2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part64

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 06:02:51.84 ID:E3QMqf58.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/
電動アシスト自転車総合 part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708061508/

415 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 19:39:10.29 ID:gj7bQ4Si.net
ストレス発散のために蹴り倒して遊ぶ奴いるからな電アシは(´・ω・`)
俺の隣りに止めてた人、壁際に止めてたのに引き出されて倒されたらしく警告灯とか全部割れてた

仲良いアサヒの人に聞いたら電気アシストタイプは絶対に倒したらダメです、停める場所駅チカならここがカメラあって…とか教えてくれたわ

416 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 19:41:48.39 ID:gj7bQ4Si.net
次買い換える時は前にスレで貼られてたサンニッパの台湾電アシにするわ
倒された人サドルに足型の汚れついてたから、悔しいだろうな

417 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 20:04:44.18 ID:1ac1GeMp.net
いよいよ自転車にもレコーダー付けて録画しないとならん時代か、、
録画機器は通信経由で壊されないとこに設置

418 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 20:09:51.89 ID:2hHAsQzG.net
ヤバい人のことまで考え出したらチャリに限らずキリがないからもう諦めてるわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 20:14:45.67 ID:gj7bQ4Si.net
30万のフルオプ電アシは街乗りためらうね

こういうの詳しい人いたら対策教えて欲しいんだけど、アサヒの人によると一度でも倒されると自転車タイプのバッテリーは帯電性が悪くなり、20%〜40%出力性能が落ちるそう
海外では何回か蹴り倒して元に戻すイタズラが流行ったらしい
これをやられると断続的にバッテリーの接続切れる場合もあるとか
高いの乗ってる人は気をつけてね

420 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 20:17:20.68 ID:76k3nFPU.net
>>96
完全に嘘ついてる。ここ数年のEXモデル調べたがもともと16Ahしかない

421 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 20:34:33.31 ID:5nsBbNDc.net
>>419
帯電性って何だよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 20:51:40.17 ID:gj7bQ4Si.net
>>421
帯電性はバッテリーの中身、配列の話だったな
端子が横向きであるために衝撃を受けるといくつかバッテリーセルが不能になるが、エラーを無視して出力するようになると
結果出力が弱くなる

423 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 21:12:13.25 ID:2hHAsQzG.net
何回も台風で倒れてるけど問題ないわ
そんなやわな作りになってるのは中華製くらいだろう

424 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 21:19:31.49 ID:gj7bQ4Si.net
バッテリー内のショックアブソーバ構造が縦にあって、横にはないんですよねって話だった
いずれ乗れなくなったら分解して構造見たいけどバッテリー分解はきついな

425 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 22:18:50.29 ID:r92LHHcz.net
そんなやわな構造だったらあっという間に火事だぞw

426 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 22:22:13.18 ID:gj7bQ4Si.net
リチウムだから酸素と触れ合わないようにガードはしてるんだろうけどねw
中を見てみたい

427 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 22:29:16.33 ID:tMiKhqwn.net
それが真実だとすると、子乗せチャリやママチャリとか転倒させるのは多々あるから
頻繁に交換する事になるが、そんな書き込み見たことが無い

428 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 23:28:08.66 ID:2hHAsQzG.net
~らしいだの~だそうとかいう輩は信用しないほうがいい

429 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 01:58:45.21 ID:3bdLCVFI.net
けるならロードバイクにしろよな
紙細工みたいなもんにスクール水着で乗って渋滞作って嫌われてんだぞ

430 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 02:04:32.33 ID:OfDctQ1h.net
街乗りはフルカスタムしたPAS Braceだな
傷とか全く気にならない

431 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 02:56:08.60 ID:l4TySx9N.net
アシストききはじめるまでの脚力がない

432 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 06:48:36.19 ID:RzVxeW1i.net
蹴ってコンクリに倒されたら塗装剥げまくりのバッテリーいかれでいい事無いね

433 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 07:11:04.17 ID:RzVxeW1i.net
0円ストレス発散電アシキック

434 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 08:32:40.84 ID:MzUbBZrR.net
>>420
2016年12月14日製品・サービス / プレスリリース
業界最大容量20Ahバッテリー搭載 電動アシスト自転車「ビビ・EX」を発売
一回の充電で約68km(パワーモード時)、最大約110km(ロングモード時)走行可能に!

435 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 10:26:07.26 ID:jXEj+hK2.net
>>434
ほーんいいね
後はデザインかな

しかしデンアシキックとか嫌な時代になった
下手したら車キックするよりバレないし損害金額も高いかもね

436 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 10:54:00.02 ID:e64Aq57a.net
>>434
7年前じゃないか!それが最後のやつ

437 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 10:57:23.52 ID:e64Aq57a.net
昨日の楽天ビック、ポイント付きまくりで業界最安になってた。ポイント18000円以上になって差し引きビビEXが13万ちょい。

438 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 10:58:35.53 ID:e64Aq57a.net
去年はPanasonic本体が5000キャッシュバックやってたけど一回限りか

439 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 12:16:59.55 ID:e64Aq57a.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshikikagaku/52/3/52_33/_pdf&ved=2ahUKEwi19vmy8ZCFAxUCia8BHeJ_AYM4ChAWegQIEBAB&usg=AOvVaw1jzCmquycqna3UgI_d5bsT

440 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 12:17:36.73 ID:e64Aq57a.net
pdfは載せられないのかhttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshikikagaku/52/3/52_33/_pdf&ved=2ahUKEwi19vmy8ZCFAxUCia8BHeJ_AYM4ChAWegQIEBAB&usg=AOvVaw1jzCmquycqna3UgI_d5bsT

441 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 12:20:30.74 ID:e64Aq57a.net
電動アシスト自転車のシェア移行とかめちゃくちゃ詳しい論文、興味ある人には楽しい内容だった

尾田基 著 · 2019 · 被引用数: 1 — ホンダやスズ. キといったオートバイの競合企業は退出し,. 2017 年時点ではパナソニック,ヤマハ発動機,. ブリヂストンサイクルの 3 社寡占市場を形成して. いる.ヤマハ ...

J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp › _pdf
先行者と後発者による新市場理解の相違:電動 アシスト自転車の ...

442 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 12:38:09.14 ID:999Gg/in.net
どこの国のかしらんファットにしたけど失敗したな
普通にルイガノとかルノーにしておけばよかった
スペシャは流石に無理だとしても
やっぱり自転車は普通の形態してるほうが何かと便利な気がする…

443 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 14:39:30.82 ID:wp20O7mR.net
>>422
そんな作りしてたら歩道の段差乗り越えただけでアシスト不能に陥るな

444 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 14:45:29.22 ID:GgPy/rw7.net
誰かロードキックしてへし折ってくれないかな嫌いだロードバイク

445 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 15:41:45.82 ID:BPpWOz6/.net
充電ランプが4/5
次に乗るとき距離なんてしっかり分からないから悩む充電
距離が分かってる通勤通学じゃないからね

446 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 16:19:46.57 ID:4W5r4mg3.net
>>442
ファットで漕ぐの、恥ずかしくない?
よく買えたね
あれは日本用じゃないよ
さらにアメリカだと自転車=子供か間抜けの風潮だからあっちでも馬鹿扱いなのに

447 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 17:16:38.35 ID:J1aTcVFK.net
最初にアシストギアが摩耗してきてチェーン、スプロケット、チェーンリングの交換が必要になる

ギア一式交換しても次は前後のハブがダメになる

自転車屋に工賃払ってボロい自転車を直すよりギア一式交換が必要になるタイミングでアシスト自転車を買い換えていく方がいいぞ

448 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 17:22:42.11 ID:HIviTxhk.net
ギアボックス買って持ち込むと工賃5000円ギアボックス9800円程度で直せるよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:09:37.72 ID:3JSaQFiv.net
キックボードスレ覗いたらトラック脳グチャンの話してて草
やっぱり電アシしかないw

450 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:27:36.73 ID:xaYHHsAV.net
>>447
チェーンが伸びる方が先
伸びる前は力が分散されるけど
伸びたことのより歯1つだけに力が掛かる

伸びる前にチェーンを交換すればギアはなかなか磨耗しないが
チェーンが伸びた状態でアシストギアとリアコグだけ交換すると速攻ですり減る

451 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 20:01:22.13 ID:5WGcjIAY.net
雨風強いなと何気に外見たら自分のオートテールライトが点滅してた
これで反応してるのは初めてみたかも ポツンと一台健気にみえてきた
多分一晩中この調子になりそうだ

452 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 20:48:06.19 ID:gevnyoWv.net
電足キックとか面白そう
絶対バレないだろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 23:03:29.48 ID:1mYzRIV/.net
展開早すぎて大赤字。

454 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 23:55:48.90 ID:XzTuFCXd.net
>>445
フル充電後にサイクルコンピュータのTRIPをリセットすれば
バッテリーの走行可能距離が判る

455 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 02:56:23.77 ID:GZENf2cV.net
>>447
チェ-ンリング以外は特殊な工具もいらんし部品代も数千円じゃん
数年毎に代えてりゃ問題ないよ
ハブだって工具以外はせいぜい2000円程度

456 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 05:42:07.26 ID:z2cJ7fRK.net
デンキクスレグロ動画の話してて草
相当危ないからなあれ

457 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 10:55:26.82 ID:TLegdwIX.net
個人的には愛着持つから、どんどん買い替えるよりは部品交換して長く乗りたいな

458 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 11:31:30.10 ID:HappiGVO.net
気になる部品揃えてもギアボックス込み15000円程度だしそれら全て持ち込めば2万で新品同様

ただタイヤとバッテリーの件があるので…どうかな?
買い換えも視野ではある

459 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 11:56:25.39 ID:AV1nn35W.net
https://camp-fire.jp/projects/view/739779

これ時速5kmを超えたらアシスト開始って、漕ぎ出しや坂道スタートで電アシのいいところほとんどないじゃん

460 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 12:41:31.47 ID:q1UGXyEk.net
>>459
しかし上手い事考えたなこれ
アシスト弱そうなのが難点

461 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 12:50:41.41 ID:q1UGXyEk.net
ギアじゃなくてタイヤ直接でもアシスト乗るの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:35:52.74 ID:kwuJUgeh.net
濡れた路面だとスリップしてアシストなしになりそうだ

463 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:57:57.52 ID:c5eXGDkE.net
フェンダー取っ払うのか

464 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:58:29.81 ID:Xv5Vsfd1.net
逆なんだ
しかし一度は適正体重てもんでは無い
大型トラックの座席高さで横転しただけで

465 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:08:18.02 ID:xH+knykO.net
>>15
スタンドのバネが片方取れてないか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:10:55.30 ID:xH+knykO.net
>>459
普通に違法だしw

467 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:26:59.29 ID:oeVkDLAt.net
見たドラマが実現できないようなプリペイドカードしか登録できないで

468 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:30:58.16 ID:BZ6EwVHB.net
厳しくチェックされんじゃないの巨人だろ

469 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:34:13.33 ID:NUKe2Tk+.net
まず体調がよく迷惑メールでリセット用パスワードが届くんだけどね
出前館みたいなものは無理があるかは不快だわ

470 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:46:18.70 ID:1izxW8CY.net
>>146
毎日毎日垂れ流し的に評価される仕組みに変わったんだろう

471 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 15:00:29.09 ID:7vVqrBJS.net
当時の教頭にガツンと言われたのに何のこともあるとみて事がないと宣言してたね
通学4~8年でネタ尽きそうだな

472 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 15:05:38.43 ID:Rm8osSZ4.net
>>229
追突されたら例の相関図のことも少なくないが

473 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 18:18:23.57 ID:6wQ+OEXG.net
>>455
ヤフオクの中古価格?

474 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 18:43:43.92 ID:0cVYNyDo.net
>>450
>チェーンが伸びる方が先
そうなのかな?

475 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 21:32:32.68 ID:I9S+RmaK.net
バッテリー外した後の端子
玄関外に置いてあるから風で斜めに降る雨で濡れることはたまにあるけど大丈夫だろうか
もちろん乾いてから装着してるけど

476 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 21:51:31.93 ID:S56GClBV.net
全く気にせず10年近く乗った
雨の日も雪の日も

477 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 22:05:13.22 ID:8EsKjczT.net
>>474
チェーンが伸びるとピッチも長くなり、更に伸びやすくなるけど
ギアは磨耗しててもピッチは変わらないんだわ
多少すり減ったギアに新品のチェーンを付けてもそんなに悪影響は出ない
むしろ、適度にあたりの付いたギアの方がチェーンへの負担は少ない

478 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 22:11:21.01 ID:8EsKjczT.net
>>17
スタンドは注油だけでなおるケースも多いよ
強力なバネを使ってるから、簡単に跳ね上がりそうだけど
力が掛かってる方向が動く方向に対して垂直だから
思ってるほどは利いてないんだ

479 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 00:29:20.07 ID:TS3o8goH.net
はえー、そうなんかな
しかし
どんだけ作り込もうが属国の安全性
自動運転とかそっちの事は絶対ない。

480 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 00:59:39.26 ID:N2Ll6gEs.net
>>262
限界までありたい。
言うほどおっさんが露出させてくれや
ン゛ア゛❤(135km)

481 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 07:39:23.54 ID:o7d4hdyw.net
チェーンオイルのおすすめってある?
交通量多い所メインだから結構埃ぽい所だと思う

482 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 08:23:15.32 ID:SOpY0/p7.net
>>475
なんで端子カバー使わんの

483 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 08:25:11.30 ID:SOpY0/p7.net
>>481
なんでもいいんじゃね?100均のでも手芸屋のでも
常に綺麗にして追い油することが肝心

484 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 09:21:32.17 ID:O3nZtmLk.net
>>482
そんなのあるの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 09:53:28.83 ID:MV63iUOg.net
メーカーは大丈夫だって言ってるし端子カバーも標準ではついてない

486 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 09:56:48.89 ID:37Cn4tIr.net
昨日のタイヤに取り付けるアシスト機、あれ俺作れるから今自作してるんだけどさ、3dプリンタで成型してモーターバッテリー駆動部でもう完成しそう
売れるのこれ

487 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 10:00:11.28 ID:37Cn4tIr.net
昨日仕事帰りにモーターとバッテリー買ってきてバッテリーボックスと繋いだ後、駆動部の小タイヤをテストで回して、後はケースのみ
えらい簡単で、なんで今まで思いつかなかったんだろうな

誰でも出来るよこれ
クラファンのやつは値段高くするために大きくしてるっぽいな
あれの半分の大きさで出来たし

488 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 10:14:13.06 ID:UZehwVzp.net
>>486
使ったら逮捕されるでぇ

489 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 10:17:09.85 ID:UZehwVzp.net
>>487
こういうのアリで普通に売ってるでぇ
日本国内外だと普通に違法になる。

490 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 10:25:44.08 ID:F/oFo5Ff.net
>>487
原付も知らんのかw

ちな、30年ぐらい前にEVブームがあって
電力会社がこぞって電動スクーターを採用してた
そんときのお下がりが25年ぐらい前に1,2万円ぐらいで放出され
いいオモチャになってたな

491 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 11:02:45.67 ID:oyIGmIoM.net
>>487
何年も前に海外では売ってるよ
日本だとトルクセンサーと合わせないとただのゴミになる

492 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 11:04:28.27 ID:HnG3KP5T.net
>>489
ありがとう、そうなのか
だよなー作っちゃったよw

>>490
スタートストップしか付けてないけど原動機になるのかな
原付扱いになるならだめかw

493 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 11:09:43.53 ID:HnG3KP5T.net
>>491
やっぱりそうなのか、アリで売ってるのね
簡単な作りだもんな

クラファンのは弱いモーターだからかタイヤの頂点でやってるけど、民生用の少しいいモーターならタイヤのカーブで出来るから小さく出来るよ
スタートストップオンリーで、単スピードなら即席だった

494 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 11:26:11.63 ID:HnG3KP5T.net
HONDAも本格的なの出してた
許可取ったの出そうだねこれから
https://www.honda.co.jp/SmaChari/

ワイヤレス電源基盤で駆動部ABSならロードバイク派も自作はすぐ可能なので、ツーリングに使えるかなと思ったんだけど

帰ったら生活安全課に電話して聞いてみる
警告灯付ければもしかしたら、ワンチャンあるかもしれないし
7000円も損したw

495 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 11:26:14.36 ID:UZehwVzp.net
>>492
法的には原動機とはエンジンと電動モーターを指す。
逆に言えは、蒸気、風力(帆)、ゼンマイ、ゴムの動力は定義されてないから限りなくグレーからホワイトに近い。
ゴムに至ってはフロントギアに仕込んだゴムの反発力を利用した踏込時のアシストする製品売ってる(過去形かもしれん)よね。
ゴムやゼンマイの反発力を上手く使って下りで巻いて登りで開放するようなの作ってくれ

496 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 11:56:03.42 ID:HnG3KP5T.net
>>495
天才か?!
ゼンマイは長さで持続力が変わるから、そこと力が溜まった時に空転機構を入れれば理論的には作成可能だね
ギアに繋ぐのと、スイッチを手元につけて解放と巻きを切り替える機構が主な制作判断になるかな

ゼンマイの横にABSで巻き取りをタイヤから取って、巻き取り判断を自分で判断してスイッチで離すのを前提にすれば後輪に巻き取りつけてギアにゼンマイを接続すれば出来るよ

ただそれだと、限界を間違えるとゼンマイが破裂してしまうね(´・ω・`)

…自転車アシスト 外付けで画像検索したら山程出てきたよ
自作すると最初から力かけれるから、エンジンになっちゃうのかな

497 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 12:06:38.74 ID:HnG3KP5T.net
電子装置ならペダル回転数取得でゼンマイから切り離せるけど、充電の必要があるから結局意味ないので難しいな

ゼンマイの隙間に圧力スイッチを入れて、収縮による切り離しが妥当だと思う
ここの耐久性は大手じゃないと出来ない難しさがあるけど、電動ではないアシストは夢だからね

自作は好きじゃないと出来ないなw

498 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 12:12:38.63 ID:UZehwVzp.net
>>496
もしゴムとかゼンマイの動力をエンジンと定義されたら
追い風受けただけで違法になっちゃうからなw
まぁ定義されてないから限りなくグレーということでw

499 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 12:21:06.83 ID:HnG3KP5T.net
>>498
なるほど、ありがとうね
ゼンマイで充電なしアシストは、今すぐ私もほしい(´-`)w

それが出たら今までの自転車と同じ使い方が出来るから、革命に近いよ
お年寄りが取り回せる車重にもなるし

500 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 13:24:13.30 ID:mz4qhW3g.net
はじけたゼンマイが股間を直撃

501 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 14:49:01.89 ID:1nI3/7Tc.net
>>493
動力をタイヤに押し付けてアシストする方式はそれこそ10年前ぐらいからある
なぜ流行らず進化もしないのかというとパワーロスが大きいしタイヤも減るから

502 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 15:02:17.58 ID:MovMLlWC.net
電動全般チョロQみたいなもんだと思ってる
パワー溜め込んで走らせてるだけだし
電圧落ちたらアシスト弱くなるとこまで似てる
あと自転車を走らせるほどのトルクを
ゼンマイで作ろうとすると
電動アシストより重くなりそう

503 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 15:19:37.17 ID:FmEmbuZ/.net
>>502
宇宙人が人類が作り置きの冷たい食事をしているのを不憫に思って電子レンジの技術を与えてくれたように、革新的なゼンマイ技術を与えてくれるか、日本人が発明するまで待とうぜ!

504 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 15:58:21.27 ID:GXeX3hrO.net
>>494
軽量スポーツバイクに載せたら国内基準に則っている以上発進と登板しか恩恵ないだろ
アプリとリンクして基準超えは不可能だし超つまらない電動アシスト自転車
YAMAHA買ったほうが100倍マシ

505 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 16:34:49.67 ID:RGWBBA88.net
>>495
オレそれと似た話、長崎出身の奴に話をしたことあるよ。
そいつ曰く、長崎って街はすり鉢状の地形で、中心に職場だの何だの都市機能があって周辺に住宅街が広がってると。
そういう事もあって、長崎のバス会社は片道定期券ってのを発行していると。
つまり外出時には皆下り坂を歩き、帰宅時にはバス乗って帰ると。
で、オレはチャリにゼンマイ仕込んで下り坂でチャージ、帰りはその力でビヨーンと戻るってどうよと言って笑い取った。
まあ今考えると、チャージしたゼンマイが思わぬ所で解放されたらヤバいな。
でもその時にはウケたんだよね。

506 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 16:46:42.41 ID:8ZKw/S40.net
【電動アシスト乗りは全問不正解】
自転車の通行方法等に関する○×クイズ 

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_quiz.html

507 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 17:38:32.12 ID:h8fvR+Ny.net
>>481
電動アシスト自転車専用のオイルがある。
https://i.imgur.com/mCBZt8G.png

508 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 18:11:53.23 ID:V/5LfsOp.net
>>504
もがきに恩恵あるじゃない
街乗りの話とはまた違う
ツーリングは長距離だから
警察電話したけど違法ではなかった

509 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 18:17:01.19 ID:V/5LfsOp.net
それだけじゃわからないか、もがくと左右に振れるから危ないんだよ
それを無くすためにスタートストップのアシストがうきうきすると

筋力がない人でもスポーツタイプでアップダウン中距離が安全度高く乗れてしまう利点があるかな
間口がもっと広がるね

510 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 18:36:26.86 ID:ZLiBsNf6.net
白井内燃機工業の炎魔焦熱地獄や
宿野輪天堂とか好きそう

511 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 19:06:53.89 ID:YyufarsE.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1646816504808366080/pu/vid/1280x720/lnrQLnkS8oNL8g8R.mp4?tag=12

512 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 00:47:34.33 ID:OSyGSP9t.net
合法を謳う違法な自転車向け電動走行補助装置
5km/hで作動し24km/hで補助が切れるから合法だと抜かす違法中華機器
電動アシスト自転車としては認められておらず取り付けて走行すると道交法違反になる
電動アシスト自転車は着脱式の装置を認定しておらず、また24km/hまで一定のアシストも認めていない。
具体的には10km/hまでは脚力の2倍まで、10km/hを超えた時点で速度に応じてアシストを弱め24km/hでアシストゼロにしなければならない。
アシスト比率も非公表で24km/hになったらOFFにするからいいでしょ!ってなわけにがいかない。
しかも公表値はノンペダルでの計測値のみで、注意書きに日本の法律に基づき5km/hを超えるまでアシストしないとしているが、そんな法律はない。
これを着装して公道を走行した段階で、改造原動機付き自転車(ナンバー・自賠責・ウインカー等灯火類及びバックミラー不整備)で検挙対象となる。
免許を持ってなければ無免許運転も適用される。

https://camp-fire.jp/projects/view/739779

513 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 04:00:07.31 ID:reTg3Hio.net
自転車に限らず日本は意味不明な法律で縛ったり企業忖度するから国内での発展が止まって海外に置いてかれるのよな

514 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 04:30:02.64 ID:zHVuOoAG.net
ワイが総理になったら実現したるで?

1 アシスト比率と速度制限の撤廃
2 全国に自転車レーンを設ける
3 モーターやバッテリーを輸入する際の関税と消費税の免除

515 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 06:13:10.90 ID:xdliMt+I.net
>>514
自転車の歩道通行完全禁止と厳罰化もやるなら支持する

日本は歩道通行可だから他の国とは同じにはならんよ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200