2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart24

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 15:48:53.88 ID:ne0M2JBA.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

前々スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22(dat落ち)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/
前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart23 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502877593/

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 13:27:08.74 ID:l1uj5hH6.net
Vブレーキも強く握れば簡単にロックするけど
当然のことながら弱く握ればロックさせずに速度調節できる

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 15:00:14.75 ID:l1uj5hH6.net
>>579
180°ターンは人に見せるもの 街中の危険回避ならせいぜい45°ターンくらいで十分

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 16:49:27.91 ID:h4R4/h0W.net
ジャックナイフスペシャルからのローリングバイシクルワンスアポンナタイムを忘れてるぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 16:02:48.62 ID:EVntE+92.net
車3台持っているんだけど、3台ともリアの右側だけ金属片噛むのだが、チェーンの金属片なんだろうか、、、
もちろん走行前にリムとシューを乾拭きしてるが、噛んでしまう(^_^;)
https://i.imgur.com/dwlJ0ez.jpg
https://i.imgur.com/WSiBuiC.jpg

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 21:01:02.67 ID:cfFwZmOE.net
シマノのシューでリムのアルミが削れて詰まってるのに比べれば「噛んでる?」みたいなもので
つか二枚目は全体的に劣化が酷くね

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 21:30:42.10 ID:yQQF1DQZ.net
>>583
荒い紙やすりでシューの表面綺麗にして、リムもホーザンのラバー砥石で綺麗にしてあげるといいかも

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 23:22:44.00 ID:NgM8pRfZ.net
だから言ってるじゃん。
リアなんてブレーキかけてもブレーキシューとリムが削れるだけで
大した制動力にならないんだって。
フロント9、リア1ぐらいでブレーキ心がけてみな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 17:50:54.96 ID:he47sRoy.net
痛い子が必死なんでスレ止まったなw

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 06:21:07.63 ID:L+120OmH.net
全力リアブレーキはチャリドリでもすんのか?w

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:26:44.55 ID:qwIb5+uH.net
>>583
チェーンオイルが飛散してゴミ拾いやすいとか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:17:37.11 ID:gG0KQ7mt.net
今出回ってるアーチ長90mmのBR-T4000とBR-T610が謎い
シマノのHPにも載ってないし
てかホントに90mmなら誰得仕様なんだ
フェンダーに干渉しそうだからクロスバイクに使いづらいし、レバーによっては使えないしで

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:19:08.39 ID:BZhtwrZA.net
元々はドロップハンドルでV引く用じゃなかったっけ?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:39:05.17 ID:ovdDL232.net
な〜んかBR-T4000が7000円とかさりげなく混じるアーム長90mmとか
近頃の通販はコワイネ

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 07:22:05.11 ID:xgNuZXG0.net
シマノのホムペに載ってるし107mmだし

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 08:57:00.70 ID:Ty5QEI68.net
前からあるebrt610fx41slpじゃなくてebrt610fx41xlpのことを言ってんだが

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 09:13:15.73 ID:xgNuZXG0.net
それシューの型番だろww 銀と黒

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 23:57:40.15 ID:6vuWF0wt.net
>>590
えぇ?おかしなこと言っていますがな

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 09:10:54.19 ID:sCKC4i7e.net
ブレーキレバー、BL-M950を分解したことある人います?
https://manualzz.com/doc/53868910/shimano-bl-m950-tuas-rem-exploded-view
このレバーの軸の4番ってどうやって外すの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:40:46.17 ID:OaRIOzfg.net
>>597
2を緩める

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:40:47.41 ID:V80oClHJ.net
>>597
8番のイモネジを緩める

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:42:17.38 ID:V80oClHJ.net
>>598
2番はリーチアジャスター

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:42:53.21 ID:OaRIOzfg.net
3だった

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 13:05:10.45 ID:dl1IVAOW.net
>>591
>>590のBR-T4000とBR-T610はノーマルの107mmで90mmは無いって事を言ってるのかと
90mmのコンパクトVはBR-R353とか

違うのかな?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 23:56:19.78 ID:YdAlKIxz.net
DAHON折り畳みにデフォルトで付いていたノーブランド品からシマノに変えてみたのだけど、
驚いたことになんの変化もなかった。Vブレーキは安物でも結構しっかりしてるんだね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 17:21:50.34 ID:L0OaWZ6s.net
Vブレは、本体よりもシューで差が出るよ。
本体はそんな過酷に使う場面じゃなければ対して変わらないよ。
シマノのシューは割かし減りが早いですね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 18:07:47.87 ID:qJiJ/dn7.net
シマノのシューは糞って常々語られてるのに
何で買ってしまう人が後を絶たないのか

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 18:29:54.06 ID:L0OaWZ6s.net
シマノってブランド名で買うのでは?
まー、シューもピンキリだからね。
上位ならいいかもね。
安いのはマジで駄目。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:00:48.46 ID:+9u3PKkD.net
シマノのシューで音鳴り消えたってのはガセ?
自分は付いてたシューが勿体ないので音がしたらシュー外してヤスリかけてるけど
めんどくさいからシュー変えようかなって思ってたんだよね

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:12:27.26 ID:L0OaWZ6s.net
トーイン角度、左右入れ替え等してみたら。
偶然消えるってあるから。
まー、原因は分かった方がその後の対処できるけど、まずは音鳴り消す事。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:39:44.19 ID:lUOQh7zG.net
シマノはネームバリューあるし、安いのでも他より高くて何か良さげだし、減りが早いのは効いてる証拠じゃね?

と思ってるとリムをガリガリ削ってることに気付いて後悔する

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 22:46:00.56 ID:5ll6Zjhb.net
ワイヤー止めてる部分が削れてくるのって普通のこと?ワイヤー締めすぎかな?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 23:08:41.68 ID:mE4Db7Fd.net
トルク指定あるでしょ
締めすぎはワイヤにもよくない

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 23:21:05.72 ID:1hKlOVjh.net
いざって時にワイヤーがすっぽ抜けたりするから常に絞め気味だわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 23:51:47.58 ID:5ll6Zjhb.net
>>611
自分で組んだクロスの点検を自転車屋にお願いしたときに、ワイヤーが潰れるまでギチギチに締め直されたんだ。
それ以来自分でもキツく締めるようにしてたんだが、やはりこれ良くなかったのか。
もうシマノVブレーキの在庫も見当たらないし、どうしたもんだか・・・

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 00:11:31.64 ID:V8kgQAm+.net
よーは、ブレーキ握ってワイヤーが固定から抜けなければいいだけ。
ガチで締める場所じゃないよ。
かといって、緩いのも駄目。
きつく締めると一発でワイヤーが押さえた部分は広がって次使えない。
使い捨てと考えたほうがいいよ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 18:12:28.50 ID:jmmpC/Xz.net
paulのミニvからtrpに変えたわ
左右のクリアランス調整しやすいし鳴きも消えたから満足
paulは前後で3万ぐらいしたからちょっともったいないけどね

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 04:29:31.98 ID:y06qCYPc.net
Vってケーブルのですか取り回しで動作が左右されるところがあるよね。
特にリアはリードパイプのために最初から左側のシューが押され気味になったりする。

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 04:31:04.67 ID:y06qCYPc.net
✕ ケーブルのですか取り回し
◯ ケーブルの取り回し

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 06:53:55.25 ID:Ld3AM5U5.net
フレキシブルリードがいいよ
勝手に最適なカーブに変形してくれる

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 07:09:41.14 ID:sNpHni6a.net
急に引けなくなったと思ったらパワーモジュールのところでアウターが浮いてたりする

620 :614:2022/02/20(日) 01:34:22.75 ID:8p7PcZME.net
>>618

ありがとう。実はダイヤコンペのをリアには使っているんだけどね。
もちろんこれがあってもなくても使える程度には調整できるけど、v も本当はブレーキとワイヤーの左右方向の相対位置を固定する仕組みがあった方が良いと思う。
そんな邪魔なパーツは出ていないみたいだねw

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 01:57:11.85 ID:8p7PcZME.net
今の構成では原理上リードパイプは固定できないが、なんと言うかアームの開きを左右対称に保つしくみというのか。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:57:30.89 ID:4p/wJ179.net
シマノが辞めたVブレーキのリンクタイプって
どこかまだ作ってます?

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:10:37.81 ID:KU8sR5vi.net
リムとの角度が変わらない奴?

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:05:30.22 ID:jeb7TLvJ.net
>>623
そんなこと可能なの?左右にまっすぐスライドする機構ないから難しいよな

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:40:56.92 ID:UsUvROii.net
>>624
パンタグラフ方式
BR-M950,M960,M970

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:47:31.96 ID:5R7e6osI.net
>>623
そ!

XTとXTR、たまたま両方持ってるけど
なんでなくなったの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:45:40.41 ID:KU8sR5vi.net
構造が複雑な割にメリットが小さかったと聞いたことがある。
シマノの特許もあるだろうし、ハイエンドがディスクに移行した今、シマノがやめた以上どこも作ろうとはしないのでは。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:54:49.17 ID:ah1eQw3f.net
今のVブレーキに安くて良く効く以上のことは求められてないものな

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:03:54.72 ID:5R7e6osI.net
>>627
どうみてもディスクのが複雑だよ
この構造はパクれないのか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:37:48.61 ID:KU8sR5vi.net
いずれにしても需要が十分に見込めなければ無理でしょう。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 14:23:40.52 ID:Uyv0XXqi.net
特許はもうフリーなんだろうけどメリットと価格、そして需要の兼ね合いだよね
(ちなみにダイアコンペからもVc777/Vc767ってパラレルリンク式Vは出てたけどね)

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 16:03:25.55 ID:NClaD0Zi.net
日本製のXTでもガタ無しに作れなくて当たり外れがあった

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:45:31.69 ID:VTsVinn+.net
>>632
チューンナップキットって売ってたよね
薄いワッシャー?ませる奴

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:46:00.12 ID:VTsVinn+.net
>>633
スマン

かませるね

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 08:59:16.20 ID:AYd1H8gJ.net
ブレーキブースターって探しても見当たらんけど、売ってる?

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 00:20:52.24 ID:/mo54K2g.net
中華で前後で500円くらいで売ってるよ
高くなるけどアマゾンにもある
Vブレーキ台座用のサークル錠でも代用できる

ebayなら色々売ってる、マグラEVO2もあるぞ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 10:48:42.07 ID:k1A3f4E1.net
Vブレーキ、リアをイジったらフロントが鳴り出した。なぜだ…

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 11:11:33.04 ID:T/6nhaji.net
嫉妬

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 15:57:14.23 ID:BANv9Lza.net
Shit!

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 19:24:48.74 ID:hNyJBZrz.net
Vブレーキがときどきパオーン!と鳴くんだが

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 21:41:51.51 ID:GswDxzht.net
>>640
セッティングかな?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 00:35:48.42 ID:UCrdLMef.net
>>640
象かな?

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 01:40:06.94 ID:44iVSw4A.net
エレファントカシマシ定期

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 02:08:18.57 ID:44iVSw4A.net
>>632
買ったときにガタが無くても激しく使うとガタが出やすかったね
だからトライアルしてた人はわざわざパラレルリンクの無いデオーレのVブレーキを選んだりしてた

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 04:15:37.46 ID:RoFeeqCT.net
>>640
象が憑いてる
ステンレスボトルに恨み買ってるんじゃね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:22:55.03 ID:ZXyUUDjQ.net
買ったばかりの折りたたみのフロントブレーキがレバーを握るとカタカタ音がするんですがこれは何が原因なのでしょうか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:48:37.53 ID:3R7rkmtm.net
>>646
それだけでは何とも
そういった相談を出来ない店で買った自転車は、調整や場合によっては粗悪なパーツの交換も自己責任でやらないといけない訳で

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:59:16.92 ID:weoJ4sow.net
>>635
中華のはぺら過ぎてあんまり効果無いよ、アクセサリーとして色を入れたいのなら良いけどさ
あれで良ければ馬蹄錠でも良いと思う
きちんと効くのが欲しいならサイクリーとかの中古から探すとか
昔は流行に乗ってMTB売ってましたが、失敗しちゃいました見たいなバイク屋巡りとか
やってるかどうか知らんけど保土ヶ谷のブルーウイートみたいな
何でこんな物の在庫持ってんだよ、みたいなお店回ってちゃんとしたの買った方が良い

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:57:47.70 ID:y2Mn3wLX.net
BR-MX70てどうなん?

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:49:35.08 ID:5PCM5UCG.net
>>649
銅じゃなくて冷間鍛造のアルミ合金だった。

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 12:16:16.08 ID:lavmEmB7.net
>>635  >>648
BMX系ショップで種類あるでしょ
昔からやっててMTB扱ってた店なら安売りしてることもあるだろうから
探し回るの好きならそれでもいいが

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 12:40:57.24 ID:iNBN8KYP.net
BMX系の店じゃなくてトライアル系の店だな

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:20:49.84 ID:7hJlhReR.net
今、フロントBR-T4000  リア テクトロ 
テクトロが不調で1つだけデオーレBR-T610を買おうと思うのですが、フロントとリア入れ替えたほうがいいですかね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:19:55 ID:o/Qdlgne.net
金に余裕があるなら前後BR-T610で揃えたら?

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:28:40 ID:d6gbO1ZC.net
何らかの改善を求めるなら前後レバーを含めて一式交換だな

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:26:27.34 ID:TYxh9SIB.net
リアなんてテキトーでいいじゃん

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:29:01.80 ID:btLerMec.net
というかリアブレーキっている?
普通に走ってたら使う機会ないよな

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:39:52.09 ID:IrRz7PpY.net
>>657
ブレーキの掛け方も知らんような奴は危ないから自転車乗らないでくれ。
あんたが死のうが正直知らんが、他人を巻き込んだらどうすんだよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:56:11.70 ID:a2EnkT2+.net
BR-T610のシルバーって生産終了?また出回る?
パーツの生産終了ってアナウンスはないもんなのかな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:02:38.85 ID:d6gbO1ZC.net
中国で生産してるものはコロナ騒動収まるまでは何ともだ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:31:32.48 ID:o/Qdlgne.net
デオーレはマレーシア製じゃなかった?最近のは中国製になった?

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 23:17:00.95 ID:Fsm2Qmis.net
誰も中国製とは言ってないんだが?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 23:20:53.69 ID:1/O6HNAZ.net
言ってるじゃないの

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 23:53:01.06 ID:CXDuAEKg.net
シマノのシンガポール新工場ってのはまだ稼働してないんかね。今の情勢だと資材が無いってこともありそうだな。

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:44:35.76 ID:TPg/GO63.net
>>659
カタログ見ろよ。
年に何回も更新されているから
シルバーはもう去年の夏ごろから載っていないよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 18:02:06.16 ID:Ud8X4fe3.net
2022年下期からシンガポールの新工場で変速機など自転車部品の生産を始める。現工場の代替として20年末の完成を目指していたが、新型コロナウイルスの感染拡大で21年末にずれ込んだ。コロナ後を見据えて最新鋭の設備を導入し海外での生産体制を強化する。

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 17:06:46 ID:XyGvAEgO.net
細いブレーキシューってない?
リムのシューと接する面の幅が狭くて
タイヤのある外側をギリギリで取り付けても下にシューがはみ出てしまう

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:41:42.23 ID:F5dpqhpT.net
そのリムやばくね?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:56:12.09 ID:ePxloJcn.net
>>667
ロードリムにVブレーキだとそういうことがある
なのでVブレーキでロード用シューが使える>>69みたいなやつを使う

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:11:29 ID:XyGvAEgO.net
>>668
これディスク用なのかな
https://bicitermini.com/2017/04/11/14951/

>>669
なるほど
探してみる

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:34:56.14 ID:ePxloJcn.net
そりゃ小径車で普通のVシューはきついやろ・・・

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 22:46:30.43 ID:Lg7tXCEA.net
55mmが大前提でホイールがおかしいとしか思えなかったわ・・・

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 14:50:25.50 ID:urEfAFrE.net
https://i.imgur.com/GpEbZxV.jpg

このシューまだ使えますか?
あと、小さな金属片みたいなのが擦れた表面からポロポロ出てくるんだけど何これ
尖ったものでほじくるとポロッと取れる

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 16:18:37.32 ID:bWLEZhp+.net
側面に←LIMITって刻印ない?

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 16:23:07.06 ID:FAStE14N.net
命を預けるパーツ、交換が吉

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 18:06:13 ID:b1N3zDZ1.net
あるいはwear line とか

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 18:21:28.74 ID:uTFSK34Z.net
>>673
リム削れたカス
そのまま使うとリムの削れと音鳴りの原因になるから大きい欠片取ってからヤスリがけしたらきれいになるよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:45:35.38 ID:7rQOzuBQ.net
カノーバーというのを手に入れたんだけど、少しの下り坂でフェードしてしまい盛大な音がなり通行人に注目される
暫く使うとガーガー鳴るが音が消える
ただ坂でまたなる感じだがシューが不良品なんですかね
そして何よりも、せっかくのカーボンホイールが1週間で擦り切れて通常ホイールになってしまった‥‥

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 19:51:54.95 ID:92nKRCdV.net
シューはクールストップ一択でしょ

総レス数 927
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200