2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 157

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 13:40:36 ID:dOlDqgst.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589721561/
折り畳み&小径車総合スレ 156
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591459778/

折り畳み&小径車総合スレ 154
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586947554/
折り畳み&小径車総合スレ 153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582497060/
折り畳み&小径車総合スレ 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579058763/
折り畳み&小径車総合スレ 151
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577099738/
折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/
折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/


特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:03:22.70 ID:K8/GY9pd.net
>>915
木賃アバート住まいな

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:03:35.48 ID:4VOxw5CQ.net
誤爆なの?
流れ的にトレンスルかと思った

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:25:17.93 ID:ig25MJti.net
Go Toキャンペーン楽しみだなあ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:26:32.74 ID:nW/l2nvc.net
カーボンって素材自体に寿命があって、10年程度で崩壊するって言うけど、
つまりは使い捨て感覚で気軽に買える富裕層向けって事なのかね

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:26:52.27 ID:aruDr7j/.net
世界一安全な岩手へ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:32:38.36 ID:zQJwzHlv.net
>>954
これからの時期、165/81のキャリミ乗りの俺にはGoToHellキャンペーンなのねん!

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:41:33.50 ID:P+Hd6L0M.net
>>724
カバーを掛けるだけでもだいぶマシだが
掛けっ放しは駄目
雨が上がって晴れたらカバー剥いでメンテ
この手間を惜しむか否か

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:19:18.08 ID:FsykfiN3.net
>>955
カーボン車が出てからそれこそ10年どころじゃないけど、
そんなに寿命になったから変えたなんて話も聞かないんだよね
あったら教えてほしい

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:30:20 ID:N2FVn4nv.net
山積みに捨ててあるような自転車見ても、古そうなアルミですらフレームが折れてたりするのなんて見た目ことねえ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:32:03 ID:n6H3dWY9.net
アルミはクラックが入る

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:38:08 ID:TAwNreOn.net
>>959
前乗ってたカーボンロードは、数年でシートパイプがギシアシ鳴り出して廃棄
解体して確認したら、パイプ内部が磨耗気味だった

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:40:13.79 ID:vuAlCfYB.net
>>962
うちの中華カーボンですらもう10年になるのに

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:51:26.80 ID:bWXbPOo9.net
ダサい自転車板に貼られてたけどかっこいいな

https://i.imgur.com/5BombbP.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:58:40.83 ID:N2FVn4nv.net
>>964
ディスクじゃないのが違和感あったけど、リアも右片持ちなんだな…

よくできてると思う
が、耐久性無さそう

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 00:02:39 ID:Kj0kLJos.net
ウェイ、ウェイ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 00:07:12 ID:2F/MqFJQ.net
GIANTか…
古くからあるんだね
ヤフオクは旧形だろうか…
サビサビで散々乗り倒してそうだがフレームの機能的に問題無さそう

ジャイアント HALFWAY 折り畳み自転車 整備要 引き取り限定 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j641634289

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 00:09:12 ID:2F/MqFJQ.net
>>967
で、これが現行

https://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000077

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 02:14:04 ID:NUOikAXB.net
コロナ蔓延キャンペーンやばすぎだろあれ
頭湧いたのか

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 02:43:34 ID:N+U3TW10.net
>>969
地獄に行けってキャンペーンだから間違ってない

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 05:45:52 ID:bNIW+wwU.net
ま、政府が何をしようが結局は民草が如何に行動するかだからね

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 05:57:10 ID:/9AC5bqA.net
10年ってカーボンではなくアルミじゃなかったっけ
どちらにせよ10年経ったら劣化が顕著になるだけで目に見えてどうにかなるわけではないよ
死にたくなければ乗らない事

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 06:51:48 ID:NNSc8SEP.net
寿命っていっても、毎日通勤で雨の日も使ってるようだと短いだろうし週末ライドだけなら劣化もしにくい。
さらに数台で使い回してるなら10年経っても余裕で現役。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:01:03 ID:6of92qG7.net
>>973
経年劣化って知らないんだろうな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:07:24 ID:ahuvztkY.net
でも、ここの住人なら材質に関係なく10年未満で買い換えるよな

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:16:15 ID:NNSc8SEP.net
数台持ちも室内保管で、日光に当たらないところが原則。
水と直射日光が経年劣化の原因。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:32:34.74 ID:tHzMRrSD.net
耐用年数どうこうは糞鉄信者の誹謗中傷ネタだから生暖かく見守ってやれ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 08:11:53.07 ID:k8M4j3Rp.net
カラクル-s、birdy air、oribike M10
この中ならどれが1番走行性能高い?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 08:33:30.31 ID:rZevGgh/.net
寿命をレースで使い物になる期間と考えれば大して長くないよ
ロードは本来競技用スポーツ器具だからね
大半の一般自転車乗りには関係ないレベルだけどw

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 08:53:33 ID:VFIpZaob.net
試乗できるお店行ってきたほうが早いよ
走行性能取っても自分にとって乗り心地悪ければ意味ないし

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:19:16 ID:7ycc/AKW.net
小径に走行性能求めんなよ 車体小さい以外のメリットは皆無なんだから

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:28:12 ID:2F/MqFJQ.net
何でも鑑定団でデローザのビンテージ出た時にツールドフランスのレーサー1人に年間25本のフレーム提供してたそうだ

今は素材も違うだろうから何本か知らんが

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:40:14 ID:C9xvXErQ.net
20インチに走行性能を求めてもそれほど満足感を得られることは無いからなぁ
乗り味や自分の乗り方との相性を優先したほうが吉
例えばBDは乗り心地が良い代わりにコントロール性が良くないから、街乗りではoriのほうがキビキビ乗り易いし、ロングライドは直進性が良いカラクルが得意だったりみたいな

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:58:31 ID:pxgRUYxG.net
反論求む

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 10:00:28 ID:e5pbFyEP.net
いやどす

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 10:39:38.86 ID:6of92qG7.net
>>976
酸素も大敵

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 10:52:12.04 ID:ei8r9FAU.net
ミニベロ選んだ時点で大半はスピード求めないよね
趣味で乗ってるならその自転車なりの快速性を嫌う人はいないだろうけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 11:03:50.14 ID:0tgezOGZ.net
たしかフル規格と小径の転がり方って物理学を少しかじった人なら理論的に説明できるんじゃないかな?
まあ自分はわからんが

フル規格と小径を比べると実感としては 
フルは一旦加速してある一定の速度に到達するとその速度を維持することがかなり楽になり、
さらに加速することもできる
ただこれは少なくとも2キロくらいは交差点がなくて
車が少なく見通しがいいことが条件

減速する必要が多かったり、停車ポイントが多いルートだとフル規格のメリットはあまりないように思える

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 11:05:34.00 ID:VUdcbc+B.net
小径車は伊達や酔狂で乗る物です

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 11:24:30.40 ID:UhQr67JU.net
30キロくらいで巡航出来る程度の走行性能があれば十分

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 11:35:42.43 ID:NV3dDODT.net
‘’無理なく‘’30kmだせるやつってそれこそKHS、タイレル、タルタルーガあたりの20インチじゃねーの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 11:46:45.16 ID:ei8r9FAU.net
>>988
エアボリュームの差は大きい
20×1.5は700×25cよりエアボリュームが小さい

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 11:51:30 ID:IsDh7plJ.net
>>992
そんなことないぞ
ドーナツ体の体積ちゃんと計算してみろ
20×1.5なら1.5倍くらい入るぞ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 12:03:01.50 ID:t+I9FN7i.net
>>991
30キロはBWだとちょっと頑張る感じ
ファルコなら難なく維持できる
タイヤの太さの差が大きいね

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 12:09:52.12 ID:O+UYKdB+.net
>>992

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 12:40:07.22 ID:2D4AV5o7.net
小径で30出せて維持出来るの?
楽に維持できるのは普通のロードだとおもうけど。
小径スポーツは半端だと思う。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 12:50:12 ID:zK1kWFFW.net
荒サイとかで10km走って、30km/h以上の維持は無理。20後半は維持できるけどね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 12:58:39 ID:qY22E+O/.net
平地無風なら30キロ維持できるけど一般道では出したくないかな
色々余裕がなくなってる感じ
スタミナはそもそも100キロ程度しか走らないので桶

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 13:01:08 ID:0tgezOGZ.net
近所の河原ぞいに直線約5キロの公道に接続してない舗装道があって
かなり理想的なコースになってる
たまに散歩する人がいる時に減速するくらい
自分はたまに時速30キロオーバーするくらいだけど
早い人ならどうなるかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 13:40:57 ID:tHzMRrSD.net
時速30キロで一日中走り回れますなのかほんの数分だけ時速30キロ越えますなのかじゃ意味あいが全く違う
それに本当に早いか遅いかは時速じゃなくパワー出さないとふわふわすぎる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200