2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本最速3階級制覇】井上尚弥 114【Monster】

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 13:00:00.63 ID:izO8/AOm.net
井上尚弥(いのうえ・なおや)

1993年4月10日生まれ

神奈川県座間市出身

戦績 16戦16勝(14KO)無敗

リング誌PFP6位(日本人最上位)
https://www.ringtv.com/ratings/


公式プロフィール
http://www.horipro.co.jp/inouenaoya/
http://www.fujitv.co.jp/sports/boxing/dg_sp/

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1527639660/

200 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:39:20.77 ID:pj0WVo29.net
>>190
テテもこれだな
ソーサに負けた時は連打されて防戦一方だった

201 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:41:21.81 ID:ZXmmPzKJ.net
フナハシの爺さん

ID:LWgy84QO(3回)
http://hissi.org/read.php/boxing/20180601/TFdneTg0UU8.html

202 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:41:23.24 ID:pj0WVo29.net
>>199
山崎弘宣も大阪人なんだよね
あっ…(察し)
https://i.imgur.com/uMqRqYk.jpg

203 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:42:24.19 ID:FJzk4QTF.net
>>198
おまえは横須賀

204 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:43:03.76 ID:6qIkmhQI.net
梶颯はネクスト井上になれると思ってたが、体格的にもバンタム微妙だし、なんかそれ以上に井上の進化速度が速くて無理だったわ

あのままいくとフェザーまで取りそうだな
別の生き物だと思おう。

205 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:43:08.68 ID:FJzk4QTF.net
>>201
おまえ


Zzz 座間市スレ14 Zzz
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kana/1527519602/

座間スレにいる信者は必死くんでした

(必死くん)とは
座間アゲ信者
老人でナマポ
イオン座間信者
タガイ氏を長期にわたり誹謗中傷、ID抽出癖あり
井上イオン信者
1時前に寝て9時から11時過ぎに起きる生活
平日昼間にショッピング
つまり無職さらにナマポ
田舎者で老人で孫がいる
井上の信者で亀田アンチ
抽出癖あり(ボクシング板の必死くん)
タガイアンチ(抽出癖あり、井上スレの必死くんも抽出癖で同一人物確定)
ピザやステーキ等洋食に憧れる貧乏人
フードコートの残飯漁り
J:COM使い
同じコピペを二回貼る癖
IPバレを恐れワッチョイ無しのスレを立てる
まちB座間スレで変な串刺す用心さ
井上に詳しく恐らく関係者

206 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:44:51.63 ID:fzIuvf6G.net
リゴンドー呼んだら
全然儲からないんだろうな
オマケに優勝しそうだし
主催者には全くありがたみが無い

207 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:45:47.76 ID:ZXmmPzKJ.net
>>200
テテはパワーが上がった
11秒KOはもちろん、ホールをアッパーで倒した1発とか
南アフリカ人のテテは全部アウェー試合だから、一発狙いで来ると思う
あのアッパーだけは井上をダウンさせる力があると思う

208 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:47:37.91 ID:8p+KGRRz.net
既出かもしれないけど、井上のPFP Raitingを上げるべきだという議論もあったみたいね。
https://www.ringtv.com/536986-ring-ratings-update-naoya-inoue-moves-up-in-style/

井上自身は素晴らしいが、対戦相手のレベルを考えると上げるべきではないというメンバーが
いたみたい。
でも、筆者は上げるべきだと考えてるようで、他に同意する人もいたようでね。

ちなみに自分は井上ファン。

209 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:49:11.55 ID:pb9WjuZE.net
まあPFPなんて何の根拠もない妄想ランキングみたいなもんだからな
個人的にはどうでもいい

210 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:50:11.34 ID:pj0WVo29.net
>>207
パワーはあるけど追い込まれた時のディフェンスが上手くない印象
特にロープ際やコーナー背負った時
強いジャブでびびらせればいけそう

211 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:50:41.45 ID:ZXmmPzKJ.net
>>208
リング誌はアンチがすぐ噛み付くから、ESPNのほうがいいと思う
「リングはかつて山中や内山でも入ったから信用ならん」がクチグセだからw

ESPN
http://www.espn.com/boxing/story/_/id/23519498/espn-boxing-pound-pound-rankings-vasiliy-lomachenko-no-1

212 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:52:29.79 ID:i/mnpYrJ.net
>>208
結果的に6位にランクアップしたじゃん

213 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:52:30.85 ID:fzIuvf6G.net
山中はリベンジしたい
言ってたかどうか詳しく分からないが
参加しないとリベンジの機会が
無くなるんじゃない

214 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:53:31.46 ID:ZXmmPzKJ.net
>>210
俺もそういう展開になると思う
テテでも井上はさばくのは難しい
ただ1発だけはあるw

逆にロドリゲスはテテが1発で倒したバトラーを倒しきれなかったから、

215 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:54:44.87 ID:reepQFgn.net
>>151 親父さんの気持ちも分かるが、年2回試合、早いラウンドで終わる井上。これがあと数回で引退だと、練習してきた事が殆ど見せれず終了。30過ぎまでか、年3回ペースは無理かなぁ

216 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:54:54.03 ID:i/mnpYrJ.net
>>211
ESPNも、ダン・ラファエルがマクド戦見てブッたまげてたから
近々、順位が上がるんじゃない?

217 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:56:22.41 ID:92Y3aEjR.net
>>207
テテのアッパーは強いのもあるけど速いよね。
あんなの打てるボクサーはそうそういない。

ただ、攻めに回ると下手くそなんだよな。
ラッシュとか素人じゃないか、レベル。
カウンターとか中間距離からのタイミング、当て感はいいのにね。

井上とは良くてかみ合わずに判定負け
普通に考えたらKO負けかな
井上の敵じゃないと思う

ところであれだけテテ、テテ騒いでたアンチ、どこ行ったんだ?

218 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:57:44.17 ID:ZXmmPzKJ.net
>>216
サイトを見るとわかるけど、
ESPNは10人の投票で決まるからラファエルだけの意見では決まらない
過半数が上げないと順位は上がらないから、一番客観性が高い

219 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:57:54.81 ID:i/mnpYrJ.net
テテはリーチあるわりに、ストレート系をあまり打たない印象があるな

220 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:57:59.38 ID:KymkidxX.net
>>208
1ラウンドKOってこれ以上ない結果残したのにね
意外と上がらないもんだなって思ったわ
まあ今回は荒っぽく倒したから、プロから見たら評価上げにくいのかな
もしくはここのアンチどもの熱心さも無駄じゃなかったのかもw

221 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:58:18.10 ID:JODmcGJm.net
>>217
背が高いリーチの長いマクドには距離で苦戦すると
思ってたのにすごい踏み込みであっというまにやっつけちゃったから
テテの長いリーチが意味がないことがわかって
意気消沈してるだろうなw

222 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:59:42.51 ID:ZXmmPzKJ.net
>>217
ポビは韓国から投稿?
長谷川の悪口言ってみ?
と突っ込まれると黙るよw

あとたまに投稿するテテ爺さんは今日はいない

223 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/01(金) 23:59:53.86 ID:JODmcGJm.net
>>220
ベスト5以上は対戦相手の質も高いからねえ
井上をあげるべきじゃないという意見はわかる
ただ背が高くリーチも長いマクドをあんなに
簡単に倒してるってのはすごいことだって
どれだけわかってるかなと
マクドが165センチリーチ170なら
別にそれほど評価しなくてもいいが

224 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:08:13.35 ID:bkvn9mf5.net
>>221
アンチって長年井上および井上ファンに噛み付くのが生き甲斐ってだけで、別にボクシング詳しくないもんな、書き込み見てる限り。
取り敢えずその階級でその時期に派手に騒がれてる選手を強いと思い込んで引き合いに出して、そいつがショボって次探す感じ?
テテだってゴニャ戦からだよね、わめき出したの。
その前のテテを知ってる俺からすると、「はぁ?あのテテ?あんなんでいいの?」だったけどね。
思えば、さんざんロマゴンって騒いでて、負けたら今度はシーサケット連呼。
リゴンドー連呼してたかと思えばリゴンドー負けてからはロマチェンコw

ホント、特に海外ボクサーに疎いんだろうな。
ネット動画拾って「おー、こいつ強えな。よし、今度はこいつ引き合いに出そう」てなもんか?

225 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:10:45.45 ID:tMcpJinj.net
2,3年前に多分エキマかなんかでクロフォードが
PFP入ってなかったんだよね
トロすぎ

226 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:12:14.78 ID:tMcpJinj.net
>>225
これクロフォードが見たら
激怒するだろうな思ったもん

227 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:17:18.97 ID:nlnOKLm1.net
なんでもいいけどさ

ロマゴン、シーサケ、リゴンドー、ネリ、テテ、ロマチェンコどれとも戦ったことないのは事実なんだよな

雑魚狩り専門のモンスター

228 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:18:18.85 ID:npsnbUOf.net
リングのPFPは未だにリゴンドー10位ジュシュアワイルダーサーマン圏外というよくわからんランキングだからな

229 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:24:20.91 ID:bkvn9mf5.net
>>228
PFPだからある意味当たってるかもよ?
ワイルダーなんてヘビー級だから凄い感じするけど、あのスタイルでフライ級だったら?
サーマンはダニガル戦で馬脚表しちゃったし。
リゴンドーは、もしロマチェンコが今いきなりウエルター級のチャンピオンとやって勝てますか?って考えると。。

230 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:27:15.23 ID:Q87tGbD/.net
ジョシュアも体格が普通だったら平凡なんじゃね
タカム、パーカーって凡戦やってレフリーに肩入れされてるし
ヘビーであのしなやかさは長所だと思うが

231 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:28:01.46 ID:bkvn9mf5.net
>>228
リゴンドーは3階級上げたんだからもっとか。
ロマチェンコがチャーロ弟とかハードとやるようなもんか。。

232 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:29:00.99 ID:Xow8U9/V.net
>>228
確かにな。ベデルビエフ、サーマン、テテ、ウシク、岩佐がランクインしてない時点で全く分かってない。
カネロの評価は妥当だがゴロフキン1位とかあり得ない。ガルシア、シーサケットがランクインしてるのも訳分からん

233 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:31:05.76 ID:Xow8U9/V.net
ヘビー級はレベル低いと思うけどな。
面白くなかったがビタリ、ルイス時代と比べると今のヘビー級はどうしよもねえよ

234 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:31:47.36 ID:tMcpJinj.net
オールタイムなんてアリが死んだとたん
いきなり全部1位になってるもんなあ

235 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:32:25.86 ID:lxh7yP5O.net
その階級内でのフィジカル差を押し付けるのだって立派な戦術なんだから
PFPだってそこ抜きで評価するのも何だか違う気がする

236 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:36:11.54 ID:tMcpJinj.net
>>234
もしかして死んで再起がなくなったから
なんて事はありえないよね

237 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:37:22.16 ID:IeKbnif0.net
個人的にはパッキャオてーのは未だに信じられない
あんなのあり得るか?って感じ
ロマチェンコがリナレスのカウンターでダウンしたのを見て思った

238 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:40:06.44 ID:bkvn9mf5.net
>>235
そう言う議論があるからややこしいよね。
そのかわりジョシュアがロマチェンコみたいにフルラウンド動けますか?ってなるわけだし。
PFPって結局、それぞれの階級でいかに圧倒的か、ってとこがまず基本にあるんじゃないかな。
例えば一時期のロマゴンやゴロフキンなんかはその階級での圧倒的な強さがあっての評価だろう。
その意味ではワイルダー、ジョシュアはこの二人が直接やって勝った方がPFP入りする感じかな。

239 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:43:05.99 ID:bkvn9mf5.net
>>237
フライ級の選手がSウェルターだよ?
それこそ井上がチャーロとかハードを一方的にボコって再起不能にするわけだ。。

漫画だよw

240 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:43:08.89 ID:npsnbUOf.net
>>229
ワイルダーの強さに関してはPFPじゃ確かによくわからんけど、
ヘビー級にしてもあのパンチの威力やスタイルは普通じゃないし、
軽量級でもあのスタイルでKOしまくってる気がする
espnは多分それも考慮してPFP8位に入れてるんじゃないかな?

241 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:43:41.10 ID:IfBzpAl2.net
>>75
>>132を言うために二度と使わないiDでウスラ寒い自演レスしてんじゃねえよ、気味わりいなあ

242 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:44:00.82 ID:lxh7yP5O.net
まあスーパーマンとウルトラマンは体格一緒ならどっちが強いか
みたいな少年的な遊び感覚はあるよね

243 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:47:38.75 ID:50nyXALs.net
>>235
それは確かだけど、それだと階級上げていくと
仮に勝っても、どんどんランクが落ちていくという変な話にならないか?
自分が最も力を発揮できる階級にこもって無双し続ける人が最強?

244 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:47:53.78 ID:Xow8U9/V.net
>>238
ワイルダーもジョシュアも打たれ脆すぎだし、スタミナもなさ過ぎ。フィジカルだけで押し切ってる感じなんだよ。
マイクタイソンやルイスのような技術的な部分が皆無なんだよな。
タイソンフューリーが本格的に復帰したら奴がトップだと思うぞ

245 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:51:39.50 ID:Xow8U9/V.net
>>239
パッキャオでもウェルター級以上で一方的にボコったりは出来てなかったよ。ウェルター級以上で圧倒できたのハットンくらいじゃないか。
やっぱり自分が最高のパフォーマンスを発揮出来る階級で留めるべき。パッキャオならライト級くらいだし、井上ならフェザー級までだろ

246 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:52:42.30 ID:IeKbnif0.net
ここ数年でPFP言うなら
個人的にはメイウェザー、ロマチェンコ、リゴンドーかな
メイとロマは言うまでもない
リゴンドーはロマ戦みたいな無茶な試合以外では負けなかったわけで
当時の同階級にリゴンドーに勝てる奴がいたかと言えばいなかったと思う

247 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:54:13.37 ID:Xow8U9/V.net
>>240
30超えたワイルダーのストリートギャング気取りの厨二病全開の姿は痛すぎるんだよな

248 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 00:57:26.21 ID:npsnbUOf.net
>>247
それには同意するけどそれ言ったらメイウェザーも同じじゃないかな?

249 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:00:29.06 ID:Xow8U9/V.net
>>248
まあメイも言動はそうだったけどスタミナも含めて技術的な部分は文句のつけようが無かったじゃんか

250 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:04:54.57 ID:IeKbnif0.net
メイは強いよ
正直、パッキャオでも勝てるわけないと思ってた
あとリゴンドー。誰も試合してくれないんだもん
ドネアだって強気の発言してたけどリゴ戦前には珍しくピリピリしてた感

251 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:08:56.66 ID:Y6B4y54X.net
PFPって対象がミドル級までのボクサーを体重を同じとしたら
って見てる感じがする
ヘビーのボクサーは体ちいさくしてスピードがアップしてとは
見てもらえないわけだし
軽量級ボクサーは体がおおきくなればヘビー級の〇〇以上のパンチ
といってもらえるけど

252 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:21:55.03 ID:6jmw5RNb.net
西岡もアキレス腱さえ切らなければ…と思うこともあるし
井上もケガには注意してほしい

253 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:23:28.09 ID:d10PE2CI.net
「テテ、バーネット、ロドリゲス…シーサケやロマゴン
井上は誰とも戦ってないんだよなー」

ってアンチは騒ぐけど

そいつらが井上と戦ってないという見方に変えた方がええわ。

井上はこれからは挑戦者選ぶ立場になってるから。

アンチは見方が極端すぎるわ
井岡の価値を下げたくないのはわかるが、TBSチャンプに用はねえ

254 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:32:00.04 ID:Xow8U9/V.net
>>250
今のリゴンドー状態がベデルビエフ。誰も試合したがらない。ライトヘビー級もWBSSやってくれよ
今、一番レベル高い階級はライトヘビー級だぞ

255 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:39:26.67 ID:Xow8U9/V.net
>>252
西岡上げはどうなんかな。あいつは実力以上に評価受けてるぞ。
実力的には長谷川の方が絶対上だぞ。防衛戦で2ラウンド以内のKOが4連続で続いてKOに色気を出しすぎたのが失敗。モンティエル戦もKOされる寸前までは圧倒してたしな。
本来長谷川はアウトボクサーだし、塩試合上等で押し通してたら負けなかったと思うし、ドネアにも通用してたと思う。ボクシングの才能じゃなくて頭の悪さが災いした感じだな。
そういう意味では西岡は立ち回りが上手かったよ

256 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:41:48.26 ID:PspmfWcN.net
ロドリゲスがやばいな
体幹が強く勘がいい
筋肉つけた分速さに磨きをかけないとプレッシャーかけられる
ボディフックしか頼れない感じだ・・・

257 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:48:25.10 ID:/N83sDA3.net
海外では左ボディが井上の必殺パンチみたいに思われてるけど

258 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:59:36.57 ID:qik4eHeb.net
>>256
ロドリゲスなんか楽勝だよ
プロ観戦者様もこう言ってる

690 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 2018/06/01(金) 23:38:42.10 ID:JODmcGJm

ただロドリゲスもそんなにパンチとか速くないから
あれは井上はすぐ見切っちゃって
圧倒するだろうな
これは試合をやらないと証明ができないけどw

710 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 2018/06/02(土) 00:56:31.20 ID:Y6B4y54X

ロドリゲスのジャストミートなんてもらわんよ
スピードが違うからな
そんなこともわからんのか
ロドリゲスにもらうようなレベルならマクドネル戦もジャブぐらいもらってるわ

259 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 01:59:36.69 ID:Y6B4y54X.net
>>255
どうなんだろそれ
西岡はドネア戦がひどすぎただけじゃね
長谷川のほうがはっきり上という感じもしない
西岡はモンチにあんなふうにはやられないだろう
西岡も長谷川とやったらガード甘いって
きづくんじゃないか?
逆に長谷川は体格リーチで西岡をうまく距離取って
互角みたいなイメージだけど

260 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:01:28.88 ID:Y6B4y54X.net
>>258
まあ俺は多賀井の天敵元キックボクサーなんだけどねw
観戦のみじゃないよw

261 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:02:08.28 ID:qik4eHeb.net
>>260
ああ、お前あの荒らしか

262 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:03:40.10 ID:Y6B4y54X.net
ボクシングもキックもそうなんだけど
相手との相対的スピード差ってほんと大きいんだよ
だからスピードがスゴイ那須川天心も強い
これはやったことないとわからない部分だけどって
これじゃ多賀井かw

263 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:03:51.01 ID:7hTdwTrc.net
>>259
うん、俺はどっちかてーと西岡の方が強いと思ってる
二人の共通の相手はウィラポン、ジョニゴン、あとメキシコのなんとかいう奴だけど

264 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:04:56.58 ID:m0uxHvdK.net
>>262
元々同類でしょ

265 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:06:52.87 ID:Y6B4y54X.net
>>264
まあ銅類とは言えるなw
多賀井が正しいこといってることがあるのもわかるw

266 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:08:48.49 ID:m0uxHvdK.net
>>265
いや
どっちも荒らしって意味で

267 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:10:52.32 ID:Y6B4y54X.net
>>266
俺は多賀井が挑んでこなければ別にあらしにはならんけどなあw
さっきも別スレでボクシングわかってない人がいて
いろいろ説明したけどw
あれも長すぎたかなw
未経験の人にわかってもらうってほんといろんな説明しなきゃ
いけないからどうしても長くなるんだよなあw

268 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:13:46.62 ID:m0uxHvdK.net
>>267
そうやって自己満足でスレを荒らす所が多賀井そっくりなんだよね

269 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:14:08.84 ID:Xow8U9/V.net
>>259
確実に西岡の方が長谷川より頭はいいよ。ただ西岡が長谷川のようにKO負けする前までモンティエルを圧倒出来る能力は持ってなかったと思う。
長谷川はウィラポンに二連勝して着実に実力上げてったけど連続KO続いて勘違いしたのが失敗。
連続KOするまではガードもしっかりしてたよ

270 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:15:48.13 ID:Y6B4y54X.net
>>268
すいませんw

271 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:18:06.08 ID:Y6B4y54X.net
>>269
長谷川はバンタムにしては大きかったから相手がパンチ届かせるの
苦労するからガードが甘くなるというのは
あることなんだよね
リーチの違いで自分だけ打てるシーンが多いから
西岡のほうが体格的有利さがないからガードはしっかり
しなきゃいけなかったという傾向はあるよ

272 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:21:06.54 ID:Xow8U9/V.net
>>263
西岡はウィラポンと4回戦って勝てず。長谷川はウィラポンに二連勝。これだけでは計れないけどウィラポンは長谷川との二戦目の時点で西岡と戦った時より衰えてはいなかったと思う。
ジョニゴン戦の長谷川は完璧に劣化状態だったし、西岡のジョニゴンKOは1,2ラウンド見る限りラッキーパンチ的な感じがしたけどな。
ドネア戦はブーイング起きるくらい何も出来なかったし、西岡の試合で評価出来るのはマルケス戦だけなんだよな。

273 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:21:07.11 ID:Y6B4y54X.net
井岡叔父なんかもミニマムライトフライで大きいから
ガードがいまいちだった
このガードがイマイチと言うのはジャブうってすぐガードに戻すという
引きがあまかった
これはあの大きなマクドネルも同じ傾向
井上はあージャブたいしたことないな引きが甘いなと見切って
ぼっこぼこw

274 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:21:32.76 ID:zvU0bDYO.net
西岡と長谷川だったら俺も西岡が強いと思うな
長谷川が世界獲ってからKOを量産したのは相手が弱かったみたいだしなぁ
西岡は長谷川や山中より強かったと思う

井上は更に強いと思うが、相性あるしやってみないとわからんよね
西岡、山中はパンチあるから先にいいの当たれば終わらせる可能性もあるしね

275 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:23:52.30 ID:Y6B4y54X.net
>>274
長谷川は体格の有利さがあったからね
だからボクシングの技術的に相手より強いという感じがしなくて
西岡のほうが強く感じると思う
しかしその体格的有利さは
西岡に対してもあるから
互角にやれたと思うよ

276 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:27:19.81 ID:Xow8U9/V.net
>>271
だから長谷川がガードが甘くなったのはKO勝ちが増えて色気出したからなんだよ。
たらればだけどKOに拘らす勝ちに徹してリゴンドーの様に塩試合上等でやってれば長谷川は負けない才能持ってたよ
西岡は自分の才能フルに出し切った結果でしょ

277 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:28:16.89 ID:zvU0bDYO.net
>>272
長谷川戦のウィラは1戦目から西岡戦よりかなり衰えてたって言われてたよ
以前のウィラだったら、長谷川は勝てなかったと思う…

278 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:29:03.26 ID:Y6B4y54X.net
>>276
まあそれもあるね
自分がパンチ当てれば倒れるんだってバンタムで自信持ちすぎた
アウトボクシングでポイント稼ぎのほうが長谷川は強かっただろうなあ

279 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:30:44.63 ID:Y6B4y54X.net
>>277
ウィラ全盛期ならKOは絶対無理だと思うけど
相性的には待ちのウィラポンには背が高くてジャブが長い
長谷川はあってるけどね
ウィラポンに同じぐらいの背リーチじゃ全盛期にはまず勝てない
井上なら踏み込みの速さで勝てるかもしれないけど

280 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:32:30.75 ID:Xow8U9/V.net
>>274
まあ山中よりは西岡だろうね。ただここ10年くらいの日本人ボクサーで最高の選手は西岡だっていう風潮がどうなのって感じる。正当に評価出来るのマルケス戦だけだし。
西岡がマルケスに勝ったのよりは井上がナルバエスKOした方がずっと評価出来るよ

281 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:32:37.25 ID:BOPuYW97.net
>>277
俺もそう思う
ウィラ長谷川初戦はけっこう長谷川行けるんじゃないか予想もあったし

282 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:34:25.61 ID:Y6B4y54X.net
>>280
ただ西岡はアキレス腱切る前に全盛期ウィラポンと
互角の試合したからね
ただあくまでウィラポンのほうが上なんだというのを
四回もやって証明しちゃったけどw

283 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:36:36.48 ID:zvU0bDYO.net
>>275
バンタムでは胃腸の強さがいかせたんだよね

ただモンチ戦前に、知り合いの元世界チャンピオンのトレーナーがまず勝てないって言ってた

>>279
長谷川の身長は実際は163くらいしかないって聞いたことあるけどどうなんだろう…

井上なら全盛期のウィラに勝てるんじゃないかな?
ここでは全然勝てるって言われてたけどね

284 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:37:01.15 ID:Y6B4y54X.net
二回目のウィラポン戦がなぜ引き分けになったのかほんと不思議
あれはまさしく引き分けで日本なら勝ちでいい試合なのに
帝拳がジャッジを接待しなかったのか?
ジャッジがウィラポンが好きだったのか?
あれほど公平な判定になったのはなぜなのかいまだに謎

285 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:39:01.08 ID:Y6B4y54X.net
>>283
勝てるだろうけどガードの上から吹っ飛ばすとか
ムエタイでハイキック蹴られまくってたウィラポンにそういう圧倒は無理だろうね
ウィラポンレベルの選手とやってどういう勝ち方するのか見たかったなあ

286 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:41:01.68 ID:Y6B4y54X.net
>>283
163はないでしょうw
それなら相手にたいして別に大きくないって試合が多かったと思うよ
ライトフライの細身の井上尚弥が168に見えるなんて試合はないわけだしw

287 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:41:28.90 ID:1WPRqXUN.net
西岡は実績あるけど評価高すぎるよな
何より試合が面白くない

288 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:41:30.46 ID:dXt71P/Y.net
>>282
ウィラポン全盛期は西岡戦じゃなくて辰吉戦だと思う
スピードが違う

289 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:42:35.03 ID:Xow8U9/V.net
>>282
西岡はアキレス腱切ったけど、本人の努力もあっての事だろうけど引退するまで劣化はしなかったと思う。
だからドネア戦が西岡の最高の姿なんだけど、試合内容がね。もう少し出来ると思ったけど

290 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:44:49.14 ID:zvU0bDYO.net
>>282
1戦目は完全に判定負け。
勝負出来てなかったかな…
左が当たらなかった

2戦目はドローで内容も互角。
解説の飯田は西岡の勝ちだと言ってたし、日本でやった事を踏まえたら西岡の勝ちでもよかった内容だった

3戦目はドローだけど実質は判定負け。
西岡がアキレス腱切って普通のボクサーになってた…

4戦目は完全に判定負け。
減量失敗だったのかな。。

相性もあるけどこんな感じだった。

291 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:45:04.01 ID:Xow8U9/V.net
>>284
あれは負けが妥当でしょ。せめて長谷川ウィラポン初戦くらいの内容じゃないと

292 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:45:13.27 ID:Y6B4y54X.net
>>289
井上尚弥がバンタムで防衛していったらああいう挑戦者でてくるねw
こいつガードばっかして攻めてこねーじゃねーかっての
井上もパンチ警戒されすぎてそういうやつ増えてくるんだろうなあ
WBSSがあってよかったw

293 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 02:47:16.62 ID:Xow8U9/V.net
>>288
確かに辰吉戦のウィラポンは全盛期だったな。西岡と長谷川の時は大差なかった

294 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 04:04:03.96 ID:u9yvp/Tp.net
ドネアでそうだね。
ドネアでたらバンタムのWBSSが急激に「メジャー」な感じになるなー。
「井上、テテ、バーネット、ロドリゲスが争うバンタム級」では、世界マーケットでは"誰それ"から始まる。
けどそこにドネアが入ったら華が加わる華が。

295 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 04:05:46.92 ID:J2Rd/1AK.net
井上は何か亀田興毅の初期の頃のボクシングを彷彿させるものがあるよな

296 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 04:07:55.74 ID:jKrFXGWg.net
>>294
確かにビッグネームの参戦は一気に盛り上がるね
バンタムで全盛期に近いドネアを見たいな

297 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 05:00:06.30 ID:5EdNi7jb.net
>>295
亀田のは相手が雑魚だったから
世界戦レベルでは通用しなかったからスタイルを変えたんだよ

298 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 05:17:58.49 ID:fzcSA2Ad.net
>>288
全盛期もクソもムエタイで英雄になって
年寄りで勝てなくなったから
ボクシング転向したら遊びで世界
王者になっとるのにそこから
何人日本人最強クラスが
手玉にとられてんの

299 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/06/02(土) 06:00:13.83 ID:Pmw/lQei.net
>>298
26才でバンタム級世界チャンピオンになってるのに年寄りで勝てないとか捏造するなよ

総レス数 1005
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200