2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

イベンダー・ホリフィールドを語りましょう

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 13:57:20.20 ID:dLTCCNxG.net
驚異のタフネスと精神力でアイアン マイク・タイソンに2度勝ち
世界ヘビー級王者に4度返り咲いた唯一のボクサー

イベンダー・ホリフィールド
プロフィール
1962年10月19日-アメリカ合衆国アラバマ州出身
元WBA・WBC・IBF世界ヘビー級統一王者
元WBA・WBC・IBF世界クルーザー級統一王者
ロサンゼルスオリンピック銅メダリスト

2 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 16:34:42.35 ID:G69qVTZ4.net
パンチは速い

3 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 17:49:59.63 ID:58IE/XlX.net
ステフィールド

4 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 18:17:14.30 ID:LpC5yjim.net
今でもかなりムキムキ

5 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 18:50:25.66 ID:1sjubdTT.net
歴代ヘビーでもトップクラスよな

6 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 19:20:28.30 ID:81log2MT.net
解説の浜田剛史さんの「ホリフィールド勇気ありますねぇ!」はよく聞いた気がする。

7 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 19:59:08.49 ID:nEkpVLFI.net
ホリフィールド
タイソンのパンチを結構もらっていたのに効いてなかったのか

8 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 21:01:23.27 ID:R1I0UgOW.net
ホリフィールドとヘイとウシク誰が一番強いかな

9 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 21:03:11.96 ID:K4KTUbSr.net
43歳で挑んだワルーエフ戦はホリィが勝ってたけどあそこで勝たせてもなぁ…ってみんな思ってたよね

10 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 21:03:26.85 ID:R1I0UgOW.net
クルーザー上がりの強豪

11 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 21:16:58.28 ID:R1I0UgOW.net
知名度は圧倒的にホリフィールドだけど

12 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 22:54:19.40 ID:R1xDJ0IJ.net
>>9
46歳だったよ
勝てばフォアマン記録を抜くと言われてた

13 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/18(日) 01:17:13.29 ID:TEFud6nd.net
堀井フィールド

14 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/18(日) 05:03:22.62 ID:BbU0HqOg.net
当時としてはタフでデカイボウからダウンをとったのはスゴい
詰めが甘くて逆転されたが
ヘビー級に転向するのにイロイロ試して体作りにかなり苦労したみたいだけど
ヘビーのパンチはつかなかった

15 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/18(日) 08:05:22.31 ID:T/5r+1RQ.net
出入りとコンビネーションのスピードも凄かったが、小柄な身体でどんな相手でも真正面から立ち向かう勇気が何より凄かった。

16 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/18(日) 13:34:08.44 ID:3rFUaJBP.net
ホリの高評価はタイソンとやれて勝ったのがデカイ
これがなけりゃ特別スゴい評価はないわな

17 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/18(日) 13:58:37.27 ID:LhWgQyfU.net
タイソン相手に下がらないてのが勝因だよな
近距離のちょっとしたとこでもスピードもそこまで劣る感じじゃなかったし

18 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/18(日) 14:08:09.26 ID:3rFUaJBP.net
うむ、タイソン相手に下がらず
時間をかけてジワジワとタイソンを攻めていた
タイソンは強くが気持ちに難があるとか言っていた人もいたけど
ホリとしては作戦通りだったのかな

19 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/18(日) 22:53:51.53 ID:RwMXT2W8.net
ボディビルの世界チャンピオンといえるリーヘイニーからも体作りを教わった

20 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/19(月) 17:31:11.60 ID:38/HR5EE.net
ステロイドとハードなウエイトトレでムッキムキ

21 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/19(月) 19:35:28.14 ID:GkYeedo5.net
今でも身体はすごい
でもシャドー動画見てるとノロノロしてて悲しい

22 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/19(月) 20:38:06.01 ID:/pki6S84.net
N渕とM本に匹敵するマッチョオヤジ

23 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/20(火) 02:42:24.11 ID:F5IKnG79.net
ダーティテクニックの達人でもある

24 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/20(火) 13:43:34.98 ID:y9FEVBFe.net
タイソン戦はホリがやたら屈強に見えたわ
2戦目は特に
あの試合、タイソンの噛みつきがなかったら
前回より早くホリにやられていたかも
バッティングも露骨にやっていたけどミルズレインは見逃していたし

25 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/20(火) 14:10:26.05 ID:ZdzVHZFr.net
ダクラスもそれなりに強かったよな
タイソンに番狂わせ世紀の対戦だったけど
誰かダクラススレ立ててくくれ
俺は乳首しか立てれないから(汗

26 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/20(火) 14:59:54.57 ID:rrigRuzd.net
タイソン戦の少し前にダグラスの母親が亡くなっていたみたいだね
母親の死が最も恐怖だったダグラスにもう恐れるモノはいない
それでタイソン相手にフルで戦えたんだと、2009年頃発売したタイソンのDVD中で
葉巻とハットの御意見様的な白人の爺様が話していたわ

27 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/20(火) 17:30:32.42 ID:4+ZnNuJM.net
クルーザー級史上最強で間違いないよな?

28 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/20(火) 17:46:53.75 ID:V0ZqlZPv.net
ウシクの方が強いと思うから間違あると思うわ。
クルーザー級のウシクは最後のトニーべリュー含めて当時の強敵ほぼ全員に勝ってるからな

29 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/20(火) 19:48:21.22 ID:ORkhKLPE.net
フォアマン戦はクリンチ中に試合が終わってそのまま抱き合ってたらレフェリーがまだ離そうとしててワロタ

30 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/21(水) 01:48:24.93 ID:1Y5tGZli.net
タイソン戦の時と違って緩んだダグラスに勝って統一王者
初防衛戦は復帰した古豪フォアマンに判定勝ち
ロートルホームズにも判定勝ち
タイソンのクーパーにはTKO勝ちするがダウンを喫する
そして、若手のボウに敗退して王座陥落
ヘビー級王座になってからしばらくはパッとしなかったわな
ハイライトはボウ戦ぐらい

31 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/21(水) 19:55:07.50 ID:CGVJYTmp.net
史上最過小評価王者だったかもな
本当に凄いボクサーだった
タイソン相手にメイウェザーみたいな塩安全ファイトでなく真っ向からどつき合って2戦2勝した事も
全盛期のレノックスと2度やって2度とも接戦だったのも
なのにトミー•モリソンやもっと雑魚だったラドック以下扱いされてて草

32 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/21(水) 22:38:22.86 ID:Vn+mOfcU.net
イキメスー・ホリエーモン

33 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/22(木) 17:49:28.64 ID:Y1KIY3ws.net
もう少しパンチがあれば・・・

34 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/22(木) 23:30:54.40 ID:PXm2ACEG.net
>>31
ウィテカーの方が過小評価されてね?メイウェザー劣化デラホーヤに負けかけたのにメイウェザーより2階級くらい小さいウィテカーは全盛期デラホーヤに忖度判定で負けにされたものの内容勝ってたぞ

35 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/23(金) 00:15:08.57 ID:R0Eppc4L.net
>>31
第二の全盛期タイソン相手にど付き合ってこで勝ち再戦でも完勝したホリィ>>メッキ剥げて底が見えてたパッキャオ相手に塩判定勝ちがやっとなメイウェザー
>>34 ウィテカーはレナード→タイソン→ウィテカー、という時代のニーズに合わなくて人気出なかったな

36 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/23(金) 00:16:48.12 ID:R0Eppc4L.net
>>35 訂正
第二の全盛期タイソン相手にド突き合ってKOで勝ち再戦でも完勝したホリィ>>メッキ剥げて底が見えてたパッキャオ相手に塩判定勝ちがやっとなメイウェザー

37 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/23(金) 01:32:48.67 ID:kzb+IxIc.net
タイソンvsホリ第1戦1R開始早々、タイソンの右を食らったホリ
バランスを崩したものの全然効いていなかった

38 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/23(金) 10:34:50.15 ID:6hOr1kbB.net
>>37
そりゃお薬全開だからな

39 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/23(金) 11:06:08.86 ID:qoriZwI7.net
ホリィって格闘家と試合してすぐ止められたけどまだやれたよな
回復めちゃくちゃ早いのがホリィだろ

40 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/23(金) 11:48:30.04 ID:1D8q8zpO.net
まあ、やれたと思う
だが、58歳という年齢を考慮したんだろうな
試合の感想はパンチが恐ろしくスローモーで悲しかったわ

41 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/24(土) 17:26:36.39 ID:qcEo5cX2.net
ピンクロントーマス
負けた試合の次の試合まで間隔がトーマスにしてはかなり空くけど
タイソンに負けた後の次の試合でホリフィールドともやって負けていたとは
ヘビー級史上歴史に残る二人との連戦
なんかマッチメイクがついていないわな

42 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/24(土) 22:02:20.57 ID:XIj1NCDe.net
たがい「きかんしゃトーマス」

43 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/24(土) 22:31:38.53 ID:P/eQ4Kcd.net
YouTuberに失神KO負けしたイメージ

44 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/24(土) 22:54:46.35 ID:gIGAiJCU.net
左の連打から右のショートを出す間にヘッドバッドを組み込んだコンビネーションはタイソン戦1でよく観た
2ではそれをしゃくりあげてきた
タイソンが切れるのも無理はない
この頃のタイソンはそれをいなすだけのディフェスはなかった

45 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/24(土) 23:07:04.90 ID:pbuIa5Zt.net
ステロイダーだから幻滅したけど、みんなクスリ漬けだから評価に困る

46 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 08:31:44.87 ID:FSktJl0S.net
高校卒業時は、身長は173cm、体重は67kgと小兵だったのに、21歳時は183cm81kg、最終的には189cm102kgにまで成長したエピが好き。
これってドーピングのせいじゃないよね?

47 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 10:31:15.29 ID:3yX0XRCo.net
ドーピングで背は伸びないでしょ
成長ホルモンやるにしても遅すぎそんな万能薬ではない

48 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 11:08:34.82 ID:1mcSHK61.net
>>46
たまにそういうタイプがいるわな
逆のタイプは結構いるかと
俺の知り合いでも中1の4月で170cmぐらいあったけど
成人した頃は175cmぐらいでガリガリ

49 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 15:06:33.33 ID:5eTyxxOa.net
>>48
アフリカ系は成長期が長い人が多いのかな?
NBAのピッペンは高校時代185cmだったが、大学進学後も伸び続けて2m超え。

白人では、UFCのアスピナルが16歳から1年間で23cmの成長(173cm→196cm)。

短期間で急激に成長する人、長期間少しづつ成長する人。人それぞれだね〜

50 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 15:11:50.50 ID:RwahCGRP.net
46
高校生でそれはかなり大柄やね

普通、61キロくらいやろ

51 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 15:25:30.97 ID:/x8YjIVU.net
サンタクロースとホリフィールドて語感がどこか似てるとこがある
サンタさん、ホリィさん、何の違和感も無くしっくりくる

52 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 15:34:11.21 ID:WP1XVI/s.net
タイソン1で解説の浜さんが「まさかタイソンが負けるとは思わなかったですね」と言ってたな。
再戦のオッズも何故かタイソン有利だったし。

53 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 21:01:46.21 ID:5eTyxxOa.net
ろくでなしBLUESで、最強の敵として堀井が出てくると期待してたのに出てこなかった件
主役の名前が前田太尊(まえだたいそん)なのに

54 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 21:11:12.00 ID:5eTyxxOa.net
>>50
0273 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 2024/02/17(土) 08:36:57.42
日本人男性アスリート平均身長172センチで計算した場合の平均体重を載せたことあるがその数値が

18歳👉61キロ

20歳👉65キロ

30歳👉70キロ

だぜ
ID:t2fYzcES(3/7)

なるほど、高卒時ホリさんは平均以上の体格なんだな

55 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 22:17:22.70 ID:y0CDi73d.net
>>52
ボビーチェズだったっけか?
ホリは勝ちはしたけど、この人との試合内容を観る限り ままさか、ホリがタイソンにTKOで勝つとは思わなかったわ
でも、1R半ば頃から復帰後4試合のタイソンとは違うなぁと

56 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/26(月) 20:36:56.02 ID:MBOG25F/.net
耳噛み事件を知りつつもホリフィールドを知らない人は結構いたな。プリントTシャツ来てたらよくアーネスト・ホーストって言われた。
ホリフィールド知ってても耳噛み事件だけで知った人もいて、第一戦でTKO勝ちしたのを知らなかったり。

57 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/27(火) 18:13:19.61 ID:7rnNvQuL.net
スタイルが地味という訳でもないのに
一般受けはしなかった
まだ、モリソンの方が一般知名度があるかもな

58 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/27(火) 18:16:40.52 ID:Yp9i3qSW.net
あまりにもステ丸出しだったからな

59 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/27(火) 21:58:40.17 ID:MYdKQoSq.net
>>58
時代の恩恵によって使えるモノは使えば良いだけなのに
敗者の言い訳にしか聞こえなくて草
だったらレナードもハーンズもステボクサーだわ

60 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/27(火) 22:52:53.61 ID:jVXWrVqp.net
善人の仮面かぶったお薬ヤロウ

61 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/27(火) 23:05:55.29 ID:XPnk7YYV.net
タイソンが手も足も出なかった超強敵のバスターダグラスを右ストレート一発で眠らせたのはしびれたな
タイソン戦勝利を大番狂わせ呼ばわりされてたのは不思議でならなかった
タイソンなんかイノシシのように頭から突っ込むだけの平凡なボクサーなのに

62 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 07:14:25.40 ID:mUbfDVaW.net
>>61
タイソンが平凡なボクサーだというなら
タイソンに勝ったバスターダグラスがホリにとって超強敵とはならんだろ
釣りにしても変だわ

63 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 08:21:56.18 ID:6uCxXjOK.net
バスターダグラスは間違いなく強かったけど
同じくスピードを武器とするレジェンドの真の全盛期に対戦したのは運が無かった。

64 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 08:25:55.61 ID:GjNnHEZz.net
木村・フィリップ・ホリフィールド

65 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 10:38:49.37 ID:zjWN0WF6.net
ダグラスは破産せずに今も悠々自適の生活らしいね ボクサーとしては珍しいしましてや実質1発屋なのに

66 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 10:57:26.42 ID:xxkAITy3.net
>>65
それはまた珍しい世界ヘビー級チャンプだこと
当時の世界ヘビー級チャンプだった、ペイジ、ドークスは病死、レオンスピンクス、タイソンやホリもボウらの統一王者なんて一時は金無し中年だったし
バービックに至っては甥に殺されてしまい散々な晩年よな

67 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 19:49:54.63 ID:Bfr5Booo.net
大体、昔の世界ヘビー級チャンピオンになった人達はクソ貧乏だよな
だからか世界ヘビー級チャンピオンになって大金を手にいれたら後先考えずに豪快に使いたいのかねぇ

68 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 20:45:10.81 ID:CNh8Jw03.net
ダグラスさんは96年にカムバックする前に糖尿病で死にかけたらしいね。安らかに生きていたいけど怠けてもダメ、欲を出してもダメ、無理してもダメってなバランス良い生き方を歩んでるのか。

69 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 21:12:11.85 ID:v2mkFdsA.net
>>68
「世紀の番狂わせ」から30年 タイソンを倒した男、ダグラスの栄光と苦闘とは
https://www.j-cast.com/2020/02/16379678.html?p=all

>30年前、「東京ドームの奇跡」を演出し、つかの間の「栄光」をつかんだ男のその後は、苦しみとの戦いだった。そして今、ようやく人生をポジティブに歩けるようになったというダグラス。彼の教え子は言う。「先生は優しく、寛大でリアルだ」と。子供たちの目に映るダグラスは、決してまぐれでタイソンに勝った男ではなく「リアル・チャンピオン」なのだ。

( ;∀;) イイハナシダナー

70 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/29(木) 15:51:57.10 ID:ybH+aKjw.net
>>61 それは幕の内一歩っポな。
見た目だけはタイソンぽいけど、
女の事考えながらカウンター狙われればイチコロされる主人公で現在51歳まだ現役。
本物のタイソンは当たるパンチ全部がカウンター気味に炸裂するし、手ェ出さなきゃ連打でボコボコに出来るから、能力的には宮田に近いと思う。

71 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/29(木) 17:52:40.02 ID:JLdVOCa0.net
あの時ダグラスじゃなくてタイソンとやってたらやっぱり勝てなかったんじゃないかなと思う。

72 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/29(木) 17:57:42.79 ID:x0CdHTf2.net
全盛期のタイソンに勝てるとしたら
全盛期のアリしかいないだろうよ

73 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 00:28:27.15 ID:iXqf45Pb.net
アリしかいないってアリを神格化しすぎだろ
アリフォアマンフレージャーはの違いはなんなんだよ

74 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 02:17:51.92 ID:TudAk4TK.net
>>73
アリならやってくれる魅せてくれるというカリスマ性
もっと古い世代の人ならロッキーと答えるかもしれん

75 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 08:16:02.63 ID:Og6nOpmq.net
ホリは長らく93kgでヘビー級チャンプ張ってたんだよな
クルーザー時代のボクシングそのままにステパワー乗せたからジュニアヘビーの理想形みたいなボクサーだった
ボウ2戦目あたりからだっけかさらに体重増えたのは

76 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 12:18:41.88 ID:1wSNM1If.net
今やヘビー級王者なんて120キロくらいだもんな🤔

77 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 12:19:38.45 ID:1wSNM1If.net
まあいいんだけど感覚的には120キロ超えたらスーパーヘビー級王者として特別認定して分けろと思う

78 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 13:10:00.17 ID:iXqf45Pb.net
分けなくていいわ
ウシクが100キロちょいで問題なく勝って3団体チャンピオンでフューリーともオッズに差がない状態なのに
階級分かれたらやたらトラッシュトークして逃げ回ってるフューリーのカッコ悪さがわからんからな

79 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 13:21:27.88 ID:7ILHlnHe.net
>>74 カリスマなんて🐜本人が醸し出してるんじゃなくてその時々の大衆の好み選択で決まってるんだよ
地味な奴がウケるじたもあれば
ド派手な奴がウケる時代もある
ただそれだけ
今の🐜なんか
口が悪くてこす狡く立ち回るのが上手かっただけのマイペース野郎だった、ぐらいの評価でしか無いぞ

80 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 13:42:01.57 ID:0G7fgHfh.net
>>79
いやいやいやいや
カリスマ性は本人が強烈に放つモンよ
所謂オーラってやつ
特にアリは色んなことがあったから特別な人で、ボクシングという競技に収まらないほどのカリスマ性を放っていた

81 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 13:53:44.44 ID:0G7fgHfh.net
時代が下ってホリフィールドがクルーザー級からヘビー級に転校した頃は
タイソンがホクシング界カリスマだった
タイソン一人に勝てば誰もが認めてくれる
でもタイソン収監によって戦う機会が遠のいたホリフィールド
結果、3人の強敵に勝たなければならなくなった感じ
観る側とすれば新しい4強時代の始まりよ

82 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 18:36:11.61 ID:asqe0MQG.net
>>80
母親が大スターだったが
アンタみたいな勘違いを続けて
母の財産を全部注ぎ込んで食い潰した息子居てな....

83 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 18:38:24.50 ID:SJtkZq9i.net
あの頃は熱かったな。タイソン復帰時はやや冷めてた感じだったのとホリフィールドが選ばれたのも消去法っぽかったのが残念なような。

84 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 18:40:49.78 ID:9KIaTFLi.net
ウシクよりスピードもあるし攻撃的だったな、モーラーに苦戦したりサウスポーは苦手そうなイメージだけど

85 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 23:03:52.06 ID:iXqf45Pb.net
まずウシクよりスピードあるか?
しかもウシクは打ち合もするし機動力使って棒立ちじゃないから
本人はもらってないだけだからな

86 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 23:56:31.05 ID:oIrKX9H6.net
ホリィさん不器用だよな
タフさと手数とスピードだけといっても過言ではない

87 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 00:07:00.39 ID:rKN4oYY2.net
ホリフィールドはチャンピオンである自ら
強い相手に挑むというかですね
もっと足を使ってアウトボクシングも出来るのにやらないんですね
体をできるだけ鍛えて、強くて大きな相手に正面からぶつかって
足を止めて打ち合う
それがホリフィールドなんですね (byジョー小泉)

88 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 00:18:00.38 ID:iIHKC6Fg.net
ウシクは無駄な動きがなく動作が小さいけどスピード自体はホリフィールドの方が上だな、ベンジョンソンみたいに速かった

89 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 00:31:11.48 ID:aBGY5/7i.net
ホリフィールドにウシクみたいなアウトボクシングできるわけないだろ
ウシクのフットワークは次元が違うわ

90 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 00:39:34.33 ID:g+/qCf2a.net
ホリフィールドはチゾラにはウシクより良い内容で勝てると思う
ジョシュアには判定負けしそう

91 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 00:42:56.08 ID:7Zs9Lk4O.net
クルーザーあがりだったからヘビーでは大変そうだったわな
異常なタフさで乗り切った

92 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 13:20:33.28 ID:t6Km/cfX.net
ボクシングってやっぱり90年代より今の方が上なの?
素人目には90年代の方がずっと激しくて面白いんだけど
競技レベルとしては今の方が上なのかな?

93 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 13:22:18.29 ID:t6Km/cfX.net
今の方がディフェンス重視で負けないボクシングをしてるんだろうなというのはわかるけど
90年代風の激しい戦いど突き合いにも対応できるのかな?

94 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 13:41:51.15 ID:0KSgajqG.net
観て面白いかどうかは個人の好みだが
身体的にも技術的に90年代のボクシングは今から約25年前のボクシングだからな

95 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 13:47:31.80 ID:AedRglIS.net
タカシがタイソン時代まではディフェンスがなってなくてレベルが低いけどノーガードの打ち合いになるから
みてて面白いと言ってたな
タイムマシンで二郎さんを連れてきて井岡とやらせたら二郎さんは間違いなく秒殺される
野球も王貞治は今の女子プロ野球のスラッガーレベルだしな

96 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 13:52:07.01 ID:cW72wWBv.net
>>92
クリチコ弟が、でかくてパワーある奴が塩に徹すれば誰も勝てないという証明をして
一時焼け野原になったもんで

97 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 14:04:05.76 ID:B+iqwFDs.net
王さんの時代はさすがに平均身長からして小さいよな

98 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 14:24:05.21 ID:g+/qCf2a.net
>>97
実は身長は1970年代からあんまり変わってない
一方体重はトレーニングの進化によってかなり増えてる
1896~1989
https://i.imgur.com/zgMOS8D.png
2022
https://i.imgur.com/q9CVBME.jpg

プロ野球に置ける身長推移研究データ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm1949/53/4/53_4_443/_article/-char/ja/

99 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 14:33:58.95 ID:B+iqwFDs.net
野球選手というより世代的な平均身長だな
多分10cmくらい低いでしょ

100 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 15:55:51.28 ID:iIHKC6Fg.net
打ち合い必須の昔のルールなら今のヘビー級で強い奴いないな

57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200