2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大橋「80年代は日本ボクシングの底」

120 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2015/10/19(月) 04:45:58.81 ID:PataCOAG.net
>>107
高橋は序盤、中盤、終盤でボクシングスタイルが変わっていったからな。
鮮烈なデビューしてから、1,2年がスピード、勘の良さ、フットワーク
全て完璧なアウトボクサー寄りのファイター。
打ち合ってる時も、今だ!と思った瞬間、すでに見事にカウンターで倒してた。
とにかく何でも「速い」上に常にフットワークから上半身から柔軟に
動きまくっていた。ボクシングの理想「打たせずに打つ」がこれだけの
素質なら世界でも出来そうな凄いボクサーが出てきたもんだ!と思った。

試合をこなしていくうちに
だんだんと足使わなくなり、カウンターとかの打ち合いに重きを置くよう
になり、ファイタースタイルになってきた。持前のスピードと勘の良さ
も徐々に鈍ってきた。その分、パワーは増したとは思うが。
メディアはファイタースタイルになって殴り殴られの試合の方が感動
を呼ぶから、ファイターになって倒し倒されの派手な試合を
煽ってた。皮肉にも正直、弱くなってから有名になってきた。

本当の高橋の天才ぶりは、今里戦の前のデビュー1,2年の試合。
今里戦当たりはまもうフットワークはあまり使わなくなってた。
ただ、スピードと勘の良さはまだあの頃と大差なかったから。
それで優位に進めてカウンターで決めてる。
あのあたりが過渡期のような感じ。

総レス数 216
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200