2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大橋「80年代は日本ボクシングの底」

107 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/09/23(水) 18:58:26.12 .net
その高橋ナオトとやらのマーク堀越戦とジョッキージムT戦がすごい
と聞いたから見たけど・・・何じゃこりゃ?コロコロダウン喰らうわ
鼻血流して半死半生からやっとカウンターで逆転勝ちだのと、こんなのばっか
山中の完成度の高さに比べりゃ雑魚もいいとこじゃねえか
これでよく高橋のほうが山中さんより強かっただの
不運の天才だっただのと言えたものだな
山中さんと同期だったら、あんなボクシング何の価値も無いから

108 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/09/23(水) 19:40:49.97 .net
そりゃああの時代は超大物以外の海外選手の試合を見ることができる環境がほとんどの人になかったから
だからあの当時は日本チャンピオンになっただけでさあ次は世界だ!なんて大まじめにみんな言ってた

109 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/09/23(水) 19:44:49.67 .net
山中が高橋さんと同期なら名もない野球部員で終わってたよ

110 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/03(土) 01:03:38.24 .net
昔のボクシングは防御が未熟でクリーンヒットが多くて面白かった。
今は防御技術が発達しすぎてクリーンヒットが少ない。
打ち合うより逃げ優先のボクシングが主流。
逃げては少し反撃、また逃げては少し反撃の繰り返し。
>>81の拳四朗がまさにそんなボクシング。

111 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/03(土) 09:43:29.46 .net
渡辺二郎で良いときで視聴率20%の後半ぐらいとってたからな

112 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/03(土) 13:34:17.76 .net
大橋は80年代が底と言うが、今の方が80年代より悲惨な現実だろ。
大橋は前に世界王者がバンバン増えれば、ボクシングブームは来るとか
言ってたけど、ブームが来たかね?

113 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/03(土) 13:42:53.23 .net
ボクシングだから見たい、なんて奴は日本に何人いるかな?
関係者抜かしたら100人くらいかなw

114 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/03(土) 17:58:20.22 .net
高橋ナオトがまだ高橋直人だった時代、今里光男から日本タイトルを奪い、初防衛戦のリターンマッチこそが神バウト。あの日の直人なら山中より強かったかも。
減量苦で敗れたその直後の2連敗のダメージで、マーク戦やノリー戦の時はすでに壊れていたよ。

115 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/03(土) 22:00:18.99 .net
>>112
ブームは来てないしそんな事本音で言ったならかなりずれてる

116 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/04(日) 16:31:21.29 .net
>>115
確か東日本だか全日本の教会長になった時に、そんな事言ってたよ。大橋がw

117 :アマデウス大阪:2015/10/04(日) 17:39:55.10 .net
そう言わざるをえない大橋さんの立場を考えて、そっとしといてあげよーや。

118 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/04(日) 20:46:29.96 .net
>>110
昔ってのがどれくらい前かによるが、100年前とかならともかく、30年前とか
だと防御技術に差はないと思うよ。

パッシブでディフェンシブなボクサーを評価する採点傾向が塩の土壌。

119 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/07(水) 08:39:05.05 ID:/BD1ePnr.net
そらお前んとこはホクホクだろうさw
井上松本はじめ10代の若い世代がすごいことになってる

120 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 04:45:58.81 ID:PataCOAG.net
>>107
高橋は序盤、中盤、終盤でボクシングスタイルが変わっていったからな。
鮮烈なデビューしてから、1,2年がスピード、勘の良さ、フットワーク
全て完璧なアウトボクサー寄りのファイター。
打ち合ってる時も、今だ!と思った瞬間、すでに見事にカウンターで倒してた。
とにかく何でも「速い」上に常にフットワークから上半身から柔軟に
動きまくっていた。ボクシングの理想「打たせずに打つ」がこれだけの
素質なら世界でも出来そうな凄いボクサーが出てきたもんだ!と思った。

試合をこなしていくうちに
だんだんと足使わなくなり、カウンターとかの打ち合いに重きを置くよう
になり、ファイタースタイルになってきた。持前のスピードと勘の良さ
も徐々に鈍ってきた。その分、パワーは増したとは思うが。
メディアはファイタースタイルになって殴り殴られの試合の方が感動
を呼ぶから、ファイターになって倒し倒されの派手な試合を
煽ってた。皮肉にも正直、弱くなってから有名になってきた。

本当の高橋の天才ぶりは、今里戦の前のデビュー1,2年の試合。
今里戦当たりはまもうフットワークはあまり使わなくなってた。
ただ、スピードと勘の良さはまだあの頃と大差なかったから。
それで優位に進めてカウンターで決めてる。
あのあたりが過渡期のような感じ。

121 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 08:00:16.36 ID:SQFhLUMv.net
関藤豊和戦とか凄かったな

122 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 13:38:48.39 ID:njsR5rra.net
ナオトのノリ初戦あたりからの試合前後の様子はかわいそうなぐらいナーバスになっていたな
激闘や周囲の熱狂と引き換えに、ファイターに最も大切な自信を失っていったのだろう

123 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 14:40:10.00 ID:OLKFOWxw.net
なにこの過去美化スレ
ボクシング見る目なんかなくて情報食ってるだけの運痴が集まってるのかな?
いくら美化しても今はつべで全て真実が明るみに出るからな
高橋のボクシングなんて現役選手は鼻で笑ってるよ

124 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 14:44:48.22 ID:pPPyAYRy.net
>>123
技術抜きでのうちあい>>>技術フル活用したアウトボクシングの方が視聴率はいいんだよ
ボクシングは興業だぞニート君

125 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 14:57:12.97 ID:OLKFOWxw.net
お前みたいな勘違いした指導者、関係者も昔は多かった
それが淘汰されて今の日本人ボクサーの隆盛があるんだよ
今の指導者は優秀

80年代が底というけど、高橋や畑中がちやほやされた80年代中期から後期が本当の人材の底だよ
その後69〜70年生まれ世代で少しレベルの高い奴らが出てきた
ユーリなんかも出てきたしな

126 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 15:20:46.80 ID:ZrVRinbO.net
それなりのレベルの選手やトレーナーなら過去の選手を鼻で笑ったりしないと思うけどな
ましてつべで全てがわかるみたいな思い込みは病気だろ

127 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 17:38:44.83 ID:1/sPanpY.net
>>120
高橋は序盤、中盤、終盤でボクシングスタイルが変わっていったからな。

↑単に実力が足りなくてダメージ覚悟の消耗戦にならざるを得なかっただけ
モレノやダルチニヤン相手にアウトボクシングなんて高橋じゃできんかったろ

128 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 21:11:28.29 ID:ZrVRinbO.net
なんで高橋ナオトとモレノやダルチ比較してるんだよ
なんでモレノやダルチにアウトボクシングできなきゃ高橋ナオトの評価が下がるんだよ
○ねとか言わないから
つべ見てシコって寝てろよ

129 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 22:41:29.84 ID:K6RW59Ie.net
>>123
なかなか面白い意見だけど、逆に一目瞭然だな

130 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/20(火) 12:13:45.96 ID:hmUaKTUU.net
世界王者が激増しているのは、単に世界的にボクシングの競技人口が激減してるからだろう。
韓国なんて終わってるし。ベネズエラでもボクシングやってる奴がメチャクチャ減ってるらしい。

131 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/20(火) 19:12:31.21 ID:pusdmn7j.net
それが原因の多くを占めると思ってるなら、アホ丸出し

132 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/21(水) 02:10:06.43 ID:dUIzaBxu.net
韓国の没落は大きいよ。日本は特に韓国と被ってたんだから

133 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/21(水) 06:26:03.77 ID:k47Di6TY.net
>>1
高橋なんか有名でもなんでもないだろ

134 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/21(水) 10:08:18.82 ID:UZjU9dsf.net
足踏みしてる韓国を、研究熱心な日本人が乗り越えただけ
競技人口は昔も今も、日本も韓国も大して多くない

135 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/21(水) 10:12:35.90 ID:UZjU9dsf.net
マスコミ含め関東にいた人は、高橋は全国区の人気者という勘違いをしちゃってるんだろうな
関東人以外の者は、高橋の大物扱いに違和感、ギャップを昔から感じていた

136 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/21(水) 10:40:03.06 ID:EZb+UNNz.net
畑中と高橋は同時期に新人王、日本タイトルを獲得したが、関西じゃ畑中の方がずっと評価が高かったと聞くな。

137 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/21(水) 10:59:53.63 ID:fhXb/B1o.net
>>133
大橋が言ってたんだぞ俺は知らん

138 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/21(水) 15:00:07.79 ID:rJxTR8cb.net
>>136
畑中はサラゴサも辰吉より強かったって言ってたし実際に強かったんだろうな

139 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/21(水) 19:55:31.61 ID:UatKD4HC.net
畑中は世界チャンピオンとして防衛できる実力はなかったが
世界ランカーとして恥ずかしくない実力はあった

ローマン戦はローブローがなくても実力差明白で無様だったが、
あの頃の畑中は橋と同レベルだったと思う
その後、畑中は実力をつけて強くなった

140 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/21(水) 20:01:39.00 ID:UatKD4HC.net
60年代から70年代にかけて日本のボクシングは進歩した
80年代は70年代の成功体験のまま同じ理論、ノウハウで続けた
その結果、世界に置いて行かれた時代
90年代は模索の時代、00年代以降、特にここ10年は進歩の時代

141 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/23(金) 13:42:28.00 ID:Gze2u1ym.net
>>139
ローマン戦からデシマ戦までの試合内容は、必ずしも会心の出来ばかりではなかった(むしろ苦戦が多かったのではないか?)
しかし、当時の畑中にとってキャリアを積むことは何よりの財産になったんだろうな
それが大一番でのパフォーマンスに繋がったことは間違いない

142 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/23(金) 16:24:44.11 ID:g+pbA9ty.net
大橋会長に言われてもなぁ

143 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/23(金) 20:58:08.59 ID:dkixK6Ok.net
確かに、大橋は大ボラを吹きすぎたせいですべての発言が軽くなりすぎ

144 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/23(金) 21:37:04.67 ID:KD48quEV.net
ボクシング協会の会長がわざわざこんなこと言う必要ない
余裕無さすぎるな
まぁ昔と比べて明らかに見向きされなくなってきてるから、余裕なんてあるわけないだろうけど

145 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/24(土) 12:42:00.20 ID:dBjXCSSA.net
世界戦以外皆の目が向かない風潮だったからな、昔から
10回戦でも、少しは感心持てるようにしないと
テレ東辺りが、何とか頑張ってくれないかな。数年前にフジが根を張らした
プライドやK‐1のように・・・
あれは単一では集客出来ないのに、団体で万集めるようにした
幕の内弁当方式。メインは有るけど、メインだけでは成り立たない
ボクシングは今も昔も、とんかつ弁当、唐揚げ弁当・・・
10回戦集めた幕の内弁当で、じっくり育てられないかね
今ならガッツも試合前のパフォーマンスや盛り上げ方に、五月蠅くは
言わんだろうし

146 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/24(土) 12:55:21.03 ID:onDonuOj.net
>>145
深夜の新人王や日本タイトルマッチ復活しないかなあ

147 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/24(土) 18:40:53.01 ID:sKqbhNGq.net
村田ってこのまま消えるんじゃないか?

148 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/24(土) 20:11:17.19 ID:GClRZzSm.net
畑中と高橋なら結果的には畑中の方が上だろ。世界タイトルを取ってると言う
のもあるけど、人間性が違う。畑中と高橋は畑中の方が1つ年上だったから、
体育会系の上下意識が強い高橋だから、畑中とはうまくいってただけ。
一応、畑中も高橋の事は認めていたからねぇ。
しかし人間性はまるで違う。共に引退して指導者になったが、高橋は行く先々
で問題を起こしぱなし。現役時代にも練習生レベルとスパして内臓破裂させる
パンチを平気で打って笑ってるレベル。今でも壊した練習生をさかなにして
笑って他人に話をしてるよ。

149 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/24(土) 21:08:23.80 ID:2Ik/ay0x.net
そういえば畑中は耳が聞こえない練習生が入ってきたら手話を一生懸命勉強して指導してたなんてエピソードもあったな

150 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 01:53:46.98 ID:pPThoBq5.net
>>149
これは最近、聴いたのだが、高橋はJB会長の時代に練習生のスパ相手をして、ダウン
を奪い、その練習生は倒れたまま動けなくなり、結果、開頭手術したらしい
話を、高橋は笑いながら、モロいよねwwwと言ってたらしいぞ。
高橋なんて人間の屑レベルだ
アベジムのスパルタは意味がなかったなw

151 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 18:57:53.09 ID:uOuHewg0.net
人間性屑でも強けりゃいいよ、ボクサーは。
高橋は弱い、ていうかボクシングのレベルが低い。
今なら国内ランキング中位くらいかな。

152 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 19:05:50.93 ID:pPThoBq5.net
>>151
お前、バカだなw 一生ボクサーで飯食っていけるわけじゃないんだぜ。
必ず、引退する時がくる。
その時に人間性が屑で社会でやっていける訳ないだろ。

153 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 20:21:05.53 ID:lDB4brZv.net
昔の試合は会場が興奮の坩堝になっていた。
今のようなシラけた雰囲気ではなかった。
大橋が世界奪取した時などは大勢の観客が拳を振り上げ「バンザーイ! バンザーイ!」と叫びまくっていた。
視聴率も昔の方が高かったし。

154 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 20:23:10.48 ID:qQstRPCC.net
両国で座布団が舞うことはもうないのだろうか

155 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 20:55:50.53 ID:pPThoBq5.net
>>153
個人的に思うが視聴率が低いのは仕方ないと思う。
今は昔のように家に帰ってテレビの前にいないと見れない訳じゃないし、
ネットや携帯、車のナビでも気軽に見れる時代なのでねぇ。
この間の山中の試合も、同僚の車の中で見たわw
90年の大橋が世界奪取した頃と比べて、衛星放送やケーブルテレビなどで
多チャンネル化してるから、10%行けば御の字の感じがするが。

156 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 21:10:54.80 ID:pPThoBq5.net
>>154
ないんじゃない?あれは浜田と言う、当時、絶滅危惧種的なストイックさ
と怪我によるブランクとかテレビが好きなドラマがあったからなw
浜田の世界戦の前に浜田の番宣あっただろw あれ切符も売れたと思うぜ。
それに視聴率もそれなりに行っただろ。
で、あの結果だ。そりゃ座布団も舞うわな。

仮に浜田の後輩の粟生が両国で世界戦して、1RKO勝ちしても座布団舞うかね?
粟生に世界戦で1RKOするようなスタイルじゃないから無理なw

157 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 21:43:15.38 ID:omWMLipE.net
>>156
坂本がセラノをあのまま1ラウンドKOしてたら舞ってたかな?
両国だし

158 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 21:47:02.88 ID:Hq7iZPUg.net
視聴率は地上波が放送してくれるレベルあれば良い。
12%はほしいよ。

159 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 22:51:23.44 ID:Llia+pZ+.net
視聴率は今の時代ボクシングだけじゃなくてあらゆるジャンルで落ちてるからねえ
ドラマなんか一昔前だと1回でも一桁になったら打ち切りレベルだったのに
今じゃ1度も二桁に乗らないまま終了なんてざらだし

160 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 22:58:47.81 ID:ZgYhrgcy.net
高橋ナオトのフットワーク、川島のスリッピング・アウエーなんかは、一点ものだよね。
他にできる奴がいねー。

161 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/25(日) 23:02:18.12 ID:qQstRPCC.net
>>160
首振りいなしは今日本人だと山中がうまいかねえ

162 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 03:05:43.43 ID:nPhVvy5u.net
>>156
粟生じゃあな。現在の浜田見ても相当古臭い感じするけど行き切ればキャラが立つんだよな


あと視聴率は全体的に下降傾向だけどライブには人入ってんだよな。ボクシングは別だけど

163 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 06:07:02.47 ID:E40sD7x5.net
>>154
座布団は浜田がレネに奪回された時、無意味に投げ込まれてから座席に
無くなったのでは?
シールズ戦でも投げられていたが感激して投げているというよりはただ
面白がっていただけみたいだったし

164 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 08:02:23.27 ID:XsQk4eME.net
少なくとも畑山崔2の頃は座布団なかったな。

165 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 09:48:49.45 ID:lITuRdVV.net
昔の日本は観客がグラウンドになだれ込んだり、暴動になったり、非日常なカオスが突発して面白かった
今はお行儀良くなりすぎてつまらん

166 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 11:41:26.38 ID:Fgjhba74.net
相撲だと、座布団を投げ込むのは「観客が自分の上着等を投げ込み、後で勝者に金品を渡した」という故事に謂れがあるから変えないのかもしれないが、
何の関係もないボクシングじゃ御法度なんだろうな

167 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 12:19:11.40 ID:53nyqa6K.net
村田栄次郎、ハリケーン輝、バトルホーク風間、磯上秀一、ジャッカル丸山、亀田昭雄…
80年代前半まではむしろ悪くなかったと思います
村田がやはりチャンピオンにならないといけなかった
なれば殿堂入り間違いなしの名王者になったと思う
本当に残念だ

168 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 13:01:20.98 ID:lITuRdVV.net
いや、村田も当時で同階級実力世界3〜5位くらいだろ
西岡よりちょい下くらいかな
いい選手だったけど

169 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 13:26:38.12 ID:K3BSa0J/.net
>>135
各チャンネルで毎月やってたボクシング中継って関東ローカルだからな高橋直人なんか全国では耳にかすりもしねえだろ
ガッツファイティングであれだけ宣伝してた鬼塚や畑山でも世界チャンプになるまで福岡や青森県民は近所の奴以外誰も知らなかっただろうな

170 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 13:33:00.13 ID:LhS/IuhO.net
 パンフ丸めた白スーツのおっさんもいなくなったな。

171 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 15:07:23.33 ID:JTshrYjq.net
>>169
俺は愛知県民だけどテレ朝系の深夜中継だけは愛知でもやってた
だからヨネクラジムやワタナベジムの当時の選手の試合は結構見てた
吉野が世界挑戦した時なんかもの凄くわくわくしたものだ

172 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 15:30:45.75 ID:lITuRdVV.net
吉野が惨敗して、いかに平仲が強かったかがよく分かった
上山の惨敗と合わせて、いかに国内中量級のレベルが世界とかけ離れてるかよく分かった
亀海の善戦を見ると、いかに日本のレベルが上がったかよく分かる

173 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 18:02:28.40 ID:DwNU5pwg.net
>>167
お爺ちゃんちょっと何言ってるのかよくわからない

174 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 18:33:26.36 ID:pHGRVTO/.net
村田英だろ、ハリケーンてるやジャッカルはベルト取っても守れなそうだった
>>170
あのおっさん、何者だったんだ 実はすごい大物じゃないかと観てたんだが

175 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 18:39:10.20 ID:JTshrYjq.net
パンフレットおじさん死亡説とかあったよな

176 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/26(月) 18:58:58.84 ID:vwbULHDg.net
邪魔呼ばわりしてたのにいなくなると寂しいもんだ

177 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

178 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/27(火) 14:15:02.15 ID:I3TePvRZ.net
>>175
そんなに人気あったのか
でもマジで別世界にいったんだろうな。いなくなったし
元ストロー級とは思えない大橋会長の現在にいやけがさしてボクシングから離れたか
※体系に関してはおっさんに言う資格はないと考えますが

179 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/29(木) 09:32:34.01 ID:Md3Jjt1p.net
 はじめの一歩とか読むと、80年代は専門誌が3誌あったようだね。信じられん…

180 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/29(木) 09:33:54.79 ID:xzlMCHBX.net
>>179
ないよ

181 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/29(木) 09:58:03.77 ID:gmAyfPRk.net
>>175
落合は死んだらしいな
どーでもいいやあんな屑

182 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/29(木) 21:38:01.57 ID:O5xtv5b3.net
 でも、『はじめの一歩』に
「お前わざわざ三誌とも買ってんの?」
とかってセリフがあったぞ。
 
 昔、一回り小さいボクシング雑誌を古本屋で見た記憶があるな。

183 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/29(木) 22:09:17.36 ID:g6bLviBU.net
もうステマはいいから

184 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/30(金) 00:25:01.60 ID:g3Ys5hD1.net
>>182
ボクマガとワーボクしかなかっただろ?

185 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/30(金) 00:55:45.37 ID:BNxhHGUj.net
>>184
ボクシング専門じゃないが、格闘技通信は立ち読みしてた

186 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/30(金) 04:08:09.49 ID:bsUIRL0H.net
>>185
ジョーさんの連載があったね。俺もそれだけ立ち読みしてた。

187 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/30(金) 09:23:29.62 ID:2JxQun4y.net
フルコンタクトKARATEも立ち読みしてた

188 :182:2015/11/02(月) 23:28:02.35 ID:sBd2mDYk.net
 ふーむ、昔からボクシング雑誌は2誌しかなかったのか。
 じゃあ『はじめの一歩』にあるセリフは何かの間違いかな? 漫画の初期にそういうセリフがあったんだよ。
 俺がボクマガを買ったのは97年頃からだから、それより前は知らんけど。

 90年台というと、鬼塚、川島、ユーリとかかな。あ、辰吉もか。ふむ、なるほど。

189 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/03(火) 00:38:04.12 ID:L9B1IqzX.net
はじめの一歩の世界では実際にあるマガジンとワールド以外に
架空の雑誌のボクシングファンってのがあるから3誌なんでしょ
藤井記者がいるところの雑誌ね

190 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/03(火) 03:10:13.96 ID:eIgP5jYR.net
アニメだと現実と違う設定なんてままある罠
むしろ現実通りの設定のほうが珍しいぐらい
真に受けてどうする?って話

191 :182:2015/11/03(火) 11:15:14.92 ID:gSJQIVPy.net
>189
そうか! なるほど〜。
いや、ず〜っと、3誌あったんだと思ってたw

ところで、80年代って世界チャンピオンいないな…と思ったら、渡辺二郎がいるじゃないか。
人気無かったの?

192 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/03(火) 11:48:23.05 ID:XXSfPwys.net
二郎さんは全然人気無いよ。しかもまだまだボクシング人気の土台がありながらの不人気。
海外防衛成功とか不人気のなせる業だからな。TV局も結構かわったしな

193 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/03(火) 13:01:32.51 ID:w0VnaQRW.net
渡辺二郎は攻撃に迫力ないからな。
西岡利晃みたいにテクニックで勝つタイプだから人気がない。

194 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/03(火) 15:24:36.70 ID:L9B1IqzX.net
当時まだ小さな子供だったけど小林光二がチャンピオンになったらあっという間に人気で追い抜かれたけど
小林がすぐに陥落してしまったイメージ

195 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/03(火) 16:13:43.65 ID:sdDcazK/.net
http://boxing-zine.com/history_TVratio.pdf

でもコレ見るとジロウの視聴率高いじゃん

196 :182:2015/11/03(火) 20:26:24.87 ID:z7XS9AsB.net
 渡辺二郎は人気無かったんですね。実質12回防衛の名チャンピオンというイメージがありました。
あまり名を聞かないのは、引退後の不祥事だけが理由というわけではなかったのですね。

>195

 お〜、こんなのあるんですね。
 …中島茂雄って誰だ? 上原、三原あたりもマイナーだけど、名前くらいはかすかに記憶がある。
でも中島って全く知らないぜ。日本チャンピオンの誤植かと思った。

197 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/04(水) 01:46:30.66 ID:1PQN2+WM.net
当時はまだ田舎に住んでいたから、中島の試合は見たことがなかったなあ
「600こちら情報部」で相撲取りといっしょに出演してて、初めて動く中島を見た

198 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/12(木) 23:59:59.32 ID:+sdaJbq0.net
二郎の試合は面白かった(≧〜≦))ププッ
面白かったε=(>ε<*)プッ

199 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/18(水) 03:03:34.12 ID:U8GehSV1.net
小林光二氏はそんなに人気でたっけ
2Rでチャンプになり初防衛で2R負け、相手のメキシコ人?すげー強そうで
KOされるんだろうなと思って観ていた小学生

200 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/22(日) 19:54:08.57 ID:LLP0+nQb.net
ヒルベルト・ローマン 12回判定 渡辺二郎
https://www.youtube.com/watch?v=ZY0MtU4mMHk    


パンチが手打ちで、手数も少なくつまらん。
見た目は頭小さくて肩幅は広く、色黒の筋肉質でヒゲも生やしてハードパンチャーに見えるんだが、
実際はテクニックに頼ったボクシング。
東洋では通用しても、本場メキシコの名チャンピオンには通用してないし。

201 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/22(日) 20:02:53.01 ID:LLP0+nQb.net
渡辺二郎は塩ボクシング。ローマンのほうが速くて手数も多く、魅力がある。


ローマンは内田好之のカウンターで不覚のダウンを喫するも、
反撃して内田の顔面血だらけにしてKO勝ち。
https://www.youtube.com/watch?v=H9aKjKsCRJM  


畑中の速いパンチも余裕でかわして大差判定勝ち。

202 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/11/29(日) 12:17:02.04 ID:qzHUmT6M.net
>>200 >>201

ローマンとの試合の動画を見て、あらためて渡辺って
良い選手だったんだなぁってオモタ

203 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/12/04(金) 12:16:31.87 ID:LUcUt6nq.net
当時としては良いボクサーだった

204 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/12/15(火) 02:57:56.03 ID:OSb9jtJX.net
ボクシングファン歴37年廃人サワディカップとは
・日本一の低視聴率お笑いコンビ、ダウンタウンのファン
・在日
・55才前後
・千葉県船橋市在住
・部落
・ナマポ(自称弁護士)
・職歴あり(空缶拾い)
・同胞在日朝鮮人経営の産業廃棄物処理会社へアルバイトの面接に行くも自閉症の発作おうむ返しで発狂して強制退席で不採用
・前科あり
・低学歴(特養卒)
・チビデブ
・根暗
・元いじめられっ子(おうむ返し)
・ネット依存症(不眠不休24時間2chと拳論とHARD BLOW!)
・妄想癖あり
・井岡一翔、亀田家信者
・世界王者に一度も勝ったことがない最弱世界王者、防衛回数ゼロの六車卓也の熱狂的信者
・清原和博信者(野球ファン歴32年)
・チンカス
・アイドルヲタク(AKB48関連)
・自閉症スペクトラム障害・キチガイ脳弱
・重度のネット依存症による幼児化(保育園児レベル)・特養時代の同級生ゆかりでダナニーするのが大好き

205 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/12/30(水) 18:35:35.22 ID:E31ccJFV.net
米倉会長に似てきたな

206 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/12/30(水) 23:49:32.19 ID:KhHBqjhY.net
44 名前:在日廃人自閉症サワディカップ ◆YMsVScaqe6 :2015/04/16(木) 22:46:56.57
俺は精神障がい者なので障害年金もらってる。仕事厳禁。医者から
そう言われてる。

207 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2016/01/17(日) 09:21:28.26 ID:kXqcGhrD.net
大橋はミニマムまで落とせよ

208 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2016/05/02(月) 20:47:20.13 ID:3ZBmNyFH.net
松本の親子がプロフェッショナル出てたけど、良い父ちゃんだな
地味な選手だったけど、息子も地味w

209 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2016/05/04(水) 19:59:16.78 ID:gpBgwWbJ.net
大橋会長って、ストロー級が出来たから、チャンピオンになれたけど、J.フライじゃ?チャンピオンは、無理だったな。

210 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2016/05/04(水) 20:15:15.74 ID:hO8Ngjtq.net
>>209 張戦同様、柳にも手数で押しまくられてTKO負けだったろうな
大橋は手数少なすぎ、素人レベル
強打者といっても左ボディ以外全然パンチ無かったし

211 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2016/05/04(水) 21:56:18.51 ID:9xBn6KG5.net
でも勝った時は興奮した
俺がボクシング好きになった試合
試合の後にボコボコの顔して反日ステーションに出てたのも印象に残ってる

212 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2016/05/06(金) 00:13:37.77 ID:HvYOJBhm.net
>>175
白いスーツのオッサンって、日本人が勝つと、リングに上がって、騒いでた人?その人今は、あの世に居るかもしれないけど、当時は、破門だか、絶縁になって、会場に来れなくなったんだよ

213 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2016/05/06(金) 01:59:44.42 ID:hqWlg0kC.net
俺があのおっさんを最後にテレビで見たのは飯田×ゴイチア戦だった

214 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2016/05/06(金) 04:21:11.27 ID:H1hVcT9n.net
落合って言われていたよなネットで
井岡弘樹が勝った時リングに上がって握手してたな
井岡が迷惑そうな顔をしていたけど誰も止めなかった

215 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2016/05/06(金) 05:36:02.59 ID:dgcHiw6r.net
>>212
あのオッサンは死んだよ。確かボクシングジムのパーティなどにも
ちょくちょく顔を出してたらしいけど。
広域暴力団の二次組織の人間と聞いた事がある

216 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2016/05/06(金) 12:01:41.89 ID:AeO7JCvE.net
住吉の小林会の村田のオッサンだろ
パンフレットとか丸めて振り上げてたオッサン

総レス数 216
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200