2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鶴見川19台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 23:24:33.48 ID:e5vS97pF.net
前スレ:
鶴見川18台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498263253/

681 ::2019/10/12(Sat) 23:01:22 ID:odH1QxKK.net
鶴見川の新横浜公園システムは最強だな
多摩川は氾濫したが鶴見川が余裕の静観だ

682 ::2019/10/13(Sun) 00:20:12 ID:NFoRbEK0.net
雨水対策は新羽末広線ってのが頑張ってるぞ

683 ::2019/10/13(Sun) 06:41:56 ID:pYeoHdVC.net
川から50mの所に住んでるが、余裕だったね。
新横浜公園が自らを犠牲にして洪水を防いでくれてるのかと思うと胸熱。

684 ::2019/10/13(Sun) 11:50:05 ID:XDCDE62n.net
>>683
なのに朝日新聞ったら・・・
https://twitter.com/asahi_photo/status/1182945158402174976
(deleted an unsolicited ad)

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 14:53:59.87 ID:R9FI5lvM.net
極左カルト新聞なんて、そんなもんさ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 15:09:48.47 ID:Y9vik66O.net
夕日新聞に名前変えろっつの

687 ::2019/10/13(Sun) 15:30:27 ID:NV8qB0Bm.net
訂正は入ってるな、無知なりにプライドはあるらしい

688 ::2019/10/13(Sun) 17:17:21 ID:NV8qB0Bm.net
野次馬根性で新横浜公園に向かったら人多過ぎで走れたもんじゃなかった
新横浜公園は水たまり程度、そんなのを老若男女ぐるりと囲んで写真撮ってたよ

689 ::2019/10/13(Sun) 19:05:23 ID:pYeoHdVC.net
俺もその老若男女の一人。
数年前に管理事務所も水没した時があったけど、あそこまでじゃなかったな。
多分3日くらいで復活するだろう。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 19:15:39.14 ID:PBusARbs.net
アンダーパスに溜まった泥が乾いて飛散してボトルに付着するから、いい具合に雨が降って洗い流してくれるといいんだけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 22:55:21.92 ID:BUQq78oU.net
綱島下流の河川敷で走ったけど、目立った被害は無かったな
ただ人も自転車も右側通行が多くて疲れた

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 06:52:40.03 ID:ymlQwp0A.net
>>684
間違えない方がいいのは確かだけど飛ばし記事
書いて謝罪もしない新聞よりマシでしよ

693 ::2019/10/14(Mon) 18:04:36 ID:oVkHAmdI.net
猫がキーボードに乗ってました級の言い訳だけどね

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 01:49:14.31 ID:tTjqIgXM.net
町田エリア、台風が過ぎたのと時を同じくして
金木犀が香り始めました

今年はホントに遅かったなー

695 ::2019/10/15(Tue) 20:32:52 ID:mDF/kS64.net
台風過ぎて気温が下がったら匂い始めた
キンモクセイは肌寒い雨の中で匂ってくる花だからもう少し先だと思うけど温暖化で季節と体感がズレてきてるのかもしれない

696 ::2019/10/15(Tue) 21:50:27 ID:Vpo27GyS.net
ようやく秋が来た。
来週には富士山の冠雪が見れるかも。

697 ::2019/10/18(Fri) 11:50:06 ID:+IXtuHyV.net
やっぱり5年前の伝説の水没には全然届かなかったんだな

https://www.kanaloco.jp/article/entry-202721.html

698 ::2019/10/18(Fri) 14:30:40 ID:PseeMkJb.net
今回のでも4分の1くらいしか溜まってなかったのか。
すごいキャパだな。

699 ::2019/10/19(Sat) 14:49:36 ID:37QfP+rw.net
亀甲橋の脇、首都高沿いの道を逆走してきたロード乗りを目撃
首都高の入口横切ってた…

700 ::2019/10/20(日) 18:16:53 ID:7M50nN3D.net
猛者がいるものだね。

701 ::2019/10/20(日) 18:30:57 ID:rpro12jI.net
近所で逆走したくなる場所
下り右岸、中山大橋のところ
上り右岸、中山第二公園のところ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:16:16 ID:A2abuVEA.net
新横より下流は全然平気だったんだな

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:22:49 ID:Tr2kQu0u.net
>>702
余裕のヨっちゃんでした!(^^)!

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:30:52.41 ID:wvJX7Lyc.net
>>702
余裕のよっちゃんイカ!!ヽ(=´▽`=)ノ

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:45:06.72 ID:INhr0rIx.net
■神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例
 第16条 自転車利用者は、その利用に係る自転車損害賠償責任保険等に加入しなければならない。
附則1 この条例は、平成31年4月1日から施行する。ただし、第16条及び第17条の規定は、同年10月1日から施行する。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f5g/310322.html

恥ずかしながら昨日知ったぜ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:47:30.41 ID:1OB1KXgI.net
月1本のジュース代程度なんだから義務化されなくても賠責保険には入っておこうぜ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:49:41.55 ID:S78ouRS6.net
自分自身の傷害もカバーする保険とセットの保険はないのかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:05:03.65 ID:Kv4G1Fy3.net
>>705の件は回覧板に挟まってた気がする

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:15:33.34 ID:1OB1KXgI.net
>>707
保険会社や補償金額次第だが月ワンコインくらいから選べるぞ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:34:28 ID:04pfktjM.net
俺は交通安全協会のにした

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:47:57 ID:o1us8JSt.net
これか
http://www.yokohama-ankyo.or.jp/jitenshakai/hoken.html

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:56:33.31 ID:YBiDNFUx.net
ハマと全日本だと補償と掛け金がちょっと違う
http://www.jtsa.or.jp/jitensyakai/hoken.html

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:00:12 ID:mtE59Gg1.net
県民共済なんかの個人賠償責任保険は3億補償で保険料月額140円と安いよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 07:38:56 ID:msu240F0.net
https://i.imgur.com/pa4pjg8.jpg
工事始まるようだ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:59:22.25 ID:9wP2lx3m.net
迂回路遠杉

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 13:35:15 ID:5mN8C4me.net
2~3年まで撤去・仮設
3~9年まで仮設橋を使用
右折レーンが橋を貫通して3車線になる、アンダーパス化は無い
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/kensetsu/kyoryo/rokukyo/sueyoshihashi.images/0025_20190711.jpg

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:25:55 ID:qYBSHlsp.net
ついでにアンダーパスも造ってよ、役人は先見の明がなさすぎる。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:51:59 ID:0xtjGgyB.net
末吉橋は十字路まで行って信号渡る人のほうが少ない
場合もあったりするし
今の状態って結構あぶないと思うんだけどなあ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 20:47:47 ID:5mN8C4me.net
境川みたいにアンダーパスがあるとモラルの欠片も無くなることもあるから難しい

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:16:54 ID:CzdCD3Rq.net
>>719
スロープ付き階段のあるアンダーパスを凄いスピードで降りてくる人いるよね
歩行者とか対向車が来たらかなり危ないと思うんだけれど

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:48:58.25 ID:GvtZR5Ux.net
>>717
堤防の内側にアンダーパスを通すためには
増水時の水没を前提にするなら可能だけど
水没しないように隔壁を作るとしたら川幅を狭めなきゃ無理だから厳しいと思うよ
そこがボトルネックになっちゃうからね

もし陸側を掘るとしても土地まったくないしなー

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 15:39:06 ID:ZYaonhA/.net
下と昇り降りする左右(ここ大事)にスロープ付けた階段を用意するくらいは出来そうな気がする

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 16:44:31 ID:6bfjSrle.net
>>721
水没前提で良いから作って欲しいですね。
大枚はたいて橋を付け替えるなら少なくとも50年は使うはず、少しでも前の物より進歩し機能的でなければいけないと思うのですよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:28:20 ID:TY90IT0L.net
アンダーパス造らないなら、森永橋のように横断歩道くらいは
付けて欲しいですね。
まぁ車は停まってくれないでしょうが…

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:33:24.39 ID:ZYaonhA/.net
車線は今より増える(2→3)から、より一層危険になるし横断させる気は無いだろうなと

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:47:33 ID:aJqlAq4q.net
アンダーパス造ってくれとは言わないから、あの車止めだけは勘弁
U字型の方が殆ど使われてなかったの鑑みて欲しいな…

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 08:22:27 ID:R6V6O8yT.net
今はアシストママチャリが増えたから重くてU字なんか取り廻せないし、Hの中央が切れてるヤツもモーターでクランク幅が広いから通り辛い
鶴見エリアの頭悪い車止めは歩行者以外通って欲しくないってことなんだろうな

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 08:32:14 ID:CwNODD/q.net
左折信号もだけど横浜市って地味に自転車に嫌がらせするよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 09:33:58 ID:z6nCWVA+.net
末吉橋は横断歩道すぐあるんだからそっちに行くべきやな(´・ω・`)

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:44:16.21 ID:HVYVVp5M.net
CRにあるあのU字は生麦の公園入口にもある
つまり自転車じゃなくて車いすやベビーカーのためのものだな

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:13:26 ID:T+68SnOO.net
メタルクワガタほんと嫌い

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:16:24 ID:CRPxJHrg.net
鴨居の橋、人多過ぎ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:44:56.36 ID:KFoMFLp9.net
自転車路側帯を歩く歩行者の悪意

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:41:17.73 ID:vwgxdmIt.net
ららぽーととパナソニックに行く人があそこの橋使うからなぁ(´・ω・`)

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:27:36 ID:BKomU2Pb.net
夕方あそこの左岸を通ると
パナソニックの奴らが我が物顔でCRを塞いで歩いててホント邪魔

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:45:11 ID:ktN9lF36.net
綱島の大綱橋についで人の通行量が多い橋かな、いや大綱橋より多いかも。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:55:27 ID:GXu7OVlD.net
大綱橋は自転車レーン避けて歩いてくれてね?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 13:53:57 ID:ULAfNnVQ.net
そう、大綱橋は歩行レーン、自転車レーンが比較的守られているよね。
まあ狭いからだろうけど。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 23:44:03 ID:C3kpuGOC.net
環状北西線の開通イベントにはサイクリング無いんだな
ほとんど地下だから自転車で走っても面白くないかもしれないけど、
工事でコース変更余儀なくされて正直迷惑だったから、せめて自転車で走ってみたかった

https://www.shutoko.co.jp/company/press/2019/data/09/26_hokuseisen/

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:27:07 ID:nx61+bIk.net
嗚呼、鶴見川ぁ〜♪

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:11:43 ID:OX3gPdE0.net
ぽっかぽかな昼間に合わせたウエアで出たら日が暮れたあと寒いなー
この時期服装むずかしい><

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:33:22 ID:FkgvpNCT.net
全身ユニクロなボク。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:35:06 ID:UnJ2YBJU.net
ユニクロとワークマンのハイブリッド

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:16:58.18 ID:zEtxL3Zb.net
ワークマンイイよね。
トレッサのワークマンは連日大盛況。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 02:09:57 ID:rrUWR3Hj.net
俺もユニクロ好んで着てんだけど、やっぱ
しょっちゅう知らんおっさんと期せずして
ペアルックになったりするんだよなぁ・・

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:11:01 ID:Ca9jAAPz.net
俺もユニクロだけど、ユニクロを着てユニクロに行くのが恥ずかしいから、たまにGUで買ってる()

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:37:51 ID:W5dQe/fj.net
車両基地の隣、河川敷に下りる
長いスロープに、バカが路面に
スピード落としみたいな突起
二箇所ついてるからマジ注意
モルタル?みたいな奴を勝手に
塗ったみたい

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:27:42 ID:2K5KubTN.net
器物損壊だね
通報だ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:35:59 ID:cw4t1IbZ.net
そういや、いつの間にか亀の甲から下流、下水の放水口の段差がモルタルで埋められてるね。
パンクが怖くてスピード緩めてただけにありがたい。

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 21:15:08 ID:A3OJIBJ3.net
亀の甲ダートの舗装実現をライフワークにすることに決めた。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:29:27 ID:wkpS8zuW.net
あそこは貴重な虫が生息してるとか

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:24:20 ID:zJimcLz/.net
ゴミムシのどこが貴重なんだろう?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:25:39 ID:3fECgS8f.net
興味を持つことが貴重と言えば言えなくも

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:38:20 ID:04HIEHQ/.net
あの手の虫は非常にしぶとい。
保護なんかしなくても図々しく生き残るだろう。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:30:44 ID:yMacpDW6.net
納税者<<<ゴミムシ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:30:40 ID:2+92PET3.net
源流行って写真撮ってたらおばあさんにめっちゃ怒られた
そういえばこのスレに気をつけろみたいなこと書いてあったっけ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:57:23 ID:rTvYstmQ.net
境川へは、終点から川崎街道突っ切ってすぐなんだねぇ。そこから南下するとかなりUターンすることになるけど、沿道はいい雰囲気。
境川の工場迂回してるついでにグランベリーパークなんて寄っちゃったけど、人と車が佃煮になり過ぎててゲンナリしたw

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:34:21 ID:hYZtNKGy.net
失礼、「か」でも鎌倉街道の間違いね。
すたみな太郎の前を通って、境川橋から入る道です

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:22:32 ID:gdrzxI2Z.net
昔、鶴川のところに幽霊団地があった。
心霊スポットで肝試しに友達とよく行った。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 06:04:16 ID:OaGozhGV.net
源流の泉って最近行っていないけどなんかあったんか?
のどかで静かないいところだったけど。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 06:47:51 ID:5mm3OIgH.net
悪いことは言わん
近づかないことだ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:34:17 ID:X9vmEOXR.net
源流の泉の横を流れ下る水路を眺めるの好きだったんだが

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:43:55 ID:74I4RD7I.net
寒くなったから、わざわざ出てこなくなるかね

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:43:32 ID:m7d3xed0.net
私有地なの?
源流の説明の看板とかあるけど。
それともただのキチ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 10:23:08 ID:ASS5L7vr.net
町田の方だったかな1回だけ行った事がある

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 11:47:32.09 ID:AMgXWXJb.net
ボケちゃったのかなと…

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 19:51:10.44 ID:4IiIhw4J.net
なんと、一級河川の源流が私有地とは・・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 02:10:07.89 ID:r9k5i3tb.net
一級河川の支流もまた一級河川っていうことらしいから源流が私有地の河川は多くあるんじゃないの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 07:32:00 ID:Xp+3Otna.net
源流の定義はよく知らんけど、あそこは地形的に源流にはなりえないよね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 13:08:58 ID:8kvTUqiY.net
つまり定義によってはオレの立ちションが源流ってことか

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 14:47:14 ID:EoHqWI4G.net
汚いなあ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 15:11:42 ID:5v6JrFXA.net
逆に源流だから汚すなって意識が沢登りや山歩きにはあるぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 19:58:02 ID:OwU337qW.net
うむ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:02:57 ID:mAYxWI9T.net
明日は寒くて雨だってさ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:12:50 ID:TDk+mWuk.net
Fマリノスが最強ということは新横浜公園が最強ということであり、
新横浜公園を遊水池にする鶴見川が最強ということでもある

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 19:53:04 ID:fXkoYpoH.net
>>775
見事な論理だ、感動した!

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 20:32:35 ID:WIc035t5.net
遊水地近辺に生息するゴミムシは生物最強ということか

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 01:38:16 ID:jILrkjAp.net
マリノスおめでとう、神奈川勢3連覇か。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 16:44:44 ID:cIjJfykK.net
鶴見川沿いにY'sの店舗が一軒欲しいところだ。
中山辺りがいいな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 19:38:59 ID:h/I+Ke+K.net
同意
多摩川にもあるし
需要ありそう

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 20:23:07 ID:/ri14dWr.net
>>779
中山だと恩田川だね。

総レス数 1002
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200