2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1970年代 ボクシング総合スレ 65R

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/07/06(水) 07:52:03.32 ID:nkjHnJPc.net
よろしくお願いいたします。

870 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/21(金) 17:07:37.86 ID:XhCiulKI.net
ニワカでもボクシングを愛しているのなら許してあげよう。

871 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/21(金) 18:34:48.24 ID:d2jlh4xR.net
世界奪取の試合が俳優の趣味の前座とはね
ただ純粋にレベルが高い試合だけでは客は呼べないのも事実
例えばヒルとマスケのライトヘビー級タイトルマッチ見て喜ぶ日本人はあまりいないだろう?

872 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/21(金) 19:28:03.08 ID:K1Sh3no2.net
ミッキーロークの猫パンチの試合、どうにもこうにもレベルが低すぎるので、ボディにジャブ打ったのを
無理やり褒めてたのは覚えてるが、あれ解説者誰だったかな、ガッツさんだったっけ?

873 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/21(金) 20:08:08.13 ID:Wk+ChL9h.net
>>872
渡嘉敷

874 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/21(金) 23:03:14.82 ID:rvRiQb5J.net
試合会場でのおもしろ話が聞きたいなぁ

875 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/21(金) 23:24:54.96 ID:xcyXF3Jt.net
試合後のインタビューで白井さんにだったと思うけどギャラリーの坊主が
背中に肘ついて体重かけてた
cm明けそいつは消えていた

牧瀬がとあるボクサーのタイトルマッチ見てボッコボコにやられたのにかったので渦中の俳優に
ボクシングって〇〇アリなの?と

876 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/22(土) 09:15:39.06 ID:eilVhUDW.net
自演の割にはつまらな過ぎw

877 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/22(土) 14:31:48.77 ID:Ddbb6veA.net
日本人は猫パンチチョッピングライトをバカにするがサルバドールサンチェスなんか見てるとあれはあれで効果があると思う

878 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/22(土) 14:59:44.89 ID:8IkDF5g6.net
猫パンチは禁止だよ。
パンチはナックル部分で打たなくてはならない。

879 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/23(日) 07:59:19.31 ID:HhK5jN3N.net
>>873
ボクシングを舐めてますねと言ったとか言わなかったとか

880 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/24(月) 08:31:03.53 ID:qWHJ0mGI.net
ムアンチャイ・キティカセムも張正九やチタラダをKOするほどの猛者だったが
ユーリにはオモチャにされたな 再戦では死んだかと思った

881 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/25(火) 12:31:14.07 ID:KQ3+YwQQ.net
ユーリは右ストレート打った時に肘が逆に曲がってるが
あれはどうしたことなんだ?

882 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/25(火) 12:38:46.66 ID:ZpnZRRoz.net
幼児の頃に囲炉裏で大やけどをした影響らしい

883 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/25(火) 12:39:21.97 ID:cg1UJ8Ga.net
ひねりながら打つのが彼の場合特に極端なんだよな
山中もだけどコークスクリューブローじゃないかとも言われたね

884 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/25(火) 12:46:18.36 ID:UPOoS5kV.net
ユーリが日本のジム所属ボクサーで歴代最強なのは疑うべきことではないな
今回の戦闘でかつてPFPを争っていたユーリとクリチコ兄弟が戦火に相まみえることになればそれはそれで

885 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/25(火) 14:10:27.88 ID:zsxqPL5Q.net
ユーリてロシアに帰国したのかな?

886 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/25(火) 14:15:03.69 ID:YT1eYzlT.net
このラウンドはユーリが有利ですね

887 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/25(火) 20:08:34.24 ID:cPkvCsUH.net
>>880
ユーリからキャリア初のダウンを奪ったけどな。
同じラウンドに今度はユーリがダウンを奪い返したけど。

888 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/26(水) 20:47:31.74 ID:bPW6ULLO.net
ストップが速いスティールがムアンチャイ2では大丈夫かと思うぐらい止めなかった

889 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/26(水) 23:57:44.34 ID:LNT5wEd0.net
>>884
エドウイン・バレロじゃないの?
実績ではリナレス

890 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/27(木) 04:31:36.00 ID:8FoEqeSn.net
バレロはレコードほどの強さを感じなかった

891 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/27(木) 14:49:10.21 ID:Ef1psz49.net
バレロはスピードも技術もなかったから
階級を上げていけば即通用しなくなる

892 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/27(木) 20:05:10.44 ID:FBZtTWKj.net
けど並みのスパーリングパートならバレロにひーひー言うんだろうな
菊崎とスパーした人によると殺されるかと思ったらしい
ダニーロペスにいたってはジャブで意識が飛ぶんだとか

893 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/27(木) 20:17:07.27 ID:ULXtB9ri.net
バレロにスピードも技術も無かったってw
ニワカ丸出しだろ

894 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/27(木) 20:51:55.55 ID:56boQV3z.net
ロペスこそ、あんな下手なのに、叩かれた奴が吹っ飛ぶのはいつも驚きだったサンチェスみたいに、完封できないと勝てない。一発でももらうとアウトっての印象に残ってるな。でも下手くそ。

895 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/27(木) 20:55:33.99 ID:ULXtB9ri.net
菊崎って完全に忘れてたけどやたら手の短いjr.ウェルターだっけ?
80年代くらいにいたような。。。草加だったか?

896 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/27(木) 23:25:42.95 ID:j8u/TBsO.net
菊崎はデビューから15連勝くらいしてて
その殆どをKOで片付けてた
その勢いに乗って平仲明信の日本タイトルに挑戦し
一時は王者をダウン寸前まで追い込んだがその後
逆転KOで敗れた パンチの強いいい中量級だった

897 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/30(日) 11:45:31.41 ID:PPEy9MhS.net
今知ったけど日本人同士の世界統一戦があるんだな
カリーvsマクローリー並みのビッグマッチなのに全然話題になっていないのが時代を感じる

898 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/30(日) 12:05:27.85 ID:QiFp73CT.net
カリーvsマクローリー並み?
全然違うだろw

899 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/30(日) 12:18:04.00 ID:bYVCMJOs.net
井岡 八重樫よりも面白いとは思う
あれは井岡の勝利はほとんどわかってたから
今回はケンシロウ有利だけどわからんよ

900 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/30(日) 12:29:49.59 ID:J+DYlacF.net
拳四郎有利はおまえの予想だろw

901 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/30(日) 16:58:15.81 ID:bYVCMJOs.net
ケンシロウ有利の予想が多いのは間違いない

902 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/30(日) 18:39:35.94 ID:J+DYlacF.net
どこにそんな予想があるの
まさか5chとかネット掲示板の書き込みを見て主張してんの?

903 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/30(日) 18:55:39.46 ID:bYVCMJOs.net
>>902
バカだな、お前は(笑)

904 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/10/30(日) 19:03:30.72 ID:J+DYlacF.net
やっぱりそうかw

905 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/02(水) 09:42:53.17 ID:RUK23LlX.net
>>897
話題になってないカードに限って好試合(前評判がいい試合に限って凡戦)の法則来たな

906 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/02(水) 12:27:21.54 ID:wqcy3DEw.net
寺地vs京口戦は地上波でやってほしかったな

907 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/02(水) 13:00:07.53 ID:HMqgieDt.net
でもプライム入ってテレビに転送できる道具を買うだけの手間だよ?
ただしそれさえも雲の上を掴むぐらい難しいと感じる世代がいるのも事実

908 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/03(木) 04:04:43.23 ID:tz+6jofE.net
難しいっていうかテレビ(民放)はタダで見るものという考えから離れられないんだよ

909 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/03(木) 12:35:24.03 ID:svVeZQ1c.net
ネットTVや有料TVで放送されるってことは
人気がないコンテンツということだよ
放送なしよりはマシくらい

910 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/03(木) 13:15:49.35 ID:4yl7nYmM.net
ファイトマネーが高い試合ではスポンサーが見合った金を出せないので
ネット配信にならざるを得ないんだよ。
海外のビッグマッチは今はDAZNとかの有料配信じゃないとファイトマネーが捻出できない。

911 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/03(木) 13:22:10.65 ID:XTm2YHm+.net
breaking down無料なら見ようかなと思ったが3,300円もしたからやめたわ

912 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/03(木) 14:05:54.65 ID:kWELzgrl.net
>>909
人気ねーのがTVに残ったんだよ!

913 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/03(木) 14:45:11.95 ID:4yl7nYmM.net
井上尚弥も世界的ボクサーになったのでファイトマネーは数億をくだらないだろう。
地上波にそれだけのスポンサー料を払える企業はもはやない。

914 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/05(土) 12:49:48.78 ID:0XqaX2Sm.net
>>907
雲の上を掴むか〜 日本語は難しいな

915 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/05(土) 13:23:00.84 ID:j5QjgQ8B.net
と首まで棺桶に浸かっているジジイが申しております(笑)

916 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/05(土) 14:22:36.97 ID:HCI7AYoh.net
>>915
と禿頭まで棺桶に浸かっているジジイが申しております(笑)

917 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/05(土) 14:58:43.77 ID:Is8ZlXzM.net
>>909
全く逆の知ったかで草
TVじゃファイトマネー払えんのよ貧乏すぎてな

918 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/06(日) 12:35:28.47 ID:GYaOv0/b.net
1日の寺地vs京口戦 YouTubeの視聴回数が140万回近くいってる まだ日本のボクシングも捨てたんんじゃない

919 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/06(日) 13:55:28.97 ID:I9I5RuOg.net
今回はアマゾンの映像をあげてるのがそのまま残ったな
前回の井上も残った
村田ゴロフキンだけはダメだったな
まあまだアマゾンで見れるんだけど

920 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/09(水) 14:22:42.49 ID:b2DdIMic.net
今のボクシングはつまらないからオジー・オカシオの話でもしようぜ

921 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/09(水) 21:47:17.83 ID:kMhIHOHY.net
華麗な守備でオズの魔法使いと言われてたな

922 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/10(木) 04:48:02.82 ID:nT92A+Nl.net
ホームズ戦の倒されっぷりの良さとカウィ戦の判定泥棒ぐらいかな
ピークだったはずのクルーザー級王者の頃の印象がまるでないっていうね
しかし重量級のイメージが全く湧かないプエルトリコ出身ボクサーが同時期にAとCのクルーザー級王座を独占とか、なかなか謎な現象だった

923 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/11(金) 12:23:18.80 ID:E75TWimy.net
ガリンデスの牙城を崩したマイクロスマンは
一時代を作るかと思ったが再戦で負けてフェードアウトしてしまった
メートパルロフも社会主義国からの王者ということで評判になったがケリョなんて伏兵に負けて引退はあっけなかった

924 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/11(金) 12:30:39.56 ID:+esl/Bxm.net
↑続き
その後マシューフランクリン エディグレゴリー マービンジョンソンという
魅力的な王者が誕生した あとスコットとかいう囚人ボクサーが世界ランク上位に名を連ねて
のもこの時代 ライトヘビー級は存在が地味打楽個性的なボクサーが結構いて好きな階級だった

925 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/11(金) 16:46:40.19 ID:V2rxEZgs.net
クォーリー戦のフォスターの、左フックは旋律的だった。そのフォスターのアリ評は「倒すこと、強く打つことより、ただ早く動くことだけを考えているようだ。だが、誰も捉えられない」

926 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/11(金) 17:07:00.06 ID:VoCOSKIn.net
70年代80年代の白人ボクサーは、クォーリー兄弟等、鈍くさい動きの選手ばかりだった
90年代旧共産圏の白人選手が台頭してから、米英の選手でも動きにキレのある白人選手が出てきた

先日、白人のプラントが黒人のディレルを鮮やかにノックアウトしたが、70年代80年代だったら大騒ぎだっただろう

927 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/11(金) 17:33:26.47 ID:jsdbMCHK.net
巨人もだな
動ける巨人はほとんどいなかった

928 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 12:30:49.35 ID:wdxRQ6rO.net
70年代アメリカの白人ボクサーで目立ったのはダニーロペスくらいか
そのロペスもインディオの血が入ってるし
アメリカ白人が運動能力で黒人やヒスパニック ラテンに劣ってるのは明白

929 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 15:44:26.85 ID:PK0M+6iK.net
ただ黒人は水泳やウインタースポーツには向いてないみたいだけどな。

930 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 15:49:17.77 ID:fh7SwrMI.net
アメリカ白人がボクシングをやらないだけ
学校体育に入ってないから
バスケで成功した白人がいるんだから、決して能力は低くないと思う

931 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 17:10:59.65 ID:PK0M+6iK.net
アメリカ黒人の90%は白人の遺伝子も持っている。

>>930
でも圧倒的に黒人選手の方が多いよな。

932 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 17:29:23.67 ID:kidGHetP.net
黒人の優位に建てる場所だと思うから黒人が集まる
白人に肩身の狭い場所だから白人は避ける
バスケやラップもそうだが、縄張りがある

933 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 17:40:32.38 ID:oiNS2uV1.net
生活水準の問題ではないかい?70年代、平均的体格で身体能力の高い白人はテニスとかに流れて、稼ぐまでの期間に金の掛けられない黒人が、ボクシングに流れるとか言われてたような。

934 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 18:49:36.12 ID:6M4kaNlm.net
昔から白人ボクサーといえばアイリッシュとユダヤ人とイタリア人後
東欧系だったな 普通の白人はやらなさそう

935 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 19:50:13.98 ID:FwHCJDtg.net
普通の白人とは?

936 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 19:51:19.75 ID:FwHCJDtg.net
因みにトランプ支持者の大半はプアホワイト
彼らがが普通の白人?

937 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 20:19:41.58 ID:oiNS2uV1.net
普通というか、白人、アングロサクソン、プロテスタントの連中はやらないってことかな。日本人のイメージする白人像。

938 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/12(土) 23:52:11.45 ID:fh7SwrMI.net
>>932
そりゃ進学にも結びつかないスポーツを富裕層の白人はやらないよ

939 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/13(日) 10:49:15.86 ID:+oCSOF/s.net
総合的にどの人種が運動能力が優れてるとかは言えないだろう。
しかし、競技別には人種による優位性はあると思う。
例えば100m走は今までに9秒台を出した選手は90人ほどいるが
人種別でいうと白人は二人だけ、
東洋人は中国人一人と日本人3人の4人だけ。※サニブラウンを除く。
他は全て黒人なのだから。

940 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/13(日) 11:00:01.79 ID:bIV9kvxh.net
100kとかの持久走、遠泳になると日本人強い。まあ、戦時中も自動車持たない日本軍は当たり前のように歩いて移動。同じように歩かせたら、アメリカ人捕虜死んじゃって、後に捕虜虐待戦争犯罪っていうバターンでの、実例あるし。変な映画にもなったな。

941 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/13(日) 11:10:01.01 ID:+oCSOF/s.net
>>940
あれは食料と水をまともに与えなかったからだよ。
実際にはアメリカ人は日本人よりも長距離を普通に歩く。
ヒッチハイクとかバックパッカーとか何日もかけて歩くし、
私の知人のテキサスのアメリカ人なんか小学生の頃に
日曜日のデーゲームのアストロズ戦を観るために
同級生数人と自転車で片道三時間かけてヒューストンまで
行ってたとこともなげにいうのに驚いたよ。

942 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/13(日) 11:30:31.11 ID:h5McwRdE.net
自転車はヨーロッパのイメージが強いけどアメリカも相当なんだよな
ロードレースよりもツーリングだよね
だからグラベルバイクが出てきてからはアメリカやカナダのメーカーの名前をよく聞くようになった
山道や荒れた道が多いからスピードよりも頑丈さや安定性を重視した自転車が好まれる

943 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/13(日) 11:36:22.86 ID:+sMh6Gzk.net
ラップ(笑)

944 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/13(日) 18:02:01.76 ID:yzftIQpZ.net
>>939
だから黒人は短距離の運動能力に優れていると言う事じゃねーの
馬鹿だろお前w

945 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/13(日) 18:58:16.10 ID:+oCSOF/s.net
>>944
まさに>>939はそのことを言ってるじゃん。
馬鹿はお前の方だよ。

946 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/13(日) 20:07:37.16 ID:yzftIQpZ.net
>>945
一行目に総合的にどの人種が運動能力が優れているとは言えない と書いてあるだろw
だから黒人が短距離競技では圧倒的に優位だと言う事だよ アホw

947 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/13(日) 20:13:06.44 ID:S8luM3JS.net
一人日本語力なのか読解力なのか不足してる奴がいるな

948 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/13(日) 22:11:27.74 ID:h5McwRdE.net
スピードは黒人が優れているのは間違いない
でもボクシングはスピードだけじゃないから

949 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 02:10:28.64 ID:U0bzPIqo.net
貧乏で立身出世も制度的に厳しい黒人が、差別されるとしても強ければ何とかなるボクシングに拠り所を求めたんだよ
相対的にマシな境遇の白人がやりたがらないのは当然
イギリスからチャンピオンが出るようになったのは、ひとえにイギリスが貧乏になったからだ

950 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 03:20:37.12 ID:CVxGsM6b.net
>>941
自分も若い時分はそんな感じよく遠征してたな
しかし今じゃせいぜい片道15分圏内
休日は必需品の買い物ぐらいしか外出しなくなったせいもあるが

951 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 03:59:56.82 ID:U0bzPIqo.net
そういう国だから車が必要だったしよく売れた
車は贅沢品という意識を徹頭徹尾引きずってる日本とは文化が違う
そもそも、日常の移動手段とアスリートの資質なんて思うほどの関係はない
モンゴル人力士が強いのは馬に乗るからだなんてよく言われるが、力士になれるのは大半は金持ちの子供で馬なんて嗜みでしか乗らない

952 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 07:04:26.04 ID:ue5o1+kg.net
イギリスが貧乏になったとか
どんだけ世の中に疎いんだよw

953 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 07:24:20.84 ID:P4gj+Vas.net
アメリカの黒人は白人の血が混ざってるからな アフリカ人は長距離は
強いけど短距離はそうでもない

954 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 10:46:56.13 ID:2T9xhi0I.net
>>946
馬鹿過ぎ。
文章読解力が無いようだな。

955 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 10:50:18.34 ID:2T9xhi0I.net
>>953
トラック競技の練習場所や優れたコーチや科学的トレーニング環境が不備だからだろ。

956 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 12:40:07.41 ID:VfgD1z/U.net
>>953
アフリカ人の陸上競技の距離特性は東と西ではっきりわかれてる
西アフリカのナイジェリア ガーナ ザンビアは短距離が速い 東アフリカのケニア エチオピア タンザニアは長距離が圧倒的に速い そもそも体使うが違うしな 遺伝子の作用としか言いようがない
南アフリカだけは独自の歴史があるので当てはまらない

957 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 12:40:10.56 ID:2T9xhi0I.net
>>954
発達障害の一種のLDなんでしょ。

※ LDは”Learning Disorder”または”Learning Disability”の略です。
  文章を正確に読んだり、書いたり、理解したりといったことを苦手とします。
  

958 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 12:43:40.09 ID:2T9xhi0I.net
>>956
ナイジェリアやガーナにはマンディンカ族という部族がいて
体格がよく力もあったので奴隷の中でも高値で取引された。

959 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 13:01:49.61 ID:U0bzPIqo.net
GIベビーでドランカーの元選手でも混じってるのかね

960 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/14(月) 14:53:56.59 ID:qwr/+UEV.net
マンディンカ族扱った映画の主演にケンノートン出てたな。相手役のスーザンジョージは一時期、チャールズ王(当時皇太子)の愛人説があった。

961 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/15(火) 00:53:51.58 ID:R39LM/zy.net
>>956
ボクシングの世界でも西は優れたボクサーが輩出しているが東はイマイチだな
地理的経済的環境や民族的背景が関係しているんだろうか?

962 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/15(火) 01:36:00.16 ID:o5J4wKAi.net
アフリカがどれだけ広くて多様な部族が居るか想像してみろよ
陸上競技の記録を見ると分かるが、足の速い部族はある程度決まってる
黒人なら皆100m9秒台で跳べて歌えるわけじゃない

963 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/15(火) 03:25:48.24 ID:nNCaCvFR.net
アズマー・ネルソンは優れた世界王者だった
アフリカ史上最高かどうかは知らないが

964 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/15(火) 08:33:43.80 ID:eRWEXm4M.net
サンチェスvsネルソンはフェザー級史上最高試合の一つだろう

965 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/15(火) 09:25:55.01 ID:4jCiFUN8.net
ディックタイガーの時代、アフリカンは身体能力は凄いんだけど、敵対心というか、競争心が皆無で、まず、相手を倒すことによって自分の生活がどんだけ変わるか?ってことから教えなければならなかったって話

966 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/15(火) 18:33:12.70 ID:o3mFJTgV.net
黒人も褐色と漆黒がいるからな
アフリカはカブトムシタイプが多い

967 :名無しさん名無しさん@腹打て腹:2022/11/15(火) 20:43:36.22 ID:Mn0uN0lL.net
俺も昔大鵬ジムに少しいたけどアフリカからの輸入選手を所属させてたけど旨く行かなかった。
気が弱いのか精神的にもろ過ぎて、スキル、身体能力は意味無かったな、
ボクシングマガジン誌で矢尾板さんからやる気の無い黒人は呼ぶなとか書かれる始末だった
(爆笑) 

968 :名無しさん名無しさん@腹打て腹:2022/11/15(火) 20:54:01.50 ID:Mn0uN0lL.net
 意外だがアフリカンはハングリー精神が乏しい・・・

969 :名無しさん名無しさん@腹打て腹:2022/11/15(火) 21:02:51.84 ID:Mn0uN0lL.net
>>958

アリ、カールルイス、マイケルジャックソンもルーツはナイジェリア

もルーツはナイジェリと言われてるね。優れたスポーツ選手、ミュージシャンも輩出してる。

970 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2022/11/15(火) 22:21:23.19 ID:o5J4wKAi.net
黒人ハーフは素質は凄いけど根性なしって共通認識が古手にはある
身体能力が高いのは概ね狩猟系の部族だけど、そういう暮らししてると諦めが肝心だから根気のなさが遺伝子にシミ付く

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200