2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り75H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 21:09:41.86 ID:zlPT1auq.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り74H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551661139/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:18:45.95 ID:9/dapqDL.net
>>819
用語覚えてから来ようか
8クロスだと16本組みかよ

826 :815:2019/09/30(月) 07:43:16.35 ID:qMWKoAi8.net
>>820 >>824
KOOZER RS390も6爪2フェーズだったはず
グリスを入れて、今は控えめの音量になってます
上品な音色で、俺は気に入りましたよ
フリーハブのステッカーが逆向きだったのは御愛敬
すぐに貼り直しました

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 08:55:45.56 ID:X8Bwt4Su.net
>>810
ありがと
よくわかった

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 09:37:20.24 ID:RwFNaoDw.net
vitoocycleがいい
フロントTA12が出てくれれば即買いなんだが

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 09:57:09.38 ID:nsT3vvSJ.net
DT用のパーツでコンバートできるとは書いてあるけど
リアがMTB用11Sなんでそこだけ注意かな
bike24でDTの350が前後で2万くらいだからあんまり差がないけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 10:06:02.78 ID:RwFNaoDw.net
350だとラチェットが18Tだろ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:03:51.97 ID:/7tacmeS.net
ギアは後から買えるからね

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:38:29.37 ID:gdMbNJzI.net
CXRAYストレートの刻印の向きがランダムなのは仕様?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:49:23.25 ID:rI+jzHmV.net
>>832
やっちゃいましたね、それは偽物です。
というのはうそで私のもそうですよ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:26:02.10 ID:LHhrR5Ax.net
youtube見ていたら、カーボンチューブラーだが前後で1000gチョイの手組みとか見て
正直異次元

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 16:50:20.91 ID:6/Ipvypc.net
キャノンデールやスペシャライズドを取り扱うショップでディスクブレーキ完成車を観察したら
ホイールはフルクラムの比較的低グレードなものだった
Jベンドスポークで、左右が同じスポーク本数で、NDSはラジアル組み
ディスクブレーキを考えて左右タンジェントでもないし、テンション均一化を目指して
2:1にするでもない
ホイールのラインナップの都合でこんな仕様になってるんだろう
何をも目指していないホイールを見てがっかりした

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:47:46.65 ID:ccEa9/8J.net
>>834
軽けりゃいいってもんじゃないけど1200きるホイールは普通にできるよ
当然TUだけど。興味あるならやってみな
そして軽さより重要なものがわかる

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 18:30:21.85 ID:gdMbNJzI.net
>>833
びっくりしたw
ありがとう

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:22:34.98 ID:PhA0B5fA.net
>>836
愛…だな!

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:28:02.60 ID:2X29CugC.net
>>835
走りに無頓着な人ならそれで十分だし、上を目指す人ならもっと良い物に替えるからね。
多少お金や頭を使っても無駄なコストアップにしかならないのよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:44:56.97 ID:rI+jzHmV.net
>>835
フルクラムのディスクモデルはRacing7DBでも2:1だったはずだから、
それは"比較的低グレード"ではなくて、最底辺の使い捨てグレードでしょ。
そういうホイールは納車日に自転車屋から自宅までで役目をおえる前提のホイールよ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:23:34.55 ID:dyUp1rHh.net
クリキンみたいな左右通しのワンピースアクスルを採用してる手組用ハブでなんかおすすめありませんか?
ディスク対応のTAなら意外に多いのだろうか

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:16:24.84 ID:3RvSR4gD.net
フリーボディは?スポークホールは?
シマノは?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:32:59.28 ID:vlTaPX+N.net
>>841
アクスルがワンピースかどうかの定義は?
DTみたいに左右にキャップはめてるのはアウトってこと?

844 :841:2019/10/02(水) 09:31:12.15 ID:UDqII25C.net
まさにそう
通称ポン当てタイプを避けたい

TNIとかはリアはアクスルが通ってるけどフロントポン当てだし、シマノは穴数の選択肢が少ない
あとツマラン

有力な選択肢なにか無いかなぁって思いまして

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 02:02:41.92 ID:tZ18pJRo.net
シマノがつまらんとか言っちゃうなら
地雷でも買いなよしか言えないだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 03:41:59.21 ID:TrPmHKiL.net
シマノ互換でスラムがあるように、
サンツアーには生きていて欲しかった
唐沢ブレーキがブレーキで成り立っている
三ヶ島がペダル
日東が、ハンドル、ステム、キャリア
サンツアーはハブとか、BBとか、ヘッドパーツとかで生きていてくれれば

そんなに変速機のビジネスは、おいしいのでしょうか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 05:35:03.39 ID:PsHTAMGN.net
>>844
ホワイトインダストリーは?

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 05:57:56.45 ID:914oT6NI.net
ホワイトもキャップしてるタイプだったような

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:58:46.11 ID:drIRGuUs.net
>>846
もうシマノとSRAMは互角と言うかオフロードだとSRAMが圧倒してる

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:06:09.05 ID:PAEEok33.net
>>849
辛い時にスラムみたいに互換なんかで凌いでいたら
今頃同様に一花咲かせたかなぁと思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 01:37:13.62 ID:AVIcH+Vl.net
サンツアーは一つの企業として統合せず町工場の寄り合い所帯である限り、どのみちどこかの時点で解体していた

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:59:43.13 ID:OlgUYjT2.net
6本組で一通り振れ取りをしたあとに確認の為にテンションメーターで計測したところ
スポークによって130kgf〜70kgfの間くらいでばらつきがありました
(推奨値は120kgf)
スポークの取り回しに問題があるかと思って
何度も確認しましたが間違いは無く
振れは横も縦もほぼ無く試乗した感じでも特に問題なさそうなのですが
スポークテンションってこんなにばらつきが出るもんなんでしょうか?

パーツは
オープンプロ、DTチャンピオン、105、真鍮ニップル
テンションメーターはパークツールの握るタイプのです

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:18:30.33 ID:EMV6dZPD.net
>>852
スポークテンションを整えるという作業を無視して組めば、テンションがバラついた状態で
縦振れ横振れって取れちゃうもんだよ。
70〜130kgfはいくらなんでもバラつきが極端で許容範囲外だね。
テンションの高いスポークの同サイドの隣のスポークのテンションが低かったりするはずだから
スポークテンションを整える作業をしましょう。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:14:54.70 ID:T77P3Q9b.net
>>852
テンションの70~130はリアの反ドライブ〜ドライブ側ってオチでは無いよね

テンションばらついてても振れ収まるけどソコまでテンション違うようにする方が難しく無いかな

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:39:58.40 ID:OlgUYjT2.net
ごめんなさい書き忘れたフロントです
やっぱ許容範囲外ですよね
確かに隣のスポークが低かったり高かったりがあります

もいっぺん張り直すかー
ついでにハブ買ったろ・・・

早いレスで助かりましたありがとうございます

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:42:50.28 ID:OlgUYjT2.net
>>854
いや、我ながら難しいことをよくやったなぁと思うレベルでなんとも・・・
振れ取りの作業は楽しいのでもう一ラウンド頑張ってみます

ラジアルで組んでたのを6本組にしたんですが
ほんと乗り味かわりますね
手組み面白いです

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:58:38.05 ID:WnJE3s+a.net
>>856
まさかと思うけどスポークは同じもの使いまわしたんですか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:40:22.49 ID:sa/qaijD.net
物理的に無理だろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:28:24.21 ID:/mdt++Kx.net
許容範囲外って誰基準よ?w

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:29:47.95 ID:EMV6dZPD.net
一番最初にスポークテンションがかなり低い段階で横振れ縦振れを取ったら
その段階でスポークテンションを整える作業をしっかりする。
で50kgf以下とかでスポークテンションが揃った上で振れもほぼないホイールになる。
そして最後にスポークテンションを目標レベルまで均一に上げていくのが上手な手組み。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:34:00.14 ID:EMV6dZPD.net
>>859
手組では基本的に20%前後を許容範囲とすること多いと思う。
パークツールも20%を許容範囲としてたような。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:59:22.37 ID:gQ2rVkUV.net
しばらく乗ってから、タイヤに空気入れたままで再調整するといい。
最初はどうしても余計な捻りや突っ張りがあるので揃えるの大変だ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 00:46:31.24 ID:FBXIYvRX.net
換算表見たら結構狭い幅でテンション大きく変わるよね
マジ只の目安なんだなと思った

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 11:11:04.98 ID:/KMUGQUl.net
>>863
実際にパークツールのテンションメーター使ってみればわかるけど、
1目盛りの1/4ぐらいまでは普通に判別できるから、5kgfの違いとかは超余裕で認識できる。
手組でスポークのテンションを揃えるツールとしてかなり役に立つよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 14:51:05.40 ID:FBXIYvRX.net
>>864
1/4とか同じスポークでも当て直したらそれ位指示値変わりませんか?
毎回同じ指示値に1/4精度で出るなら
PWTよりかなり高精度ですわ。

絶対値は微妙だろうけれど、相対値計測用なら
昨今劣化コピー品が2000円程
アナログダイヤルゲージの物で5000円からあってビビる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 15:10:15.89 ID:a/rvZ1d0.net
同じ位置に同じリズムのグッパで当てるんだよ当たり前だろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:06:16.68 ID:+EiSZNYU.net
RR411dbの24Hリムを36Hのハブで組みました - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-4870.html
〜お詫びと訂正〜
36Hハブと24Hリムの穴飛ばし組みは「位相ずれが起きない」と書いていましたが 位相ずれは起きています。
あれを書いてから すぐに気づいたのですが 訂正はまだしておりません。
ご指摘のコメントもいただいております。記事用の画像も用意があります。
申し訳ありませんが もう少しだけお待ちください。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 19:18:06.75 ID:/KMUGQUl.net
>>865
パークツールのテンションメーターの1目盛りは
PWTの1目盛りよりずっと広いので、1/4の判別は
パークツールの方が遥かに簡単ですよ。
パークツールは全部で49目盛りなのに対し、
PWTは137目盛りなので比較にならない感じです。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:08:04.93 ID:mTr8vf5I.net
>>868
パークツールの方しか持ってないけどpwtが137目盛りならそっちの方が細かい測定できそうだけど違うの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:10:35.83 ID:IuHDFnY6.net
そうだよ
今話してるのは一目盛りの1/4の判別のしやすさだから
測定精度とはなんの関係もない

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:31:14.86 ID:/KMUGQUl.net
>>869>>870
いや、実際は逆なんだよ。
PWTは目盛りを細かく切ってるけど使わない無駄な部分(目盛りは切ってるけど
スポークに接触さえしない部分)がかなりあって、設計的にまずい感じ。
パークツールの2.0mmプレーンは53〜173kgfまでを12目盛りで測定するんだけど
PWTは目盛りが遥かに細かいくせに52〜170kgfをたったの10目盛りで測定する。
細かい測定はパークツールのほうが何倍も上だと思う。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:36:55.91 ID:JJ75xmsi.net
あほくせーな分度器でもなんでも貼っておけよw

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:54:01.52 ID:UGZ7975B.net
>>871
分かったありがとう
pwtではなくパークツールなっておいてよかった

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 22:52:08.51 ID:/LQnYu6p.net
単に道具の使い方の問題

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 22:58:06.33 ID:NPGRCBa9.net
いいんじゃない?メモリの本数えて何倍も上とか言っちゃうとか可愛いじゃん

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:05:34.31 ID:IuHDFnY6.net
メモリってカタカナで書かれるとなんかこう目盛りと認識できない

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:20:45.76 ID:vBtbqul0.net
わかる!

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:28:41.94 ID:/KMUGQUl.net
>>875
なんか勘違いしてるみたいだけど、目盛りの本数を数えてパークツールの方が何倍も上と
言っているのではなく、パークツールのほうが、例えば同じ5kgfの差で矢印の動く幅が
何倍も大きいため、その5kgfの差を何倍も認識しやすいから、細かいテンションの差を
見るにはパークツールのほうが何倍も上と言っているの。
両方のテンションメーターを実際に手にしたことある人であれば誰もが同意すると思うよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:03:08.99 ID:kneA1CiR.net
まあ使えない位置に目盛りを振ってる時点であれだがw
でも振れ取り台はPWTで充分

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:18:52.11 ID:EqKdAvnX.net
俺も振れ取り台はPWTで、テンションメーターはパークだわ。
尚、センターゲージはVAR。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:34:57.78 ID:JvCRQGQu.net
オレもパークのテンションメーターだな
理由は単に大勢が持ってるから会話がスムーズになるからだが
センターゲージはPWTで
振れ取り台は中華のホイール屋から分けてもらった

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:18:51.34 ID:NTHBG4Xc.net
>>881
どう交渉して貰ったのか詳しく

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 00:09:23.00 ID:AwedNCWg.net
>>867
ハブとリムの穴数違い組みの位相ずれについて - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-4873.html

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:59:30.68 ID:TOljGx+1.net
>>882
写真で工場の写真にパークとは違うスタンドが写ってて
良さそうだったので俺も同じやつ使いたいから売ってくれって言った
aliでWheel Tuning toolって検索すれば俺の持ってるのより洗練されたバージョンが200ドルくらいで引っ掛かるよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 00:04:03.82 ID:2+PwQ/8v.net
AL22Wオフセットと105でディスクホイール組もうと思ってるんだが、
https://www.homarejitensya.com/tnipilfor/
ここでオフセット3mmて書いてあるんだけど、
スポーク長どう計算すればいいの?
前後とも32h、3クロスで 左右の長さがオフセット無しだと 286/288mm なんだけど
全部286にしてて平気って事かね

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 00:10:28.62 ID:JJWD/OUf.net
計算機に入れるフランジセンターをずらす
フリー側3mm+
反対側3mm-
これで等価になる

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 00:17:27.49 ID:2+PwQ/8v.net
なるほど。dクス

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 09:56:50.38 ID:CRK5Xmhl.net
ちゃんと読んでないんでテキトーだけど、ずらすのは1.5mmじゃなくてええのんか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 10:16:10.38 ID:Uj7IH+oA.net
>>888
センターが3mmずれてるのにセンターを1.5mmずらすってどういうことよw

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 11:02:23.31 ID:Uj7IH+oA.net
>>885
ちょっとその組み合わせ(ハブはFH-R7070)で計算してみたんだけど、
スポーク長はオフセットゼロで、右:約289mm, 左:約291mmとなった。
「286/288mm」という数字はどういう計算から出てきたんだろう?
トライスポーツのページを見て「リム内径 : 588.5mm」って数字を
ERDと勘違いしてるんじゃないだろうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:23:30.12 ID:SQPZh9OW.net
>>889
センターを3mmずらすにはフリー側に1.5mm足して、反フリー側に1.5mm引くで良いのでは?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:57:02.27 ID:2+PwQ/8v.net
>>890
ガーン、そうだったw 何でERD載せないんだろ。
シマノもそうだが、普通にSpocalcに入れる記載位してくれてもいいのに。
完成車に付いてきたKTって台湾のハブのホイールのラチェットが激煩いから105で組もうと思ったが、
バラしてフリーにグリス突っ込んでマシになったから手組しないで済むわ。お手数かけてスマン。
ディスクロードのハブってスルーアクスルでベアリング大きいから安い奴でも悪くならないのかな。
軸とフリーボディが鉄で糞重い以外はベアリング径・配置等の設計も高い奴と同じ。CKは別だが。
初代キシリとかフリーのベアリングが小さすぎて両手離して何か食ってるだけで減速したからな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:59:17.74 ID:Uj7IH+oA.net
>>891
フリー1.5mm足して反フリー1.5mm引いたら、1.5mmしかセンターずれんでしょうが。
OLD135mmのクロスバイクに、OLD130mmのロード用ホイールを流用する場合なんかは
OLDは5mmの違いだけどセンターのズレは半分の2.5mmだけど、こういうのと混同してるとか?
リムオフセット値を入力できるスポーク長計算機を使って、オフセットゼロで左右のセンタートゥ
フランジを3mmずつずらしたスポーク長と、オフセット3mmのスポーク長を比べてみなよ。
同じスポーク長になるから。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:28:10.31 ID:SQPZh9OW.net
>>893
理解した。
他の寸法の計算とごっちゃになってた。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:52:14.87 ID:TJTFvjAb.net
サピム・ダブルスクエアニップル
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/124700

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:55:56.18 ID:OpqAk0Q4.net
さんざん外ツーで買ってきた物を今更新製品とか言われても・・・

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:05:19.58 ID:QsTHZWp+.net
>>893
なーる

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:07:30.43 ID:QsTHZWp+.net
あ、ごめん
自分>>889

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:51:58.87 ID:Y47YThQt.net
自転車屋さんで組んでもらった手組ホイールを店主の目の前でテンションメーターを使って測りだしたら怒り出すかな?
あと、ニップルがなめてたら交換してほしいといっていいものだろうか?

900 ::2019/10/11(Fri) 15:10:48 ID:J8x3+eaD.net
自転車屋さんは、素人みたいに時間かけて気の済むまでゆっくり組むなんてできないのだから、
素人の組んだのと比べるのは、かわいそうだよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 15:55:10.66 ID:gM0BtMVF.net
>>899
4面掴みのが舐めたニップルだけ上手く嵌まらない位だったら、言っても良いかと

高テンションに相応しくない工具を使って舐めたなら店のミス
サイズ違いで回していたなら論外

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:29:37.97 ID:6gMzWfbO.net
10年近くノーメンテで使った某店の手組みホイールのテンションを測ってみたら驚くほど均一かつキンキンで格の違いを思い知らされたわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:52:47.49 ID:hwL2eC57.net
さすがだなガソリンアレ◯

904 ::2019/10/11(Fri) 18:16:47 ID:yelSdHSQ.net
キンキンのほうがいいの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:02:35.66 ID:6gMzWfbO.net
>>903
いやガソリンでものむでもなくごく普通の自転車屋

>>904
もちろんそこは好みの問題だろうけどそのリムの上限値手前くらいできっちり揃えてあったのが流石だと思った

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:19:43.65 ID:oxv1RLes.net
ゆるみ止めをガッチリ塗ってあったんだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:09:03.28 ID:TMvKCV8N.net
緩み止めなんて気休めでしょ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 23:04:48.14 ID:gKZm3v//.net
この調子でMTBよりタイヤ太くなったらどうしよう
ファットドロハン

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 23:10:31.15 ID:a96ghYp3.net
ディープリムと幅50mmのリムで比べたことあるけど
30キロ超えるあたりでやっぱ伸びに差が出てくるよ
後者は転がりが圧倒的に良いからトータルでは楽なんだけど向かい風の影響が大きい

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 23:38:37.79 ID:x7B22e04.net
ファット乗ったことあるけど、確かに雪上やら砂上やら気持ちいいいんだけど、
舗装路も雪上やら砂上の路面抵抗感 やたらとロードノイズ大きいし
そんな30キロ超えるまでもなく遅いよ

911 ::2019/10/11(Fri) 23:45:11 ID:c27UNLFf.net
ただ単にホイールマスがでかくて慣性力で転がりが良いと感じてるだけじゃね?

912 ::2019/10/11(Fri) 23:45:24 ID:a96ghYp3.net
同じレベルの転がり抵抗のタイヤで比べないと意味が無いんだわ
そこんとこ、大事ね
ファットがクソなんじゃないよやり方が間違ってる

913 ::2019/10/11(Fri) 23:47:50 ID:918CoVE2.net
ファットバイクで砂丘走りてえなあ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:13:27.38 ID:KiTYqfHq.net
>>907
強力な奴いくらでもあるぞ
加熱しないとまわらない奴とか

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:14:33.98 ID:qbuLfpxL.net
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07WF8VP5C

安くてメモリ50までだからPWTのより使い易そう

916 ::2019/10/12(Sat) 02:48:50 ID:qbuLfpxL.net
PWTの良く調べたら
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/pwt_pwt-stm01_2
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/pwt_pwt-stm01_3

マビックのカーボンブレードスポークで目盛り104-112を使っているが
他は使っても目盛り70までのようで
0から137まである目盛りの内、各スポークの利用幅は8-18目盛り程で
上記カーボンスポークを除けば18ー70の範囲内に収まる。

計測器としては広範囲を計測できるので良い気がするが
計測工具としては変化量が確認し難く使い勝手が悪い。

カーボンブレードスポークに対応せずにバネ弱めてくれれば使い易くなるのになぁ

14番スポークで100kgfの値55を
バネ緩めて40にした場合の換算表とか、別途用意して欲しいわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 02:55:59.14 ID:qbuLfpxL.net
逆かバネ強めにしないと指針の変化量が増えないな

918 ::2019/10/12(Sat) 09:26:38 ID:NtBuWc0K.net
現在は使ってないんだけど、俺はPWTのテンションメーターのバネを、調整ボルトをできるだけ締め込み、
また自由角度を無理矢理広げることで、強くして、更にスポークに接触する固定された上の2つの突起の位置を、
プレートに新たにドリルで穴を開け直し、もとの位置より低く、そして左右に広げた。
付属の換算表は使えなくなるため、テンションメーター校正機で、毎回実際に使うスポークで換算表を作る感じ。
結果として無駄だった範囲(70以上)が使えるようになり、以前より変形量も増えた、はず。

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:54:14.54 ID:qbuLfpxL.net
>>918
校正装置があるとそれが可能なんですよね。
自分で使うスポークなんて限られているので、
それだけ計測すれば良い訳で

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:07:36 ID:0irexEeG.net
俺はホーザンのテンションメーターを校正器として、組むときにはパークのメーターをガシガシ使っている。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:21:07 ID:KiTYqfHq.net
テンションメーターなんて要らんだろ
もう15年位組んでるが全く問題出ないし
んなもん使う位ならスポーク本数増やした方が遥かに信頼性高いのが出来る

922 ::2019/10/12(Sat) 12:39:43 ID:qbuLfpxL.net
>>921
要るかどうかは人それぞれで良いんじゃね?

テンションメーターを必要な人が求めている物は、信頼性じゃなくて精度だから論点がズレている。

923 ::2019/10/12(Sat) 12:46:13 ID:NtBuWc0K.net
10速以下の前後32または36Hのようなホイールであればスポークテンションそんなに気にする必要ないかもだけど、
最近だと手組も11速20/24Hが主流だし、それだと絶対的なスポークテンションとテンションが揃っていることが重要だから、
スポークテンションメーター、絶対にあった方がいいと俺は思うなあ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 12:52:35.82 ID:vbIW7/Ks.net
テンションメーター使った方が楽だし
使いたくないなら使わなきゃ良いだけ

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200