2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part64

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 06:02:51.84 ID:E3QMqf58.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/
電動アシスト自転車総合 part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708061508/

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 11:12:28.54 ID:eMj51IDg.net
>>164
ハブモーターはその心配がないんだよね
チェーンの負荷は普通の自転車と同じ
ギヤをこまめに切り替える必要もない

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 11:12:40.18 ID:Mey1s2bx.net
>>163
おおよそ意味はわかった、ハンドル変えてクランク変えてって未経験素人がやるより素直に最初からバーハンドルママ型購入か強引に前カゴつけたスポーツ型検討するとかかな

167 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 11:28:38.85 ID:JbvLMbCL.net
それだったらスピード頭打ちでスピードでんのんや

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 11:48:01.50 ID:84IUPFvc.net
住宅街走るときにいちいちギア切り替えてらんねー
50メートル程度の間隔で細かく十字路あんのに

169 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:02:24.91 ID:I2O5WhKS.net
ならばシングルの方が壊れなくていい

170 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:07:07.76 ID:S20F/sfv.net
grafitの特定小型原付は他のメーカー出さないのかな
そのまま制度ごと消えそう

171 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:07:20.09 ID:+Ab2jgjO.net
徒歩なら70年くらいは耐用年数あるかな

172 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:08:00.01 ID:c6iztOv3.net
>>166
レス乞食かよ
後ろカゴ設定はどこ行った?

173 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:12:55.33 ID:7m66b1Bg.net
>>170
ちょっと何言ってるのかわからない

174 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:13:54.69 ID:CtO0X6Zc.net
ほとんど3速固定で10年近く乗れたからなエネループバイク
チェーン交換はしなかったな

175 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:17:24.04 ID:S20F/sfv.net
>>173
書いてから俺もそう思った

176 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:34:46.15 ID:N1K0C17V.net
モペットみたいな特定小型で、道交法内のって事だろ?
今出てないなら出ないだろ

177 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:01:23.37 ID:dk6lJ6bu.net
6キロモードオンリーなら何もいらないのに出ないんだから出ないだろうな

178 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:04:39.37 ID:pRbWuHgy.net
6km/hでしか走れないなら荷物が増えるとか駐輪場が必要(対応してるところまずない)雨に弱いデメリットの方がでかいもの
ノートパソコンサイズと重さでもいらん

179 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:11:12.02 ID:/sRgtk9j.net
単に自転車タイプの特定小型でいいなら
カーメイトのとか発売延期になってるrichbit cityとか。
あと2~3怪しげなのがあるくらいか。

180 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:18:04.41 ID:dk6lJ6bu.net
6kmで出そうとしても特例特定小型の認定を受けないといけないんだよ
だから売る方が面倒

駐輪場はシティサイクルタイプなら大丈夫だろうが、スロットル回して走るタイプは終わったんじゃないか?
歩きが時速3キロだから、メリットもそこまでないしな

181 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:27:18.86 ID:Ddgcfo6A.net
>>172
後ろカゴスポーツ型諦め、現行車クランクハンドル変え諦め、今の所の現実的な妥協案が166、166末尾の「かな」は問いかけではなく自己納得の「かな」、「だな」と同意

182 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:29:26.55 ID:vQ11c4d5.net
>>177
歩道オンリーのあっても良さそうだよな、遅すぎて安定のため3輪は欲しいが。
今の法で特例TKG単独が作れるのかわからんのと、
特例TKGでも基本的に自転車扱いであり、歩道全て走れる訳ではないけど。

183 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:29:35.23 ID:/sRgtk9j.net
徒歩3km/hは結構遅い方かと。
特定小型の6km/hモードは、たいてい4~5km/h位なので
普通に歩く人と同じくらいだから、前を行く歩行者に追いついたり
抜いたりする事は出来ないくらい。
そして早歩きの人には、後ろから追い抜かれる。

184 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:30:55.16 ID:d13/cjR2.net
6kmの法案通した奴頭悪すぎる
キックボード6kmの動画ふらついてバランス取れないとか言ってるのに

185 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:40:55.79 ID:mNi1Db08.net
>>182
うん、確かに横風対策で3輪は欲しいね
単ギアのシティサイクルでペダルスルーまで行って時速15kmとしても、その3分の1だから危険だろうな
楽は楽だから、あってもいいとは思うよ

>>183
なるほど、それだとやっぱり…風によっては危ないね

186 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:59:56.27 ID:DH+lb7AM.net
電アシ最安6万まで落ちてるから自動走行ありが出たらさらに落ちそう
漕ぎたくないねん

187 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 14:10:10.66 ID:homPLGAl.net
モペットがもうちょっとママチャリの形に近けりゃバレないのにな
まー今でもバレないで乗ってる奴いっぱいだがね

188 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 14:20:11.22 ID:TOKHKFnZ.net
害人がフルオートに乗ってたのに
なぜか私が警察に捕まりました

189 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 16:29:15.03 ID:KM7pdqu6.net
>>187
リアハブモーターでボトル型かリアキャリア型バッテリーだとパッと見わからんね

190 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 18:09:58.67 ID:+Ab2jgjO.net
電アシだと普通に走れる歩道も特例特定小型だと6km/hなのwww

191 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 18:33:24.92 ID:VGe1laVa.net
ホントに6km/h出るなら、まだマシなんだけどねぇ。
6km/h以下という決まりだから、実際にはもっと遅い。
歩道モードでグダクダするより、降りて押し歩きした方が楽だし速いしで
はじめの頃に試しに使ってみただけ。
坂を登れない時の押し歩きの補助には良いかもしれないけど。

192 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 19:33:36.13 ID:OftcMHow.net
そういやビビ押し歩きが時速6kmなんよね
あれで乗るのは技術いりそう

193 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 19:55:58.86 ID:sOASwG0J.net
ドンキのebikeっぽいやつ買った人います?

194 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 20:52:59.04 ID:8bjv9+LR.net
>>191
コアレスモータだからマイコンで回転を制御するから速度は0.1km/hまで正確だろうよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 21:02:20.46 ID:UrM8bm3h.net
>>194
ホントに6.0km/h出てるなら、そこそこの早歩き相当だけど
明らかに遅いんだよね。
乗ったことある人なら分かると思うけど。

196 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 22:17:16.23 ID:dwk3SAlT.net
2輪特例特定小型、もし実測5.5kmとかだとすると確実にフラつくよな
ミニベロはハンドル位置低く肩が疲れるので乗りたくない

値段だけは15万て立派だけど、それならモペットに免許ヘルメット自賠責プレートで完全対策して乗る方が有益か

197 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 22:45:00.38 ID:I2O5WhKS.net
トルクがあるならふらつかない
自力の自転車も同じでギアを小さいのにして力がかかり続けてるならふらつかないはず
オートバイも半クラとかブレーキかけてブンブン回してください

198 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 22:54:26.12 ID:fOu1eIim.net
漕ぐか楽して6kmか
もし発売されて自転車扱いなら今までの電アシは駆逐されそう
早く売ってくれ

199 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 23:01:17.48 ID:Fe8eSWM/.net
>>195
安全のために遅くしてるのかな?
マイコンで6.0km/hぎりぎりで制御してるから速いです、って機種が出ればアピールポイントになりそうだ

200 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 23:32:30.54 ID:nBZpZcL5.net
先日は走ってる最中に重くなって元に戻らないという
たぶんバッテリー切れになってしまった
ただ家に近かったからハンドルカバーめくって残量確認したりはせずそのまま帰宅できた
推測だけどほんとに残量が無くなったんだと思う
残量が少しでもあると漕ぎ出しのときだけはスーっと一瞬動くけどそれも無かったから

そして昨日はまさかの充電忘れのままやむを得ず買い物などのためにそこそこの距離を走る羽目に
残量は数km分有ったからアシスト無しで走ったり騙し騙しON/OFFして走り続けてなんとか帰宅できた・・・
台地住みなんで道程中に2回登坂が必須でそこだけはパワーモードでなんとか漕がないとと必死
あとは橋を渡る時の数mの高低差のときや
どうしても無アシストだと速度が乗らないのでスタート時の3秒ぐらいはONにして走った
帰宅したら何より先に充電するぞと誓った

201 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 23:56:30.96 ID:+zCMstLC.net
>>199
特定のキクボだけど、メーターもマージン見てると思う。
降りて普通の速さで押して歩いてる時で6km/hと表示され、早歩きすると7km/hと表示される。
6km/hでも、10分で1km歩けるはずだけど、そんなに速くは歩いてない。

で、歩道モードの時は5と6km/hを行ったり来たりで、普通に歩いている歩行者と並走しか出来ないから
実測は4~5km/hしか出てないと思う。

202 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 23:59:38.40 ID:bgPtZ35k.net
タイヤ径のマージンかな

203 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 00:17:19.19 ID:5wZyYfL+.net
「ひとりぼっちのリン」読んだ?
バッテリーが切れる寸前になると
アシスト量を徐々に弱くして
使用者に警告するプログラミングがしてあるよ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 02:50:54.69 ID:UcZfb2Al.net
>>192
実際にサイコンつけるとわかると思うけど、6km/hなんて遅すぎて電動アシストだと走るの難しいぞ
10km/hまでは2倍のアシストあるから弱めるのが大変(OFFならOKか)

205 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 04:44:50.01 ID:zMO117iw.net
内装3速アシストOffの3速目とかなら出せるかな
1速2速だと軽すぎて速度出ちゃう

206 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 04:51:30.85 ID:cN5Wze3C.net
脚力爺さんより貧弱太郎だからパナだと坂道つらい

207 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 05:14:48.20 ID:YsocimkA.net
キックボードは一般人だと乗れないんだよ
恥ずかしすぎて

208 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 06:49:35.42 ID:KtPJGWu+.net
大丈夫よ
あなたは普通じゃないから

209 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 07:43:03.93 ID:N9RYlGAQ.net
キクボ乗ってる人はちょっと頭緩いと俺も思うw

210 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 07:48:46.00 ID:E3DRglUt.net
貧乏すぎて車持てない→電アシも無理→電動キクボプレなし自賠責なし(バカ)

この理論?

211 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 07:53:03.38 ID:pq0LCKN3.net
でも見ていると便利そうではある
キックボードって電車乗るのに専用の袋みたいなのに入れないとダメなんだよね?
電動は入れても乗れない?

212 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 07:56:43.87 ID:8qo9h762.net
>>211
え、そんな決まりあるの?
知らなかった
あんなの持って電車に乗ってる人見た事ないな

213 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 08:15:37.94 ID:B995zkAU.net
むしろ現状袋入れても不可じゃねえか?
あれ原付バイクだろ

214 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 08:37:30.35 ID:uXfu0Tmr.net
電動キクボ、街においてあるレンタルならありじゃね、俺もレンタルで一度乗ってみたい気もする。
電アシレンタルもよく見かけるようになった

215 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 09:12:44.31 ID:kOXX2oRh.net
乗り捨て出来ないとちょっとね
流行らないと思うよ
戻らないといけないんだもの

216 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 09:23:01.78 ID:kOXX2oRh.net
難しいだろうけど乗り捨て可能でウィークリーマンスリーありのwebレンタルありなら、覇権もあったな

217 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 09:36:29.84 ID:PVHzZMc2.net
あれ乗ってる奴が接近してきたら身構えてしまうわ
車ですれ違う時とか細心の注意を払ってるわ

218 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 09:39:17.26 ID:kOXX2oRh.net
日本は国土狭いから許可するべきじゃなかったかもな電動キックボードは
モペット規制はちょっと残念だけどね

219 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 09:57:12.06 ID:ihUjObHX.net
国土が狭いと言うより道路の作りと警察の指導が矛盾してるだけだろ
歩道が路肩の5倍広いのに車道走れとか●殺しろよと言ってるようなもの

220 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 09:58:58.32 ID:kOXX2oRh.net
それもあるな
国土狭いと都市部の道路や路側帯が狭いでしょ?
ふらふらしてるしなぁ
俺も車ですれ違えない時があったわ

221 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:42:03.08 ID:pq0LCKN3.net
歩道広いけどド真ん中に街路樹埋めたり
結局そう言う部分で狭くなってしまう意味不明な造り
場所によっては歩道内の自転車と人とを区切るためにまで植栽植え込んでいるところもある
植栽全部やめてガードレールだけにすればかなり広くなるのに馬鹿じゃねえのって見てて思うわ

222 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:44:30.35 ID:zFTfTnPU.net
銀杏の木とか、殺しにかかってるだろ
腐らずにずっと残ってるし滑る滑る

223 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:55:00.77 ID:XAImCr8F.net
景観と安全のバランスがいきなり変わることはないし
変わっても道路をいきなり全部作り直すわけにもいかない
十年以上かかって変わっていくだろう

224 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 12:11:45.55 ID:UEAf7rWM.net
我儘を言っても仕方ないが、言うだけならタダだし言わせてもらおう

今すぐ通行しやすく変わってほしい

225 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 13:02:07.15 ID:B995zkAU.net
防音防風もあるから単純になくせばいいわけでもねえのよね
車最優先時代のままの植える位置は考えろとは思うけど

226 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 13:24:13.33 ID:taERctzC.net
ライブドアニュース読んでたらこんな記事があった
電動自転車もリチウムイオン電池だよね?
ってことは、こまめに充電してたら、バッテリーの買い替えサイクルが短くなるってことだよね
なんでこんな大事な話メーカーが教えてくれないんだ


カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。

Griffith氏が提唱するバッテリーの最適状態は20%から80%。充電が完了したらプラグを抜き、1日使う中でバッテリー残量を減らしてくこと。
20から80%の状態でいるのが、バッテリーの性能を長持ちさせるコツなんだそう。

その理由は、100%のフル状態はリチウムイオン電池にとって非常に負荷が高い状態だからです。

リチウムイオン電池には2つの層があります。1つ層はグラファイト、もう1つの層はコバルト酸リチウムでできており、リチウムイオンがこの間を移動して電気を作ります。

フル充電の状態は、リチウムイオンがほぼすべてグラファイト層にある状態で、これがよろしくない。1つの層にリチウムイオンが偏っているとバッテリーにとってストレスになります。
バッテリーにとって最も高いパフォーマンスが出せるのは、2層に同量バランスよくリチウムイオンがある状態。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26069187/

227 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 13:30:17.23 ID:ihUjObHX.net
>>226
常識だからに決まってんだろw

228 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 13:34:10.60 ID:taERctzC.net
>>227
説明書くらいには書いとくべきじゃないか?
PASの説明書には書いてないぞこんなこと

229 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 13:59:30.02 ID:+hfXu1xR.net
>>228
バッテリー表示の100%や0%はもともと
>>226の記事で言う80%や20%になってるんだよ
電池を保護して寿命を伸ばすために

230 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 14:03:17.82 ID:+hfXu1xR.net
充電が止まるまで充電しても、電池の物理的な100%になってないし
アシストが止まるまで空になっても物理的な0%じゃないわけ

231 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 14:19:32.19 ID:9/8DrAgc.net
ブリヂストンのB400バッテリーは充電
を75~80%で止められるし、ソニーのスマホも80%で止められる

232 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 14:27:32.43 ID:pq0LCKN3.net
>>226
そんなことこまめに気にする人は少ないよ

まずノートPCの場合は満充電でアダプターの電源が切れる設計にはなっていないから負担になるけど
自転車のバッテリーは満充電で充電が止まるようになっている

具体的な数値でも出して10年もつバッテリーが5年でダメになりますとかなら考えるけど
10年もつバッテリーが9年でダメになります程度なら20%の航続距離を無駄にする方がめんどくさい
ブリヂストンのハブモーターの奴だと回生発電を有効にするためにバッテリーレベル80%ほどで止める機能あるけど俺は無効にしてる

233 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 15:12:08.70 ID:9/8DrAgc.net
最近買ったノートPCは繋ぎっぱでも満充電にしない設定があるな

234 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 18:12:59.76 ID:WjJPSlY+.net
低いギアから発進した方が良いって見たから
ここ数日試してみたけど
1速発進だと一瞬だけグーンっと速度上がって走り出したかと思うと急に前に進まなくなるから危ない…
2速発進だと丁度いいんだけど、ギア入れ替える度にペダルから足離すのめんどくさい…

235 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 19:43:38.44 ID:ekjRiDAC.net
>>234
なんでわざわざ足離すの?

236 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 19:56:26.84 ID:moDFWUIj.net
>>235
たしかに
足を止めるか力を抜くだけで良いよね

237 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 20:25:31.07 ID:TDFg3Qok.net
キックボードはK2社の製品名です

238 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 20:32:05.63 ID:D7ZC27vk.net
>>235
そらギア比変えるときはニュートラルにするやろw

239 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 21:47:52.73 ID:7iewmzxq.net
電動キックボードでコケてる人見た事ある
転がっててめっちゃ面白かった

240 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 00:12:04.96 ID:SMCTp6rA.net
今日は強風予報が出てるから
いくらアシストありでもあくまでもアシストだから筋力使う
大変そうだ・・・バッテリー満タンだからパワーモード使いまくりで

241 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 00:13:24.98 ID:SMCTp6rA.net
専用スレッドはちゃんとあるからここで無駄レスせずにこっちに行って

電動キックボード11台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710103334/

242 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 02:37:25.69 ID:erZt2paN.net
そうそうあんなガイジ御用達のおもちゃスレチだから
知能に制限かかってないと乗れないよあんなの

243 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 04:01:41.77 ID:g8LT7AnS.net
帰宅途中にて、ワークマンのリフレクトカモだと思うのだけど上半身が真っ白に発光してて遠目からでも「何か巨大な白い光の塊がある」と視認出来たので凄いわ。。。。

244 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 05:09:26.35 ID:+qSQypiB.net
>>225
植樹から数十年経って大きくなりすぎた樹木は根が張りすぎて路面を破壊する
そのため歩道がデコボコになる
結果的に撤去
街路樹はなくなりつつある現状

245 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 06:02:29.36 ID:4QFsL03W.net
流石に車道を逆走する自転車は最近見かけなくなってきたけど
自転車専用レーンが信号の手前でいきなり消える欠陥道路だらけなのは相変わらず
アレ何考えてんだろうな
なら最初から作るなよ
歩道走るしかねえだろ

246 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 07:07:30.30 ID:SEaSP6aD.net
よっしゃ!
ワシが総理になって日本列島改造したろか~♪

247 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 08:21:21.82 ID:yTWX7Xh6.net
>>243
それ闘気な
北斗じゃ強いやつはだいたい光ってる

248 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 10:39:09.61 ID:uFUKD/9t.net
>>238
ニュートラにすんのに足離す必要ないだろww

249 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 10:49:09.75 ID:d/rFjbSM.net
昔、ペダルから足離して前のフレームに足乗っけて坂下ってる変な乗り方のオジサン見たの思い出したw

250 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 11:10:49.67 ID:3JITs78B.net
通勤時間帯なんて自転車がチョロチョロ道路に出てくるやら電アシママが前後に子供積んで直前を斜め横断するからずっと自転車の速度で渋滞してるよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 12:12:16.53 ID:5pqtBKXJ.net
風強そうだからカバー掛けて予め横にしとく

252 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 12:19:23.38 ID:MaxCGewc.net
夜間電池切れでアシストとまっても照明は切れない
(寿命に良くない)完全0%に限りなく近付く

253 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 12:32:11.76 ID:/ao1Q6Y6.net
>>234
すまんそう書いたのはオレだけど
リヤのスプロケの歯数を16Tに減らしてたのを
忘れてたわw

254 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 12:37:54.86 ID:UAnV8cAM.net
クロスバイクから電アシ買い換えの最適解モデルが分からない…

電アシにスポーティ求めない方がいいのかな?

255 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 12:59:49.23 ID:/ao1Q6Y6.net
個人的には電アシがスポーティである
必要性を全く感じない。

電アシパワーがガンガン飛ばすために
利用されるとしたら迷惑がかかると思うので
やめてほしいw

256 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 13:13:45.29 ID:k1ORdrsi.net
>>254
サードバイクスのフェスモーター買ったけど良いよ!納車時に機械式ディスクから油圧式に交換したけど工賃無料で14000円くらいでできた
あとチョイキズ特価で20%offだったマジでうまい

257 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 13:20:04.86 ID:ECTTKvy3.net
>>245
通勤時間帯とかクソほどいるよ
冬は無灯火逆走も大量発生してる
特に子供乗せて無謀運転してる奴って、口減らしでもしたいのかと勘繰るわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 13:32:49.18 ID:dtxaM4ds.net
長距離ならスポーティ

259 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 13:47:29.38 ID:6mU2e03L.net
>>258
そうスポーティくらいで良いよな
100万以上するeロードとか買っても結局アシストは24km/hでストップしちゃうし本格スポーツ求めるなら人力ロードの方が軽くて速いし距離制限無し
ebikeはゆるポタスポーティみたいのが最適解と思う

260 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 13:48:11.09 ID:F8ux126u.net
>>256
レスありがとう
知らない自転車なのでググってみるね

261 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 14:03:10.46 ID:6mU2e03L.net
>>260
ヤマハと比べるとアシストの味付けに至らなさはあるけど慣れでどうにでもなるレベルだよ!ググって見てくれ
あと安田団長がfesmotor乗って暗峠制覇してたよ
ご参考まで!

262 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 14:45:17.36 ID:HMToMG59.net
>>257
あれは凄いわw
子供二人乗せて突撃してくる
被せてるヘルメットなんて意味ない

263 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 14:45:18.16 ID:EEpDPAIG.net
電アシとうとう29800円が出てきたか
ドンキもかたなしだな

264 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 14:46:27.61 ID:JycQ/30H.net
充電中に燃えるんじゃね

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200