2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【160台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:04:00.58 ID:joEEl+fF.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【159台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608604638/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:04:43.36 ID:joEEl+fF.net
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗ることができない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反
テールライト (尾灯、赤系LED)  ← 白ライトを尾灯にするのは法令違反
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

保険(個人賠償責任保険) ← 地域によっては条例で義務化されている。火災保険や自動車保険の特約でOK
ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
六角レンチ(4/5/6mm+αのセット品、ボールポイント付き、精度が良いモノ推奨) ← 100均はNG
パンク修理セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン・サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ・ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター・パワーメーター
ローラー台(室内トレーニング機器)

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:05:06.24 ID:joEEl+fF.net
予算の目安(定価ベース)
 ・8万円以下…………フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・60万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードバイクでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:05:28.48 ID:joEEl+fF.net
ロードリムブレーキ廃止状況
ハイエンド廃止(全モデル):BMC、cannondale、CANYON、Derosa、Focus、SCOTT、Specialized、TREK
ハイエンドリムブレーキはフレームセットのみ: cervelo、FELT、Giant 、MERIDA
一部ディスク専用:Bianchi、Factor、ORBEA、Pinarello、Wilier

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 22:38:29.88 ID:Tqn6WSrc.net
>>4
しれっと放り込んだなあ
それリムとディスクの罵り合いスレに貼ってあったやつでしょ
あそこの住人?

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 22:59:17.64 ID:rrWAtGTx.net
>>5
けっこう前からテンプレ化してるが?

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:05:03.51 ID:gUWx/g9P.net
間違った事書いてるわけでもなし

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:07:14.89 ID:hkuyHMr3.net
ディスクガイジが立てたスレかぁ
気持ち悪いがしゃーない

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:13:59.13 ID:prlWeDFx.net
この流れもあと2〜3年で終わるよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:19:42.39 ID:hkuyHMr3.net
ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:20:26.83 ID:hkuyHMr3.net
↑誤爆

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:31:41.95 ID:Tqn6WSrc.net
>>6
見てきたけど、1つ前を建てた人は貼ってないね(13レス目で誰かがしれっと貼ってるけど)
2つ前は影も形もないし、とてもテンプレ化されてるようには見えないな

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:35:42.31 ID:hkuyHMr3.net
ガイジはシレっとこういうことするからな
俺はリムでもディスクでもどっちでもいいが、ディスクガイジは嫌いや
ポンコツ自転車屋のバイトあたりかね

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:40:03.33 ID:XCwzs69g.net
ここで候補に上がる有力メーカーは大抵リムブレーキの廃止を進めてるという事実を書くだけで批難される

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:46:11.12 ID:j+p1KG06.net
内容うんぬんより勝手にテンプレ増やそうとしてるのが問題
次建てるやつはちゃんと消しとけよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:00:15.08 ID:UC9GoKwZ.net
テンプレそのものは改変されてるわけじゃないから消すのも簡単
立てた奴が消しても貼られるだろうけど

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:19:46.81 ID:LcqYd09Y.net
今どきディスクフレーム開発出来てないメーカーは淘汰されるっしょ
特にグラベルで遅れ取ってるとこ

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:26:24.77 ID:csPWU7R2.net
テンプレ見にくすぎて誰も見てないだろw

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:37:46.94 ID:G/3atH+O.net
だからこっそり混ぜ込めるとおもったんだろうな
姑息w

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:43:03.07 ID:BjHcS7Iw.net
>>13
それだね ディスクにメリットはあるが雨天時は使わないとか運用によっては必要無いしヒルクライムには重量的に不利な部分があるのにディスクディスクと喚いているのは頭悪いなと思う

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:45:43.20 ID:mwP1GwLD.net
晴天でもディスクにアドバンテージあるだろ
路面がドライでなおかつ平坦て条件ならブレーキ使わないからリムブレでいいな
普段乗るならあり得ない条件だけど

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:58:01.71 ID:BjHcS7Iw.net
ディスクも持ってるがほぼ有意差は感じないロードのディスクブレーキはデチューンされてるし制動力にはタイヤが占める割合も結構ある

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:59:21.21 ID:+p5hc1Td.net
差がないって何乗ってますの?

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:23:22.02 ID:eYdslAEO.net
ディスクバカはバカだから同じ話題ループしているなぁ
そんなに有利なら無理に推す必要もないんだけどね
この手のバカはメリットとデメリットを比較するって作業ができない
つまり猿よりちょっとIQ低め

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:36:58.81 ID:78T/6hPd.net
安物リムブレ以外は何年も前の奴しか残ってないのだから比較しても仕方ない
懐古主義なんかねえ

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:37:56.57 ID:Rxy7t1gZ.net
リムと、ディスクの在庫両方抱えるだけ無駄で価格に上乗せされるならディスク一本の方が安くなるもんな。
一からディスク専用で設計されたものはエートスみても軽いから、手持ちの高額なリムホイール使いたい人か最安値のエントリーモデル欲しい人じゃなければディスクの方が未来がある。

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:50:33.66 ID:Vq16OzAR.net
リムを2台持っているが、今の所満足している
買い換えるならディスクになるだろうが、、、
車を買ったのでロードを買い換える金がなくなった
あと数年はこれに乗っていこうと思う

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:52:56.35 ID:Rwi+9fzZ.net
リムリム言ってんのはいつもの子が構って欲しくてやってる
ダケだしな

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 10:04:00.42 ID:GsZ1oK4j.net
前スレで13に貼られた内容(事実)が>>4に貼られただけで発狂w

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:29:58.46 ID:g9ZUjwOb.net
素朴な疑問なのだが、
Y'sの新宿やtrekの六本木などでロードバイクを購入してら、
日常のメンテナンスでもそこまで持っていくんだよね?
新宿や六本木に近いところに住んでる人なら良いけど、遠い人は面倒では?

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:38:16.98 ID:OG4gZauo.net
お近くのワイズやトレック専門店でどうぞ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:42:31.46 ID:3ax+/nEk.net
俺はメンテもするしってのはガイツーでもいいが
長くやってくなら近所の店贔屓にしないとね

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:47:27.25 ID:BbuRokL/.net
最近のやつはガイツーで買って故障したらショップに持ち込んで国内正規品と同じサービスを受けようとしてそれをさも当然みたいな振る舞いするアホが多過ぎ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:50:00.67 ID:s4rbo9Ex.net
>>32
ホイールや消耗品はガイツーだけどフレームは近所のショップで買ってる
潰れると色々面倒だからね

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:06:35.63 ID:nK4G5/uk.net
ショップもボランティアじゃないからある程度は燃料入れないと

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:22:24.08 ID:gPm1v29A.net
>>30
せやで  持って行ってコロナや

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:35:07.82 ID:OzoeL+PE.net
ディスクの特徴

・良い点
天候に関わらず安定した制動力
ブレーキタッチが良く限界域でのブレーキコントロールに優れる
引きが軽い(制動力が強いという意味ではない)
新しい物好きの心を揺さぶる

・悪い点
過渡期で規格面でいつ何がどうなるかわからない(市場を席巻するかに見えた新規格が結局消えていくのもよくある)
エア噛んだ時のエア抜きがむずい。
使ってればディスクは歪む、歪んだ時の調整がむずい。専用工具も必要。
オイル交換が面倒。
キャリパー外して整備した時に再取り付け調整がむずい。
ホイールの付け外しに時間がかかるし作業で気をつける事も多くなる
ホイールが外れた状態で何かの拍子にブレーキレバーに力が掛かったらホイール元に戻せない(専用工具や作業が必要)
ディスクカバーだのブレーキ挟む奴だの輪行時の荷物が増える
ブレーキトラブルが発生したらほぼ自走不可(応急処置不可)
重い
油はねなんかがあるとギャーギャー鳴り出してパッド交換必要
パッドの減りが目視しにくいからディスクやっちゃう事がある

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:35:50.06 ID:OzoeL+PE.net
リムブレーキの特徴

・良い点
ツールドフランスで常勝無敗
軽い
メンテが楽で調整もしやすい(専用工具も不要)
ブレーキトラブルが発生しても応急処置しやすく自走可能な事が多い
消耗品が入手しやすく遠方でも安心
歴史が古くフレームとの相性など熟成されている
ホイール付け外しがしやすく早い
輪行時の荷物が少ない
クロモリフレームなどに似合う
工具やディスプレイスタンドメンテスタンドなど選択肢が多い
特に注意して取り扱う必要がない

・悪い点
雨の日は制動力が落ちる
軽い調整はディスクより頻度が高い
ブレーキタッチなどディスクより劣るので限界速度域での下りなどコントロールで差がでる
規格自体なくなる事はないが今後の動向次第では選択肢が少なくなる可能性あり(逆にディスクが消える可能性もある)
ワイヤー交換が面倒
新しい物好きの心を揺さぶらない

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:36:43.32 ID:OzoeL+PE.net
テンプレにするならこっち貼ってくれ
内容精査必要だけど、毎回同じような話題ばかりで飽き飽き

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:47:32.27 ID:Sbd6Dcsb.net
>>33
原価厨と同じで
店で売ってる価格には
アフターサービス料(要は人件費)も含まれてるって
考えがないから仕方ない

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:48:40.15 ID:jk7xd58z.net
ディスクのメリットデメリットとかもうどうでもよくて
廃止が進んでるリムブレーキは選ばない方がいいという事

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:49:12.89 ID:zBNvbesu.net
>>38
デメリットそんなもんじゃないだろ。
太いタイヤが履けない。
今後新しい製品がでない。
フレームに制限がある。
グラベル作れない。
カーボンホイールを選択しにくい。
下り坂でホイールの変形。
握力がいる。
QCレバー辺りの強度が低い。
カッコ悪い。
効きが悪い。
お金がないと思われる。
初心者は調整を覚えるかショップで調整してもらつ必要がある。
過渡期だと思ってるだけで、世界で売れてるMTBやebikeやグラベルでは当然の規格。何年も前から。
視野が狭いとこの辺がわからないんだよね。
自分が買った規格が古くなるのは嫌かもしれないが受け入れるしかないよ。もう戻らないから。

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:59:54.80 ID:WXlyTbA2.net
リムとディスクが半々程度に売れてて新型が出てるなら好きな方買えと言えるけど
9割ディスクしか売れてなくてメーカーが「リムは売れないから新型出すの辞めました」と言ってる現状ではディスクにしておけとしか言えない

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:04:50.76 ID:eYdslAEO.net
リムが売れないんじゃなくて買い替えさせて儲けるためにディスクに移行しただけの話し
ロードなんか大事に乗ったら10年以上乗れるんだから、規格や流行を変えて売りつけてんの
搾取されているアホウは気づいとらんようだが

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:06:18.61 ID:eYdslAEO.net
>>37-38
これは分かりやすくてテンプレ候補にいいかもね
ディスクバカは低IQでメリットとデメリットを両方扱えないようだけど

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:07:24.26 ID:T7lKyhm+.net
factorの軽量モデルVAMはリムが7%で、リムの打ち切り決定
orbeaはリムが5%で打ち切り決定

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:07:29.38 ID:FMLx9DAq.net
>>44
だからメーカーがディスクに移行してるからリムに居残る事が推奨できないのよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:07:30.25 ID:eYdslAEO.net
>>4
>>42
メリデメ扱えない低能猿にディスクが人気ってのは分かったよ
ありがとう
次もリム買うわw

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:09:00.32 ID:eYdslAEO.net
>>47
ほんと学習しないループ猿やな
それの回答は前スレ後半でもさんざん書かれてんのに

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:09:51.44 ID:usFNk7gv.net
>>42
偏見120%でいっそ面白いw
次スレが建ったら真っ先に貼ってみたら?

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:11:13.27 ID:T7lKyhm+.net
>>50
偏見じゃなくて事実じゃないの?

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:12:05.68 ID:eYdslAEO.net
コロナで無駄に騒いでいるバカと同じだな
どういうことしたら、どういうリスクがあるか、どういう対策があるか考える能力がない

わーなんかディスクばっかだー
わーディスク買わなきゃ

猿やん

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:13:02.40 ID:eYdslAEO.net
バカは金持っていないけど数は多いから、バカから広く薄く搾取するのが一番儲かるんだよな
ジャニーズとか西野とか

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:13:13.68 ID:FMLx9DAq.net
>>49
どうせ2台目も完成車だからブレーキ形式関係無いって事かな?
それに対する回答も書いてあったのを読めないみたいだね

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:31:31.71 ID:9Hcl4TG6.net
今VブレーキMTBを組もうとしてみれば何が問題か分かると思うよ
遠からずロードリムブレーキも似た状況になる

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:33:27.97 ID:6oUiuLXy.net
>>53
貧乏人は購入しないんだし居る意味なくない

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 14:07:04.35 ID:sbVXSdBt.net
>>53
そのバカに合わせないと乗るバイクが無くなっちゃった

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 14:29:33.31 ID:phtyPVAV.net
金ない天才くんは金あるバカが憎くて仕方がないと

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 14:50:45.12 ID:gPm1v29A.net
金ない天才くんってありえんやろ 天才くんなら稼げよ その頭で

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:10:48.30 ID:I9kBtXA3.net
頭良すぎて就職もできなきゃロードバイクも買えないと
面白設定かよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:34:29.55 ID:nK4G5/uk.net
ディスクバカは車買う際に年間5000kmしか乗らないのに燃費が良いからと言ってハイブリッド買うな

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:40:35.62 ID:nksuVOMk.net
年間2万乗るからハイブリッドで大満足です

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:52:15.35 ID:jNfPX1U9.net
ハイブリッドの加速たまんないわ
まだガソリン乗ってんの?

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:54:40.26 ID:2pxo73jw.net
>>61
オマエ、車持ってる?
最近は燃費でハイブリッドを買うって事ないぞ
それともオマエの中ではハイブリッド=プリウスなのか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:57:56.25 ID:lCWXJGMJ.net
ハイブリッドバカにする自動車持ってないおじさんなんだ
私分かっちゃう
ディスクバカにするロードバイク持ってないおじさんと同じ臭いする

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:19:44.31 ID:jrJ5801n.net
進化を受け入れないのは老害の特徴
しかも、貧乏人で頭も悪いとなると目も当てられない

現実ではさぞ空気なんだろうな



もちろんフェラーリムのこと

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:21:16.27 ID:fSA7Adoa.net
ハイブリッド一回乗ったら静かで乗り心地もいいから次も買ってしまう。
ちなみにロードもディスク2台・・

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:10:39.86 ID:aXJDg+VO.net
元整備士だけどハイブリッド欲しいな
極端なのがいい最先端かキャブレターの2ストジムニー見たいのか

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:14:46.41 ID:TA6OEvrY.net
車載して高速使ってあちこち遠征してたら
ハイブリッドはあんまり意味ないなと気付いたので
次はガソリン車かな

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:16:08.50 ID:4+a+w4gj.net
ハイブリッド等のハイテク車はパーツなんてほぼAssy交換で技術者としてはつまらんだろうね

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:20:59.37 ID:aXJDg+VO.net
人の車いじって快感を得る整備士なんて皆無よ
アッセン交換とかバラして交換とか関係なく
みんな自分の車しか興味ない

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:02:38.70 ID:nksuVOMk.net
>>69
10年後に純ガソリン車販売禁止になるからもうまともに開発なんてされないぞ
まさにリムロードと同じ状況だ

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:16:39.33 ID:zxf4lU+H.net
どうせ今年と来年で上位モデルはディスクになるんだろ
メーカー様の思惑や意図はどうにもできないからどうでもいいやって気になってる

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:49:56.89 ID:gbj20Xg9.net
ディスクバカって表現にイラつくのはわかるけど、いちいち噛みついてるとキリがないぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:24:54.07 ID:HTVL++v6.net
>>74
リム貧乏バカは最新のディスクを使ってから言おうね

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:35:30.88 ID:gbj20Xg9.net
な、スタンスなんて関係なくこうやって煽りたいだけの造語症の人なんだから

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:40:13.55 ID:eYdslAEO.net
>>73
最上位のツールでリムが毎回勝っているから
ピナレロとかコルナゴはリム残すんじゃねーかな

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:42:50.36 ID:eYdslAEO.net
自分で調べたりいじったりできる人や、ショップに全部丸投げできる経済力あればリムでもディスクでも当面困らんけど
頭弱い系、手先不器用系、貧乏系ならディスクの方が無難

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:54:11.15 ID:kl0MA5F+.net
現実は「ディスクに乗り換える」か「現用リムを維持する」の2択で
もうリムを買う人間はいない

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:57:19.03 ID:zxf4lU+H.net
寂しいがこの争いもどっちでもいいけどな
すでに俺の心はカンチに置いてきたから

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:01:11.36 ID:Nl8XJSP1.net
>>78
リムだろうがディスクだろうが
ショップのアフターサービスで工賃安くしてくれるから
丸投げでも実質消耗品のパーツ代くらいだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:07:15.11 ID:8oRUdKtK.net
ディスクは業界に踊らされてるとかアホな主張する奴がいるが
そいつはリムを毎年買い換えてたのか?
買い換えるやつがディスクを選ぶのは当然だと思うが?

どう見てもリムに固執しているやつは貧乏人

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:25:47.65 ID:FhgciTKS.net
スマホとガラケーと時と同じだな

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:38:05.12 ID:8oRUdKtK.net
>>83
スマホの移行時にタッチパネルを触ったことないやつがやたらと文句を言っていたのと同じ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:04:34.81 ID:OViAx6se.net
>>44
>リムが売れないんじゃなくて買い替えさせて儲けるためにディスクに移行しただけの話し
買い替え需要が無かったらロードバイクなんてそうそう売れるものではないからね
価格高いディスクの方がメーカーやショップも儲かる

>ロードなんか大事に乗ったら10年以上乗れるんだから、規格や流行を変えて売りつけてんの
それを言ったら、車でも同じ事
乗れる車を下取りに出して、新しい車を買う

>搾取されているアホウは気づいとらんようだが
人によっては騙されていると思うだろうが、本人が満足しているのだからそれでよいじゃん

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:15:55.41 ID:o+6eLSG/.net
>>77
んでお前みたいドサンピン素人が最高峰レースでプロが乗る機材となんか関係あるの?お前ママチャリのっとけよ。大好きなリムブレーキだよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:20:07.29 ID:6mpilric.net
リムブレーキの需要が有るなら廃止しない方が利益が大きいはずなのに
リムディスク併売してたメーカーが新型ではリムブレーキを廃止してる
開発するのが無駄だと思われるレベルで需要が無いのよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:21:07.27 ID:Fj2dlP9w.net
ドサンピン素人ですけどプロが乗る最高峰機材使っててサーセンw
オンボロ機材もあるけどどっちも最高!

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:23:05.04 ID:eGdPZ1Ka.net
プロが乗るのってあんまりいいのじゃないんだが

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:23:35.05 ID:gbj20Xg9.net
>>85
策略にまんまとハマっていても騙されていても、欲しいもんは欲しいから仕方ないよな。
俺は他人のリムにケチはつけないし古い車体に長年乗るような愛着もわかるけど、プロジェクトワンでマイマドンを作りたい

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:43.75 ID:ao+sJqEz.net
業界の策略にはまり搾取されているのは
・これから主流になるディスクを買う人
・在庫処分の流れでリムを買う人
・そもそもロードを買う人
のどれだい?

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:37:39.06 ID:J7QuWS5G.net
どうせ数年で新しい規格が出てくるんだから今売ってるので好きなの買えばいい
将来のことなんて気にするだけ無駄

考えるんじゃない、買うんだ!

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:43:55.69 ID:DRd5baa2.net
>>91
趣味の物を買うのに
搾取とか被害妄想に捕らわれているなら
ローバイク趣味自体をやめておく事を強くお勧めする

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:45:30.28 ID:0wyh946b.net
貧乏人が買えない理由並べるのはもういいや
買う気もないのにお勧めもできないのでしょ
ほんと何しにここいるの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:51:39.10 ID:ao+sJqEz.net
いや、自転車趣味にはまってる時点で皆搾取されてんのよ
今更なんだからリムだろうがディスクだろうが好きなように搾取されようぜ

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:00:21.92 ID:lUECO24Y.net
>>95
趣味を搾取とか。貧乏なのかな?無理しなくていいのに。

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:00:28.24 ID:zxf4lU+H.net
素人のくせにバカにしやがってよぉぉぉ!!
何がリムだよ カンチしろオラァァァ

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:07:11.84 ID:ao+sJqEz.net
ディスクやリム云々で業界の搾取みたいな話題が出てきたが、そもそもロードを趣味にした時点で皆喜んで色々なものに高い金を使っている
ママチャリが普通の一般人からしたら既に我々は自転車業界から搾取されているようなもんだが、むしろ搾取上等だろう
という皮肉をこめたつもりなんだが、伝わらなくてごめんね

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:11:48.15 ID:ao+sJqEz.net
いや説明しなくてもわかるだろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:12:07.76 ID:ao+sJqEz.net
わかってほしかったな

総レス数 1002
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200