2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1970年代 ボクシング総合スレ 65R

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/06(水) 07:52:03.32 ID:nkjHnJPc.net
よろしくお願いいたします。

86 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 12:26:39 ID:Y1+HeDO0.net
サイズアップ以前のボクマガは発行数が少ないから稀少価値が高いよ。

87 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 12:34:17 ID:4I34zl0u.net
the best magagine for boxing fun

88 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 12:46:45.00 ID:p1LrbpvY.net
>>85
それね、自分も考えてるけど最近はなるべく若いボクシング好きな子におまけ付きで
あげるようにしてる。
現場で撮った写真やパンフ付きでね、それでも、貰ってくれる人が少ないのが悲しいけど

89 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 13:50:31 ID:7bXVfmO4.net
ボクマガの英文ダイジェストのおかげで英語が得意科目になった。

90 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 13:57:27 ID:9wdeNxIc.net
>>85
70年代は発売が毎月15日だったからな 2/17の輪島柳2の号は3/15 ほぼ1カ月待ったね
あと15日近辺が祝祭日だとたまに13日ごろ発売されるときがあったので毎日のように本屋を覘いてた
事実上廃刊だから寂しいな
>>87
the best magagine for boxing fun 1978年頃からfunsになってたね
譲ってくださいコーナーは本名に住所記載で平和な時代だった

91 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 14:12:46.91 ID:HphUBjmO.net
ボクマガとかもスキャンして電子化する人居れば良いのにな
リング誌はたまにpdf化してる人居るけど

92 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 17:06:26 ID:vuczUbsO.net
渡辺二郎の海外防衛の記事を載せるために、その号だけは20日?位に通常月より送らせて発売された

93 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 17:19:35 ID:W22y41X9.net
日本人世界王者初の海外防衛達成の快挙なのに
何故か表紙が浜田剛で違和感ありまくりだった。
みんなはどう思った?

94 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 17:20:58 ID:W22y41X9.net
あ、浜田剛史か。
まだ世界王者でもなんでもなかった。

95 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 17:39:40.28 ID:jEcDRTMs.net
帝拳内でも政治力が違うんだろうなとは思った

96 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 17:57:15.43 ID:vuczUbsO.net
そうだったっけ?
流石に表紙も二郎の試合では時間的に厳しいから回避したのかね

97 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 18:10:29.74 ID:Q/Pbsp5k.net
大場が死んだ時は10日ぐらいに早めて発売された 15日になって買いに行ったら
なかったのでベーマガに電話したらそう言われて本屋に注文して取り寄せた

98 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 18:18:12.06 ID:I2JTzyJn.net
1回目のチャンピオンカーニバルは
チャンピオンが全員防衛してたんだな。 
珍しい。

99 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 18:27:46.05 ID:O+40WGIl.net
かつてのワーボクみたいにどっか別の出版社から復活しないかなー

100 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 18:54:02.21 ID:aHYsO5JB.net
ボクマガで嬉しかったのはその時のACの世界王者26人を
写真付きで経歴紹介された欄だった
セルヒオ・パルマとかカルロス・デレオンとかその後の名ボクサー100人にも載らないような
選手はそれが貴重な資料になった 

101 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 19:25:27.82 ID:W22y41X9.net
ボクマガ掲載の世界戦がサラテVSポール・フェラリの一試合だけという月があった。

102 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 19:46:10.23 ID:/GSwUOuK.net
世界のトップボクサー紹介の記事で、
フランスの選手だったと思うが、こんな弱い欧州王者はいないという談話をのせ、
ボロクソに紹介されていた。。w

103 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 21:08:09.72 ID:9wdeNxIc.net
>>100
確かに世界王者の個別紹介は嬉しかったな 他に情報を得るすべがなかった時代
年末になると来年世界挑戦が予想されるボクサーの紹介なんかも良かった
海外ボクサーな粗い白黒写真が余計に強そうに見えて横に(黒人スラッガー)なんて書いてあると
それだけで恐怖を覚えたな

104 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 22:25:40.69 ID:2CrMPf+r.net
イギリス、フランスは低迷していた。
欧州全域で世界王者が少なかった印象がある。

105 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/14(木) 23:04:49.02 ID:9wdeNxIc.net
イギリスはブキャナン、ストレーシー、チャーリーマグリ、モーリスホープとかいたけど
フランスは思い浮かばないなマルセルセルダンとかか モンソンに挑戦したトナってのがいたな

106 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 00:19:14.70 ID:D7Gs4MVf.net
井岡の試合でのラウンドガールが肌露出し過ぎだと批判が出てるようだけど
あのくらい問題ないだろうに。 

107 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 01:01:39.41 ID:AM8hdRt9.net
露出できないような女がやっかんでゴネるんだよ

108 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 06:30:49.96 ID:Ye29ErR7.net
>>106
あまりに半時計の演出。。
日本らしさがない。。w

109 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 08:01:58.71 ID:mrhLj9GB.net
ジャン・クロード・ボーチェ

110 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 09:30:08.71 ID:Ke3+iLWu.net
それもモンソンだな

111 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 12:32:51.93 ID:giWnXukk.net
マックス・コーエン

112 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 12:53:28.97 ID:D7Gs4MVf.net
欧州のボクシング大国はイギリス、イタリア、ドイツの三国だな
アジアで言えば日本、フィリピン、タイってところか

フランスは蘭の男.ジョルジュ・カルパンチェがいたなフライ級でプロデビューして
ヘビー級王者になった あまり強いボクサーはいないような感じだ 井上弟に勝ったウバーリもフランスだった

113 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 13:29:10.94 ID:uZt8BsmG.net
欧州ボクシングも移民の活躍頼み。

114 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 13:40:34.99 ID:AM8hdRt9.net
白人のチャンピオンが出だしたイギリスは、いよいよ貧乏になってきたって事だ

115 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 14:26:33.15 ID:g1fPlN9s.net
ジェームスキャラハン
無敗のまま英国に逃亡。

116 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 14:35:59.04 ID:O/w88T0/.net
フランク・ブルーノ
「ルイスはイギリス人ではない。。」

117 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 14:56:34.99 ID:D7Gs4MVf.net
カルレもデンマークじゃなかったな しかし何でボクシングでは実績がないデンマークでデビューしたんだろうな
赤井電機が絡んでたのかな 王者になるまでは怪物だったのにその後はパッとしなかった

118 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 16:45:26 ID:gSUcM5yb.net
カブト虫みたいとか真っ黒とかの表現は今じゃNGだろ

119 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 20:03:46.23 ID:Mqbt+Pzt.net
輪島の防衛戦の相手候補として何度も名前があがった
ジャック・ケシシアン。たぶん弱かったんだろうな。

120 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 20:14:08.86 ID:MoVc2guI.net
カルレはウガンダ出身、だったような? 三原も最初はカルレとコペンハーゲンで対戦予定だった

121 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 20:56:47.18 ID:g1fPlN9s.net
羽草がコペンハーゲンでカルレにフルボッコにされてたな。

122 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 21:05:55.43 ID:uKfQf4aA.net
そんなカルレもアメリカでの評価は二流だた
なのでレナードの挑戦は圧倒的に挑戦者有利予想だった
日本じゃ向こうの試合をあまり見られなかったから分からなかったわな

123 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 21:15:55.75 ID:BlEL61El.net
フライ級にシュルベというスイスの選手がいたね。。見たことないけど。。

124 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 21:41:41 ID:b0FsIsRZ.net
ルネじゃ子がアップセットでカリーに勝って四十数年振りにフランスに世界タイトルをもたらした!

これ以上や同等の間隔明けの世界タイトル獲得てどんなかなあ~
なんて考えたけど、上にあがったデンマーク。
古にライト級で世界王者がいたはずだけど、その後にWBOの初期にゲルトボーヤコブセンがウェルター級で王者になってるから、これも相当な間隔なはず。

125 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 22:00:48.78 ID:9LXzJiJP.net
ノルウェー人がガリンデスの世界Lヘビー級王座に地元で挑んだが一蹴されたね。
1970年代は欧州人のボクサーは怖くないと言った心理がボクシングファンの自分にはあった。
怖いのはやはり南米とメキシコ。
パナマ、ベネズエラ勢にはポイント稼がれて日本人がやられる印象があったし、
勝ったと確信しても謎判定で負けにされる危惧も抱いていた。
またメキシコ人には倒されてKOされる恐怖があった。
それだけに石松の世界奪取は痛快そのものだった。
あの快挙から半世紀近く経つが、あのときの光景は今でも色あせない。

126 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 22:03:19.81 ID:3sc5fvGU.net
ヨーロッパは重いクラスのボクサーが多いから日本人と被らなかっただけだろ?
ライトヘビー級なんかヨーロッパが強かったぞ

127 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 22:08:48.95 ID:9LXzJiJP.net
東洋人と競合する階級にも欧州勢ボクサーが散見されたよ。

128 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 22:09:03.23 ID:D7Gs4MVf.net
1970年代の北欧デンマーク 羽草陣営は試合後に女買っただろうな
いや下衆な話で申し訳ない

129 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 22:26:51.61 ID:Ilp6gh2K.net
スウェーデンもインゲマル・ヨハンソンからバドゥ・ジャックまで世界王者出てないんじゃないか?

130 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 22:29:40.76 ID:9LXzJiJP.net
その間のスウェーデンはプロ禁止じゃなかった?
アマは容認するがプロボクシングは危険という理由で。

131 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 23:07:27.93 ID:D7Gs4MVf.net
ノルウェーでエスカレラに挑戦したエリックポールセンもノルウエー人で初挑戦とか
ボクマガに書いてあったな

132 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 23:11:17.65 ID:g1fPlN9s.net
なんとかパルロフってのも居たな。

133 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 23:15:55.09 ID:D7Gs4MVf.net
ユーゴのメートパルロフな Lヘビー級王者になったけどあっけなく陥落して引退した
プロ入り時点でかなりの高齢だったな

134 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/15(金) 23:39:08.63 ID:BlEL61El.net
前にも書いたけど、世界戦だけは見る高校時代の友人の世界戦翌日の感想
古山哲夫:チャンピオンになるような顔をしていない。。
フリッパー上原:名前からして弱そう。。
ハイメリオス:獲ったときのあいてよりつおい。。
天龍和典:いままでに見たことない。。
ロイヤル小林:ボディボコボコに打たれてたな。(ゴメス戦)
今思うと結構シビアでした。。

135 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 00:08:44.47 ID:ZHctpeBD.net
サッカーで稼げるようになってヨーロッパボクシングは急激に衰えたという話は聞いたことがある
南米ではボールさえ買えない異次元の貧乏があるからまだもってるが同じ現象は起きてるし、タイでは現在進行形

136 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 00:48:55.85 ID:loL7xH45.net
ボクシングは他のスポーツに負けたというよりカネの亡者共に食い荒らされたという感じだな
昔のようにWBAWBCだけで余計な階級作らず余計な王者を作らなければまだまだベルトの価値は
高くチャンピオンになればそれなりの金は稼げてる ボクサーを目指す者の動機は金と名誉だからな

137 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 01:43:25.17 ID:a73uVEw2.net
世界王座のプロレス化

138 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 06:29:39 ID:bZrpnfl7.net
 偉大な名王者はほとんど黒人、ヒスパニック系のボクサー、
白人は骨格に優れパワーはあるがスピードが無くあまりボクシングに向いてない、
歴史的な名王者はアルゼンチンのモンソン、ペレスぐらい、

139 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 06:32:40 ID:bZrpnfl7.net
 ロシア系の選手は確かにパワーは
あるがスピードが無い、
ちなみにユーリーアルバチャコフは混血の遊牧民がルーツ、

140 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 07:35:56.00 ID:ku44U6th.net
何を突然w

141 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 10:29:14.44 ID:a73uVEw2.net
デュランは雑種の最高傑作

142 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 11:05:36 ID:ElND/42x.net
アルゲリョは最強イケメン

143 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 11:46:05 ID:loL7xH45.net
デュランは息子いないのかな デュランの精子はストックしておいて
日本の若い女性はデュランの子を産んでボクサーにしてみるのもいいな
うまく行けば世界ウェルター級王者になれるかも

144 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 12:18:32.95 ID:UfFyJMq8.net
ボクサーちゅ〜かスポーツ選手ってさぁ、いい遺伝子どうし組み合わせて子供作ったら最強のアスリートができるんじゃね?

145 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 12:25:10.85 ID:/ZrxA7Aa.net
デュランは晩年がな...
金使い果たしのか?

146 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 14:17:15.08 ID:loL7xH45.net
あとデュランは結構イケメンだからな 子供はスターボクサーになるかも

147 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 15:13:40 ID:a73uVEw2.net
アルトボイス

148 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 15:40:26.26 ID:72kSjrSV.net
ピントールとライアンオニール似てると思た

149 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 17:08:11.69 ID:loL7xH45.net
>>148
顔の作りが似てるな
https://i.pinimg.com/564x/e0/cb/68/e0cb684946e808c9abfba86f06a6b9d7.jpg

150 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 19:56:09.78 ID:hySl4uUu.net
ピントールが似ているのはコオロギだろ

151 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 20:19:20.79 ID:a73uVEw2.net
ピント―ルのごついマウスピースみたときは驚いた。
あのタイプは呼吸苦しくないの?
装着した元プロ選手いる?

152 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 22:37:38.05 ID:/ZrxA7Aa.net
ピントールって強いのか弱いのかよくわからない。
ヘルマントーレスと同じタイプ。

ガチャガチャボクシングで打たれ強いだけ。

153 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/16(土) 22:57:58 ID:loL7xH45.net
ピントールとチャンドラーの写真 ライバル王者時代が長かった
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/d0570becc3692892ea1c8b5b58f0d515.jpg

154 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 00:11:03.48 ID:+WAR7jQS.net
体くっつけての右アッパー、ピントール上手かったな。あれ日本人でできたのはロイヤルさんだけ。

155 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 00:17:11.45 ID:w6uRR8pr.net
アッパーと言えば時代が後にずれ込むけどマルチン・コッチ。
後ろ足に重心をかけた一見棒立ちの姿勢から、ソフトボールの投手のような
フォームから繰り出すアッパー。ありゃ強烈だったな。

156 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 00:23:17 ID:Nu3QCaVI.net
エキマでアッパー得意な選手出たらジョーさんが必ずコッジの名前出すからな
相当インパクト有ったんだろう

157 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 01:11:37.78 ID:8LXtqrEp.net
平仲はコッジを追い詰めたんだけどな
吉野は沈められた

158 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 02:36:48.24 ID:oCc24jVl.net
 ピントールとラバナレスは近い民族だね、風貌もそっくり、
サンチェス、クエバスはスペイン系のメソッド(混血)でイケメンだったね。

159 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 07:39:54.77 ID:yFz72yrR.net
>>96
相撲の若浪が平幕優勝した時の「相撲」誌(同じベーマガ社)は白黒の速報写真を表紙に使っていたのにね
その頃からかなり時代が進んでて間に合わないはずないと思う

160 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 14:44:45.87 ID:AoTmNOVt.net
>>105
ルネジャコがセルダン以来のフランス人王者だったような記事を見た記憶がある

161 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 14:49:38 ID:AoTmNOVt.net
>>124
これ読んでなかったわスマン

162 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 15:03:52 ID:GTZRi12/.net
>>158
あとロドルフォ・ガトー・ゴンザレスが前者でルエラス兄弟が後者な感じか
マルコス・ビジャサナはフィリピンの血が入ってるんじゃないか?と思ったな
寺田農にも似てた

163 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 15:05:51 ID:GTZRi12/.net
あと前者にはラファエル・リモンも

164 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 15:39:56 ID:8LXtqrEp.net
ジョーさんはモラレスを(いなせな男)と言って気に入っていた

165 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 18:50:11.46 ID:Z6WvUK6M.net
 大相撲も階級制にする発想はないのかね、ボクシング、レスリング、柔道、空手も創成期は一階級だった。
 でぶ同士のぶつかり合いはつまらんぞ

166 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/17(日) 22:41:03.84 ID:ZHb2+pNE.net
逸の城ケガさえなければ横綱になれる
力相撲で白鵬照ノ富士に勝てるのは彼ぐらい

167 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/18(月) 05:54:22.98 ID:CPuSgggT.net
いつの頃の話よw

168 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/18(月) 13:47:02.01 ID:VopMwDDc.net
 でぶは健康にも良くない
みんな60歳ぐらいで亡くなられているが
相撲協会で問題にならんの?
まあ、ボクサーも変わらんが

169 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/18(月) 13:56:46.72 ID:jjZgHA0K.net
ボクサーって筋肉質で体脂肪少なく見えるけど
実は脂肪細胞が多くて試合をする時は体脂肪を
かなり蓄えてないと持たないんだと。
なぜかというと人間は最初の20分間は炭水化物(糖質)が燃焼して
エネルギーになるがそれ以後は糖質は殆ど無くなって脂肪が燃焼して
エネルギー源になる。
だから脂肪が無いとスタミナ切れで持たないんだと。

※某ボクシングジムのトレーナーさんから聞いた。

170 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/18(月) 14:32:28.18 ID:TJ42D+WM.net
アリのファンだったが、クープマンは見ていて気の毒になった。。
間違って勝っていたらすごいことになったのだが。。w

171 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/18(月) 15:39:50.14 ID:EqcBOHgd.net
クープマンとかリチャードダンとか弱かったな
具志堅の相手でいえば鄭相一とかマハチャイくらいだろ

172 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/18(月) 17:28:02.84 ID:FAFeclTC.net
いや、もっと弱いだろう。

173 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/18(月) 18:12:27.99 ID:SkG1HlU+.net
エバンゲリスタあたりも微妙だね

174 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/18(月) 19:09:33.30 ID:vFtm4MzN.net
リチャードダンは晩年の狂い咲きでアリ挑戦時は英国王者じゃなかった?
一応実績は積み上げていた。

175 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/18(月) 20:43:05.22 ID:MDKBvKpv.net
ちゃんさんいるは一応、具志堅の挑戦者決定戦でのちの王者金青春に勝っているのだけどね。。

176 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/19(火) 02:44:30.64 ID:gQArOsnA.net
>>169
無茶な体重の増減の挙げ句に半端ないパンチで何発も殴られるんだからな
身体にいいわきゃないわなぁ

177 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/19(火) 20:16:47 ID:CuKYiLTL.net
エスカレラが苦戦したタイロンエベレットが生きていれば中量級戦線も変わったかな

178 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/19(火) 20:36:37.28 ID:MfQrKaxJ.net
エスカレラはバズソー山辺2でもかなり苦戦してたろ。
勝ったものの試合後の姿はあしたのジョーのホセ・メンドーサの様な状態だったし。

179 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/20(水) 00:41:45 ID:xByHXTyh.net
山辺の石頭打って両こぶし炒めたとか言ってたけど2カ月後にはレイラニー?世と防衛戦してる
嘘ばっかりw

180 :名無しさん名無しさん@腹打て腹:2022/07/20(水) 05:16:02.95 ID:BRVHDrbA.net
 千代の富士は引退後は不遇だったね^^
親方衆のアンチ包囲網で理事職を解かれ下っ端勤務に従事させられるは、
大横綱とは思えない扱いにあまんじた。
但、力士の育成、指導に関しては手腕は卓越、多くの関取を育てた。
先日、二代目若乃花も死去、北の湖、千代の富士の世代もほとんどが故人に、

181 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/20(水) 08:56:37.00 ID:gu9fRUgg.net
修羅王という十両に巨漢力士がいたが一度も幕内に上がれなかった。。
つおくないのになぜか印象に残っている。
ボクシングでいえば後村則和みたいな感じ。。

182 :名無しさん名無しさん@腹打て腹:2022/07/20(水) 10:03:21.89 ID:BRVHDrbA.net
 大相撲も早く階級性を導入すべきだね^^
ジンギスカン以来の遊牧民族の血筋を引くモンゴル勢に勝てるはずが無い、
そもそも日本人は重量級は無理、
柔道、空手も勝てなくなってる、K1の武蔵も5強には歯が立たなかった、
ボクシングは論外、
双葉山、若乃花、大鵬、北の湖は二度と出てこないだろうね^^

183 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/20(水) 10:44:02 ID:6wjxnPgM.net
むしろ上限を決めるべきなんじゃないの 身長に対してこれ以上の体重は
出場停止とか 健康のためにも

184 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/20(水) 10:45:26 ID:UDjsrM3U.net
日本人横綱絡みのあれこれは完全にホワイトホープと同じだよなあ
だけどモンゴル人も近頃は質が落ちてる

185 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/20(水) 13:19:50 ID:WHq83bNo.net
バズソー山辺か...懐かしいな。

テクを度外視した玉砕戦法だったようなw

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200