2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart24

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 15:48:53.88 ID:ne0M2JBA.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

前々スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22(dat落ち)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/
前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart23 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502877593/

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:15:13.62 ID:MPfGRJ5n.net
韓国製のバッタモンなんか使ってるからw

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:40:12.06 ID:Oooz0A8D.net
支那の?信濃?

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:56:09.46 ID:nJiBNiiU.net
で、結局一番性能のいいV用シューはどれなんだよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:01:36.09 ID:gGAuus6N.net
勿論日本での入手性も含めて

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:14:50.92 ID:SUKfs1iP.net
>>59
クールストップのサーモン

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:53:51.96 ID:pHgsmlme.net
>>55
想像くん達は散々BBBの青白を推してたじゃねーかw
都合が悪くなると他にもあるとか言い出すとは片腹痛いわwww

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:57:14.44 ID:mId1a6QX.net
NGワード「想像」


これでスッキリ

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:56:49.16 ID:jMnuauHo.net
>>2 再掲
・レバー・アーチ・シューの組み合わせはどれが最強?
そんなもんは人それぞれ、お好きにどーぞ
安物と見られがちなDeoreレバー&アーチがシンプルにして最良という意見もあり。
ワイヤーの性能や取り回し、リムサイドの加工やメンテナンスも絡んでくるので一概には言えない。

・リムサイドへの攻撃性やシマノMシステムシューで不満が…
現時点での定番は
◆BBB ビーストップ トリプルコンパウンド
◆KOOL-STOP
◆SWISSSTOP

・Vブレーキにロード用のブレーキゴム使いたい。
カプレオ(小径車用コンポ)のVブレーキBR-F700のカートリッジシューが使える。
コントロール性が増すかどうかについては賛否両論あり、使いたい奴は使え。
シュー長が短くなるのでクロスバイク等でフォークとの干渉が起きにくくなると言う利点はあり。
デフォルトで付いてくるゴムはR55Cといっても77デュラ用とは別物なので注意。


使いたい物を使えばいいし、押し付けたり批判するものではないだろう。

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:23:17.85 ID:B+67Hivl.net
デオーれのレバーは知らないけど、アームの方は効くね
自分のテクトロマグネシウムがやや短めのアームって事もあるけど
デオーレはガッツンブレーキで怖かったよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:27:22.03 ID:XLixnFiY.net
ガッツンブレーキになるという奴は操縦技術が下手すぎるんだよ。
技術不足じゃないのにガッツンブレーキになるとしたら、それは「タイヤをケチり過ぎ」もしくは「Vブレーキに不向きな軽量ナローリム使っている」だから自業自得。

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:01:59.30 ID:B+67Hivl.net
普段自分が使ってたブレーキに対して当たりが強かったって言ってるんだけど
絡まなきゃいけない決まりでも有るの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:10:30.91 ID:gGAuus6N.net
>>61
入手性に問題あり

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:26:06.20 ID:z4ukD94J.net
ロード用シュー55mmが使えるVブレーキ用カートリッジ

・BARADINE 453CV
・BARADINE 470CV
・KOOLSTOP H7
・TEKTRO(テクトロ) 720.12 BR-TK-155
・TIOGA タイオガ 453CV-2 ※453CVは廃版
・TRP BR-TRP-033
・TRP P956.12

・ダイアコンペ DC980EX ※53mmなので55mmとの互換性不明

BARADINE、TIOGA、TEKTROはシマノ互換
他は詳細確認してない

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:31:56.54 ID:gGAuus6N.net
シマノがクールストップにOEMすれば良いのになぁ

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:05:01.22 ID:+lkGQaff.net
>>68
そんなことは聞かれていない

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:07:12.07 ID:+lkGQaff.net
>>70
それだと余計な仕様変更する可能性があるから
シマノセールス株式会社がクールストップの代理店になるのが良いな

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 06:50:56.00 ID:V+JLx9lg.net
BBBの青白は55サイズもディスコンしているぞ。尼でまだ売ってるけど。
流通在庫がロード用は多いだけだろうな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 07:39:57.24 ID:USC2AWC8.net
>>73
まだロード用は作っている

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 19:46:17.00 ID:pwBUEtdX.net
>>69
バラの453CVは名前同じだしタイオガと同じかね?

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 20:06:46.26 ID:lgK7egbE.net
>>72
シマノOEMになったら、ディスク移行促進の為にとんでもない改悪して来そうだよな

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 20:31:57.54 ID:K5T54kY+.net
>>76
そんなシマノにはノーを!

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 01:28:52.20 ID:tVUGp+ql.net
>>54
良い物や定番品は急に廃盤になるから悲しい
XTRのパラレルVとかカーボンブースターもそのパターン
再販してくれんかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:53:41.51 ID:fsN47+iF.net
XTRは自動車で言うところのカックンブレーキ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:45:45.27 ID:b/8s6poH.net
シブがき隊みてー

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 00:04:52.28 ID:zk//fLTL.net
シマノには期待できないorz

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 00:09:28.96 ID:rm6xjwmg.net
Vブレーキなんぞ今更何処のメーカーに期待できんねん

83 ::2019/10/12(Sat) 00:51:59 ID:7Yf91xCP.net
誰か2015〜19モデルのエスケープR3のブレーキ台座の寸法分かる人いる?
M10のピッチ1.25なら取り付けられるんかな

84 ::2019/10/12(Sat) 01:15:52 ID:cstlIgFv.net
ジャイアントにメールしろよ

85 ::2019/10/12(Sat) 07:12:02 ID:OeaZhWVU.net
>>83
外してみればいいじゃん
付いてないんだったら適当なビスかボルトで試せよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:06:57.60 ID:0DpuqgsP.net
あー2015モデルでチタンボルト換装目論んで販売店経由で問い合わせたんだが、
前後のどっちかもう覚えてないけど、片方は外せない仕様だったな。

なので当然、ピッチは確認できてない。まあ、ニッチな規格にはせんだろうから、
M8かM10かだけわかったら、ピッチは径とセットで主流な方だろうね。

87 ::2019/10/12(Sat) 11:51:21 ID:atAbhxye.net
>>86
確認したらフロント側は外せない仕様だな(ググったらネットにもあった)

アームをDeoreに交換したけど台座の長さが足りないのが気になるから変えようと思ったけど、フロント側は足りない部分にパイプでも入れるか固定ボルトを長い物に変える方がいいかね
リア側は外せるからチタン台座に変えるか(´・ω・`)

88 ::2019/10/12(Sat) 18:06:15 ID:0DpuqgsP.net
外せない方の工夫は、それぐらいしかないだろうかね。

完成車状態のテクトロRX1で不満はないだけじゃなく、
アーム長85mmはむしろメリットだと考えてるんで、
ブレーキ本体は換えたくないなあ自分は。

レバーをキャリパー引き量でも調整次第で使えてしまうのが強み
なんで85mmは。で、レバー変えたらコントロール性も上がるのよ。

89 ::2019/10/12(Sat) 18:29:43 ID:4AjO/qrc.net
STIで引いたりとかするならTRPのCX8.4にでも交換すればいいんでないかね
俺はフラットバーのまま使うからDeore化したけども

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 18:39:08.60 ID:0DpuqgsP.net
iいや、ダイアコンペのレバーでドレスアップを兼ねてなのよ。
R3のカスタマイズで、ドロップハンドルは自分は考えないよ。

ロードは別にあるので。

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 18:35:46.69 ID:lmVwWPK0.net
>>69
TRPのシューはどんな感じなんだろう。クールストップ買うのが無難かな?

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:47:58 ID:RJvyaD6M.net
paulのmoto liteにFlexie-V使えますか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:15:36 ID:Va3ltl/V.net
>>92
paulは専用一体型じゃねーの
https://www.paulcomp.com/wp-content/uploads/2017/08/motolite.pdf

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 01:50:57 ID:s4JEz700.net
1週間以上書き込み無し…
いまさら特に語る事も無いもんなぁ(´・ω・`)

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 03:08:40 ID:81V6l310.net
http://mgc01.com/product/magic-pad-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%89/

これ使ってる人いたらレビュー頼む

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 05:24:57.94 ID:nmSSrQEv.net
Paul pulls both brakes, with the return of the Duplex double brake lever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/15/paul-pulls-both-brakes-with-the-return-of-the-duplex-double-brake-lever/

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 08:09:38 ID:v8L41cl/.net
クーカとかの昔の軽量パーツを思わせる仕上げだね

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:16:09 ID:i9tu041Y.net
>>87
あれ台座が引っ込んで見えて足りなく感じるけどそれで正常なはずだよ。
ボルトの掛かりが浅く感じて気になるなら雌ネジがある範囲内で少し長いの入れても大丈夫だね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:20:34 ID:sTRrD6Ue.net
ダイアコンペのSS-6ってカンチ/キャリパー用レバーでミニVを引きたい
80mm 84mm 90mmあたりがあるけど
一番適切なのは84mmでいいの?
90mmは見た目が好きなTEKTRO RX6がある
もう少し出せば84mmのTRP CX8.4がある(Dragonbikeで安い)

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 01:58:30 ID:WTGkOMP2.net
自己レスだけど昔買ったトラベルエージェントが出てきたんで
普通のVブレーキで間に合わせるわ
MTBにSTIつける時に一度使ったんだった
ただあんまり感触は良くなかったな

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:27:40 ID:F3MuAQG+.net
シマノの90mmが安心

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:50:52 ID:M98MZh1P.net
MaguraのHS33R用の、カーボンリム対応のシューって無いですかね?

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:30:54 ID:H1qGJRA1.net
あるあるww

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:47:05 ID:tq/h/DBE.net
CX9よりBR-R573の方が

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:03:10 ID:TXKcNywZ.net
>>100
自分アキの滑車使ってたけど、あの手の商品良くないよな
素直にカンチブレーキにした方がましだったよ

>>101
シマノの90ミリとカンチレバーの組み合わせだと前転出来ると思うぞ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:12:22.32 ID:wi3/AHWg.net
ブレーキシュー、アリエク見てたら75mm長のがあったけど中国で独自の進化遂げているんだな

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:25:57 ID:buMtus9s.net
>>103
おっ、ありますか!
ぜひ教えて下さい!!

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 12:23:09 ID:rKH1xtjf.net
KOOLSTOPのVブレンドシュー欲しい
ガイツーでもいいので安く売ってるとこあったら教えて

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 12:23:29 ID:rKH1xtjf.net
Vブレーキ…

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 15:58:16 ID:A5Mqqczh.net
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00290195

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 17:10:48 ID:rKH1xtjf.net
ありがと
ただ俺の探してたのはTHINLINEのオレンジっぽいやつだったわ
やっぱ海外で買うほうがマシみたい

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 10:30:53 ID:CXzxMbqi.net
いっぱい使えるぞ
http://9ch.net/3lD6O

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 01:07:56.86 ID:jlbj6jqB.net
CX9はVブレーキの完成形

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:16:08.73 ID:4sFkih03.net
あんなガタがあって剛性不足のを完成形ってw
アルティメイトやXTR使ってから語って欲しいね

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 22:31:34.61 ID:/NmmiA9q.net
>>114
初心者乙
適度にしなるから、カックンしない名器なのだよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:41:34.89 ID:PnPTU/8f.net
>>115
笑わせんなよな

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 00:17:22.03 ID:O2g5fkle.net
TRP=Tektro Racing Products

所詮テクトロw

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 02:10:49 ID:jfXLaxKC.net
あれあんまよくないの?

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 03:54:50.06 ID:O2g5fkle.net
悪くもないけど良くもない でも高すぎ 半値くらいが適価じゃね

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 05:51:34 ID:+WQxAbYF.net
>>116-117
笑われてるのは、お前。

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 07:35:39 ID:dA937R/s.net
同じ人なの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 08:02:00 ID:CVuUW3F6.net
カックンと言うからにはフロントサスたろ?
今どきフロントサスにはDBだろう

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 16:49:27 ID:EAfmZs7w.net
↑このスレ来て何いっとるw

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 17:52:54 ID:dLvJqMv+.net
>>123
もっと詳しく

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:03:25 ID:dA937R/s.net
DBって龍の玉?

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 21:05:40.14 ID:JkbhOIuR.net
CX9はdragonbikeで7500円ぐらいで売ってるんだが
ebayで更に1000円ほど安かったんで注文したわ
ちゃんと届くかはちょっと怪しい

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 21:59:26 ID:VT55uIGy.net
>>125
間違ってDB用ホイールを買わないようにな

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:00:35 ID:dA937R/s.net
>>127
どんなホイールやねんw

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 11:00:42 ID:Xd30kujL.net
ホイール変えたらブレーキが逆ハの字気味になってるんだけどリム幅が太すぎるのかな?

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 11:08:23 ID:zXt7Ywj8.net
かもね
ブレーキシュー緩めて取り付け直し、それでもリムとのクリアランスがキツいならシューのスペーサーの厚いのと薄いのを入れ替え

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 13:23:30 ID:2ADe84JU.net
小手先で無理矢理使うより授業料と思ってホイール叩き売ってリム幅狭いの買うのが吉

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 19:50:44 ID:machMTYZ.net
>>131
アホかよ スペーサー入れ替えはVブレーキ取付の一番の基本だろ
https://i.stack.imgur.com/ZtaBE.jpg

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:16:32.15 ID:hWa3llDm.net
マッチするリム幅で乗るのが本道でしょ
スぺーサーでどうにかするのは基本ではない

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:34:50.10 ID:rPtVrMrR.net
>>133
ブレーキがマッチするリム幅って?
解らないので詳しく教えてください。

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 23:24:31 ID:hWa3llDm.net
スぺーサーどうこうは邪道
絡み付いてきてなんとか正当化しようとは恐ろしいな

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 23:51:52 ID:j3NrVncw.net
意味が分からん
メーカーがスペーサー準備してるのは邪道なのか

せめてスペーサー変えるならシューも変えなきゃならんくらいのイチャモンつければいいのに

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 00:16:47 ID:RO9JNOSP.net
もともとリム幅が太過ぎるホイールに変えたのが原因だろ
太過ぎない物に変えれば根本からの完全解決だろうに
根本完全解決をなぜ嫌うんだよ?

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 00:43:47 ID:+dK/uoVx.net
そのホイールが使いたいから変えたのにそれを交換しろとか

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 00:56:30.38 ID:+vOlwanW.net
一度決めたスペーサーは生涯変えないのがVブレーキユーザーの鉄の掟だぞ
ニワカか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 00:59:10.92 ID:+dK/uoVx.net
そんな掟はクソだ

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 04:09:17 ID:M7m3ErGK.net
>>137
スペーサー入れ替えで色んなリム幅に適合出来るよう設計されてる
シューが1ミリ以上減った場合もスペーサー入れ替えで対応する
Vブレーキはそうやって運用するように根本が出来ている
知らなかったならただのアホ はずかしー

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:06:06.08 ID:J0eVaRwl.net
>>141
シューが1ミリ以上減ったらシュー交換だろ?
出先でスぺーサー入れ替えで対応ってどんなシチュだよ(笑)
そんな運用はしてね〜よ

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:08:48.03 ID:M7m3ErGK.net
>>142
出先でそんなことやるわけないだろww 馬鹿か

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:16:41 ID:J0eVaRwl.net
>>143
ならシューが減ったらスぺーサー交換で対応とかねーだろ?
厚底靴を底がツルツルになってもまだ残っているからと履き続ける勘違いタイプだなオメー

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 08:21:18.17 ID:LZEKumnl.net
>>143
出先でやむを得ずじゃないならスペーサー入れ替えの手間でシュー交換でしょ普通

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 09:09:49 ID:M7m3ErGK.net
>>144-145
おまえらホント何も知らないんだな 
1ミリ以上減って使えるのはカートリッジじゃないタイプのシューの場合だよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 10:03:21 ID:xtfRoPDe.net
>>130
薄い方でギリギリな感じ。ちょっと色々試してみたけど、ブレーキ本体をポールからシマノに変えたら全然問題なかった

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 10:38:05.11 ID:/xQqbpNt.net
>>146
そっかそっか、俺はいつもカートリッジ式だわ、当たりがキツく感じてたらスマンスマン
こういうのは年越さずに言っておかないとな

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 15:40:41.34 ID:D9l3rCAl.net
このスレ怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 17:56:34.01 ID:pJAemHfE.net
ブレーキの利かない奴ばかり

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 20:55:38.25 ID:s/yb1oDR.net
>>150




152 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:41:38 ID:ikFJ1ADw.net
ワイドリムで使えないVってコンパクトとかミニとか言われるVブレーキかね?

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 07:25:58.24 ID:zxqriNnm.net
>>152
そこをこいつ>>148が言わないから揉めてるのに、自分だけ解決して涼しい顔だからな
昔の2ちゃんねるならこういう手合いを荒らしと言ったもんだが

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 17:48:06 ID:JAsWR/Zz.net
こんなの荒らしに入らないよ
今自転車ライト居座ってる奴見てみなよ、すげえから

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:08:19.09 ID:ehUqS8tQ.net
>>147
おい>>152の件をハッキリさせろよクソ荒らしが

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:11:17.25 ID:qfcHc1ac.net
ミニかどうかは関係ないだろVの構造からして

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 16:14:48 ID:fN+Cb9sR.net
>>155
ポールのミニじゃない方のVからデオーレに変えたら解決
スルースキル高すぎて興味ないレスはスルーしてしまうのよ。ごめんね

総レス数 927
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200