2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart24

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 15:48:53.88 ID:ne0M2JBA.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

前々スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22(dat落ち)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/
前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart23 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502877593/

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 12:54:37 ID:7pWB8YK2.net
錆びに対する性能は少し変わるかもしれない

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:10:07.36 ID:EFctK4Pr.net
レバーの握りのカッチリ感も変わる

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:03:49 ID:8m5vNxo6.net
クロスバイクのVブレーキのアウターについてお聞きしたいんですが
アウターは固い方がタッチが良くなるのはよく聞きのすがで
シマノなら柔らかいMTB用のMシステムより、硬いロード用SLRの方がvブレーキのタッチが良くなるんでしょうか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 14:14:43 ID:QwYpWpip.net
191です
皆さんありがとうございます!
>>192
よく聞く名前ですね。
デュアルコンパウンドのがいいですかね?
>>193
レビューがなかなかなかったのですが、とりあえずのものとして買ってみようとおもいます。

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 14:21:33 ID:QwYpWpip.net
>>194
良い情報のリンクありがとうございます。
swissstopもいいものなんですね。
迷います!
>>195
こちらは効きがマイルドで、前転の危険性がないと評判おおかったです。
あさひは地味にいいものを作ってくれて助かります!

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 13:49:02 ID:FXAkD9KR.net
後ろのVブレーキをフルアウターにしてみたのですが、すっごく引きが重たくなってしまいました。
トップチューブだけインナーケーブルを露出してたころよりありえないくらい引きが重たくなりました。
ケーブルの取り回しも以前と同じ。
従来のリードパイプが悪さしてるのかな?
対策方法がありましたなら教えてください。

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 15:24:21 ID:Cefn6F9r.net
フルアウターでフレーム内装だけどそんなことないな。
どっかできつく曲がってるか、グリス不足と推測。

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 11:19:43 ID:EOORfSTp.net
ブレーキバナナのインナーパイプが傷ついてたり割れてたりってのでスムーズに動かなかったはある
上の人みたいにアウターのカーブがキツイかブレーキワイヤーのインナーリードの潤滑油不足もあるかも
インナーリードの潤滑をオイルじゃなくてシリコンスプレーでやったらスルスルでワロタ

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 01:15:43 ID:CaNy2//g.net
>>196
トライアルの店見れば結構あるよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 01:17:20 ID:oQh34Hlz.net
近所のトライアルはママチャリ用品しかない(´・ω・`)

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 11:07:50 ID:P4dZgJkh.net
>>206
ありがとうございます。amazonで買ったやつでやっとブレーキ鳴きが消えました。仕上げは雑ですが必要な強度はあるようです。

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 20:22:17.67 ID:EMVOALxOR
>>204 >>205
 返信どうもです。
実はフルアウターにしたのはかなり前の話で、そのころは知識がなかった
ころなので、ショップに丸投げでした。
確かレバー周りのケーブルが結構余っていた記憶があります。
余っていた分、カーブがきつくなっていたのでしょうね。
あとはグリスも塗っていませんでした。
シリコンスプレー方式、パクッてみます。(笑)
Vブレーキ本体のリードパイプも、メーカーによって滑らかさが違って
くるのでしょうか?
リードパイプが短いのもありますよね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 06:35:27 ID:sO+LDPxX.net
ドラム式Vブレーキってどういう物だろうか
ヤフオク! - 自転車部品 SHIMANO DRUM TYPE V‐BRAKE 中古品 ...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b338702647
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0409/users/4de50bc545d9dce958ccc64c98fb0f07896d5833/i-img1200x675-1537791281tp745b276416.jpg

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 22:49:20 ID:CpjFr8K6.net
リディアの鋳造かCNC 旋盤のを使ってる人いる?

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 08:26:02 ID:dzHrxt2d.net
いるいるww

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 17:39:48 ID:BQygh1ns.net
>>210
中で2つのシューが挟み込むんじゃないの?
知らんけど

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 21:44:01 ID:wr4gTsbv.net
>>204 >>205
どうもありがとうございます。
そう言えば、ハンドルまわりのケーブルが余ってカーブがキツくなってたような気がします。
グリスは塗ってませんでした。
シリコンスプレーをパクらせていただきます♪
抵抗が少ないおすすめのリードパイプはありますか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:29:32 ID:oM4jqkrS.net
>>211
以前乗ってたミニベロで使ってたよ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:48:34 ID:08NRz2Y5.net
>>215
お金持ってるなぁ。。
古いデオーレの交換で着けようか考えてる。レバーがxtの1.5なんだけどもう買えないから次はどうしようかな?と

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:22:34 ID:i6qu4ICY.net
レバーの戻りが悪くなったからグリスでも塗り直そうと思ったら固定ボルトが緩んでた。
締めたら直った

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 03:24:27 ID:0waegoYR.net
m70t3
初めて使ってみたが、ドライ環境で5秒掛けただけで、砂かんだ状態になる。
こりゃパッドに砂を含ませてるね。
リム寿命ヤバそうだからやめようかな。

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 04:12:24 ID:YDWX5Dsg.net
>>218
シマノ舟そのまま使えて手に入りやすく、リムも傷めないBBS-15Tにでもしとき

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:28:15.53 ID:dIyHdrvr.net
M70T3はカートリッジじゃないじゃん。
雨天時と雨上がりに全く乗らないか、そういう状況で気に入らないなら換えてもいいと思う。
晴天専用ならS65Tを推す。
参考程度に、BBB-15Tの非カートリッジならBBB-16Tね。

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 13:25:23.98 ID:JJwikpOg.net
ホイールを古いので新しく組んで、シューも新品にして快調に乗ってたんだけど
ひと月ほど走った頃からブレーキ音がゾウの鳴き声のように喧しくパオーン!!

エレファントカシマシと名付けた

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 08:35:10 ID:8RnwtYG2.net
>>221
オレもウレタンパッドに換えたらベル要らずw
鳴きの振動でマウントボルトが弛むんだよね

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 17:59:05.30 ID:HkHsIRFv.net
そしてフライングV

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 18:22:45 ID:+KCw5ufY.net
トーイン付けて、どうぞ

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 20:52:21 ID:k4l7hoNl.net
>>223
マンティスのMTB?

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 07:53:18 ID:Tw9IqH6L.net
マイケル・シェンカーだろ

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:48:11 ID:38eHWa9j.net
>>221
エレファントカシマシ現象はどうやったら直るんだろう?
ブレーキかけるたびにパオーン!と鳴って不快だわ

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:54:58 ID:w2ArluCs.net
>>227
ちゃんとブレーキシューが前に向かってハの字になってるか?
それだけでだいぶ違うぞ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:55:04 ID:gia7ojwq.net
なぜT4を使わない?

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:08:52 ID:J2etGFKd.net
墨汁が出ないブレーキシューってない?
ママチャリの時はあったからなくはないと思うんだけど

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:26:40 ID:qCscR93N.net
>>230
シマノ以外ならそんなに酷いことにならないよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:58:50 ID:J2etGFKd.net
>>231
テクトロとトライストップしか使ったことないけど墨汁ダラダラなんだが
トライストップはテクトロよりは良かった

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:08:10 ID:urDEVjMH.net
>>232
なんだが?っていわれても俺のトライストップはリムから墨汁なんて出ないが?w

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:36:45 ID:xKp8E/1s.net
セラミックリムとセラミックシューにすれば墨汁は出ないよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:31:49 ID:NyMhTegE.net
ブレーキシュー交換したらパオーンって鳴るようになった
前と同じようにセッティングしたのに・・・
みんなが振り向いてくれるからそのままにすることにした

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:11:37.73 ID:40XAlCMy.net
>>235
新品シューだからじゃない?
紙やすりで表面薄く削るか、しばらく使って皮剥き終わるまで我慢

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 23:31:57.37 ID:qlOoLW9d.net
何か雨上がりはよく鳴く。ブレーキ力に影響しないから絶賛放置中

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 23:38:44.21 ID:Lf8J2A4A.net
>>236
新品だとそんなことあるんか
しばらくはパオーンって鳴らすよあんまり距離乗らないし長くかかりそうだ

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 02:14:27 ID:MbMRAxtw.net
>>238
まぁ直らんようならトーイン付ければいいしね

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 14:11:29 ID:4draQInv.net
鳴いたら油脂をおとすべしと聞いたので
有機溶剤系の例えばシール剥がしスプレーなんかで
リムとシューをフキフキしようとしてるんですが
これって有効ですかね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 14:53:12 ID:Qa82CaZw.net
>>240
それでもいい。でも、パーツクリーナーのほうがいいんじゃない

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 15:40:53 ID:4draQInv.net
パーツクリーナーですね
安くて量が多いやつがいいですね
ホムセンで見てきます
ありがとう

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:19:02.77 ID:Qa82CaZw.net
>>242
こだわらなくても300円で、使いきれるか怪しいくらいだから。

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:16:52 ID:40pKwT/h.net
>>243
パーツクリーナーってホムセンのどこのコーナーに有るの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:27:49.76 ID:Qa82CaZw.net
>>244
入り口に山積みとかもあるけど、基本バイクと車。そこのオイルとか潤滑油と一緒においてある

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:29:11.68 ID:fIXiavES.net
バイク用品売り場かな

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:25:48 ID:JNiT6U9A.net
工具売り場の近くにも

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 05:26:05 ID:+4a9rdHZ.net
ルック完成車ノーブランドのVブレーキを使用して
3か月経過しバネ位置、ワイヤー調整してもシューが
片方リムに接触するんですけどシマノに替えれば
なくなりますか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 14:04:46 ID:LPFgkRlD.net
>>248
前輪の場合、フォークの精度が良くなくて偏ってしまう、後輪の場合、左右どちらかの軸ワッシャー枚数が合って無くて
寄ってしまったりするし、軸を固定しているナットの止め方でもズレたりしたな。
どちらにしてもブレーキのメーカーを変えても直らないから、詳しそうな自転車屋に見てもらうのが一番早いか。

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:49:47 ID:mDrC6tCP.net
>>248
とりあえず自分でシマノに変えてみるってのもいいかもよ
いきなり自転車屋に丸投げるより勉強になるし自分の自転車への愛着も深まるし

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 23:45:39 ID:l0m64NtS.net
>>248 調整できる技量は持ってるみたいだし、シマノならALIVIOでもDEOREでも一発で決まると思う。
それでダメならワイヤーの通し方が悪いとかブレーキ本体以外の部分を疑う。

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 23:55:52.91 ID:ecZuMypZ.net
テクトロのVブレーキは何度やってもすぐズレたな

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 00:34:09 ID:8eafG2zg.net
Promaxでもそんなことないのに
テクトロってだめなん?

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 03:11:25 ID:dK7zFchL.net
俺もテクトロので1年くらい色々いじったり騙し騙しで乗ってたけど、シマノのに変えたら問題なくなったよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 07:01:31 ID:qqOBmCyN.net
テクトロは、TRPというブランドで高性能の製品も作っているので技術力は高いと思う。
みんながダメだと言っているブレーキは、市場(自転車メーカー)が要求した「完成車に付けるためのとにかく安いVブレーキ」なのだと思ってる。

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 09:59:53 ID:DAbfE6ao.net
それがブランドイメージになっちゃうのにな

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 14:25:17 ID:Ckk6s7iO.net
しかし同じ値段、同じ規格のシマノブレーキと比べるとシマノの方がいい

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 17:24:14 ID:5cbGFQt0.net
はじめてVブレーキをさわるのがテクトロだった場合はブレーキアウター、インナーワイヤー双方の適正長がわからないからな

259 :257:2020/07/16(木) 17:26:00 ID:5cbGFQt0.net
アウターが長ければ左側が押し付けられる

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 21:33:08 ID:Jgxm5kES.net
ケーブル固定ボルトをステンレスにしたら危ないでしょうか?

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 23:02:08 ID:SmxuIYuw.net
>>260
漢ならアルミボルトでやれ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 03:11:20 ID:AnpQTADR.net
>>260
強度で言うと問題ない。置き換えパーツ的に64チタンもOKだから。

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 12:27:29 ID:XrPa9B4R.net
錆び難いってだけでステンレス選ぶなら意味無いよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 13:31:42 ID:apUOERvN.net
なんでー?

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 13:03:37 ID:OIcYyHpb.net
テクトロのミニVのケーブル固定ボルトがサビやすくて困ります。替えパーツを買えないなら、錆びにくいステンレスのカラーボルトに変えてしまえと考えています。変でしょうか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:53:41 ID:odYF/dxI.net
やってみ!

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 23:09:05 ID:XnBzZlwY.net
なんか駄目っぽいな...。

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 23:22:33 ID:sfqUdYI5.net
ワイヤー止めやすい頭の大きいステンレスネジがあるかどうか
シマノの固定ネジを部品買いした方が早かったりして

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 00:28:43 ID:+6vka7Ob.net
いっそチタンボルトに

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 18:37:54 ID:22t9GIX9.net
ステン駄目じゃ無いんだけど、重さが変わる訳じゃ無いし
鉄ネジにしたってそんなに目立つ部分でも無いじゃない
それなら安全性優先で鉄でも良いんじゃないって思ったんだ
チタンも柔らかいし、結構折れるしあんまり良い思い出は無いな

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 21:42:24 ID:mSykzkwD.net
ありがとうございます。サビサビを磨いて使います。錆びるのに鉄なのは、やっぱり安全性ですよねー。あと、ブレーキシューは、カセット式と一体式のどっちがいいでしょうか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 21:56:32 ID:HKRe0Vb2.net
カートリッジ推し。
一旦位置が決まればそのままを維持できるし、シューの種類はそこまで多くないけど用途別で一通りはある。あと舟のおかげか気持ち程度効きがいい。
ただシューのメーカーの話になるとなぜか荒れるので注意。

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 22:14:24 ID:OxAxiCNi.net
俺はデオーレの舟にシマノの安シューが一向にハマらないので一体型にした

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 06:58:34.80 ID:PsA6Ce1A.net
今初売りで買った、ACORの花柄カートリッジシュー使ってるけどあれ良いよ
シマノのXTRのシューみたいにリムにきつくないし、ちゃんと止まるし
ただ雨の日は結構プアー

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:09:46 ID:eN1a0utT.net
>>272
 シマノは、まずまともに使えるようなシューを作ろうよとしか…。
Vブレーキの不満の約8割はシマノのシューが原因だからねぇ。
シマノ以外のシューを使っただけで、不満がほぼ収まっちまうから草生えるわ。

 なお、俺はProMaxの安物を使っているけど、減りが早い以外の不満はない。
減りが早いのは、柔らかく作ってる宿命だし。

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:53:06 ID:3fs2fTgi.net
花柄!初めて知りました。Acorそれ以外にもカラーでかっこいいのがあるみたいなので、調べてみよう。ありがとうございます。

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:05:32 ID:JHf3XRku.net
XTRの960を入手した。パラレルリンクに期待。

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 10:00:18 ID:GAIfJXau.net
XTR私も使っていますが構造が複雑なだけで効きはデオーレと変わらない。効きに拘るなら鮮度の落ちたシューを定期的に交換する方が良い。

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 10:28:21.22 ID:us91OmHP.net
見た目が変わると、効きも変わるんだよ
にんげんだもの

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:04:36 ID:vLwRwA3J.net
>>278
何故か自転車界ではタイヤも含めゴムが生ものという考えが浸透しない

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:31:46.30 ID:Vl3fmNfn.net
タイヤなんかわざと数年寝かせてから使う文化があったからな。

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 10:34:20 ID:Ox52gc5Q.net
>>278
パラレルはガタがひどくなるからねぇ
具体的に言うと、シューをリムのブレーキ当たり面の下側にセットしてもガタが出るとブレーキング時にシューがタイヤ側に移動してしまいます。
xtr,xt,Lxなど全てのパラレルリンクVブレーキ使ったことあるけど、ガタが出ると使い物にならないwww
おすすめはやっぱりデオーレ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:07:10 ID:NSSyVz5f.net
ALHONGAのリアブレーキシューからフロントに向けてワイヤーが伸びてるよく分からんvブレーキ使ったことある人いる?あれどういうもんなの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 18:21:43 ID:dfnVPa8P.net
良く分かんない、写真希望

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 21:01:02 ID:NSSyVz5f.net
>>284
ワイもよく分からんねん
https://youtu.be/Ti_X7feUX1Q
こういうものらしいんだけど使い心地等知りたい

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:35:00 ID:Iebcsogg.net
ダンパーみたいな役目の物だな。
英語でわからねーけどなwww

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:49:50 ID:WLNYQw2M.net
いや、動画みりゃわかるやんけ(´・ω・`)

リアブレーキをかける→リアブレーキがかかってその時に右側シューが後輪の回転に合わせて前に可動する
その可動する力でシュー横から出てるフロントブレーキのワイヤーが引っ張られてフロントブレーキがかかる
メリットはブレーキ1つで前後輪ブレーキかけられて後輪→前輪の順にブレーキがかかるから前輪ロックからの転倒が起きないってことかと

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:57:45 ID:9izyQHQt.net
1レバーで操作できるってことみたい
リアブレーキを引くとホイールにシューが接地、そうするとシューが前に動いてフロントブレーキレバーの役目を果たす。
多分、船のバネが強いのかな。レバーの力の具合で前ブレーキのかかりも調節できるって言ってる。摩擦力かな。
カジュアルライダーにはシンプルで効率的らしい。
俺的にはふつーのほうが効率的でかつ楽しいしコントロールもしやすいと思う
長文失礼

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:59:10 ID:9izyQHQt.net
>>287
打ってる間に解説されてたわ…
確かに後ろがかかってからってのはいいと思った。どっちのレバーだったっけ
とかならないし

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:20:46.74 ID:8J0U9hBE.net
2輪車は後ろだけかけてコーナーで姿勢コントロールとかしたいから
両輪効くのはデメリットな気がするけどママチャリとかならいいけどさ

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:27:01 ID:NIsXFlrD.net
なるほど、街乗り用の古MTBには良さそうだな
皆さんありがとう

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:34:31 ID:hRdCcBHx.net
>>289

>>どっちのレバーだったっけとか

身体で覚えるのよ!

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:04:48 ID:fsyafyPT.net
これ後ろ片側が変摩耗するよね
それに音鳴りとかしそうでいろいろ面倒が有りそうだな

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:57:06.57 ID:wuBOTwkwA
結局おすすめのVブレーキはどれになりますか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 03:29:28.06 ID:L0ZuUd0Y.net
>>280
 シマノがアレじゃねぇ。
俺はProMaxのゴム感あふれるシューを使ってるが、減りが早いから硬化し始める前に交換時期が来るわ。
それに機械式は重くて減速できないなんて言ってる油圧推しの障害児じゃないから、ゴム感あふれるシューの効きの方が好みだし。

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:11:52 ID:vcusRshx.net
以前、BBBの青白をクロスバイクにつけてイマイチだったけど
電チャリを買ったのでトライストップを買ってつけてみたらこれはいいわー

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 06:23:05 ID:OFyMWnDA.net
ブレーキかけると、スーっといかず
クックックと、つっかかったようになってしまうのですが
なにをしたら改善します?
リム掃除はしましたが変わりませんでした。

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:50:31 ID:pR20hvnm.net
リム交換

総レス数 927
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200