2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART31

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 20:50:06.59 ID:8DArrtnn.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

前スレ
ディスクロード PART29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562592510/
ディスクロード PART30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564056420/

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

重要なので、二度書いておきます。
なお今後もリムブレは残るでしょう。ヒルクラ限定など特殊用途や好事家向けに。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:09:39.26 ID:prtMm8fP.net
ということはリム派もディスクの買い煽りをしてサンプル数を増やすべきなのでは?
経年劣化のフィードバックなんてプロからは得られようもないし

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:58:25.47 ID:4rhs8lwI.net
だからそれは屍の仕事だろ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 01:15:42.40 ID:xVwGHNBB.net
素直にディスクを買い煽るのならまだしもここでdisってたら君らが言うその屍のサンプル数が少なくなりかねないんだけど理解してる?サンプル数が多いほど信用に足るデータになると思うんだけど
さあこれで否定派がここに居座る理由は無くなったね〜ディスク買ったらまた来なよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 03:15:05.41 ID:HYuYRcjf.net
あまりに最も過ぎてわろた

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:47:46.30 ID:EX7ol/+O.net
根本を理解してないんよ
基本ディスクなんか要らないのよ
屍大量生産して無くなればそれも良し
業界ゴリ推しだからサンプルは勝手に増えるでしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:01:52.76 ID:RxEdAmZp.net
で、屍どこ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:04:03.14 ID:QyTpthK1.net
リムブレーキである必要も特にないだろ。 

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:05:19.73 ID:98XcVtsE.net
あるよ ロードは軽さが重要だからね

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:25:13.57 ID:EPuPGIsx.net
>>774

>>768を見てね
さすがに半年や一年でポッキリするような設計はしてないでしょ
プロ機材もすぐ交換だからどこまで持つかはオマイらテスター君次第
テスト頑張ってね

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:32:02.66 ID:IoURraVA.net
>>777
なにいきなり半年とか一年とか条件付け加えてんの?w つかとっくにそれ以上経過してんだけど?w

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:37:39.09 ID:LmYfwY5m.net
>>776
重要な要素ではあるが、軽けりゃ良いという単純なものでもないということだ
最軽量=最速なら世界最軽量バイクや超軽量ホイールが最速ということになるが、実際そうじゃないだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:41:16.56 ID:98XcVtsE.net
重くていいならシマノのコンポとかは105までで十分だし
カーボンパーツの存在意義も無い
君は糞重い鉄フレームのルック車でも乗ってれば

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:41:20.05 ID:RF1ot3nS.net
いつまでリム厨構っているんだか

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:55:41.87 ID:LmYfwY5m.net
>>780
軽さも重要だと書いてるだろ?読めんのか?
それにコンポのグレードやカーボンは重量の数値だけに価値があって選ぶわけじゃあるまい

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:59:24.56 ID:Shjwd1QE.net
軽くていいならシマノのコンポとかはDURA-ACE以外不要だし
アルテグラ以下の存在意義も無い
君は糞軽いプラスチックの三輪車でも乗ってれば

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:06:47.29 ID:98XcVtsE.net
ロードバイクのグレードの違い=殆ど重量だよ そんな基本的な事も分かってないなら自転車止めたら?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:21:52.68 ID:LmYfwY5m.net
>>784
ドが付く初心者かよw
それならエアロロードなんて下位グレード車だな
電動も機械式に比べたら下位ということになるし、ホイールもディープになるほど下位グレードということか

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:24:45.01 ID:98XcVtsE.net
あっ、デブは車体の重量は気にしないみたいねw 気にしても意味ないらしいからw

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 14:30:57.90 ID:ifgfsCOT.net
屍わらわらで草
腐臭がするなここはw

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 14:56:44.77 ID:wVhr24E/.net
>>778
まだまだ俺が次に買い替えるまで時間あるから心配するな
それまでテストよろしく
でもオマイは三輪車しか乗れないから役立たずだけどな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:34:33.82 ID:t6LHZoOE.net
>>788
ネタが無くなって自転車以外のネタにシフト腹いてぇww

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:38:52.78 ID:4XJRfuz8.net
アンカーもディスクブレーキモデル発表
最後まで出さないかと思っていたけど以外と早かった

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:44:45.45 ID:pC9McZHX.net
>>789
オマイもテスト議論には噛み付く所が無くなったみたいね

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:48:53.56 ID:2g1wqrAO.net
>>786
実力もエアロロード買う金もないヘボライダーが必死に軽さを心のよりどころにしてるんだね…

哀れ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:55:08.64 ID:5hDKPFv6.net
>>791
それで屍はドコっすぁ?
ディスクブレーキの危険性を実例をもって啓蒙してくださいよぉw

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:13:33.17 ID:98XcVtsE.net
>>792
重さは気にしないと駄目だよ 体重計乗ってる?w

哀れ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:38:20.40 ID:zM2oRChi.net
>>793
おやおや煽られて後出しかよ
それでやっと出たのはまた屍どこかよ
オマイは記憶喪失ですか?
危険性は上のレスからの続きなのよ
記憶喪失に説明するの無意味だからまずは上のスレ読んできたら?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 23:15:25.75 ID:gYARNvXe.net
ID:98XcVtsEは何kgのロードバイク乗ってるのかな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 09:57:56.36 ID:KkUBfQbe.net
友達の乗ってるディスクロード乗ってみたけどしっとりとしたブレーキングで握りに制動力が比例するって感じでいいね
効く=カックン かと心配してたけどリムブレよりコントローラブルだし、そもそも強く握った状態での握り具合を変えるより、軽く握った状態で握り具合を変える方が楽だ
振動とかでいきなり強くブレーキを握っちゃうかもって思ったけどよくよく考えたら激しい振動の中を走るMTBでも誤ブレーキしたことは無いし問題はなさそう
次買うならディスクだね

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:28:29.30 ID:rUkoxnuX.net
よく利くブレーキていってるのはミドルからハイエンドにかけての完成車だろ
庶民は30万円未満の完成車で利きの微妙なメカニカルだわ
最近でこそ30万ちょいで油圧付くようにはなってきたけどな

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:41:23.45 ID:hQaFJpOQ.net
油圧とかメンテが面倒なイメージしかないw

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:48:28.27 ID:hK0UO2+O.net
メカニカルでもガッツリ利くだろ
油圧が無段階だとすればメカニカルは5段階くらいだけどな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:05:02.87 ID:5d/7dFNM.net
ガッツリ効くなら誰も油圧買う訳ねーだろハゲ!
安い軽い良く効くなら最強だろうが

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:06:59.55 ID:5d/7dFNM.net
>>798
税込み14-5万で油圧付いてるの買えるぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 15:17:19.91 ID:hK0UO2+O.net
>>801
お前さあ、乗ったことないだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 16:44:59.95 ID:BQ4HXgaF.net
フリーダム店長、散々と無職期間を利用して走り込んで店長選手権優勝してやるとか
カチューシャよりモビスターが勝ってるようにディスクは性能が低いからリムブレーキで出場して
機材差で優位に立つとか言っていたのに

33周/50周したところで上位と17周差で降ろされたらしい

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 17:49:35.45 ID:8geXb+dI.net
せっかくスレが分割されたんだから、推進派と時期尚早派で争いそうなネタは無しにしようよ。
ディスクブレーキ時代到来!ロードバイク乗りが知っておくべき基礎知識
https://funq.jp/bicycle-club/article/509539/

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:56:39.62 ID:/UC76yIb.net
>>804
さすが千葉で一番の口だけ店長なだけあるな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:36:30.61 ID:hvA1eqc0.net
動画見てきた
優勝した涌本選手の奥さん(?)がかわいい・・・それだけだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:39:14.93 ID:BzuEnVKx.net
ディスクユーザーで楽しくやってる所に、リム振り回してリスカブスが乱入してくるんだよ
仕方ないじゃん

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:39:26.62 ID:rUkoxnuX.net
>>802
それはジャイアントとかだろスペシャは35万くらい

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:49:49.55 ID:sQDqBW9/.net
へえリアのローターは160mmよ140mmの方が制動距離が短くなるのか
https://funq.jp/bicycle-club/article/509539/

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:56:56.61 ID:vcXnVe9X.net
トレックでも17万から油圧買えるが

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:53:07.75 ID:xfEwUT5Z.net
>>804
だっさw

1位はリムで2、3位はディスクか
てか西谷さんもディスクなのか

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:58:56.90 ID:5d/7dFNM.net
>>810
真に受けない方が良いよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:10:48.58 ID:KN1T8PJx.net
フリーダム店長走る前から負けたときの言い訳とかださすぎる
負けたからどや顔して俺の理論は正しかったっていいたかったのを封印
アホすぎる

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:59:50.47 ID:9Pik6oBX.net
最軽量の785とか言ってるけどなんでLOOKにこだわるのか意味分からん
ロードバイクは機材スポーツっていう言葉知ってんのか
わざわざ1世代前のリムに乗って優勝目指すとかバカとしか思えない
そのまま店開かなくていいよどうせディスクの整備できないんだから

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:21:24.77 ID:Nd84Njdm.net
クビにされた元店員が暴れてますねw

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:26:20.88 ID:9Pik6oBX.net
>>810
それってブレーキコントロールが下手なだけ
リムと同じように握ればロックして制動距離は延びる
ストッピングパワーは160のほうが断然上
当たり前の話だがリムにはリムのディスクにはディスクの
ブレーキの扱い方があるのは当然のこと

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:46:53.18 ID:hXzZ6KSK.net
自分と違う意見は何でも店員って考え方、楽でいいですね

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:08:57.11 ID:eZK8VhBA.net
しっかし何でこんなに理解できてないのが店長になれるんだ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:12:47.11 ID:Loppui2d.net
千葉でも勘違いNo1だからな。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:40:10.38 ID:syGBp05j.net
ただの町の自転車屋だから別に何の影響力も無いので好きに主義主張を述べてもいいし
経営も好きにやって儲けて税金納めていれば十分だ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:53:10.78 ID:6Mok2KgX.net
その主義主張を検証することなく鵜呑みにしてまき散らすのがダメなんだよね

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:06:24.04 ID:wCoQjwkL.net
軽ければ正義ってのは重量の規制のないヒルクライムのレースでの話
普段なら重いと感じることはない、ローターの空気抵抗は誤差

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:01:15.73 ID:9eH9FtV7.net
新製品発表会なんて行かない店なのかねえ
去年、今年とディスクしかないだろうに

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:12:14.81 ID:oyM5xnmp.net
行ってた気がする
きっとメーカーの人の説明なんかこいつら売るのに必死だなwオレはホンモノを知っているぞって流して聞いているのだろう

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 15:04:34.45 ID:E4FHsQS2.net
>>823
ホイールが全然違うんだけどな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:18:14.22 ID:9eH9FtV7.net
>>826
説明できねーなら入ってくんなよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:59:22.55 ID:UzxFBvSt.net
>>823
リムに比べたら前輪周りの重さは感じるよ
ホイールが左右非対称からくるのかバイクを倒した時の左右で微妙な違いがあるのとか
フォークの先っちょにローターやキャリパーの存在感も常時では無いがチラチラ感じる
まあそれがディスクとリムの違いなんでいろいろ発見があって楽しくもある

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:23:14.32 ID:C0bltq8U.net
>>805
推進派ですか
確かにゴリ推し進めてますね
でっかい尻尾が見えてますよ
店員さんw

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:37:33.60 ID:GGkZccER.net
>>828
そんな鋭い感覚のあるやつが
こんなとこにカキこはしないと思うぞ
じゃぁドライブトレインが右側にある違和感を感じ続けて
リムに乗ってたのか

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:43:56.90 ID:xPCriS9Z.net
センタードライブの自転車に乗れば相対的な違和感を感じるはず

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:44:06.99 ID:xdv7E8kH.net
利き足があるんだから左右逆にしたロードバイク作って欲しいね

右であることに慣れ過ぎているが逆になると相当違和感あると予想する

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:46:08.93 ID:xPCriS9Z.net
>>832
FELTが左側駆動のトラックレーサー出してるからまずそれで

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:47:55.41 ID:xPCriS9Z.net
ついでにタンデムも左右ドライブだった

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:42:38.05 ID:MFb+P+EH.net
左右で違和感でるのは何乗っても同じじゃねーの
そんなのすぐ慣れる、感覚が優れていると思っちゃってるのかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:35:07.43 ID:qMGs8leo.net
>>835
シクロクロスもMTBもとっくにディスク化してるし、左右差が出るなんてリムロード専だったメーカーくらいだろうな。

その意味じゃロードの老舗フレームビルダーなんかはイチからノウハウ蓄積だから苦労しそう。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:07:40.44 ID:svtTsJxc.net
>>828
完全なる脳内君
そんなもの人間ははすぐに慣れるもの
常時ディスクに乗ってるなんてことはとうてい考えられない
チェーンリングやカセットの駆動系は大丈夫なのか

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:01:37.53 ID:bHIwnGwc.net
バイク運ぶ時、同じ方向にハンドルが切れる程度には差を感じる程度。普段は分からんなあ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:11:41.86 ID:svtTsJxc.net
リム君得意の脳内想像ディスク否定論

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:14:33.25 ID:TPObfG24.net
あー、はいはい。
ディスクは素晴らしいね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:29:41.36 ID:IFcMPEDr.net
左右で違うからピストにしますってか
ほんと馬鹿だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:00:31.35 ID:HbaKR3G4.net
いや一輪車にしたほうがいいだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:17:12.97 ID:TdFVIHJ8.net
ライターもローハンデニスみたいにこのバイクはダメってハッキリ書けばいいのにね

普及価格モデルまで進んだロードバイクのディスクブレーキ化とビッグメーカーの強み
https://cyclist.sanspo.com/492182

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:33:37.30 ID:LIFEfsRp.net
雑な感覚の私から言わせていただくと
ディスクロードは楽で最高
リムブレーキは「非」楽で楽しく無い
以上!

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:52:55.58 ID:LIFEfsRp.net
今後はディスク鉄フレームが復興しますよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:56:31.99 ID:ODFVcvit.net
>>843
何の実績もない低学歴チビのポエムいちいち載せんなよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 06:47:39.68 ID:9qtZ6plc.net
>>842
自転車乗らないのが最軽量だろ
リム厨は実践してるわけだ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:38:07.46 ID:oyygV5br.net
リムブレーキのキャリパー自体左右非対称だけどな

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:45:10.20 ID:xBZTZOOr.net
なるほどディスク買うと心に余裕がなくなるんだな
買おうと思ったけどやっぱやめた方が良さそうだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:49:12.66 ID:TXD8fzLc.net
心に余裕がないからわざわざディスクロードスレまで出張ってきてるんじゃないの?違う?

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:53:52.74 ID:qvFbGSIR.net
>>849
うん、一生買わない方が良いよ
もう決まったからこのスレに来る必要もなくなって良かったね

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:05:23.80 ID:cHyXkaYo.net
リム君てみじんも心に余裕ないよね

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:53:22.46 ID:rzRFIPRl.net
チェーンステー長
430ミリと415ミリってそんなに
加速と挙動変わる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 21:57:53.86 ID:rJI2FeKJ.net
>>853
チェーステー長が短い方が剛性が大きくなり硬くなるよってパワー伝達が増すので反応が良いのでレーシー(加速性能↑)

長い方は直進安定性が増して乗り心地が良いのでエンデュランス向け(加速性能↓)

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 08:17:46.65 ID:6vXFe3W/.net
>>854
理屈ではそうであっても
ディスクとリムのハンドリングの違いを分からないんだから
そんな細かいとこの差での乗り味の違いなんて分かるわけないだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 15:57:23.45 ID:+3b2/goe.net
ハンドル切ったときに左右の感触の違いがあるとして
1/3くらいはワイヤーの取り回しのせいだと思うんだけど
それを無視して重さの偏りだけ話すのっておかしいよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 16:22:52.73 ID:J8Sr+F1Q.net
>>856
珍説きた

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 18:44:54.60 ID:b8Ooa9Lg.net
リムブレーキにはワイヤーがないのか…

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 19:09:05.01 ID:GSTJtwer.net
どっちかというとブレーキケーブル単体でみるとワイヤーの固さや長さ、取り回しがタイトなリムブレーキの方が左右差でやすいよな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:09:10.93 ID:xUMLnEGF.net
sm-rt900で調べると2種類出てくるけど、
何が違うんだ?

rt800の真ん中黒いのにしたいんだけど
何が違うんだ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:23:50.17 ID:jPeNoMf0.net
ちゃんと付ければそれはない

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:27:09.83 ID:GSTJtwer.net
そうそう、そういう欠点あるからワイヤードブレーキはワイヤーの取り回しが面倒臭い

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:31:05.57 ID:PgFyErNe.net
>>860
旧型品が検索で引っかかってきてんじゃないの?
現行品はこっち
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9100/SM-RT900.html

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:38:51.54 ID:7AXn27DI.net
スイスストップのレジンが他社メタルより高いふざけた価格で売ってるけど、
あれどうなのよ
メタル買うより価値あんの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:30:07.10 ID:iV9Wnnkx.net
なんと世界選ロードMEはディスクロード使った選手が表彰台独占

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 10:19:44.33 ID:quaBrMBB.net
>>865
ディスク買うならハイエンド一択に決まりだな

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 10:46:34.30 ID:RvaXAtL+.net
>>866
リムくんと頭の中同じか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 15:44:50.20 ID:Jz3uTST/.net
アルミリムのホイールでディスクブレーキにする人は
なんちゃってロードバイク?

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200