2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 8

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 16:52:09.29 ID:qGWJaYXV.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386885237/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422151033/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443088526/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
MTB街乗り倶楽部 5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459199883/
MTB街乗り倶楽部 6
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483367604/
MTB街乗り倶楽部 7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498686416/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:30:53.99 ID:bLKtrHoN.net
ウンコ出たよ!

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 12:35:26.81 ID:gBdbFPFN.net
メトロポイント来たけど、ブレーキホースがギリギリだったんで、ホース交換がめんどくさくて最初っからホース繋がってるセットをポチった
が、後から最初から繋がってるホースがギリギリだったら結局同じじゃないかと気づいてしもた

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 21:15:50.13 ID:SqECjWnM.net
>>576
自分のウェルゴのMG-34だったか、、シールドベアリングのデカペダル
ベアリングは外側が一個で、内側はブッシュだよ
でもダストシールがプアだから、内側にベアリングが入ってても直ぐ駄目になると思う

>>579
ホースって事は油圧ディスクで使うんだ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:59:03.62 ID:FXC9q8BN.net
2019年は29インチばっかりで勘弁してほしい。
見た目では26や27.5ほうがかっこいいのになんでや

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:07:43.39 ID:gLCQ0vkY.net
過去の事はどうでもいい
29インチ買ったヤツは災難だったが

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 05:19:43.07 ID:daf+aDyJ.net
短足チビで生きるのそんなに辛いのかね
むしろその捻じくれた性根が問題なんじゃないかと思うのだが

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 05:42:41.34 ID:x9BZZ2AN.net
早朝からわざわざそんな事書くヤツがw

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 06:58:42.33 ID:b0In2zCT.net
カッコイイ(主観です)

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:10:26.66 ID:VxeETeXv.net
外外50で、ライズが10センチくらいのZOOMアルミ製ママチャリハンドル着けて見た
幅58センチのビームプロムナードからの換装だけど、幅はこれで良いと思った、ただライズはこの半分で良い
ハンドルの握りの部分の絞り具合も問題無し、肩から手首まで自然な角度で持って行ける
これで裏山のシングルトラックと城ヶ島までの80キロを走ってみたんだけど
握り部分がビームより短めな事を除けば快適過ぎるぐらいだった
アップライトな姿勢になるから後方確認もしやすい、坂でも握りやすいから困らないし
街中のクルーザー的な乗り物に振りたい人は試しても損は無いと思うよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:03:22.16 ID:UJEszdAB.net
>>586
良かったらまた品番書いてもらって良いかな暇な時にでも。
クロスバイクのほうでそういうハンドル検討してるんだわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:30:57.76 ID:X2QKggE2.net
ブレーキ届いたんでメトロポイントに替えて、ついでにステムも伸ばしてみたが
いきなり30mm+は無謀だった
前傾過ぎてドロハンみたいなポジション取りたくなる
さりとて元のステムじゃ窮屈だし、10mm短くて角度が10°急なやつ試してみようかとか、沼にハマった気がする

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:57:20.36 ID:PZD1WnDs.net
見た目重視ならステムは60mm一択だろ
窮屈ならシートさげろよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:13:30.60 ID:9CnDYASN.net
シートはもともと限界以上に下げてある
標準ステムが90mmだから、60mmはちょっと無理があるかな
29erに185cmが跨ってるんで、スケールバランスが同じとは限らんが
シートポスト長が足りてないのかシートチューブより後ろに傾いて刺さってるので、500mmとかのポストに替えて真っ直ぐにすると結果的にシートが前に来るから、案外120mmでもいいのかも知れない
メーカー側では180~190cm用フレームって事になってるが、元々フレームサイズが小さかったのかも

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:14:56.46 ID:VxeETeXv.net
>>587
ズーム SU-AL460 セミアップハンドル バー これで出ると思うよ
最初は鉄かステンレスから選ぶしかないかと思ったら、アルミが有ったからこれにしたんだ

>>588
プロムナードハンドルってセッティングの勝手が違うから大変だけど
決まると結構快適だから頑張ってね

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:18:43.41 ID:0LExDbpU.net
>>587
これだろ
http://us.hlcorp.com/department_product/item-359.html

あさひで売ってる

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:38:47.96 ID:VxeETeXv.net
>>592

少し違う、ZOOMのプロダクトのハンドルバーの中にも無いみたい
アサヒのページだけどこれだよ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000035155.html#

でもリンクのは中央辺りも手を置けそうだね

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 14:20:03.38 ID:thVrl81G.net
メトロポイント、オフセットありのポストにしたりでポジションはそれなりに取れたし、曲がるのも後ろ振り返るのも確かに楽なんだが
なんというか意気が上がらない
見た目って大事なんだな
乗ってるうちに慣れるんだろうか

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 18:50:53.55 ID:CFnczhTJ.net
慣れるんじゃない
自分はセミドロップ世代だから、元々あの手のハンドルに抵抗が少なかった筈なんだけどさ
それでもプロムナードバーに換えた時は何ぞこれって思ったよ
でも殆ど毎日乗るから、やっぱり体が楽な方を求めてるんだろうね
今や殆どシティ車用ハンドルと変わらないの着けてても気にならなくなったよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:31:26.71 ID:B/mOx0xa.net
不謹慎かも知れんが、豪雨被害後の街のニュース見てると、MTBは手放せんなぁと思う
ロードなんてなんの役にも立たん

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:34:29.97 ID:fGGq8TfQ.net
思っていてもそういう事言うもんじゃないよ
両方持ってるのが正義って答えでてるんだから

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:46:41.41 ID:2qwmzHvk.net
>>596
泥巻き上げて背中汚れるのが嫌なのです

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:50:05.02 ID:BWyrinaQ.net
正義?
答え?
いやいや、そんなの出てないから

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:56:47.43 ID:zcZEch1a.net
正義w

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 22:02:42.32 ID:4KspjhQi.net
まさよしがロードとMTB乗ってる話されてもな

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 22:33:42.07 ID:CFnczhTJ.net
東北の震災でもジャイアントがMTBくれたもんな
ちなみに今日は画鋲を踏みましたよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 02:56:55.57 ID:6tDwQb9T.net
あのジャイ寄贈の黄色いMTBは実際どんな使われ方をしたのか
今でも誰かに乗られているのか
1000台だっけ?結構な台数だよね

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 12:49:24.04 ID:uGRZ9/ov.net
泥除け付きのルックMTB最強だろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 13:06:15.20 ID:DoJsrhoa.net
ルックMTBはスレ違い

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 22:54:35.50 ID:L3smpsP6.net
添乗員付きのルックJTB最強だろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:56:46.15 ID:UfDYrgak.net
ルックお風呂の洗剤

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:58:52.28 ID:TFpf0PMB.net
ルックルック

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 00:18:01.06 ID:Xd6O88Rv.net
こんにちは

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 04:52:52.47 ID:9OT+5QqB.net
LOOKチョコレート

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:15:46.81 ID:tk8JAWt/.net
里山ライドもしないのにMTBに乗ってる奴って何がしたいんですか?

僕が最も愛する自転車はロードバイクですがMTBも同じくらい愛しています
何故ならシングルトラックを走る楽しさを知ってるからです
なのにシングルトラックも走らず街中でしか乗らないのにMTBを持っているBA☆KAがいます
あなた達は一体何をしたいのですか?
あなた達は一体何が目的なのですか?
街中しか走らないのにヘイズのディスクブレーキとかロックショックスのサスとか無用の長物なんですよ
そういう奴に限って乗ってるMTBは某T社とか某G社とかの安物MTBです
どうせMTBを買うのならスペシャとかキャノとかメリダにしなさい
メリダと言ってもBSメリダなんて駄目ですよ
台湾から並行輸入したメリダに乗りなさい
自転車に愛が無い奴がMTBに乗るのは許せませんね
実に嘆かわしい
一体何を考えているのか
本当に悩んでしまいますね

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:23:27.27 ID:unU+XCz5.net
>>611
で?

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:30:17.74 ID:1hATyMI3.net
里山ライドはシンプルなハードテイル、またはフルリジッドが好ましい。
しかし、調子に乗ってシングルスピードにすると地獄見る。里山の坂は意外と侮れない。
補給も考えねばならない。鉄門で封鎖されているダートは1日中走っても無人で、静寂に癒されるが自販機1つないし、通話圏外で助けも呼べない。熊に身を捧げる覚悟で進め!
いざゆかんロストワールドへ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:46:20.15 ID:dBZU5AOY.net
>>611
街乗りしかしてないけどスペなんとかの20万ぐらいの乗ってます^^

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:56:21.77 ID:dS64PJjR.net
>>611
俺も街乗りしかしてないけど GT の 22万ぐらいの乗ってます^^
パーツを一定レベルでクリアさせていくと、そのくらいになっちゃう。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:02:45.66 ID:0LdFstYm.net
>>611
G社の10万ぐらいの安物街乗りしてます
ごめんなさい
でもMTBが好きなんです

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:57:18.33 ID:8gl7496j.net
>>611
僕はT社の24万の29erMTBをXTに換装して7万のリジットフォークで街乗りしてるよ!
もちろん街乗りだから前カゴ・キックスタンド付きだよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:12:58.14 ID:dRIkfjw0.net
俺もほとんど街乗り、T社の100万オーバー。
FOXのファクトリーにスラムのXX1、自転車界のロールス・ロイスです。

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:15:17.02 ID:5WnU49AU.net
俺のGTのカラコラムはベランダで寝てるわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:59:15.24 ID:dS64PJjR.net
車道と歩道の往還の連続の街乗りでは MTB が最適だと思うんです。
なにより楽しいし。

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:03:12.61 ID:PGlfXudK.net
値段自慢が自転車道楽のよくある光景

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:28:07.26 ID:JMNXvrUJ.net
糞虫ペダルですね分かります

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:44:22.01 ID:4uOrhAuG.net
>>611
スゴい大きな釣り針
大漁ですね

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 02:06:49.13 ID:induFrD+.net
>>611
街乗り通勤でStampJumper HT Compの11年モデル
乗ってますけど何か?
コンポはRDとシフターがX01 EAGLEでクランクは
GX EAGLE DUBでブレーキはGuide RSC
フォークはX-FUSION STREAT RL2ですが何か?

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:21:53.56 ID:enTvxupN.net
>>620
だよねー

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:37:33.42 ID:/wzLOinj.net
街乗りというか、普段使いだからなあ
わざわざそれ用のコースには行かんが、山にも行くし通勤にも近所の買い物にも使う
一応長距離用にロードも持ってるけど、ほとんど乗ってない
置き場に困るんで、飲み食いをインセンティブにしたロングライドで使いにくいんだよね

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:46:35.85 ID:Fb4WjL+B.net
パインマウンテン2018フルリジット、誰か乗ってる人います?
感想聞きたい。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:11:37.32 ID:22LxwD5g.net
街乗りMTBは唾棄すべき存在。

街乗りMTBを見ると80〜90年代の頭のおかしいMTBブームを思い出す。
冬はパジェロでスキー。BMGは広瀬香美とユーミン。
夏はパジェロで湖畔のオートキャンプ場でバーベキュー。ゴミを撒き散らしてバカ騒ぎ。
キャンプの足代わりにMTBを載せていく。
まあチャラい使われかただがそこまではまだ許せた。ちゃんとフィールドで乗るんだからな。
ビーパルがMTBに着目して大プッシュしていた。
しかしそこからファッション感覚で一般人が街で乗りはじめてからおかしくなった。
バカ一般人だけでなく自転車趣味人までもがMTBに1.25の細いスリックタイヤを履かせて
アスファルト最速マシンだなんて嘘を吐きバイクメッセンジャースタイルで走るのがカッコイイと浮かれる。
草なぎメンバーと浅野温子主演のホイチョイ・プロダクションズの映画がそれに便乗。
ジャイアントがメッセンジャーバイクと銘打った自転車を発売。

ブーム最後は美容師だの古着屋だのいったチャラい職種のアンちゃんたちの間でDHバイクの街乗りが人気。
インテンスやフォーズ、イエティ、
今の台湾製のニセ物ではなくまだアメリカ製だった頃の倒産前の本物のキャノンデール
そういったメーカーの高額なDHバイクをカスタマイズして街乗りでダラダラと乗り回すのが流行った。
アンちゃんたちはバイクブランドやパーツブランドの名前ばかり覚えたがRDの調整すら出来ない始末。

この悪性MTBウイルスが猛威を振るい自転車業界を荒野にした悪夢は忘れられない。

ブーム末期にスコットのクロモリMTBが捨てられていたのを見た。
コンポはディオーレXTの7速だったのは覚えているので
フレームはリッチーがデザインしたタンゲプレステージだろう。
フルリジッドで古臭いから捨てたのか?ほんとうにもったいない。

今のロードブームも同様の道を歩んている。

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:15:13.20 ID:io2qKlVP.net
3.0で街乗りしてるわ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:06:20.90 ID:yN6qWrKE.net
「おれは用途本来の使い方をしない道具を無駄に持ってるのが嫌いだ」って事ですね!

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:25:54.38 ID:enTvxupN.net
偏見がなけりゃ、ママチャリ以上の予算で歩道の段差や荒れた舗装路での快適性を重視したら大抵MTBにいきつくでしょ
山の荒れ道を快適にするなほど街中も快適になるんだからむしろ長所なのに

街中で速度重視なら大径の細タイヤ、積載量重視ならカゴ付きキャリア付き、クッション性重視ならサス付き太タイヤになるってだけじゃねーの

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:27:27.09 ID:enTvxupN.net
するなほど ←するほど

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:50:02.46 ID:PR4JQUbq.net
大手メーカー最安クラスのMTBが5万円くらいから買えるので、
これがスポーツ車への入り口としてとても良い物だと思うんだよね。
日常の移動から、休日のサイクリングなども道を選ばずガンガン使える。
用途が広いから乗る機会が多くなって、無駄になりにくい。
あんまり高い意識で始めちゃうと乗ること自体のハードルが上がって結局乗らなくなるって人も多い。

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:55:17.13 ID:PuVMy2d+.net
喜ばしいのはエントリーグレードでもフォワードジオメトリーが増えてきた事

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:18:51.99 ID:zbIqhLnO.net
街乗りMTBのメリット
段差、パンク気にしなくていい
遅いのが当たり前なのでロード、クロス、電チャに抜かれても敗北感無し
重いので体力増強
まず盗まれない
デメリット
ハンドル幅60以上だと歩道走れない
走っちゃうけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:35:03.99 ID:8OMM0Knj.net
>>635
なぜパンクを気にしなくていいの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:40:14.18 ID:Jno/CY9I.net
段差を乗り越える等の衝撃によるリム打ちパンクを神経質に気にしなくても良いということだろ
実際俺も数段の階段とか乗ったままで降りたりするしね。普通に釘とかピンを踏んだらパンクするよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:40:35.67 ID:ieci8bIA.net
チューブレス化してるからじゃね
してなくてもリム打ちパンクはそうそうないし

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:33:18.40 ID:5wpnP7KW.net
歩道の段差、整備されてないアスファルトが剥けてる道、砂利道あたりを荷物持って移動する時に
タイヤの太さは1.50、1.75、1.90のどれがいい?

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:48:26.31 ID:PR4JQUbq.net
>>639
どれくらいの比率で悪路があるかってところだけど、
特に砂利道とかが多いなら太い方が良いと思うよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:28:29.53 ID:induFrD+.net
>>639
砂利道行くなら個人的には2インチ以上のブロックだな。
てか2インチ未満履かせるならクロス乗れ。
(自分の価値観を押し付ける老害)

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:32:37.10 ID:yN6qWrKE.net
ディスククロスに650Bとかオサレじゃないですか

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:37:30.76 ID:zxYVWoFJ.net
見た目重視ですが…前後フルサスだと1.5ではスカスカで貧相に見えるので、1.75が見た目と走行の軽さで丁度良かったです。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:50:00.69 ID:induFrD+.net
>>641は半分冗談なので置いといて・・・
自分は26インチHTに650Bx2.10履かせてます。

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:50:31.49 ID:4pMAtJK+.net
ファットは流石に雪国じゃないと使いにくいだろうが
セミファットで街乗りしたいくらい太タイヤの見た目に惹かれる
でも何故かビークルには萌えないんだよ何でだろ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:40:15.45 ID:p2nMf0Vm.net
mtbは用途と管理次第でママチャリより丈夫で長持ちするからいいんだよね
時を重ね軽さは正義を超えて頑丈さは正義になる
街乗り使用で荷重に耐える能力はずば抜けて高い

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:31:25.72 ID:nZVPpJ5T.net
>>639
昭和のど田舎かよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:18:06.56 ID:fG6wFo7R.net
見た目と性能考えたら1.5が最もオールランウダーな気がする
前は1.95履いてて太いほうがカッコいいと思ってたけど、1.5にしてみてもそれほど細い!って感じがしなくてなかなか良い

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 01:56:03.79 ID:O6T8zhNY.net
>>647
砂利はともかく、荒れた舗装路なら都内から出るだけで沢山お目にかかれるよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:14:33.57 ID:vxyDxn0U.net
1.5ってママチャリよりほんのちょっと太いだけでしょ
MTBのメリットある?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:24:05.03 ID:Hh4/qwNB.net
>>628
長文書いてるけど草gの相手間違ってるから

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 06:31:58.32 ID:pY+dRr6L.net
当時の彼女と見に行った思い出の糞映画だw
誰だか忘れたから調べたら飯島直子だってさ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 06:35:09.49 ID:xHkIXt44.net
言葉遣いの汚い爺さんだなぁ

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 06:36:19.60 ID:qPszIPsC.net
2.35から2.1にしただけでも貧相だったのに、1.5はかなり見た目と乗り心地が残念になりそうだ
太くて軽いG-Oneとかにしたほうが、見た目や乗り心地を犠牲にせずに走りが軽くなっていい

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:59:13.02 ID:y46ae+fR.net
>>628
シングルトラック走るのは良いけど、管理されたコース外なら山の保守もしろよ
月一で良いから、スコップや鎌の野良道具持って荒れた部分の整備もしろよ
約束だぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:52:40.48 ID:gjIQugXh.net
荒れ地を走る為なのに荒れた部分を整備しろとは珍妙なw
整備された荒れ地など、用はない

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:09:39.14 ID:0qNH5b7h.net
通行を阻害する横枝も下生えも、水で削れた狭く深いい溝もない”走りやすい”コースを走っててハードコアMTBer気取りの池沼
ハードボイルド気取りの間抜けに通じる痛々しさ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:55:04.13 ID:ITwu1GUv.net
都合の良い自然しか求めてないんだろ?
里山だって、作られた自然だよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:36:44.56 ID:PGq+h85L.net
>>657
固茹でがなんだって?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:54:15.53 ID:8sKcjD2d.net
街乗りスレで熱く語られてもね…
専用スレじゃ相手にされないの?
なら、もっと話し方考えないと…

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:54:48.65 ID:FEoLNPKP.net
街中に玉砂利敷かれてたり石畳だったり土手道走ったりするからMTBが1番

ちな京都

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 18:00:08.48 ID:QodpcLoW.net
セミファットのクロス

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:08:29.79 ID:y46ae+fR.net
>>656
里山みたいなところを走ると道が崩れるから嫌がられるよ
その内追い出される結果になる、もう正直管理されたコース意外は走れないと思った方が良い
今は走れてもハイカーだのトレランだのが来たら間違い無く追い出される

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:43:35.83 ID:+yu8k3nx.net
管理されたオフロード走って、なにがマウンテンバイクか!?w

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:50:19.65 ID:48Uc/oYE.net
お前もガンダムか!

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 10:40:13.59 ID:hBeOfxvy.net
富士のパノラマだっけ、あとは相模湖ピクニックランド?
とうほぐの方にも在るらしいじゃん、そう言う所
何処かで前にも書いたけど、ハイカーがやった盗掘の濡れ衣着せられたり
ハイカー集団と警察沙汰一歩手前になってから山に行ってない
例外は自分が入ってる里山の会で整備してる里山ぐらいかな
風の噂で警察沙汰一歩手前の山で、今度はトレランが押し寄せて来て、ハイカーと揉めてるらしい
あいつら譲り合う事を知らないから、正直対消滅してしまえって思ってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 10:53:06.47 ID:PvZg2RWs.net
>>664
そんなに凍結したとこ走りたいんか

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:40:26.00 ID:wdmLPfSb.net
やはりアスファルトジャングルが主戦場なのが正解

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 16:11:14.38 ID:IN3y3FWC.net
歩行者は障害物

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 16:14:57.69 ID:20PSTJcl.net
路上駐車自動車は障害物

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:24:44.15 ID:IN3y3FWC.net
歩道の植え込みはジャンプ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 14:42:00.73 ID:Syvwp4l+.net
>>611
仕方がないよ
奴らは「ちょっとかっこいいママチャリ」がほしくて買ったんであってMTBが欲しかった訳ではないんだから。
相手にする必要もない

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 14:46:40.88 ID:VUAzJCQA.net
自分と会話する自閉症児

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 14:53:45.85 ID:ARS8URVq.net
ダイアローグは存在しない。
存在するのは、ダイアローグに偽装されたモノローグにすぎない。
すべてはモノローグである。
って柄谷行人が言ってましたぜ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:46:37.32 ID:P4g36A2b.net
何故「かっこいい」なのか
そこは単純に性能だろう
ママチャリより高性能な自転車が欲しい!で派生先にMTBがあるっつうだけだわな
ロードでもクロスでもそう
殆どの人の自転車の基準としてママチャリが存在するということでもある
ママチャリは偉大だ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:32:17.81 ID:cUZzuKEM.net
今日も裏切りの街でATBを転がして来たぜ
相変わらず街は裏切りで溢れかえってたよ
が、街乗りATBはビクともしない
そんな夏!

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:49:42.76 ID:jH6P9lol.net
しとしと五月雨か?

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 07:09:17.52 ID:m19ybWJ5.net
>>611
スポーツバイクを実用に使うBA☆KAって何で存在しているんですかね?
道自転車や山自転車はスポーツ用の機材なので荷台も泥除けもスタンドもついてないですし
荷物を入れる為のかばんも載せられませんよね
チェーンカバーもないからズボンの裾を巻き込んでしまい油汚れがついて洗濯が大変です 
だからといって後から色々付けても不細工で似合いません

「いい自転車」とはスポーツバイクのことじゃないんですよね
ビジネスマンが「いい靴」が欲しいからといって高額な登山靴をオススメしますか?
そんな奴いたらKI☆CHI☆GAIですよね?
なんでこんな簡単なことが分からないBA☆KAが存在するんですかね?
ほんとうに悩んでしまい昼も眠れませんね

総レス数 1012
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200