2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart24

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 15:48:53.88 ID:ne0M2JBA.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

前々スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22(dat落ち)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/
前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart23 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502877593/

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:04:36 ID:vLwRwA3J.net
>>278
何故か自転車界ではタイヤも含めゴムが生ものという考えが浸透しない

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:31:46.30 ID:Vl3fmNfn.net
タイヤなんかわざと数年寝かせてから使う文化があったからな。

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 10:34:20 ID:Ox52gc5Q.net
>>278
パラレルはガタがひどくなるからねぇ
具体的に言うと、シューをリムのブレーキ当たり面の下側にセットしてもガタが出るとブレーキング時にシューがタイヤ側に移動してしまいます。
xtr,xt,Lxなど全てのパラレルリンクVブレーキ使ったことあるけど、ガタが出ると使い物にならないwww
おすすめはやっぱりデオーレ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:07:10 ID:NSSyVz5f.net
ALHONGAのリアブレーキシューからフロントに向けてワイヤーが伸びてるよく分からんvブレーキ使ったことある人いる?あれどういうもんなの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 18:21:43 ID:dfnVPa8P.net
良く分かんない、写真希望

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 21:01:02 ID:NSSyVz5f.net
>>284
ワイもよく分からんねん
https://youtu.be/Ti_X7feUX1Q
こういうものらしいんだけど使い心地等知りたい

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:35:00 ID:Iebcsogg.net
ダンパーみたいな役目の物だな。
英語でわからねーけどなwww

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:49:50 ID:WLNYQw2M.net
いや、動画みりゃわかるやんけ(´・ω・`)

リアブレーキをかける→リアブレーキがかかってその時に右側シューが後輪の回転に合わせて前に可動する
その可動する力でシュー横から出てるフロントブレーキのワイヤーが引っ張られてフロントブレーキがかかる
メリットはブレーキ1つで前後輪ブレーキかけられて後輪→前輪の順にブレーキがかかるから前輪ロックからの転倒が起きないってことかと

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:57:45 ID:9izyQHQt.net
1レバーで操作できるってことみたい
リアブレーキを引くとホイールにシューが接地、そうするとシューが前に動いてフロントブレーキレバーの役目を果たす。
多分、船のバネが強いのかな。レバーの力の具合で前ブレーキのかかりも調節できるって言ってる。摩擦力かな。
カジュアルライダーにはシンプルで効率的らしい。
俺的にはふつーのほうが効率的でかつ楽しいしコントロールもしやすいと思う
長文失礼

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:59:10 ID:9izyQHQt.net
>>287
打ってる間に解説されてたわ…
確かに後ろがかかってからってのはいいと思った。どっちのレバーだったっけ
とかならないし

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:20:46.74 ID:8J0U9hBE.net
2輪車は後ろだけかけてコーナーで姿勢コントロールとかしたいから
両輪効くのはデメリットな気がするけどママチャリとかならいいけどさ

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:27:01 ID:NIsXFlrD.net
なるほど、街乗り用の古MTBには良さそうだな
皆さんありがとう

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:34:31 ID:hRdCcBHx.net
>>289

>>どっちのレバーだったっけとか

身体で覚えるのよ!

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:04:48 ID:fsyafyPT.net
これ後ろ片側が変摩耗するよね
それに音鳴りとかしそうでいろいろ面倒が有りそうだな

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:57:06.57 ID:wuBOTwkwA
結局おすすめのVブレーキはどれになりますか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 03:29:28.06 ID:L0ZuUd0Y.net
>>280
 シマノがアレじゃねぇ。
俺はProMaxのゴム感あふれるシューを使ってるが、減りが早いから硬化し始める前に交換時期が来るわ。
それに機械式は重くて減速できないなんて言ってる油圧推しの障害児じゃないから、ゴム感あふれるシューの効きの方が好みだし。

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:11:52 ID:vcusRshx.net
以前、BBBの青白をクロスバイクにつけてイマイチだったけど
電チャリを買ったのでトライストップを買ってつけてみたらこれはいいわー

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 06:23:05 ID:OFyMWnDA.net
ブレーキかけると、スーっといかず
クックックと、つっかかったようになってしまうのですが
なにをしたら改善します?
リム掃除はしましたが変わりませんでした。

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:50:31 ID:pR20hvnm.net
リム交換

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 09:41:20 ID:PQVgOrDY.net
>>297
紙やすりでシューの表面一皮剥く

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 12:58:24 ID:2GUR51ot.net
>>297
>>299やって改善しないならトーイン付ける

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 14:18:48 ID:tzT7E+TO.net
リム磨きも忘れずに

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 15:00:42 ID:zv6n5Ed7.net
>>297
リムの振れが大きくなってないかチェックも。

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 16:54:44 ID:Ys/5+FRa.net
>>297
シューをシマノじゃないのにする

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:33:24.95 ID:xF7bSWu+.net
>>297
Vブレーキブースターを装着する
自分の場合、それで改善した

ブレーキ台座を備えているステー/フォークが、Vブレーキの
強大な力から生まれる反作用に耐えられずに撓むことが原因
ほとんど広がらないよう、ブースターを追加して撓みを抑え込む

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:02:26 ID:SVB707wI.net
ブースターもこれから減るだろうから、派手なの買って置こうかな

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:53:37 ID:9ydkRN7Y.net
>> 295
リムやバッド周りをチェックしても改善しない場合、もしかして、ヘッドパーツが少し緩んでいて、ブレーキ時のような力がかかる時にハンドルにゴツゴツ振動が来るのかも。

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:54:30 ID:9ydkRN7Y.net
>> 295
リムやバッド周りをチェックしても改善しない場合、もしかして、ヘッドパーツが少し緩んでいて、ブレーキ時のような力がかかる時にハンドルにゴツゴツ振動が来るのかも。

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:58:59 ID:IT7hYyeC.net
確かにヘッドパーツは大事だな

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:45:56 ID:9t14KmjF.net
ケーンクラークのダイレクトカーブ誰か譲ってくんねえかな。

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:57:27 ID:UbIBMH2X.net
ブレーキブースターも中国のやつしか売ってないわ
10年ぐらい前はいろいろ見かけたんだがな

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 00:48:42 ID:qPBz7DwS.net
マジでvブレーキ関連の商品ディスコンしすぎや。市場から淘汰されちまう

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 02:18:28 ID:YzC2654j.net
カンチブレーキ君...

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:28:09 ID:SaLmYJVM.net
カンチはランドナー需要があるけどVブレーキはどうなってしまうのか

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:36:53 ID:YzC2654j.net
ルック車重要はのこるだろうな

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:50:55 ID:cfDh+Uyq.net
アリビオくらいのグレードまで残るんじゃない
あとは中華に頼るのかな、グレードに拘らなければ何とかなるでしょ
シューに関してはシマノを使う気無いし

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 07:18:14 ID:kVGA0E4Y.net
ディスク車のメンテって面倒くさそうだけどただの先入観なのかな?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 08:47:33 ID:FECF4fK+.net
Vだってキャリパーより面倒くさいじゃん

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:43:10 ID:a57gCHvn.net
>>316
ディスクも両面ピストンのワイヤー式が標準になれば面倒くささが減るかも。

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 13:58:16 ID:1bTLv5pu.net
あーなるほど

ワイヤーならまだいいがオイル化はやめて欲しい

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:47:03 ID:zMNytIAO.net
知人が新車買ったんだ
買った当時はフロントシングルでディスクブレーキ、最新の組み合わせって言ってたんだけど
そいつと輪行したんだけど、ディスク板でフレームが傷付いただの
ディスク版が曲がって音がするだのブーブー言ってる
慣れて無いせいかも知れないけど、あれ見てめんどくせえって持った

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 14:30:00 ID:f5qU1T8t.net
だが使えば元に戻れないのが、新しいもの全般にいえること
Di2しかりディスクしかり

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 22:03:34 ID:KUzUGwtz.net
デュアルコントロールレバー使ってたのに最近フリクションのダブルレバーに戻っちゃったよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 09:38:47 ID:xdSy3gCb.net
分る、自分もお買い物号を10S化するのに
SL−A050をフリクション化して導入しようかなって思ってる

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 21:56:30 ID:rY5sJ+5B.net
シフトのたびに上ハンに持ち替える?

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 02:09:16 ID:1Y4cSahg.net
あさひでBARADINE453CVが1セット264円で在庫処分セールしてるよ
>>69にあるロードシューがVブレーキで使えるカートリッジ
交換シューも1セット105円〜
https://ec.cb-asahi.co.jp/category/cat3/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%83%A8%E5%93%81/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC/%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB?isort=price

試しに買ってみたけどまだ使っていない
見た感じは安っぽさがある
シューも470TRC・453PRO(付属品)・467PROと3種類あるけど467は定価960円、他は540円ということ以外よくわからん

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 08:27:55 ID:W8VOBIW+.net
050はコマンドシフターみたいにつけるのもありだぜ?

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 22:59:57 ID:m043UxIs.net
>>325
キャリパーブレーキに替えちゃったから470TCにしたけど安いねぇ。470CVの方だけど2セットAliで買ったんだけど、
半額で買えるし…。あと、ワイヤーも安かったから一緒に注文した。
使い物になるかは知らんけど元値が割といい値段だったし。

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:24:50.71 ID:tHP98ici.net
リアにもブレーブースターかますようにしたらリアタイヤ削れまくるようになってしまった

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 19:38:13.13 ID:nz78dvA2.net
完成車に付いていたVブレーキはシマノのなのにレバーはテクトロだったので
ヤフオクで落としたシマノDeoreブレーキレバーに交換したいんですが
ブレーキワイヤーはそのままでレバーだけ交換って出来ますか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 19:42:05.67 ID:TGNe/kAk.net
>>329
アームに固定する位置のワイヤーがほつれてたりしなければ大丈夫

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 23:08:24.36 ID:XNMkw8wQ.net
>>329
ワイヤーも交換した方が良い

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 07:00:48.05 ID:zT1f4sw8.net
>>330
アームに固定するところはウニョーンと広がってました
>>331
交換した方が無難ですね、そうします

ありがとうございました

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:54:15.36 ID:Z5ohlcFX.net
ワイヤーの切り口に熱収縮チューブで解れ止めした方が良いよ
切りっ放しだとまた広がるし、切り口危ないから

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:16:39.13 ID:PoNLkVT9.net
XTのパラレルリンク、ヤフオクで前後1万円近いのね、驚いた

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:42:06.51 ID:fj4z/v4m.net
XTのパラレルって鳴くで有名では

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 01:01:57.43 ID:WwY9raum.net
だからパラレル作るのやめたんだよなあ
日本製時代のXTの精度でも当たりハズレがあって微妙なガタが鳴きの原因になった
XTRはベアリング入りだから大丈夫なんだけどね

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:36:08.65 ID:QZb34qYZ.net
15年ぐらい外置きで使ってるクロスバイクのリアブレーキでさ
ブレーキレバー引いても戻らなくなったというか、ケーブルがたるんでる状態でも
ブレーキのバネが弱くて戻りきれないんだよね
とりあえずブレーキのシュー以外にいろんな関節部分に潤滑スプレーぶっかけたけどダメ
もうブレーキ自体を交換するしかねーかな?
原因はいろいろサビ付いてるせいだと思うけど

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 19:25:46.92 ID:+aTfTYTX.net
ワイヤーがアウターの中で錆びて引っかかってんじゃない?

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 22:12:40.52 ID:9+7Lxo9Y.net
>>337
ケーブル外してもだめ?

てか、怪しいなら変えたら?
やすいのでいいなら百均でもかえるくらいだし。

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:52:06.55 ID:OpnO0poQ.net
ワイヤーも15年ものなんだろ

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 01:14:23.34 ID:QSveYcCy.net
自分で答え書いてんじゃん

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:28:52.61 ID:IkfbaBbM.net
>>335-336
サイメンの板倉氏だっけ、動画で古いMTBの再生をする回で
パラレルを褒めてたんだよね、もしかしてその影響かも知んないよ
LXの糞重たいパラレルでさえ結構なお値段になってたからさ

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:21:54.88 ID:4ciQLuCx.net
パラレルはXTRしか使えないよ
リンクにガタがくる

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 14:13:58.41 ID:wjJwVoq2.net
br-m750タイプのは、m760とかXTRのに比べてガタの発生は速いと思う

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 15:50:55.51 ID:bvPXhDOn.net
M750は剛性と効きは最強なんだけどな
Avidのアルティメイト並に効く
でもハズレに当たるとガタが出るみたいね

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 09:57:15.53 ID:w8EEQAuy.net
つべ見てたら、板倉氏パラレルべた褒めだった
自分は完成車付属のLXまでしか使ったことが無いけど、あんまり良い思い出無いんだよね

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:15:41.17 ID:BwTxLLQL.net
xtrのパラレルだってガタ出るぞ〜
ブレーキかけると、ガタのためシューがリムの上の方に移動するようになる!
パラレル最強神話を信じると金大損するから気をつけてくれよな!(笑)

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:17:22.83 ID:BwTxLLQL.net
ちなみに、飯倉だからな(笑)

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 12:48:01.25 ID:6P2MrEg2.net
おお、飯倉でしたか
訂正thx

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 04:00:01.74 ID:srkG0dK/.net
パラレルのガタはシム挟んでだいぶ減ったけどあれこれ面倒臭くなって使わなくなっちゃった。
ガレージのどこかで眠ってる。

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 06:46:29.53 ID:cr3JUsWr.net
朝晩の寒い時間帯だけ鳴るんだがあるあるなのだろうか

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:38:03.46 ID:HDfSHfSP.net
湿度のせいやろ

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 03:06:25.03 ID:XTqzn1dl.net
香水のせいかも

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:09:23.90 ID:4ST8DaN5.net
みんなどんだけハードに使ってるの?
手持ちのLX、XT、XTRのパラレルでガタ出てないのだが
鳴きもないし

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:42:13.84 ID:sMB1/yk5.net
皆が常に同じ状態にセッティング出来てる訳じゃないし

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:16:20.65 ID:i6Tw/wYp.net
テクトロのブレーキシューはどうですか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:29.18 ID:P72n53ad.net
可も無く不可も無く、無難なシュー
街中で使うならシマノのシューより良いんじゃない

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:46:07.12 ID:ocEtaCMm.net
安さに惹かれてルーラーのシュー買ってみたがグニャ感あるね
やっぱシマノは伊達じゃないのかな

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:06:16.29 ID:DaQnMNzj.net
ルーラーの安いのに換えたけどシマノの安いヤツの方がクニャ感あったな、夏乗ってたからルーラーも夏になればクニャるか

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:50:28.06 ID:NivpDIfs.net
シマノは硬化が早いのか攻撃性が高いからさ
自分ACOR使ってるけど、次もリピートするよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:15:46.11 ID:Z4hMQwCE.net
>>354 おれのxtrは、6年2万キロでガタが出たぞ!
パラレルは止めときな!!!

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:44:00.49 ID:w58tIvKX.net
それだけ保てば充分では。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:41:16.93 ID:aKCompV3.net
>>362 その年数と走行距離でタイヤにシューが接触する寸前だったてこと。そのかなり前からガタが出て頭にきてたが、「これはXTRのブレーキなんだぜ!」と自分に言い聞かせて頑張ってたのが懐かしいわ。ww

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 18:22:51.47 ID:IrTR9b9O.net
最近初めてm760ブレーキ付けてみたけど、同じシューでも現行のdeoreより絶対的制動力低い気がするんだが。それとも引けば徐々に止まるコントロール系のブレーキなのか?
さらにm960か970にすれば引きが軽くなって耐久性が上がるということなの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:01:47.68 ID:m991ErM0.net
>>364 その感覚は正解! パラレルのブレーキガタに強烈な嫌気がさして、外観がゴツいシマノアリビオのVブレーキにしてみたらこれがまたXTRのパラレルVよりも効きが良くて感動した。 パラレルVブレーキは、シューがついてる部分とブレーキほんたいを繋ぐ連結棒がたわんでせっかくのブレーキ力を逃してしまってる。 連結棒がない普通のVブレーキの方が制動力が強い。 パラレルVブレーキはガタもそうだが絶対的制動力が普通のVブレーキよりも低いのが気に入らないな。 やはり外観がゴツいいさにも強そうなVブレーキにして、シューもトライストップあたりで決まりだな。

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:25:47.06 ID:ooV+tCcN.net
現行のVブレーキに比べて、パラレルリンクの性能はどうなんだ?
耐久性はともかく、あの機構はブレーキの効き方を向上させる効果は実際はないのだろうか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 16:57:43.20 ID:B0M8EPdN.net
シマノ以外にパラレルリンクに似たメカを採用しない所を見るとダメなんじゃね?
スマートコントロールブレーキみたいな欠陥品に近い物を感じる。

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:12:09.68 ID:wO2wew6D.net
たしかAvidとダイヤコンペも似たようなことはやってたよ
アーチライバルだったかな

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:18:47.34 ID:3dtpxad0.net
>>364
最近の安物の効きが良い理由は単純で
ブレーキ本体の長さがが長くなってるからだよ
パラレルとか関係ないから

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:32:44.00 ID:a3RRAd8n.net
>>369
それを何故当時にやらずに今になってやってるのかってなwww

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:37:51.72 ID:wO2wew6D.net
それは初耳だな
ちなみに1997年のavidと最近のデオーレの軸間距離はほぼ同じだぜ
もっと長いのって軸間何ミリなのかな

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 19:13:23.84 ID:QD007Rdy.net
>>367
Vブレーキ自体が過去の異物になってしまったから研究開発する所が無くなっただけだろ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:00:57.97 ID:3dtpxad0.net
>>371
逆、パラレル時代のシマノは103mmだよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:29:36.28 ID:wO2wew6D.net
だから最近の安物って何ミリなの

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:56:39.22 ID:38iDJX2l.net
シューの位置がズレない、ダイブインしないというメリットは間違いなくあるけど。
パラレルリンクにブレーキの効きという点で有利かというと、シマノ はメリットがあると言ってたようだが、体感的には今のdeoreの方が制動力は高く、メリットがあるのか探しても見つからない。

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 21:14:11.95 ID:LeT+p521.net
パラレルはヤフオクなんかだと良い値段が付くから、ファンが居るのは確かなんだよね
でも自分は要らないなぁ、今テクトロのちょっとリーチが短いマグネシウムVだけど
替えるならトロ箱に転がってる、BR−M530で良いや

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:26:20.79 ID:3dtpxad0.net
>>374
持ってるなら実測してみな

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:33:03.38 ID:wO2wew6D.net
古いavidも最近のデオーレもロングアーチvブレーキの標準的な長さである107ミリ
最近の安物はもっと長いのかな

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:33:53.89 ID:3dtpxad0.net
>>376
つうかM750XT以降シマノはデザイナーがオバハンになってもっさりしたダサイ造形になった
あとシルバーの仕上げが梨地になったのもマイナス…汚れが染みついて取れなくなる
M739なんか見た目が大変カコイイので未だに人気がある…ツヤピカ仕上げだし
XTRは最後までM950原形のまま基本は同じ

総レス数 927
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200