”ぶんもう"って読むなよW

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 20:03:09.31 ID:BAy6MIBo.net
>>369
> 在日おチョンコはそんなのを「点滅」だと定義した。
そうなんだ?
じゃ、
俺じゃなく、その 在日おチョンコに言ってくれ。
俺はそんなの知らんし、関係ない。
俺に、レス付けんなよ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 20:12:21.59 ID:BAy6MIBo.net
>>369
> >「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
> それらの何処にも点滅では「道路交通法上、前照灯としては使えません」の根拠は書かれていないな┐(´ー`)┌
そうだね、書いてないね。
書いてあることだけで分かる人と、
書いていないから分からないお前とでは、
分かち合うっこと無理。

お前が分かりやすいように表現すると、今の日韓関係みたいだね。
合法としたいために、ありもしない事実と妄想でいちゃもんの点滅君。
事実と法律で違法とする違法派。
そんなもんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 20:23:16.29 ID:BAy6MIBo.net
>>369
> 「点滅の有無が違法か否かを決定している」と主張しているお前がコレだものな。
点滅の有無は関係ないって主張したのに?(>>337
点滅の有無が違法か否かを決定していると変換しちゃったのなw

点滅君が良くやる、真逆に変換。

どうしてそうなるのか?
全く理解できない。

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 20:32:04.76 ID:BAy6MIBo.net
>>371
ググることが自分の最大限の能力 + 真逆に変換してしまうおかしな脳力 = ┐(´ー`)┌  ←コイツ

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 20:38:29.58 ID:BAy6MIBo.net
>>372
なんだw
注意する警官がいないところをコソコソ走り回ってるのかwww
警官に突っかかることはやっぱり無理なんだね。

前照灯だって前向きにつけてんだろ?
後ろ向きにつけても前照灯だから合法じゃなかったけ?
自分で言ったことだから実行したって問題ないだろ?

なに、ビビってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 22:43:54.77 ID:jxbVpN7t.net
>>355
> どっちなの?
違法厨が「点滅は公安委員会の規則に定められていないから前照灯にはならない」というから、
公安委員会の規則に定められていないフラッシュライトも前照灯になならないことになるよ、と教えてあげているんだよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 22:46:17.91 ID:jxbVpN7t.net
>>356
> 名称がなんであろうと公安委員会規則の要件を満たせば合法だし、
> 前照灯という名で売られていようと、公安委員会規則の要件を満たさない違法であり、
> 点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならないのだよ。
君のフレッシュライトが前照灯の要件を満たしていることを誰が証明するの?
取説に「自転車の前照灯として使用できる」と書いてあるの?

> それから、点滅モードで、点灯時に10m先の障害物を確認できる光度があったとしても、
> 消えている時には光度がなく、障害物の存在を確認出来ないんだから要件を満たさないだろ。
光度を有する前照灯を点滅でつけているから大丈夫。

> そもそも、法の趣旨を考えたらそんなもん、認められる訳がないだろ。
と、君が思っているだけだ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 22:50:06.63 ID:jxbVpN7t.net
>>359
> >>349-350は本の内容をどんなものと決めつけてるんだ?
> 内容についてこんなことがかかれているなんて一言も書いてないぞwww
本に何が書かれているか知らないということだな。

>>360
> どっちが公安委員会が定める前照灯なのか?
フラッシュライトが前照灯になることを法的に説明してくれ。

> 信頼できる機関や人に聞いてみれwww
君が聞いたときの回答は?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:00:49.20 ID:jxbVpN7t.net
>>380
> 「フラッシュライト」は法令で定められていないのに、なぜ要件を満たしているのか?
> 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認するには充分すぎる光度を点滅させることなくつけているから だ。
それは「前照灯」の要件だ。
フラッシュライトが前照灯になる根拠ではない。
君の理屈だとスマホのライトも前照灯になるぞ。

> その証明と俺の使っているフラッシュライトの違いを説明してみれw
取説に前照灯と書いてあるかどうか。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:19:25.02 ID:BAy6MIBo.net
>>394
本になんて書いてあるか知らないから、お前が教えろ。
知らないから内容がどんなものかは決めつけることはしない。

どうでもいいから、信頼できる機関や人に聞いてみれwww
俺は聞いたことがないから回答なんてない。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:23:53.51 ID:BAy6MIBo.net
>>395
スマホのライトももっと明るかったら前照灯になるぞ。

取説w
取説に前照灯と書いてあれば前照灯?
それを法律で。
そして、お前の言い分だと、
取説に点滅モードは前照灯としては使えないと書いてあれば、
点滅モードは前照灯ではないってことだな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:27:19.74 ID:BAy6MIBo.net
正確には、
スマホのライトももっと明るかったら前照灯として使えるものになるぞ。
だな。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:32:48.52 ID:BAy6MIBo.net
>>373>>374
標識の反射がどんなものか知っていれば、そんなのを爆光ライトとは言わんよ。
バイクや自動車のライトが全部、爆光ライトと呼ぶことになる。
点滅は迷惑だけどな。

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:35:45.62 ID:dkRtPQU8.net
>>397
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
http://n2ch.net/r/-/bicycle/1488586393/118?b22=1&guid=ON
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)
http://n2ch.net/r/-/bicycle/1495079934/586?b22=1&guid=ON 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


401 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 00:06:07.12 ID:B/EtJiA/.net
>>399
まわりの自動車もほとんどがライトを点けてるのになぜ自転車の点滅ライトだけに反応するのか反射板の特性を理解した上でも激しすぎる。
これが高輝度LEDの特性、チップからの直接光をレンズカットで拡散させてないとああなる。対向者にとっては目潰しみたいなもの。

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 00:08:35.93 ID:B/EtJiA/.net
>>392
答になってない点滅君はどっちなの?

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 06:51:54.33 ID:eVM6t0ce.net
>>401
なぜって・・・
反射板の特性で、自転車の点滅ライトだけに反応している。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 07:10:03.89 ID:COIw4Yek.net
>>403
よく見てみろよ。
反射板だけでなく、車のボディも光ってるぜ。
どっちにしろ、あんなチカチカがずっと目に入ってきたらウザイよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 07:13:20.66 ID:5enyIWca.net
再帰性反射。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 07:26:40.33 ID:f4hj5iov.net
>>368
>それに、「ある」って何のことだよ。
追い詰められすぎてこんな2文字が脳に突き刺さったのか┐(´ー`)┌

https://i.imgur.com/5jnpiON.png

序文6(笑)
https://i.imgur.com/KJBFIZV.png

こーいう事だよ┐(´ー`)┌

>なら、お前も引っ込んでろよ。お前も「点滅合法」なんて言える立場にないだろ。
>議論の仕方を知らないバカな奴だね(笑)
このスレは「違法論者が一切の根拠を示さないから」議論になってねぇんだわ┐(´ー`)┌
合法派は「法令に規定が無い」と証明しやるべき事はやっている┐(´ー`)┌

>お前は5年間費やしてるのかもしれんが、俺はまだここに来て1年も経ってねえよ(笑)
嘘つきの言う事だからな┐(´ー`)┌
ちなみに俺も5年なんていないぞ┐(´ー`)┌
ログを全て取得したから「2012/11/27」から始まっていると分かっているだけだ┐(´ー`)┌

>>つ http://law.jablaw.org/br_light ほらよ┐(´ー`)┌
>ウイルスチェックソフトに引っ掛かって見れねえよ(笑)
在日おチョンコは息をするように嘘をつく┐(´ー`)┌
https://global.sitesafety.trendmicro.com/

http://law.jablaw.org/br_light 
トレンドマイクロによるWebサイトの安全性の評価
安全
最新のテストでは、このWebサイトに有害なプログラムやフィッシング詐欺の兆候はありませんでした。
https://i.imgur.com/wo9pWDh.png これだから虚言癖は┐(´ー`)┌

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 07:27:33.07 ID:f4hj5iov.net
>>373-374
何が「こんな灯火でも」だよ┐(´ー`)┌
周辺光が拡散しない = その方向からは見えないのだから、これは「正しい」のだよ┐(´ー`)┌


今日はヒマが無いからこれだけだ┐(´ー`)┌
「これに答えていない!」といつものように顔真っ赤にしながら食い下がれば、
それは後で優先的に答えてやるよ┐(´ー`)┌

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 08:15:00.81 ID:B/EtJiA/.net
真横や真後ろにもライト点けてる自動車がいるのに何十メートルも先の反射板も点滅ライトだけに反応してるから再帰性は関係ないね。
路面への照射部分を見てもこのライトの出力の過剰ぶりは一目瞭然。
そして出力以上に眩しいLED ライトの特性を理解して周りに迷惑かけない工夫をしようというライトスレの良心に全く逆行するのが点滅君。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 08:57:06.04 ID:Ij3q0J+8.net
>>406
>追い詰められすぎてこんな2文字が脳に突き刺さったのか┐(´ー`)┌
>こーいう事だよ┐(´ー`)┌

何かと思ったこれか。これって俺の書込みじゃねえし。
違法派は合法派と違って何人もいるからどれが誰の書き込みか区別がつかないんだね。

>このスレは「違法論者が一切の根拠を示さないから」議論になってねぇんだわ┐(´ー`)┌
>合法派は「法令に規定が無い」と証明しやるべき事はやっている┐(´ー`)┌

いやいや、合法派が、「点滅禁止の規定がないから合法だ」と、公安委員会規則で規定されている前照灯の要件を無視して、
メーカーが「道路交通法上、前照灯にはならない」としている点滅モードまで合法だなんてバカな主張しているからだよ。
「禁止の規定がない」じゃなくて、点滅モードでも要件を満たしていることを証明してみなよ。公的見解どころか持論も示せないじゃないか。


>在日おチョンコは息をするように嘘をつく┐(´ー`)┌

DOCOMOのスマホのマカフィーでは警告がでたけどね(笑)

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 08:59:17.43 ID:Ij3q0J+8.net
>>407
>周辺光が拡散しない = その方向からは見えないのだから、これは「正しい」のだよ┐(´ー`)┌

思いっきり拡散してるじゃないか(笑)


>今日はヒマが無いからこれだけだ┐(´ー`)┌

もう二度と出てくるな。
お前が出てこないと静かなんだよ(笑)

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 09:12:36.48 ID:F9a0FmTa.net
点滅君のもつ反社会的な悪意が改めて確認できたいいエピソードでしたね。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 09:23:28.72 ID:GawbEysn5
>>394
>フラッシュライトが前照灯になることを法的に説明してくれ。
フラッシュライトでも、だろ
全てのフラッシュライト?トーチ?が無条件で前照灯として使えるものでは無い
自転車前照灯には発光方式や形状の制限は無いのだ
フラッシュライトをその名の通りの使い方をすると自転車前照灯にはならない

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 17:39:45.14 ID:GawbEysn5
>>406
>合法派は「法令に規定が無い」と証明しやるべき事はやっている┐(´ー`)┌
取り合えず、どのような点滅灯でも交通規則の要求をクリアできると言う数値的裏付けのある証明をしてもらおうかね
ウッカリ条件範囲があることを失念してました、と言うなら条件範囲付きでも構わないけどね
忘れてはいないだろうが自転車は動いていて前方の障害物も動いている場合があるのだよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 17:32:36.71 ID:f4hj5iov.net
在日おチョンコが出鱈目な事を言ってるだけだよ┐(´ー`)┌
なぜ自転車の灯火で道路標識を照らしてはいけないのだね┐(´ー`)┌
それじゃ標識が見えないだろ┐(´ー`)┌

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 17:46:42.22 ID:f4hj5iov.net
>>409
>何かと思ったこれか。これって俺の書込みじゃねえし。
>違法派は合法派と違って何人もいるからどれが誰の書き込みか区別がつかないんだね。
「合法派と違って」と書くように、お前らは合法派を区別出来てねぇじゃん┐(´ー`)┌
だから俺も違法派(笑)を区別しないのだよ┐(´ー`)┌

在日おチョンコ序文6(笑)は目次すら読めない文盲であると┐(´ー`)┌

>いやいや、合法派が、「点滅禁止の規定がないから合法だ」と、公安委員会規則で規定されている前照灯の要件を無視して、
>メーカーが「道路交通法上、前照灯にはならない」としている点滅モードまで合法だなんてバカな主張しているからだよ。
「公安委員会の定める灯火」に点滅を禁止し得る文言は無いし、メーカーの表記に法的根拠は無いのだよ┐(´ー`)┌

>「禁止の規定がない」じゃなくて、点滅モードでも要件を満たしていることを証明してみなよ。
要件を満たした前照灯を「点滅モード」で点けている┐(´ー`)┌
公安委員会が定める灯火の要件と、「点いているとはどんな状況なのか」という定義は別である┐(´ー`)┌

点滅モードでは何の要件を満たさないのか、なぜ点いているとならないのか。
在日おチョンコは満たさない、ならないと言い張るがその根拠を示す事は一切ない訳だな┐(´ー`)┌
結局、お前が決めているだなのだな┐(´ー`)┌どうしてこれで無灯火と言えるのだね┐(´ー`)┌

>DOCOMOのスマホのマカフィーでは警告がでたけどね(笑)
マカフィーかよ┐(´ー`)┌
その手の物はセキュリティリスクを誇張してるだけで殆ど意味ねーぞ┐(´ー`)┌

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 18:35:41.49 ID:F9a0FmTa.net
>>414
自分だけ良ければ他人はどうでもいい
ということだね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 19:00:56.80 ID:Ij3q0J+8.net
>>414
>なぜ自転車の灯火で道路標識を照らしてはいけないのだね┐(´ー`)┌
>それじゃ標識が見えないだろ┐(´ー`)┌

度が過ぎてんだよ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 19:15:51.42 ID:Ij3q0J+8.net
>>415
>「合法派と違って」と書くように、お前らは合法派を区別出来てねぇじゃん┐(´ー`)┌

バカな主張している点滅合法派は2人だね。
┐(´ー`)┌を使うのはお前だけだろ(笑)

>「公安委員会の定める灯火」に点滅を禁止し得る文言は無いし、メーカーの表記に法的根拠は無いのだよ┐(´ー`)┌

だから、点滅禁止の規定の有無は関係ないって。公安委員会規則に規定されている要件を満たしているかどうかだよ。本当にバカだなぇ。

>要件を満たした前照灯を「点滅モード」で点けている┐(´ー`)┌

お前が勝手に「要件を満たしている」と言ってるだけじゃねえか(笑)

>公安委員会が定める灯火の要件と、「点いているとはどんな状況なのか」という定義は別である┐(´ー`)┌

なんだこの主張は(笑)
要件を満たせる灯火なら、点滅して消えている時があってもいいってか?
どこにもそんなことは定められていないよ。
そもそも、点滅していい灯火は、法令できちんと点滅について規定されている。
法令で定められた灯火をつけなければ違反だ(笑)

>点滅モードでは何の要件を満たさないのか、なぜ点いているとならないのか。

分かってないのはお前ともう一人くらいだよ(笑)
点滅モードで消えているときにも前を確認できることを証明してみなよ(笑)

>その手の物はセキュリティリスクを誇張してるだけで殆ど意味ねーぞ┐(´ー`)┌

DOCOMOを敵にまわしたね。
それにしても、お前は自分に都合が悪いと、嘘だとか妄想だとか、意味ねえとしか反応できないんだね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 19:21:37.37 ID:F9a0FmTa.net
爆光ライトなら眩しくて対向車が速度を落とすので安全。
とか言いそうw

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 19:46:14.05 ID:Zdk+XcrX.net
埼玉県のいう 常時 とは いつ如何なる時も 常に という意味だ文盲w

つまり…
市販されている自転車前照灯の点滅モードにおける、点滅の間隔についての判断ですが、   
常時(いつ如何なる時も常に)、十メートル先の障害物を確認することができない状況があるのであれば、 前照灯としては不適切な点滅間隔となります。

という事だ。 これは解釈では無く国語だからなw

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 19:53:18.56 ID:Ij3q0J+8.net
>>420
神田水道橋はバカだから、
“一瞬でも確認できるんだから、確認できないときがずっと続いてる(常時確認できない)ではない”
って、解釈しちゃってるんだよね。

どっちにもとれるけど、前後の文脈から判断すれば、
“常に照らしていないとだめ”
ということなのにね(笑)

日本語って難しいよね。

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 19:57:31.84 ID:Zdk+XcrX.net
警視庁のいう 必ず とは 一つの例外なく 間違いなく という意味だ文盲w

つまり…
点滅式だけでは危険です。  必ず(一つの例外なく間違いなく)点灯式ライトをつけましょう

という事だ。 これは解釈では無く国語だからなw

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:20:57.85 ID:GawbEysn5
>>415
>要件を満たした前照灯を「点滅モード」で点けている┐(´ー`)┌
ダ?カ?ラァ、動作中の点滅状態を通して交通規則の要求をクリアしていなければいけないのだよ

アンタにも解るように言い換えると、モードを切り替えられるライトではモード毎に
交通規則の要求を満たさなければならない
満たせないモードは道交法の求める前照灯としては使えない

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:31:06.10 ID:o4x3npzd.net
>>396
> 本になんて書いてあるか知らないから、お前が教えろ。
> 知らないから内容がどんなものかは決めつけることはしない。
知る気がないなら知らないままで良いのでは?
本の読者が「今まで点滅を違反と言っていた疋田氏が違反と言わなくなった」と思うだけだから。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:35:50.99 ID:o4x3npzd.net
>>397
> スマホのライトももっと明るかったら前照灯になるぞ。
今のままで前照灯にならない理由は?

> そして、お前の言い分だと、
> 取説に点滅モードは前照灯としては使えないと書いてあれば、
> 点滅モードは前照灯ではないってことだな。
逆だな。
違法厨がその主張をしているから、取説に前照灯になると書いていないフラッシュライトは前照灯にならない。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:39:31.56 ID:o4x3npzd.net
>>396
そうそう、
>>394
> フラッシュライトが前照灯になることを法的に説明してくれ。
の回答がないが?

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:40:55.28 ID:o4x3npzd.net
>>380
> 「フラッシュライト」は法令で定められていないのに、なぜ要件を満たしているのか?
> 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認するには充分すぎる光度を点滅させることなくつけているから だ。
それを誰が判断したの?
取説には「自転車の前照灯として使用できる」とは書いてないんだろ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:53:58.58 ID:00XyOVZ3.net
>>424
そうだね。終了。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:54:45.68 ID:B/EtJiA/.net
>>424
あれ、以前は違反だという記述があったってのは点滅君の想像じゃなかったっけ?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:00:35.52 ID:00XyOVZ3.net
>>425
今のスマホだと暗いから。

前照灯とは何かの根本的なことが違うからな。
合法派 … 公安委員会が定めている要件を満たすもの。
       法律でいう前照灯。
点滅君 … 前照灯として売られているもの。
       商品名。

取説に書いていないからフラッシュライトは前照灯にならない。
取説に前照灯と書いてあれば前照灯。
取説に点滅モードは前照灯として使えないと書いてあるのに前照灯。
頭おかしい。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:01:53.49 ID:00XyOVZ3.net
>>426
回答www
お前は既に書かれていることに質問して回答を求めるのか?
頭おかしい。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:03:39.33 ID:00XyOVZ3.net
>>427
判断?
俺がしたよ?
俺が判断した。
法律的に間違ってはいない。

>取説には「自転車の前照灯として使用できる」とは書いてないんだろ?
そうなのか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:05:55.14 ID:00XyOVZ3.net
>>427
>取説には「自転車の前照灯として使用できる」とは書いてないんだろ?
そうなのか?
取説読まないで捨てたから書いてあるかどうかは、俺は知らん。
まぁ、取説に書いてあっても無くても関係ない しね。

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 07:41:36.77 ID:H0c9PYUZ.net
簡単じゃん裁量をもつ警察がフラッシュライトは前消灯として使えませんと判断したソースや取り締まりの実積が無いから。

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 09:39:06.06 ID:5G8GvQ+sA
>>425
>> スマホのライトももっと明るかったら前照灯になるぞ。
>今のままで前照灯にならない理由は?
日本語をまったく理解できないお方(ダメダ、コリャw

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 12:39:13.40 ID:fZiYUDcD.net
>>427
ID:o4x3npzdは、
┐(´ー`)┌
を使う神田水道橋よりどうしようもない奴だね。

製品の取説に書いてあろうとなかろうと、公安委員会規則の要件を満たすものが前照灯なんだよ。

前照灯になると書いてなくても、要件を満たしていれば道交法上の前照灯として使えるし、
前照灯になると書いてあっても、要件を満たさない使い方をしていたら道交法上の前照灯にはならないよ。

メーカーが「点滅モードでは前照灯として使えません」と書いてるのは、
要件を満たせないという事実を説明しているだけであって、
メーカーが注意書を書いてようが書いてなかろうが、要件を満たせなければ道交法上の前照灯にはならないよ。

「前照灯として売られてるから、どんな使い方をしても前照灯だ」という幼稚な主張はしない方がいいよ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:38:45.06 ID:R9Onf5V9.net
>>436
>製品の取説に書いてあろうとなかろうと、公安委員会規則の要件を満たすものが前照灯なんだよ。
満たすかどうかを在日おチョンコが根拠も無く恣意的に決めているのが問題なのだよ┐(´ー`)┌

「前照灯として売られていたって点滅していたら俺が前照灯と認めないから違法!」
「前照灯として売られていなくたって俺が前照灯だって言ったら前照灯!」
色々屁理屈をつけていても、実質こんな主張なんだよ┐(´ー`)┌

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 19:56:14.17 ID:HKLx91l9.net
>>437
ん、取説に道交法上使えません、違反になると書いてあるのはメーカーが点滅ライトは公安委員会の規定を満たさないと判断した、あるいはそう判断した行政の指導に従ったものであって、5ちゃんの違法派の判断はこれっぽっちも関係無いよ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 20:38:34.19 ID:9qbqBuAO.net
>>437
バカかお前は。

>満たすかどうかを在日おチョンコが根拠も無く恣意的に決めているのが問題なのだよ┐(´ー`)┌

要件を満たすものが合法、満たさないものは違法
当たり前のことだよ。

それに、点滅モードだと道交法の要件を満たさないってのは、メーカーだって言ってることだよ。

「点滅モードでも要件を満たす」なんて言ってる奴はここに来てるバカ2人以外にいねえだろ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 20:56:52.15 ID:5G8GvQ+sA
>>437
>色々屁理屈をつけていても、実質こんな主張なんだよ┐(´ー`)┌
道交法には自転車前照灯点滅禁止とは書かれていないから違法ではないと云うのも同類
ネイティブで無い者には理解出来ないだけ
法令規則に照らせば点滅灯は条件無しの点滅では自転車前照灯にはならないと解る
金抜きでないなら、前照灯として使える点滅条件を示してご覧、玉無しにはできなかろ(w
点滅灯の光度測定はできないのだろう?
交通規則の要求を満たしているとどうやって証明するのだい(w

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:50:01.78 ID:yLOYQO2z.net
>>429
> あれ、以前は違反だという記述があったってのは点滅君の想像じゃなかったっけ?
疋田氏は過去に点滅は10m先の障害物を確認できないから違反だと言っていた。
しかし、今回の軽猿の回答があったので最新の著書では違反とは言っていない。
今後は違反とは言わないだろう。

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:55:31.19 ID:yLOYQO2z.net
>>430
> 今のスマホだと暗いから。
どうして10m先の障害物を確認できる光度を有していないと断言できるの?
公安委員会がそう言ったの?
まさか「俺がそう思うから」じゃないよな?

>>431
> お前は既に書かれていることに質問して回答を求めるのか?
書かれているのは前照灯の要件であって、フラシュライトが前照灯になる根拠ではないから。

>>432
> 判断?
> 俺がしたよ?
> 俺が判断した。
> 法律的に間違ってはいない。
つまり、使用するものが要件を満たしているかを判断することは法律的に間違っていない、ということね。

>>433
> まぁ、取説に書いてあっても無くても関係ない しね。
つまり、取説に点滅の記述があってもなくても関係ない、ということね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:58:53.83 ID:yLOYQO2z.net
>>436
> 製品の取説に書いてあろうとなかろうと、公安委員会規則の要件を満たすものが前照灯なんだよ。
それを判断するのは誰?

> 前照灯になると書いてなくても、要件を満たしていれば道交法上の前照灯として使えるし、
> 前照灯になると書いてあっても、要件を満たさない使い方をしていたら道交法上の前照灯にはならないよ。
それを誰が判断するの?

> メーカーが「点滅モードでは前照灯として使えません」と書いてるのは、
> 要件を満たせないという事実を説明しているだけであって、
> メーカーが注意書を書いてようが書いてなかろうが、要件を満たせなければ道交法上の前照灯にはならないよ。
メーカーに聞いたら「点滅が即違法とは言えない」とかいとうしたぞ。

> 「前照灯として売られてるから、どんな使い方をしても前照灯だ」という幼稚な主張はしない方がいいよ。
前照灯として売られていても前照灯にならない場合があるなら、前照灯として売られていないものは前照灯にならないね。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 22:02:34.10 ID:yLOYQO2z.net
>>438
> ん、取説に道交法上使えません、違反になると書いてあるのはメーカーが点滅ライトは公安委員会の規定を満たさないと判断した、あるいはそう判断した行政の指導に従ったものであって、5ちゃんの違法派の判断はこれっぽっちも関係無いよ。

ということは取説に「自転車の前照灯として使用できる」と書いていないフラッシュライトはメーカーが「自転車の前照灯として使える」と判断していないから自転車の前照灯にはならないね。
違法厨が公安委員会規則の要件を満たしていると判断しても前照灯にはならない、ということだ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 22:05:20.44 ID:yLOYQO2z.net
>>439
> 要件を満たすものが合法、満たさないものは違法
> 当たり前のことだよ。
誰が判断するの?

> それに、点滅モードだと道交法の要件を満たさないってのは、メーカーだって言ってることだよ。
法的根拠が無いから意味ないね。

> 「点滅モードでも要件を満たす」なんて言ってる奴はここに来てるバカ2人以外にいねえだろ。
警察が「点滅ライトはOK」と回答したらしいね。
「滅の時」と言っているのは世の中で違法厨だけだ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 22:11:55.15 ID:Hb8/gwlL.net
>> ID:yLOYQO2z
お前は、頭おかしいからメーカーが書いてることに従え。
自分では判断できないんだろwww

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 22:19:28.22 ID:cF3rbfcn.net
>>446
いや、ID:yLOYQO2zは自転車に乗ってはいけない。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 22:25:07.74 ID:JtVd3lVj.net
┐(´ー`)┌ ←コイツも自転車に乗ってはいけない。
30km/hで走っていて、動いていない街灯が30km/hで近づいてくるように見えるらしいから。
本人が、そう言ってたんだから間違いない。
そんな奴が自転車に乗るべきではない。
周りの関係ない人が危険に巻き込まれるなんて迷惑だ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 22:30:05.80 ID:yLOYQO2z.net
>>446
> お前は、頭おかしいからメーカーが書いてることに従え。
フラシュライトのメーカーが自転車の前照灯として使用できると言ってないんだから前照灯して使えないね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 22:43:50.50 ID:oDYo5b9A.net
>>449
メーカーが点滅モードだと道交法の要件を満たさないって法的根拠が無いから意味ないのに、
フラシュライトのメーカーが自転車の前照灯として使用できると言ってないのは法的根拠があったりするんかね?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 23:12:51.58 ID:tSXe9p4n.net
>>448
安心しろ。
神田水道橋は自転車に乗っていない。
閉鎖病棟のベッドの上で拘束されて、ウーウー唸ってるだけのやつだよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 00:06:53.13 ID:ie4J6HtO.net
>>450
> メーカーが点滅モードだと道交法の要件を満たさないって法的根拠が無いから意味ないのに、
ライト自体は前照灯の要件を満たしているからね。

> フラシュライトのメーカーが自転車の前照灯として使用できると言ってないのは法的根拠があったりするんかね?
メーカーが前照灯として使えると言っていないんだろ?
誰が前照灯として使用できると判断するの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 00:55:58.93 ID:hYJStvhSQ
>>445
>誰が判断するの?
基準は示されているので誰でも良い
ただし、日本語理解力を持たず常識的な自然科学の知識を理解出来ない者は除く
アンタはその除外例に含まれる

>警察が「点滅ライトはOK」と回答した
それを法律で(w

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 00:47:26.61 ID:wTy3Ae4s.net
>>452
フラッシュライトでも前照灯の要件を満たしていれば前照灯として使える。。
メーカーは点滅モードは前照灯として使えないと言ってるんだろ?
点滅モードは前照灯として使用できないと判断すべきでは?

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 00:52:31.76 ID:n9ekK9fP.net
>>452
> 誰が前照灯として使用できると判断するの?

>>432を読め。
そしていつまでもループしていなさいwww
無限地獄で苦しむ地縛霊みたいな奴だなwwwwww

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 01:15:39.35 ID:9X1IuUNz.net
ま、点灯も点滅も、はたから見てたら大して変わらないような?

ここで言う10m先が・・・ってのを
満たしてる商品って、どんだけあるんだか?と、疑問に思う

そう言えば、最近のハブダイナモにデカイLEDライトのママチャリ、あれくらいなら目立つし見えるかもね
付けられる自転車、選びそうだけど・・・

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 03:13:54.26 ID:Q/POn3yB.net
クソ明るいLEDフラッシュライトが前照灯にならないって?点滅させなければ問題ねえよな、普通に考えて。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 07:58:05.78 ID:ie4J6HtO.net
>>454
> フラッシュライトでも前照灯の要件を満たしていれば前照灯として使える。。
要件を満たしていると判断するのが使用者で良いなら、点滅でも満たすことになるだろ。

> メーカーは点滅モードは前照灯として使えないと言ってるんだろ?
> 点滅モードは前照灯として使用できないと判断すべきでは?
メーカーの注意書きに法的根拠ないから、点滅で要件を見たないという根拠にはならない。

>>455
> >>432を読め。
使う人が反して良いなら、点滅でも要件を満たすね。

> そしていつまでもループしていなさいwww
君が点滅だと要件を満たさない、と言っても使用する人が要件を満たすと言っているのだから合法なんだよ。

> 無限地獄で苦しむ地縛霊みたいな奴だなwwwwww
君が自分の判断でフラッシュライトを前照灯というなら、同じ理由で点滅も前照灯になる。
判断するのが使用者なのだから。

>>457
> クソ明るいLEDフラッシュライトが前照灯にならないって?点滅させなければ問題ねえよな、普通に考えて。
警察は「点滅ライトはOK」と言っている。
点滅を除外する判断は君がしているんだろ?

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 09:19:48.56 ID:HK5hAU6A.net
>>458
ID:ie4J6HtO
どうしようもないバカだね、君は。

>使用する人が要件を満たすと言っているのだから合法なんだよ。

合法か違反かを使用者が判断するって、何だそれ(笑)

フラッシュライトでも要件を満たせられれば合法と言っている人は、自分が判断したから合法だなんて言ってないよ。
要件を満たしていれば合法と言っているのだよ。

で、要件を満たしているかどうかの、最終的な判断は裁判所が行うことになるが、
法令を読んで要件を満たしているかどうか考えることは誰でもできるよ。

そのときに、まともな頭を持っていたら、
説明書に「前照灯として使用できる」なんて書かれていなくても、要件を満たす光度を維持していれば合法と考えるし、
点灯モードだと前照灯として使える灯火であっても、
説明書に「点滅モードでは前照灯として使えない」って書いてあれば、
前方を十分に視認できないから違反になるんだなと考えるよ。

お前が、「点滅モードでも要件を満たす」なんて勝手に判断しても合法になんてならねえよ(笑)

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 09:43:42.76 ID:S1IGxCwm.net
>>458
警察もメーカーも法律上前照灯としては使えないとアナウンスしてる点滅ライトを前照灯として使っても合法なんだと判断するのが使用者として正しい判断だと思うの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 09:51:30.97 ID:m0gHqjXm.net
>>458

>警察は「点滅ライトはOK」と言っている。

点滅違法派が挙げた警察の広報や公的な会議での発言を否定しておきながら、
何処の誰が言ったのかもはっきりしない警察の発言は認めるの?

それに、その警察の発言は法的根拠と言えるの?

人に言ってることと自分の言ってることが矛盾してるんだよ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 09:55:28.05 ID:GkBQCXj+.net
>>438
>ん、取説に道交法上使えません、違反になると書いてあるのはメーカーが点滅ライトは公安委員会の規定を満たさないと判断した、あるいはそう判断した行政の指導に従ったものであって、5ちゃんの違法派の判断はこれっぽっちも関係無いよ。
ま、マニュアルに書いてあるから!という惨めな言い訳だな┐(´ー`)┌
つまり、一部ライトに書いてある「道交法上使えません」の記述を根拠に、
「全ての点滅モードは違反」と恣意的に決定して、
自身が使うフラッシュライト(笑)の記載は確かめもせず「適合している」と恣意的に判断したのだな┐(´ー`)┌
点滅させなくても使えないと書かれたライトも存在するのにな┐(´ー`)┌

結局、点滅は全て無灯火になるが自身の使うライトは適法であるって判断は、
自称違法派(笑)の在日おチョンコが認知バイアスの赴くまま「恣意的に」決定していたというオチになる訳だ┐(´ー`)┌

>>439
>それに、点滅モードだと道交法の要件を満たさないってのは、メーカーだって言ってることだよ。
メーカーだけが法的根拠も無くそうパッケージに記載しているのだろ┐(´ー`)┌
実際に聞いてもまともな答えが返ってこないのだからな┐(´ー`)┌

>「点滅モードでも要件を満たす」なんて言ってる奴はここに来てるバカ2人以外にいねえだろ。
これは違う┐(´ー`)┌
「要件を満たした前照灯を点滅モードで点灯している」のだよ┐(´ー`)┌
ダイナモのように点滅したり暗くなったり消えたりする前照灯が適法なのだから、
点滅モードだけが何かしらの規定に触れて無灯火になるという主張は通用しない┐(´ー`)┌

そもそも、お前らはこうやって追及されてもなお、点滅モードが抵触する規定ってのを一切示せないのだな┐(´ー`)┌

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 09:56:18.33 ID:GkBQCXj+.net
>>460
警察はもうそんなアナウンスしてねーよ┐(´ー`)┌

総レス数 797
534 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200