2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ロードバイク(DB)のホイール261

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/28(日) 14:56:57.45 ID:UfK1Zz39.net
前スレ
ロードバイク(DB)のホイール259
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1707967597/
ロードバイク(DB)のホイール260
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710167235/

487 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 15:07:58.22 ID:Is6gMMrg.net
軽いだけの中華ホイールからDT1100にしたら重いはずなのにブロンズからシルバーになったよ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 15:14:28.47 ID:EEloCqjM.net
DT国内価格が高杉

489 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 15:45:25.14 ID:DmpB1qef.net
BOMAのホイールって大手のものと比べてカーボンのクオリティどうなのか分かるかな?割とリーズナブルなので

490 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 15:54:45.46 ID:LYKGFE4Z.net
そもそもカーボンホイールという括りならどんなホイールであろうと大差無い
差があっても微々たるモン
それに加えてボーマはプロが使って実績もあるあるから性能は担保されてるんじゃないの

491 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 16:01:26.47 ID:lKIsAQOc.net
>>489
銅ではないだろうwww

492 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 16:01:58.54 ID:DmpB1qef.net
そうなのね
海外大手の倍以上するからどれだけカーボン違うのかと思って

493 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 16:08:33.31 ID:Dz4pS6Ho.net
ファッションとかの流行と一緒で、定期的に「エアロが全て」→「やっぱ軽さも大事」→「ハブの回転が」→「スポークの形状を見直して」
みたいにメーカー主導でローテーションしてるだけじゃない?
いくら小出しにしても、2,3年ごとに改善し続けるのは無理があるでしょ

まあでもエアロに関しては進化してるのは割と体感できる
自社で研究開発してるような大手メーカーの最新モデルは特に横風に強くて分かりやすい

逆によく分からん格安カーボンとか、丸ごとOEMしてるようなメーカーのは設計が古かったり適当だったりで、いまだに横風で振られやすいし、スペック程走ってる感じがしない

494 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 16:14:39.31 ID:LYKGFE4Z.net
その走ってる感じってのも、10km走って数秒程度の性能差しか無い
プロなら深刻な差だけどアマチュアなら誤差レベルかと

495 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 17:06:25.53 ID:tjbtHpKz.net
まぁ日常では誤差レベル、ストラバでKOMや10位以内取ろうとしてる人なら1秒の差は大きい。

496 ::2024/06/20(木) 17:20:48.13 ID:KFYmPka2.net
>>495
StravaなんてGPSの誤差で1秒くらい簡単に変わったりするじゃん
ワイは500メートルくらいの平坦セグメントでいきなり15秒くらい速くなって、いきなりKOMになったことがあるw
追い風でもなかったし、パワーから見てもおかしいと思ったけど、誰もフラグ立ててこないしそのままにしてある。
だからStravaなんてそこまで真剣にやるもんじゃないよ
まあ個人の自由だけどさ

497 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 17:24:13.88 ID:Is6gMMrg.net
DTにホイール変えたらKOMは取れんがPRはほとんど書き換えれた

498 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 18:32:53.33 ID:ttyqLqC5.net
>>497
本当はDTが一番欲しいけど高すぎるんだよな
だから上り用で軽くてリムの低いアルピニストCLに目をつけたんだけどなあ
もうちょっと為替レートどうにかなれば安くなるかもしれないけど無理だしね

499 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 18:50:30.42 ID:TR/pLVIn.net
>>486
最初から「軽さ」より「エアロ」って言ってんじゃん…
軽さもエアロも改善してたら意味無いでしょ

500 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 19:02:17.06 ID:rAt+Rd1B.net
カーボンリムで軽量狙うと軽くて高剛性→超高額になるんだよなぁ。
んで出来るだけ安価を維持するために軽量化とワイド化を繰り返して今に至る。
んでホイールだけの軽量と剛性は確保できたんだけどタイヤ重量が増大して結局全体重量がなぁ。
28c超のタイヤでも軽量なのあるじゃんって意見もあると思うけど、同じ設計で28c以下の作ったらさらに軽くなるやんで終わってしまう。

軽量ホイールを考えるならヒルクライムも目的にあると思うけど、
これならある程度のワイド化のメリット考えても19c付近のアルミリムの軽量モデルの方が良いじゃんって思ってしまう。

501 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 20:28:30.32 ID:32N29bZF.net
>>474
それは風洞実験から証明されてる事実

502 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 23:43:05.83 ID:vgFv4NDT.net
>>500
その19C付近のアルミリムの軽量モデルDBホイールは何g程度なのさ
RACING ZERO DBですら内幅19mm1590gだぞ

503 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 02:09:10.47 ID:DFlGuvqy.net
>>502
レーゼロのリム重量は分からんが
軽量アルミだと30mmハイトのアレックスリムズ RXD2で420g、TOKEN C25 ad で450gこの辺がベンチマーク

504 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 02:11:04.97 ID:Egs/xtb7.net
>>503
トークンて台湾だっけ?中国?

505 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 02:20:42.19 ID:DFlGuvqy.net
>>504
台湾メーカーだよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 02:55:47.93 ID:DFlGuvqy.net
>>500
確かに最近はホイールとは対照的にTLRタイヤは重量増加傾向よね...セット重量で考えるとトントン

個人的には軽量なクリンチャー専用タイヤをもうちょい出して欲しいんやけどね

507 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 08:06:28.56 ID:qB3XAXYP.net
トーケンだと思ってたわ

508 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 08:09:39.46 ID:4yMT7zPs.net
>>507
中卒かよ
いや中学からやり直してこい

509 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 08:23:54.10 ID:3iFxQP5s.net
え?トーケンじゃないの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 08:39:02.98 ID:2BWGAlIP.net
東商会のサイトには思いっきりトーケンと書いてあるな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 09:20:11.90 ID:rSX7VWaG.net
>>508
底辺校出て無職なのどう?

512 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 10:22:39.18 ID:v8D89tG3.net
>>510
東がポンコツだから間違えてるかもとか思ったけど
トーケンジャパンのFACEBOOKが別にあるから読み方はトーケンでいいみたい

英単語ならトークンが正しいんだけど社名の場合がそうとも限らないって話よな

513 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 10:22:42.31 ID:v8D89tG3.net
>>510
東がポンコツだから間違えてるかもとか思ったけど
トーケンジャパンのFACEBOOKが別にあるから読み方はトーケンでいいみたい

英単語ならトークンが正しいんだけど社名の場合がそうとも限らないって話よな

514 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 10:23:39.44 ID:v8D89tG3.net
すまん、二重になっちゃった

515 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 10:44:17.32 ID:gnCLfPZN.net
これは恥ずかしいwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 10:46:07.02 ID:CeO5GAd0.net
>>503
で、それらをホイールに組んだ場合の総重量はどんなもんよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 10:50:42.19 ID:v8D89tG3.net
>>516
スポーク本数とかハブの重さで変わるからリム単体重量で比較しないと意味ないんじゃね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 11:34:47.13 ID:CeO5GAd0.net
>>517
普通に組めばDB用なら前後24本組になるでしょ

使うスポークやハブで総重量変わるけど軽いハブとかは値段も相応に上がるし
リムハブスポークの銘柄と組んだ状態での重量、そして費用
何を使って幾らで何gになるのを想定してるのかわからん

WH-RS710-C32-TLが前後で1504gなんでこれと比較して重量と値段がどんなものなのかと思った次第
(ワールドサイクル通販で14万、ウエムラパーツ通販で約12万)

519 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 14:27:19.55 ID:iFHb3kpC.net
キシリウムSLもリム軽そうだけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 23:01:07.94 ID:6D9PuC/j.net
スプリントみたいな高負荷だとカーボンスポークが良いっぽいけど、エンデュランス用途だとスチール安定なのかね?

521 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/22(土) 07:11:06.88 ID:2oxhBa7g.net
>>479
CAPITAL SL AERO
60mmで1290g

45/50だけどプリンストンカーボンワークスのwake4550が1275gでリムテープ不要

ブラックインクは見かけは軽いけどリムテープがネックだね
公式の注意書きにこう書いてある

「いかなる状況においても、Black Inc が提供した同じ幅のチューブレス テープをリムに 2 回巻き付けて使用する必要があります。このテープの厚さは、タイヤをリムに取り付ける際に重要な要素であり、意図した方法で使用しないと、危険な状態につながる可能性があります。
安全な操作を確保するには、Black Inc が提供するチューブレスバルブを強くお勧めします。」

リムテープ込みだと1330gぐらいらしい

522 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/22(土) 09:21:48.95 ID:/87O5TbT.net
>>502
http://benefit-jp.com/wheel/wheel_ra23clr-dh.htm
前後で1448g
俺の行ってる店にある試乗用ホイール実測1462gだった模様。

523 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/22(土) 10:12:20.71 ID:+xm3DB6r.net
>>522
前676g後812gで1488gでは

リムハイト23mmの19Cアルミリムで1488gの税抜き9万
リムハイト32mmのC21カーボンリムの1504gに税込み約12万
何とも言えない差だ

524 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 15:42:59.08 ID:dlh7aaV/.net
横風耐性てリムハイトとリム外幅どちらが支配的ですか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 16:08:39.33 ID:H4zWdvoh.net
それを見てから
rovalのslxとcl2の差額が10万でアルミからカーボンで100gの違い
ホイールにコスパを考えたら駄目なんだろうけどSLXでも良い気がしてきた
ロマンなのかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 16:16:04.16 ID:MtmVLtTg.net
重量しか見てないならそれでええんちゃうか
なんなら15Cリムの中古なんか軽くて安くておすすめだぞ

527 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 19:19:12.91 ID:42Hm071N.net
ここDBスレなんすよ
DB用15C中古って何があるんすか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 19:57:45.17 ID:arqk5d+i.net
ロード用DBがつい最近出てきたと思ってんのかな

529 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/23(日) 23:39:17.39 ID:J7HHNcQZ.net
>>521
どちらも値段がやべーな
コスパも考えるならBIか

ただFactorとしてのレビューはあってもホイールとしてのレビュー中々ないからよく分からん

530 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/24(月) 08:57:50.50 ID:7RlIoaBG.net
cadexが40で飛び道具出してきたから50と40使い分けが正解かな

531 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/24(月) 10:25:13.16 ID:wSN2svnH.net
ostro vam 2.0注文したけど来るのまだ先
大袈裟に言えばだけど色々重量詐称な情報が耳に入ってきて萎えてる

532 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/24(月) 12:45:28.13 ID:xA//hrNP.net
>>531
ブラックインクのホイール付き?
公式が自社以外のリムテープは使うなと注意書きを出しているから他が使えるか試してくれ

533 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/24(月) 20:09:04.22 ID:KefwoRkB.net
BI公式にはリムテープについては何も書かれていないぞ
トライスポーツの商品ページにはBI以外のリムテープは使うなって書いてあるけど
もう何を信じればいいかワケワカメ
わかっているのはBlack Inc 48/58はリムテープ込みで1332gっていう画像があるだけ

まぁ、リムテープ込みでも軽いに変わりないから別にいいじゃない

534 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/24(月) 20:50:49.60 ID:K67hMInI.net
48/58で1332ならまだ最軽量クラスだしな
軽さは良いと思う
使ってみた感想はほぼオストロのレビューだからよく分からん

535 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/25(火) 19:29:31.76 ID:wbQCTdrW.net
ウェットで160キロ乗ったマリノの鬼ベアリングは砂塵嵌合ダメージ大丈夫で短命ゴリ間違い無しで打ち替えないといけない?まだまだ走れる?

536 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/25(火) 20:20:21.69 ID:RqpFFNRT.net
日本語でok

120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200