2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart24

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 15:48:53.88 ID:ne0M2JBA.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

前々スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22(dat落ち)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/
前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart23 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502877593/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 15:50:35.87 ID:ne0M2JBA.net
・レバー・アーチ・シューの組み合わせはどれが最強?
そんなもんは人それぞれ、お好きにどーぞ
安物と見られがちなDeoreレバー&アーチがシンプルにして最良という意見もあり。
ワイヤーの性能や取り回し、リムサイドの加工やメンテナンスも絡んでくるので一概には言えない。

・リムサイドへの攻撃性やシマノMシステムシューで不満が…
現時点での定番は
◆BBB ビーストップ トリプルコンパウンド
◆KOOL-STOP
◆SWISSSTOP

・Vブレーキにロード用のブレーキゴム使いたい。
カプレオ(小径車用コンポ)のVブレーキBR-F700のカートリッジシューが使える。
コントロール性が増すかどうかについては賛否両論あり、使いたい奴は使え。
シュー長が短くなるのでクロスバイク等でフォークとの干渉が起きにくくなると言う利点はあり。
デフォルトで付いてくるゴムはR55Cといっても77デュラ用とは別物なので注意。

・ブレーキブースターって必要?
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/brake.html#booster(リンク切れ)
ブレーキング時のたわみが気になるなら付けたほうが良いかと。
シマノVブレーキブースターSM-V950が定番だったけど廃盤
トライアル用から探すのが手っ取り早い。

・サーボウェーブって具体的にどういうこと?
ttp://homepage1.nifty.com/kitot/mechanism.htm(リンク切れ)
用途次第では好き嫌いが分かれるようで。

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 15:52:24.51 ID:ne0M2JBA.net
・Vブレーキが鳴くんですけど…
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/mstrick09.html(リンク切れ)

・トーインってどうやれば…
こんなツールもあったり。
◆TACX/BRAKESHOETUNER ブレーキシューチューナー
http://www.tacx.com/en/products/tools/tools-for-wheels(リンク切れ)
トーイン不要というケースもあり、自分で試行錯誤してくれ。

・リムサイドの汚れ落とし・手入れには?
https://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K-140_141_142.html
◆HOZAN/K-140&K-141 ラバー砥石
◆MAVIC/SOFTSTONE ソフトストーン
◆砂消しゴム
◆メラミンスポンジ
※リムサイドの表面加工によって相性がありそうなのでやりすぎ注意。

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:02:55.49 ID:ne0M2JBA.net
■主なメーカーリンク
AVID    http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/avid/
BBB https://www.riteway-jp.com/pa/bbb/
CANECREEK http://www.canecreek.com/
GIGAPOWER http://www.giga-power.com/
Jagwire http://www.jagwireusa.com/
KOOL-STOP http://www.koolstop.com/
RITCHEY http://www.ritcheylogic.com/
SWISSSTOP http://www.swissstop.ch/
TIOGA http://www.tiogausa.com/

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:05:08.95 ID:ne0M2JBA.net
一応テンプレは残しましたが、前スレが2年前、前々スレが3年前のため、情報が古かったり一部リンク切れがあります。メーカーはURL更新しましたが、個人ブログは対応できず。

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:16:28.98 ID:5vLIikYZ.net
>>5
乙です

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:57:09.66 ID:GohiqXYF.net
ブレーキ買ったけど取り付けすんのめんどくせ

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 19:49:35.93 ID:/kriSBUw.net
じゃあ死ね

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:56:50.40 ID:LFbpImz2.net
ひでぇw

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:17:19.86 ID:AfY8rd9j.net
4000や4010よりもデオーレ610の方がいいの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:35:54.95 ID:sAmNGuBz.net
KOOL STOPのVブレーキ用シンラインとMTB用って何が違うの?

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 22:03:21.93 ID:odjSqdC7.net
>>10
価格差少ないもんね迷うわ確かに
シマノのカートリッジ式は純正以外も互換パッドが有るのだろうか

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 22:34:11.13 ID:IaXUAGAE.net
>>10
そこから一段上を買おうとしても見当たらないよな

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:29:31.59 ID:ii4UfrTi.net
>>10 >>12
クロスバイクの性能アップ狙いなら、BR-T4000買うのは止めろ。
素直にBR-T610買っておけ。
T4000は他より少し安いけど、ブレーキシューが非カートリッジ式になっている。
制動性能差や将来的なシュー交換費用を考えたら金ケチる意味がない。

まあ、既に車体にBR-T4000が付いているなら、T610に買い替えるのではなく、テクトロのカートリッジ(BR-TK-155)+シマノのロードバイク用ブレーキシュー(R55C4)を付けるという手段もあるけど。

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:37:53.19 ID:ii4UfrTi.net
>>13
XTRはとっくに廃盤だし、XTとLXもカタログ落ちで在庫限り。

というか、XT以上は昔のレース用だから、キャリパー剛性の高さだけでなくシューのリム攻撃性もかなり高くてストッピングパワーも激強で使いにくい。
街乗りメインの一般人にとっては無意味というか使いにくい。
で、そういう使いにくいくらいの極端な制動性能を必要としていたMTBレーサーはとっくに油圧ディスクブレーキに移行済み。
一般人にとっての使いやすさも油圧ディスクブレーキの方が圧倒的に上。

性能を求めるならVブレーキに拘る意味ないからね。
Vブレーキの上位グレードパーツを買おうとするくらいなら素直にバイク買い替えた方が良いよ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:46:55.22 ID:ms46rHJU.net
M422にテクトロのカートリッジシュー取り付けて使ってるけど効きに不満はないよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:52:33.59 ID:LFbpImz2.net
BR-T4010がいい
さらに調整ネジを六角穴付きボルトに換えると良い

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:14:29.24 ID:B5FWHUek.net
>>11
名前通り細いのがシンライン

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 06:52:59.94 ID:S62zaACI.net
>>10 BT-T4000からBR-T610にしたけど、感覚的にはそこまで変わらなかった。
たぶんフレームの強度とかも考えないと本来の性能を活かしきれないのだと思う。
どっちも調整は楽。

4000とは書いたけど、カートリッジシューにしてて実際は4010相当だった。

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:24:31.73 ID:g0xSAi6M.net
BR-T610を注文しました
皆さんありがとう

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:23:11.29 ID:l65lHNUL.net
paulのシューをシマノに変えたらずっと試行錯誤して対処していた音なりが消えた
これまでの俺の苦労は一体なんだったんだ

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:57:50.78 ID:B5FWHUek.net
>>21
すぐにガシューになって別なシューにしたくなる

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:49:46.47 ID:E1exRHNr.net
俺は別にならないが

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 02:33:30.08 ID:hhBgbqNk.net
そういやBBBの青白、ウェットで割としょっちゅう「ブオォォ」
みたいな音鳴りやらかしたな。減りの早さに次ぐ欠点だったかもな。
効きはウェットでも問題なかったんだけど、
ドライ向け設定のシューだったんかな。

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 08:02:25.05 ID:aXaPLWuD.net
むしろクラクションの代わりになるからおkw

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 09:23:53.00 ID:NgToG7vH.net
軟らか過ぎるんで滑って喰い付きを細く繰り返してゴムが震えるから
軟らかいから減りも早い

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 11:27:06.74 ID:OD2V7Oao.net
>>26
細かく震える(;´Д`)ノθ゙゙ヴイィィィィン

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 12:41:18.28 ID:JRJyaSsh.net
単にシューの角度があってないか、ステーが柔いんでしょ よくある事

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 13:16:28.44 ID:ZGmKDRX6.net
それだと雨天で鳴く説明にならないな

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 13:35:38.97 ID:Sektx/7i.net
おま環の域を出てない以上、原因はシュー以外ってこと

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 13:59:12.52 ID:60+bI1mZ.net
BBBだと原因はシュー以外って>>30は想像くんだな

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 14:07:45.68 ID:n4enFdjd.net
これだけスレ進んでて、>>24 が初めて出して、おま環以外の理由を探すほうが難しい

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 14:25:52.81 ID:60+bI1mZ.net
>>32
過去スレ

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 14:33:25.98 ID:n4enFdjd.net
引用コピペくらいしてくれないと話もできん

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 14:59:54.87 ID:60+bI1mZ.net
BBBが鳴く話は散々出てるから引用する迄もない

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:46:10.83 ID:66UdYZDj.net
それで終わるんなら、おま環を否定できてないな

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:15:24.85 ID:60+bI1mZ.net
オマ環の立証をしてからどうぞ

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:55:15.20 ID:B9SNbC8C.net
知らないなら無理に話に混ざろうとしなくてもよい

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:11:26.96 ID:nGoK/Tpw.net
ま〜た想像くんと仲間たちか

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:43:17.11 ID:66UdYZDj.net
>>37
今、使ってるBBBの青白が鳴いてないから としか言いようがないな

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:51:52.72 ID:nGoK/Tpw.net
>>40
それもおま環だろw

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:07:40.58 ID:66UdYZDj.net
>>41
だよな?
同じシュー使ってて、片方は鳴いて、片方は鳴かないんだから、原因はシュー以外のおま環と

だが、そうなると>>30 は正しいことになるが? それでいいんだよな?

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 00:34:46.70 ID:g1H1l250.net
>>42
同じシューってオマエのシューを誰が使ってるんだよwww

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 00:41:44.43 ID:gGAuus6N.net
>>42
右が鳴いてて左が鳴かないとか特定したのかと思った

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 00:45:23.19 ID:Rkr4HBRa.net
>>24との比較じゃないの?

というのは無粋なんだろうな

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 02:42:33.58 ID:jT0S58kf.net
いや〜ガイキチ大歓喜ってかんじですね。スレを仕切ってる!!とかサルのようにウッキウキしてるのがウザっていうか。
勘違いでしか生きられないって辛くないですか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 07:13:55.53 ID:yxkNAFDt.net
>>24
なるほどね
やはり万能シューなんてないんだなあ
こんな当たり前の話も「おま環だろお(悲鳴)」と必死に潰す奴って
在庫が捌けないと困るほど買い占めた転売厨かな?

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 09:15:38.47 ID:g1H1l250.net
そんなに高性能で素晴らしい青白シューなのに何で廃番になったんだろうね〜
ロード用の青白は継続販売してるのに

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 09:49:27.27 ID:QFQ3Knh/.net
Vブレでロード用のブレーキシュー使ってる人います?
オススメありませんかね?

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 09:58:43.36 ID:SUKfs1iP.net
>>49
シマノを避ければ大きな問題はない

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 10:32:50.98 ID:XLixnFiY.net
>>49
基本的にシマノのR55C4で良い。
ホイールが特殊加工されていたりリム素材がカーボンだったら、ブレーキシューが指定されているはずだから専用品を使え。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 13:27:24.09 ID:vuRfAUs8.net
シマノのシューは良いよね。
ガシューとか鳴り始めたら、まず、リム面の清掃、研磨します。シューを取外し、ゴム面にくっついたアルミのなれの果てを除去します。
雨の日に乗るとリム面がドロドロになるのできれいになるまで清掃し、雨の日が多いとシューが多く減るので予備の準備します。
リム自体が傷むのが早いので予備のシマノリムを準備しておくか、定期的に交換するのを推奨。
これくらいやるのがふつーのシマノ信者ですし、むしろ喜びでさえあります。

信者以外は、シマノのシュー以外を買ってガシューとか言わせないし、リム面があんまり荒れないのでメンテ少ないし、
雨の日に大幅に減ったりしませんから、メンテの手間が大幅に減ります。

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 14:15:59.07 ID:TeQNMMmi.net
想像君と仲間たちは飽きもせずにアンチシマノ活動に熱心だなw

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:03:17.71 ID:MPfGRJ5n.net
そんなに高性能で素晴らしい青白シューなのに何で廃番になったんだろうね〜
ロード用の青白は継続販売してるのに

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:44:53.82 ID:jT0S58kf.net
なんか勘違いしているみたいだけど〜BBBの青白だけが良いってわけじゃなく、トライストップだってシナノの比較にならないくらい良いけど?

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:45:47.03 ID:jT0S58kf.net
>>55
自己レス。
おいおい、シマノだってばw

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:15:13.62 ID:MPfGRJ5n.net
韓国製のバッタモンなんか使ってるからw

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:40:12.06 ID:Oooz0A8D.net
支那の?信濃?

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:56:09.46 ID:nJiBNiiU.net
で、結局一番性能のいいV用シューはどれなんだよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:01:36.09 ID:gGAuus6N.net
勿論日本での入手性も含めて

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:14:50.92 ID:SUKfs1iP.net
>>59
クールストップのサーモン

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:53:51.96 ID:pHgsmlme.net
>>55
想像くん達は散々BBBの青白を推してたじゃねーかw
都合が悪くなると他にもあるとか言い出すとは片腹痛いわwww

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:57:14.44 ID:mId1a6QX.net
NGワード「想像」


これでスッキリ

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:56:49.16 ID:jMnuauHo.net
>>2 再掲
・レバー・アーチ・シューの組み合わせはどれが最強?
そんなもんは人それぞれ、お好きにどーぞ
安物と見られがちなDeoreレバー&アーチがシンプルにして最良という意見もあり。
ワイヤーの性能や取り回し、リムサイドの加工やメンテナンスも絡んでくるので一概には言えない。

・リムサイドへの攻撃性やシマノMシステムシューで不満が…
現時点での定番は
◆BBB ビーストップ トリプルコンパウンド
◆KOOL-STOP
◆SWISSSTOP

・Vブレーキにロード用のブレーキゴム使いたい。
カプレオ(小径車用コンポ)のVブレーキBR-F700のカートリッジシューが使える。
コントロール性が増すかどうかについては賛否両論あり、使いたい奴は使え。
シュー長が短くなるのでクロスバイク等でフォークとの干渉が起きにくくなると言う利点はあり。
デフォルトで付いてくるゴムはR55Cといっても77デュラ用とは別物なので注意。


使いたい物を使えばいいし、押し付けたり批判するものではないだろう。

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:23:17.85 ID:B+67Hivl.net
デオーれのレバーは知らないけど、アームの方は効くね
自分のテクトロマグネシウムがやや短めのアームって事もあるけど
デオーレはガッツンブレーキで怖かったよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:27:22.03 ID:XLixnFiY.net
ガッツンブレーキになるという奴は操縦技術が下手すぎるんだよ。
技術不足じゃないのにガッツンブレーキになるとしたら、それは「タイヤをケチり過ぎ」もしくは「Vブレーキに不向きな軽量ナローリム使っている」だから自業自得。

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:01:59.30 ID:B+67Hivl.net
普段自分が使ってたブレーキに対して当たりが強かったって言ってるんだけど
絡まなきゃいけない決まりでも有るの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:10:30.91 ID:gGAuus6N.net
>>61
入手性に問題あり

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:26:06.20 ID:z4ukD94J.net
ロード用シュー55mmが使えるVブレーキ用カートリッジ

・BARADINE 453CV
・BARADINE 470CV
・KOOLSTOP H7
・TEKTRO(テクトロ) 720.12 BR-TK-155
・TIOGA タイオガ 453CV-2 ※453CVは廃版
・TRP BR-TRP-033
・TRP P956.12

・ダイアコンペ DC980EX ※53mmなので55mmとの互換性不明

BARADINE、TIOGA、TEKTROはシマノ互換
他は詳細確認してない

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:31:56.54 ID:gGAuus6N.net
シマノがクールストップにOEMすれば良いのになぁ

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:05:01.22 ID:+lkGQaff.net
>>68
そんなことは聞かれていない

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:07:12.07 ID:+lkGQaff.net
>>70
それだと余計な仕様変更する可能性があるから
シマノセールス株式会社がクールストップの代理店になるのが良いな

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 06:50:56.00 ID:V+JLx9lg.net
BBBの青白は55サイズもディスコンしているぞ。尼でまだ売ってるけど。
流通在庫がロード用は多いだけだろうな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 07:39:57.24 ID:USC2AWC8.net
>>73
まだロード用は作っている

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 19:46:17.00 ID:pwBUEtdX.net
>>69
バラの453CVは名前同じだしタイオガと同じかね?

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 20:06:46.26 ID:lgK7egbE.net
>>72
シマノOEMになったら、ディスク移行促進の為にとんでもない改悪して来そうだよな

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 20:31:57.54 ID:K5T54kY+.net
>>76
そんなシマノにはノーを!

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 01:28:52.20 ID:tVUGp+ql.net
>>54
良い物や定番品は急に廃盤になるから悲しい
XTRのパラレルVとかカーボンブースターもそのパターン
再販してくれんかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:53:41.51 ID:fsN47+iF.net
XTRは自動車で言うところのカックンブレーキ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:45:45.27 ID:b/8s6poH.net
シブがき隊みてー

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 00:04:52.28 ID:zk//fLTL.net
シマノには期待できないorz

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 00:09:28.96 ID:rm6xjwmg.net
Vブレーキなんぞ今更何処のメーカーに期待できんねん

83 ::2019/10/12(Sat) 00:51:59 ID:7Yf91xCP.net
誰か2015〜19モデルのエスケープR3のブレーキ台座の寸法分かる人いる?
M10のピッチ1.25なら取り付けられるんかな

84 ::2019/10/12(Sat) 01:15:52 ID:cstlIgFv.net
ジャイアントにメールしろよ

85 ::2019/10/12(Sat) 07:12:02 ID:OeaZhWVU.net
>>83
外してみればいいじゃん
付いてないんだったら適当なビスかボルトで試せよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:06:57.60 ID:0DpuqgsP.net
あー2015モデルでチタンボルト換装目論んで販売店経由で問い合わせたんだが、
前後のどっちかもう覚えてないけど、片方は外せない仕様だったな。

なので当然、ピッチは確認できてない。まあ、ニッチな規格にはせんだろうから、
M8かM10かだけわかったら、ピッチは径とセットで主流な方だろうね。

87 ::2019/10/12(Sat) 11:51:21 ID:atAbhxye.net
>>86
確認したらフロント側は外せない仕様だな(ググったらネットにもあった)

アームをDeoreに交換したけど台座の長さが足りないのが気になるから変えようと思ったけど、フロント側は足りない部分にパイプでも入れるか固定ボルトを長い物に変える方がいいかね
リア側は外せるからチタン台座に変えるか(´・ω・`)

88 ::2019/10/12(Sat) 18:06:15 ID:0DpuqgsP.net
外せない方の工夫は、それぐらいしかないだろうかね。

完成車状態のテクトロRX1で不満はないだけじゃなく、
アーム長85mmはむしろメリットだと考えてるんで、
ブレーキ本体は換えたくないなあ自分は。

レバーをキャリパー引き量でも調整次第で使えてしまうのが強み
なんで85mmは。で、レバー変えたらコントロール性も上がるのよ。

89 ::2019/10/12(Sat) 18:29:43 ID:4AjO/qrc.net
STIで引いたりとかするならTRPのCX8.4にでも交換すればいいんでないかね
俺はフラットバーのまま使うからDeore化したけども

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 18:39:08.60 ID:0DpuqgsP.net
iいや、ダイアコンペのレバーでドレスアップを兼ねてなのよ。
R3のカスタマイズで、ドロップハンドルは自分は考えないよ。

ロードは別にあるので。

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 18:35:46.69 ID:lmVwWPK0.net
>>69
TRPのシューはどんな感じなんだろう。クールストップ買うのが無難かな?

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:47:58 ID:RJvyaD6M.net
paulのmoto liteにFlexie-V使えますか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:15:36 ID:Va3ltl/V.net
>>92
paulは専用一体型じゃねーの
https://www.paulcomp.com/wp-content/uploads/2017/08/motolite.pdf

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 01:50:57 ID:s4JEz700.net
1週間以上書き込み無し…
いまさら特に語る事も無いもんなぁ(´・ω・`)

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 03:08:40 ID:81V6l310.net
http://mgc01.com/product/magic-pad-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%89/

これ使ってる人いたらレビュー頼む

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 05:24:57.94 ID:nmSSrQEv.net
Paul pulls both brakes, with the return of the Duplex double brake lever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/15/paul-pulls-both-brakes-with-the-return-of-the-duplex-double-brake-lever/

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 08:09:38 ID:v8L41cl/.net
クーカとかの昔の軽量パーツを思わせる仕上げだね

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:16:09 ID:i9tu041Y.net
>>87
あれ台座が引っ込んで見えて足りなく感じるけどそれで正常なはずだよ。
ボルトの掛かりが浅く感じて気になるなら雌ネジがある範囲内で少し長いの入れても大丈夫だね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:20:34 ID:sTRrD6Ue.net
ダイアコンペのSS-6ってカンチ/キャリパー用レバーでミニVを引きたい
80mm 84mm 90mmあたりがあるけど
一番適切なのは84mmでいいの?
90mmは見た目が好きなTEKTRO RX6がある
もう少し出せば84mmのTRP CX8.4がある(Dragonbikeで安い)

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 01:58:30 ID:WTGkOMP2.net
自己レスだけど昔買ったトラベルエージェントが出てきたんで
普通のVブレーキで間に合わせるわ
MTBにSTIつける時に一度使ったんだった
ただあんまり感触は良くなかったな

総レス数 927
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200