2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Heavy】ヘビー級スレ71【Super Heavy】

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/18(日) 20:43:48.23 ID:H9S0YNSj.net
Divisional rankings: Heavyweight
http://www.espn.com/boxing/story/_/id/12494121/division-division-rankings-index

World Boxing Rankings
http://www.boxing.com/ranking

Ratings
https://www.ringtv.com/ratings/?weightclass=272

【Heavy】ヘビー級スレ70【Super Heavy】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1518863358/

960 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 01:12:58.37 ID:0s+fvKK2.net
タイソンとか今の時代いても半永久的にクリンチされて疲弊してポイントアウトされるんだろうな

961 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 01:56:37.08 ID:XSXSbKi3.net
>>960
ポイントアウトどころか普通に終盤KOだと思うよ
全盛期でさえ中盤までいくと集中力無くしてたし、デカい奴に抱きつかれて伸し掛かられて体力の摩耗とフラストレーションで絶対単調になる

962 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 03:02:12.83 ID:NQP+8GTK.net
>>961
トゥアと違って打たれ強くないしやられそうだね。ポベにも負けそう。

963 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 05:55:24.37 ID:hcymhPG/.net
いや、タイソン相手にクリンチでしか凌げなくて大差判定負けというパターンだったが。
スミスとかグリーンとかほぼフルマークだったし。
抱きつく以外にタイソンからKO負けを逃れるすべはないという感じで。

タイソン相手に勝ちを挑むとなるとかなりのリスクを伴うしね。
どの選手もスピードで太刀打ちできなくてKOされていた。
ルイス戦よりはるかに状態のよかったタッカーも初回だけ勝負をかけたけど途中から生き残り作戦に変更しちゃったしね。
ジョシュアもパーカー相手にスピードでは分が悪いなんていわれていたくらいだし。
スピードで劣るのはタイソン相手に致命的なハンデ抱えているようなもんだし、やっぱりクリンチホールドで大差判定負けという感じかな。
ジョシュア、クリチコ両者に共通しているけど、タイソンと戦うには顎の脆さが致命的な気もする。
頭に当てても倒しちゃうから。

964 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 05:57:55.37 ID:hcymhPG/.net
>>962
ダグラス戦とかホリフィールド戦とか見たの?
ユーチューブで見りゃ分かるけど、クリチコやジョシュアより確実にタフだよ。
首周りそのものもタイソンのほうが太いし。
ジョシュアやクリチコを上からプレスしたような身体をしていたしね。

965 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 06:02:13.02 ID:hcymhPG/.net
あと、手首周りとか足首回りもジョシュアやクリチコより太いな。
もともとアマのときから自分より背が高い選手ばかり相手だったし。
プロデビューの18歳のときの体重が今のワイルダーと同じだったというのもすごい身体だ。
背が20cm以上低いのにね。

逆に、ワイルダーはタッカーよりさらに細くしたような身体でよくプロで通用するなーと感心する。
実力そのものは当時のタッカー、あるいはかなり落ちたものの6年後にルイスを苦しめた頃のほうが上だろうし。

966 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 06:10:13.59 ID:hcymhPG/.net
時代が進めばチャンピオンが強いかといえば必ずしもそうではないように思える。
ウィザスプーンに負けたブルーノが10年後に世界ヘビー級王者になっちゃったし。
当時タイソンが不在でスピードを殺しても巨大化が有効だった(今の時代と全く同じ)のに乗じて113kgまでビルドアップした身体でタイトルを取ったけど。

ただ、ビルドアップした巨大化した身体はやはり大型のルイスとかには有効だったかな。
7Rまでポイントはリードしていたし、危なくルイスもタイトルを落とすところだった。

967 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 06:44:48.96 ID:buavoYzS.net
ジョシュアのベルトライン上げきった姿って少しだけダサいよな…

ワイルダーみたいに引き締まった体には似合うけど格闘家みたいな体にベルトライン上げきった姿は似合わない

968 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 07:00:54.02 ID:5Wo/H/Fy.net
確実にいえることは昔のボクサーのほうが身体能力が高くスタミナがあるということ。
サッカー等の一般スポーツでは逆なんだがボクシングは斜陽産業だからかそれと逆行している。

969 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 07:30:22.07 ID:PpARabCI.net
>>968
なわけないし仮にそうだとしても薬物無法地帯だっただけだろマヌケ

970 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 07:36:33.71 ID:dhSg3meb.net
画質悪く古いYouTubeの昔の動画でスピード語るのってどうなんだ?

971 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 07:37:26.31 ID:hEN/1Twy.net
普通は時代とともにアスリートの能力は上がる。
だけどボクシングのように異常な速度で転げ落ちてる競技はどうか?
韓国ボクシング界は有名だが世界でもどんどんやる奴がいなくなっている。

972 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 07:38:27.78 ID:buavoYzS.net
>>969
今のボクシングだってそうだろ

ジョシュアみたいのが平気で試合してる現状がある

973 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 08:21:45.46 ID:cBeEo/jp.net
7フィート細マッチョ体型120キロで巨大チンパンジーみたいな黒人ボクサーこいよ

974 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 08:52:07.12 ID:XSXSbKi3.net
ジョシュアはWADA基準のテストクリアしてた実績があるけど
昔はそんなテスト存在しなかったからな

試合前後の尿検査だけでそれもタイソンが偽物のペニス用意して管から他人の尿出して誤魔化せるレベル

975 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 09:53:08.61 ID:MwJllb5S.net
ところでヘイのクルーザー時代のファイトマネーわかる人いる?
やっぱり3団体統一王者だったと言っても不人気階級だから少ないのかな

976 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 10:00:38.67 ID:hEN/1Twy.net
マカリネリ戦で70万ポンドだとか。

977 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 10:03:15.44 ID:MwJllb5S.net
>>976
おぉ、ありがとう
じゃあ一億くらいってことか
やっぱり少な目だったんだな

978 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 13:09:48.07 ID:PpARabCI.net
>>972
頭わっる

979 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 13:45:58.91 ID:eVGeY0kO.net
昨日袋叩きにされて余程悔しかったのか早朝から
連投しまくって自演とは惨めな事この上ない

980 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 13:59:35.68 ID:lmvUHqpD.net
>>971
Arc of Boxingという本で、1940年台、50年代にはニューヨーク州だけで何千というプロボクサーがいたけど、
2000年以降では50人ぐらいとか書いてあった
アメリカはボクシングのジムの数も減ってるし、ボクシングは競技レベルの変動が時代によって激しいのだろう

981 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 16:11:23.64 ID:QUUX8lxN.net
まあ50年代と今のNYは全然別の都市だからなあ
世界恐慌後の前後10年とか比べる意味ない
つーか80年代とジュリアーニ以降のNYもまた全然別だし…
ニューヨーク州って単語だけで判断せずにちょっと時勢とか勉強してきてよ
ボクサーが減ってることを全面に押し出したいなら
それこそ90年代と比較したほうが良いと思う

982 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 17:00:34.64 ID:pj8CFUiu.net
>>980
ボクサーの数が減ってるのは知ってたけど
ニューヨークだけで何千てすごいな

983 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 17:01:24.42 ID:pj8CFUiu.net
>>981
90年代からどれぐらい減ってるの?

984 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 17:09:18.00 ID:D/cpj7IU.net
>>968
サッカーも80年代は薬物無法時代
マラドーナとかもステまみれ

985 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 17:10:48.89 ID:GcjNFADf.net
日本でもメッチャ減ってるんじゃん。
協栄ジムも大幅縮小したし。ヨネクラジムなんて90年代は常時100人以上の練習生がいたのに
最後はたった数人でしょ。日本だけでなく世界的な傾向だろう。

986 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 17:24:48.26 ID:eVGeY0kO.net
何度も論破されてんのに何年も自演しながら
同じ事延々書き込み続けるタイソン信者も大概だが
いちいち真に受ける奴の知能の低さもやばいな

987 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 17:46:54.97 ID:k08rq/6O.net
イタリア移民のマルシアーノや黒人のアリやジョールイスのように
人種や時代背景を背負った国民的ヒーローが存在する時代じゃないし
ボクサーで最後のアメリカンスーパースターはタイソンで終わり

988 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 17:55:55.88 ID:m700THfs.net
>>980
ヘビー級において事実上すでに強国ですらなかった
アメリカ人が何人いようと上位ランカーのレベルには全く関係がないけどな
クリチコやジョシュアみたいな日本人は探すのも大変だが
70年代のヘビー級王者なんて冗談抜きに日本の高校レベルの身体能力でもなれる

989 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 18:20:34.63 ID:QUUX8lxN.net
>>983
俺が言い出した論説じゃないから知らないよw
金額的に興業スポーツとして隆盛を極めたのが90年代だから
単に最高の時期と今を比べたほうがわかり易いよ?って話
そこ理解して欲しい
日本のスポーツ語る時に戦後のハナシを今されても困るでしょ?

990 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 18:31:33.41 ID:waK3RM67.net
さすがに70年前と比べてるのはアホ過ぎる

991 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 20:51:03.00 ID:XSXSbKi3.net
>>987
ヒスパニック系とアイルランド系はまだ人種的背景として強いと思うわ

992 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 20:53:46.71 ID:42TUqEG5.net
アメリカと日本で激減してて他の国でも競技人口が激減してるのがボクチンゲ

993 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 21:33:49.89 ID:FfQvEfcP.net
>>992
中途半端に知識人ぶって書き込むよりはその方が
らしくて似合ってるよ基地外タイソン信者にはw
どうせまともに議論してもまた昔のボクサーの
惨めすぎる身体能力の低さ貼られて発狂して
嘘八百垂れ流すだけになるんだから

994 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 23:29:25.46 ID:lmvUHqpD.net
>>988
>70年代のヘビー級王者なんて冗談抜きに日本の高校レベルの身体能力でもなれる

これ本気で言ってるなら頭悪すぎ

995 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 23:43:49.48 ID:Gg6SofwJ.net
今の日本の高校生のフィジカルがフォアマンレベルって事なら
たしかにブッ飛び理論だな

996 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 23:54:14.87 ID:hcymhPG/.net
昔は黒人のバネに白人は太刀打ちできなかったんだが。
時代は変わったな。

身体能力云々の話が出たので。
たしかに陸上競技の100mなんかではもう白人が入り込む余地は全くなくなっている。

997 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/07(土) 23:59:08.62 ID:hcymhPG/.net
フォアマンの話が出たけど、最近までセカンドグループの一角を占めていたブリッグスが全盛期のとき、実際の試合でフォアマン相手に終始足使って逃げ回っていたんだよね。
結果は判定勝利だったけど、疑惑の判定ということになっている。
26歳のブリッグスが当時46歳のフォアマン相手に。
その後ルイスに完璧に叩きのめされたけど。
まさかその後、クリチコに挑戦したり、WBOのタイトルを獲得することになろうとは。
当時から攻撃力はピカイチだけど、雑なボクシングで90年代に通用しなかったのに、なぜ10年後、15年後に通用するのかなー、と。

998 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:05:02.15 ID:JEsbLlrS.net
>>994
煽りでも誇張でもなんでもなく単なる事実だから仕方ない
フレージャーが100ヤード走12秒半ば、重量上げは
ジャークのみだけで170ポンド失敗、水泳は小学生レベルだった

100mに換算して+1秒弱で100m13秒台、ベンチ170ポンド以上、水泳の授業でそれなりの速さ
身長180cmちょいのプヨデブ90kg
デカスロンの五輪候補とか当たるまでもなくぶっちゃけ
そこいらの高校球児でも普通にいるレベル
一応スポーツ選手の話なのに「高校レベル」が一般高校生の話だとでも思ったのか?

999 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:07:34.10 ID:YtYRySxu.net
>>996
昔も今も跳んだり跳ねたりさせたら黒人が断トツでしょ
2mオーバーでレブロンみたいな身体能力は黒人にしかいないし
バスケくずれのワイルダーも身体のバネはヘビーでトップ

1000 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:15:23.59 ID:ZdCvoF23.net
ワイルダーじゃなくてもジョシュアもあの巨体で走らせたらめちゃくちゃ速いし
史上最速クラスのボクサーも黒人のタイソンやロイやジュダーさんだろ

1001 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:19:32.41 ID:Ydr8H+Yc.net
>>997
基地外タイソン信者がまともにボクシング見てない
という事が改めてよくわかる馬鹿なレスw
ブリッグスは90年代はフォアマン、ボタと互角、
ルイスをKO寸前まで追い詰めるなど一応トップランカーだったが
00年以降はマクラインにダウンとられイブラに完封され
ビタリに殺されかけた以外は雑魚狩りしてただけ
たった一度リャコビッチにラッキー拾ったから運良くベルト取れたがw

1002 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:26:38.52 ID:1HOABRK1.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1523114754/

1003 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:28:33.88 ID:nusiZb8d.net


1004 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:29:03.19 ID:nusiZb8d.net


1005 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:29:31.92 ID:nusiZb8d.net
ぽん

1006 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:30:10.65 ID:nusiZb8d.net
ぽぱー

1007 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:30:30.02 ID:nusiZb8d.net
きしゃー

1008 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/08(日) 00:30:54.16 ID:nusiZb8d.net
1000ならクリチコ復活

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200