2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ロードバイク(DB)のホイール261

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/28(日) 14:56:57.45 ID:UfK1Zz39.net
前スレ
ロードバイク(DB)のホイール259
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1707967597/
ロードバイク(DB)のホイール260
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710167235/

522 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/22(土) 09:21:48.95 ID:/87O5TbT.net
>>502
http://benefit-jp.com/wheel/wheel_ra23clr-dh.htm
前後で1448g
俺の行ってる店にある試乗用ホイール実測1462gだった模様。

523 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/22(土) 10:12:20.71 ID:+xm3DB6r.net
>>522
前676g後812gで1488gでは

リムハイト23mmの19Cアルミリムで1488gの税抜き9万
リムハイト32mmのC21カーボンリムの1504gに税込み約12万
何とも言えない差だ

524 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 15:42:59.08 ID:dlh7aaV/.net
横風耐性てリムハイトとリム外幅どちらが支配的ですか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 16:08:39.33 ID:H4zWdvoh.net
それを見てから
rovalのslxとcl2の差額が10万でアルミからカーボンで100gの違い
ホイールにコスパを考えたら駄目なんだろうけどSLXでも良い気がしてきた
ロマンなのかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 16:16:04.16 ID:MtmVLtTg.net
重量しか見てないならそれでええんちゃうか
なんなら15Cリムの中古なんか軽くて安くておすすめだぞ

527 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 19:19:12.91 ID:42Hm071N.net
ここDBスレなんすよ
DB用15C中古って何があるんすか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 19:57:45.17 ID:arqk5d+i.net
ロード用DBがつい最近出てきたと思ってんのかな

529 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 23:39:17.39 ID:J7HHNcQZ.net
>>521
どちらも値段がやべーな
コスパも考えるならBIか

ただFactorとしてのレビューはあってもホイールとしてのレビュー中々ないからよく分からん

530 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/24(月) 08:57:50.50 ID:7RlIoaBG.net
cadexが40で飛び道具出してきたから50と40使い分けが正解かな

531 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/24(月) 10:25:13.16 ID:wSN2svnH.net
ostro vam 2.0注文したけど来るのまだ先
大袈裟に言えばだけど色々重量詐称な情報が耳に入ってきて萎えてる

532 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/24(月) 12:45:28.13 ID:xA//hrNP.net
>>531
ブラックインクのホイール付き?
公式が自社以外のリムテープは使うなと注意書きを出しているから他が使えるか試してくれ

533 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/24(月) 20:09:04.22 ID:KefwoRkB.net
BI公式にはリムテープについては何も書かれていないぞ
トライスポーツの商品ページにはBI以外のリムテープは使うなって書いてあるけど
もう何を信じればいいかワケワカメ
わかっているのはBlack Inc 48/58はリムテープ込みで1332gっていう画像があるだけ

まぁ、リムテープ込みでも軽いに変わりないから別にいいじゃない

534 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/24(月) 20:50:49.60 ID:K67hMInI.net
48/58で1332ならまだ最軽量クラスだしな
軽さは良いと思う
使ってみた感想はほぼオストロのレビューだからよく分からん

535 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/25(火) 19:29:31.76 ID:wbQCTdrW.net
ウェットで160キロ乗ったマリノの鬼ベアリングは砂塵嵌合ダメージ大丈夫で短命ゴリ間違い無しで打ち替えないといけない?まだまだ走れる?

536 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/25(火) 20:20:21.69 ID:RqpFFNRT.net
日本語でok

537 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/26(水) 12:32:54.51 ID:bFXyYGvQ.net
>>20
選手会会長のアダム・ハンセンが石に当たって落車した事は否定しているし、落車直後の写真でもあんなにパックリ割れている様には見えないって海外で話題になってる。
メーカーが回収後に責任転嫁の為に割ったんじゃないか疑惑も出てる。

割れたリムの写真を見たが、凄い割れ方をしてるのに石に当たったと思われる箇所が綺麗なのよね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 08:09:14.94 ID:ROT+rlJN.net
>>535
ガタがでたり回転渋くなったって感じたら打ち替えればいいんじゃないか
多少性能落ちても自転車程度なら焼きついたりはしないわけだし

539 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 11:00:21.11 ID:YsWFvLYT.net
ホイールを注文してきたけど、ツール時期と重なるから本国から日本に届くのにかなり日数が掛かると言われた
円安がまた進んでいるけど注文中に値上がりしたらその金額を払わないといけないのかな?

540 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 11:27:01.00 ID:EII3tHYw.net
もはや円は戻らないから気にしてもしょうがない

541 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 11:37:21.51 ID:iZzQEwZ1.net
そういう話じゃなくね?

542 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 11:42:27.55 ID:YK5YIF9B.net
悪徳業者は差額追金するように言ってくるけど拒否ったらいいよ
払わないと送らないとかほざいたらクレカの支払い止めて他所で買うからキャンセルと伝える

543 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 14:12:51.85 ID:rlv3s4p7.net
ここにでてるようなカーボンはみんな普段使いしてるの?
なにかのレース用とか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 14:25:13.90 ID:Y949esFx.net
練習用とレース用で同じの使ってる
決戦用を用意しなくていいのがディスクならではのメリットだし

545 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 14:28:00.29 ID:VuPKhGNv.net
>>543
通勤から週末のグルメライドまで全部303FCだな
いちいちホイール変えたりするの面倒くさいし

546 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 15:00:23.35 ID:FBtsh3LX.net
エンジン付きのバイク買えるくらいのホイール寝かせて、年に数回しか使わないとかどこのおぼっちゃまくんなんだ

547 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 15:01:38.69 ID:LqE2nTWY.net
決戦用とか言ってた時代が懐かしいよな
タイヤも基本同じだわ

548 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 15:02:15.19 ID:CtQH6lr9.net
リムブレと違って消耗が少ないのが強みか

549 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 15:04:56.26 ID:LqE2nTWY.net
ああ冬だけは鉄下駄+オフロードタイヤで走ってるわ
塩カル地獄だから流石に高級ホイールで走りたくない
と言うか例のマビックで走ってたら錆びてボロボロになって後悔した

550 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 15:17:06.70 ID:gIreBnum.net
リムブレだって摩耗してブレーキ性能ガタ落ちするほど何年も乗った頃には性能も陳腐化してるし普通は買い替えるし気にせず使ってたよw カーボンリムならアルミリムさらに減らないし

551 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 15:37:04.38 ID:rlv3s4p7.net
なんだかんだで高級品はまだそういう使い方してるのかと思った
今は普通に使ってる人多そうだよね

552 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 15:55:02.92 ID:ROT+rlJN.net
>>551
すぐに壊れるって先入観があるけど実際使ってみればカーボンホイールって結構頑丈だからな

リム自体の剛性が高くてスポーク緩まないから何年か乗っても振れもしないし
いつだか道に落ちてたコンクリ片避け損ねて後輪のリム思いっきりぶつけてちょっと欠けたけど問題なく乗れてるし

553 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 16:54:41.62 ID:LqE2nTWY.net
ダウンヒル中に落ち葉の中に紛れてた岩を気が付かずに全力で踏んだが
リムが割れるどころか俺が跳ね飛ばされて転んだわw

リムの心配より命の心配した方がいい

554 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 16:57:50.22 ID:YK5YIF9B.net
踏むにしたって大概はタイヤ越しに当たるわけで
パンクはしてもリムがぶっ壊れるとかは低確率だろうね

555 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 20:02:16.98 ID:Rap0GUdW.net
路面を走る分には剛性や強度がしっかり確保されたカーボンホイールならアルミより確実に丈夫、カーボンホイールの弱点って倒したら転倒した時にリムの側面に石やコンクリート等がぶつかった時に割れるくらい

556 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 21:07:17.15 ID:6p4BJyfM.net
ディスクが主流になってからはカーボンホイール選ばない理由はない
リムブレーキの時はカーボンだと滑る問題があった

557 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 21:18:42.76 ID:rlv3s4p7.net
>>553
気をつけろよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 21:55:58.89 ID:lzZNI0t1.net
まず成仏はよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/27(木) 21:59:42.42 ID:UGakXqgF.net
カーボンは偽装しやすいのがなぁ。
素材偽装が無くても成型不良やちゃんと整形してないのもあるし。
もちろん有名メーカーのブランド物は良いけど中華無印はね。
アルミだと素材偽装すると明らかに剛性等がおかしいから馬鹿でも乗ればすぐ分かるだろ。
そのあたりがね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/28(金) 01:56:03.12 ID:KCqLYNsQ.net
ていちゃんねるが29万で1年使ったENVE売ってたが、あれは適正価格なのか

561 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/28(金) 11:36:44.72 ID:HN6JdpzV.net
その値段で売れたんなら適正じゃん

562 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/28(金) 11:51:36.40 ID:UshAQyex.net
>>560
俺なら買わないけど
買った人にとっては適正価格だったんだろ

563 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/28(金) 13:39:37.47 ID:wzWfr5t+.net
>>556
最近は滑らんけどな
それでもカーボンリムが構造ごと削れるのは精神衛生上良くない

564 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/28(金) 14:11:05.45 ID:KCqLYNsQ.net
>>562
なるほどな
ホイールは新品がいい怖いし

565 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/28(金) 14:38:27.96 ID:wQuc2SIk.net
大して乗ってないだろうし変な落車もしてないのは分かるからヤフオクで変に安いの買うよりはいいんじゃねw

566 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/28(金) 14:42:30.59 ID:xPViU/SY.net
ENVEの仕入値っていくらぐらいだろ?
7掛けだとしたら35万か。
6万で新品に買い換えとか美味しいなあ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/28(金) 15:09:52.99 ID:JmZS6oqT.net
リムブレ時代コスカボアルチを荒川から都内通勤から週末ロングライドまで常用してて長野の下り坂で路面の亀裂段差でパンクからのリムクラック入った思い出。

129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200