2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

イベンダー・ホリフィールドを語りましょう

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/17(土) 13:57:20.20 ID:dLTCCNxG.net
驚異のタフネスと精神力でアイアン マイク・タイソンに2度勝ち
世界ヘビー級王者に4度返り咲いた唯一のボクサー

イベンダー・ホリフィールド
プロフィール
1962年10月19日-アメリカ合衆国アラバマ州出身
元WBA・WBC・IBF世界ヘビー級統一王者
元WBA・WBC・IBF世界クルーザー級統一王者
ロサンゼルスオリンピック銅メダリスト

53 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 21:01:46.21 ID:5eTyxxOa.net
ろくでなしBLUESで、最強の敵として堀井が出てくると期待してたのに出てこなかった件
主役の名前が前田太尊(まえだたいそん)なのに

54 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 21:11:12.00 ID:5eTyxxOa.net
>>50
0273 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 2024/02/17(土) 08:36:57.42
日本人男性アスリート平均身長172センチで計算した場合の平均体重を載せたことあるがその数値が

18歳👉61キロ

20歳👉65キロ

30歳👉70キロ

だぜ
ID:t2fYzcES(3/7)

なるほど、高卒時ホリさんは平均以上の体格なんだな

55 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/25(日) 22:17:22.70 ID:y0CDi73d.net
>>52
ボビーチェズだったっけか?
ホリは勝ちはしたけど、この人との試合内容を観る限り ままさか、ホリがタイソンにTKOで勝つとは思わなかったわ
でも、1R半ば頃から復帰後4試合のタイソンとは違うなぁと

56 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/26(月) 20:36:56.02 ID:MBOG25F/.net
耳噛み事件を知りつつもホリフィールドを知らない人は結構いたな。プリントTシャツ来てたらよくアーネスト・ホーストって言われた。
ホリフィールド知ってても耳噛み事件だけで知った人もいて、第一戦でTKO勝ちしたのを知らなかったり。

57 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/27(火) 18:13:19.61 ID:7rnNvQuL.net
スタイルが地味という訳でもないのに
一般受けはしなかった
まだ、モリソンの方が一般知名度があるかもな

58 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/27(火) 18:16:40.52 ID:Yp9i3qSW.net
あまりにもステ丸出しだったからな

59 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/27(火) 21:58:40.17 ID:MYdKQoSq.net
>>58
時代の恩恵によって使えるモノは使えば良いだけなのに
敗者の言い訳にしか聞こえなくて草
だったらレナードもハーンズもステボクサーだわ

60 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/27(火) 22:52:53.61 ID:jVXWrVqp.net
善人の仮面かぶったお薬ヤロウ

61 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/27(火) 23:05:55.29 ID:XPnk7YYV.net
タイソンが手も足も出なかった超強敵のバスターダグラスを右ストレート一発で眠らせたのはしびれたな
タイソン戦勝利を大番狂わせ呼ばわりされてたのは不思議でならなかった
タイソンなんかイノシシのように頭から突っ込むだけの平凡なボクサーなのに

62 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 07:14:25.40 ID:mUbfDVaW.net
>>61
タイソンが平凡なボクサーだというなら
タイソンに勝ったバスターダグラスがホリにとって超強敵とはならんだろ
釣りにしても変だわ

63 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 08:21:56.18 ID:6uCxXjOK.net
バスターダグラスは間違いなく強かったけど
同じくスピードを武器とするレジェンドの真の全盛期に対戦したのは運が無かった。

64 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 08:25:55.61 ID:GjNnHEZz.net
木村・フィリップ・ホリフィールド

65 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 10:38:49.37 ID:zjWN0WF6.net
ダグラスは破産せずに今も悠々自適の生活らしいね ボクサーとしては珍しいしましてや実質1発屋なのに

66 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 10:57:26.42 ID:xxkAITy3.net
>>65
それはまた珍しい世界ヘビー級チャンプだこと
当時の世界ヘビー級チャンプだった、ペイジ、ドークスは病死、レオンスピンクス、タイソンやホリもボウらの統一王者なんて一時は金無し中年だったし
バービックに至っては甥に殺されてしまい散々な晩年よな

67 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 19:49:54.63 ID:Bfr5Booo.net
大体、昔の世界ヘビー級チャンピオンになった人達はクソ貧乏だよな
だからか世界ヘビー級チャンピオンになって大金を手にいれたら後先考えずに豪快に使いたいのかねぇ

68 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 20:45:10.81 ID:CNh8Jw03.net
ダグラスさんは96年にカムバックする前に糖尿病で死にかけたらしいね。安らかに生きていたいけど怠けてもダメ、欲を出してもダメ、無理してもダメってなバランス良い生き方を歩んでるのか。

69 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/28(水) 21:12:11.85 ID:v2mkFdsA.net
>>68
「世紀の番狂わせ」から30年 タイソンを倒した男、ダグラスの栄光と苦闘とは
https://www.j-cast.com/2020/02/16379678.html?p=all

>30年前、「東京ドームの奇跡」を演出し、つかの間の「栄光」をつかんだ男のその後は、苦しみとの戦いだった。そして今、ようやく人生をポジティブに歩けるようになったというダグラス。彼の教え子は言う。「先生は優しく、寛大でリアルだ」と。子供たちの目に映るダグラスは、決してまぐれでタイソンに勝った男ではなく「リアル・チャンピオン」なのだ。

( ;∀;) イイハナシダナー

70 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/29(木) 15:51:57.10 ID:ybH+aKjw.net
>>61 それは幕の内一歩っポな。
見た目だけはタイソンぽいけど、
女の事考えながらカウンター狙われればイチコロされる主人公で現在51歳まだ現役。
本物のタイソンは当たるパンチ全部がカウンター気味に炸裂するし、手ェ出さなきゃ連打でボコボコに出来るから、能力的には宮田に近いと思う。

71 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/29(木) 17:52:40.02 ID:JLdVOCa0.net
あの時ダグラスじゃなくてタイソンとやってたらやっぱり勝てなかったんじゃないかなと思う。

72 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/02/29(木) 17:57:42.79 ID:x0CdHTf2.net
全盛期のタイソンに勝てるとしたら
全盛期のアリしかいないだろうよ

73 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 00:28:27.15 ID:iXqf45Pb.net
アリしかいないってアリを神格化しすぎだろ
アリフォアマンフレージャーはの違いはなんなんだよ

74 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 02:17:51.92 ID:TudAk4TK.net
>>73
アリならやってくれる魅せてくれるというカリスマ性
もっと古い世代の人ならロッキーと答えるかもしれん

75 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 08:16:02.63 ID:Og6nOpmq.net
ホリは長らく93kgでヘビー級チャンプ張ってたんだよな
クルーザー時代のボクシングそのままにステパワー乗せたからジュニアヘビーの理想形みたいなボクサーだった
ボウ2戦目あたりからだっけかさらに体重増えたのは

76 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 12:18:41.88 ID:1wSNM1If.net
今やヘビー級王者なんて120キロくらいだもんな🤔

77 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 12:19:38.45 ID:1wSNM1If.net
まあいいんだけど感覚的には120キロ超えたらスーパーヘビー級王者として特別認定して分けろと思う

78 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 13:10:00.17 ID:iXqf45Pb.net
分けなくていいわ
ウシクが100キロちょいで問題なく勝って3団体チャンピオンでフューリーともオッズに差がない状態なのに
階級分かれたらやたらトラッシュトークして逃げ回ってるフューリーのカッコ悪さがわからんからな

79 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 13:21:27.88 ID:7ILHlnHe.net
>>74 カリスマなんて🐜本人が醸し出してるんじゃなくてその時々の大衆の好み選択で決まってるんだよ
地味な奴がウケるじたもあれば
ド派手な奴がウケる時代もある
ただそれだけ
今の🐜なんか
口が悪くてこす狡く立ち回るのが上手かっただけのマイペース野郎だった、ぐらいの評価でしか無いぞ

80 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 13:42:01.57 ID:0G7fgHfh.net
>>79
いやいやいやいや
カリスマ性は本人が強烈に放つモンよ
所謂オーラってやつ
特にアリは色んなことがあったから特別な人で、ボクシングという競技に収まらないほどのカリスマ性を放っていた

81 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 13:53:44.44 ID:0G7fgHfh.net
時代が下ってホリフィールドがクルーザー級からヘビー級に転校した頃は
タイソンがホクシング界カリスマだった
タイソン一人に勝てば誰もが認めてくれる
でもタイソン収監によって戦う機会が遠のいたホリフィールド
結果、3人の強敵に勝たなければならなくなった感じ
観る側とすれば新しい4強時代の始まりよ

82 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 18:36:11.61 ID:asqe0MQG.net
>>80
母親が大スターだったが
アンタみたいな勘違いを続けて
母の財産を全部注ぎ込んで食い潰した息子居てな....

83 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 18:38:24.50 ID:SJtkZq9i.net
あの頃は熱かったな。タイソン復帰時はやや冷めてた感じだったのとホリフィールドが選ばれたのも消去法っぽかったのが残念なような。

84 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 18:40:49.78 ID:9KIaTFLi.net
ウシクよりスピードもあるし攻撃的だったな、モーラーに苦戦したりサウスポーは苦手そうなイメージだけど

85 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 23:03:52.06 ID:iXqf45Pb.net
まずウシクよりスピードあるか?
しかもウシクは打ち合もするし機動力使って棒立ちじゃないから
本人はもらってないだけだからな

86 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/01(金) 23:56:31.05 ID:oIrKX9H6.net
ホリィさん不器用だよな
タフさと手数とスピードだけといっても過言ではない

87 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 00:07:00.39 ID:rKN4oYY2.net
ホリフィールドはチャンピオンである自ら
強い相手に挑むというかですね
もっと足を使ってアウトボクシングも出来るのにやらないんですね
体をできるだけ鍛えて、強くて大きな相手に正面からぶつかって
足を止めて打ち合う
それがホリフィールドなんですね (byジョー小泉)

88 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 00:18:00.38 ID:iIHKC6Fg.net
ウシクは無駄な動きがなく動作が小さいけどスピード自体はホリフィールドの方が上だな、ベンジョンソンみたいに速かった

89 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 00:31:11.48 ID:aBGY5/7i.net
ホリフィールドにウシクみたいなアウトボクシングできるわけないだろ
ウシクのフットワークは次元が違うわ

90 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 00:39:34.33 ID:g+/qCf2a.net
ホリフィールドはチゾラにはウシクより良い内容で勝てると思う
ジョシュアには判定負けしそう

91 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 00:42:56.08 ID:7Zs9Lk4O.net
クルーザーあがりだったからヘビーでは大変そうだったわな
異常なタフさで乗り切った

92 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 13:20:33.28 ID:t6Km/cfX.net
ボクシングってやっぱり90年代より今の方が上なの?
素人目には90年代の方がずっと激しくて面白いんだけど
競技レベルとしては今の方が上なのかな?

93 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 13:22:18.29 ID:t6Km/cfX.net
今の方がディフェンス重視で負けないボクシングをしてるんだろうなというのはわかるけど
90年代風の激しい戦いど突き合いにも対応できるのかな?

94 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 13:41:51.15 ID:0KSgajqG.net
観て面白いかどうかは個人の好みだが
身体的にも技術的に90年代のボクシングは今から約25年前のボクシングだからな

95 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 13:47:31.80 ID:AedRglIS.net
タカシがタイソン時代まではディフェンスがなってなくてレベルが低いけどノーガードの打ち合いになるから
みてて面白いと言ってたな
タイムマシンで二郎さんを連れてきて井岡とやらせたら二郎さんは間違いなく秒殺される
野球も王貞治は今の女子プロ野球のスラッガーレベルだしな

96 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 13:52:07.01 ID:cW72wWBv.net
>>92
クリチコ弟が、でかくてパワーある奴が塩に徹すれば誰も勝てないという証明をして
一時焼け野原になったもんで

97 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 14:04:05.76 ID:B+iqwFDs.net
王さんの時代はさすがに平均身長からして小さいよな

98 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 14:24:05.21 ID:g+/qCf2a.net
>>97
実は身長は1970年代からあんまり変わってない
一方体重はトレーニングの進化によってかなり増えてる
1896~1989
https://i.imgur.com/zgMOS8D.png
2022
https://i.imgur.com/q9CVBME.jpg

プロ野球に置ける身長推移研究データ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm1949/53/4/53_4_443/_article/-char/ja/

99 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 14:33:58.95 ID:B+iqwFDs.net
野球選手というより世代的な平均身長だな
多分10cmくらい低いでしょ

100 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 15:55:51.28 ID:iIHKC6Fg.net
打ち合い必須の昔のルールなら今のヘビー級で強い奴いないな

101 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 17:09:32.59 ID:EytYltlj.net
アホだろプロレスじゃないんだぜ必ずパンチ喰らわないといけないんか
クルーザーならトニーべリュー戦のウシクみたいに打ち合いで自分は打たれないディフェンス技術でKOで打ち勝つからすごいんだろ
シャクールやヘイニーみたいなのとそもそものスタイルが違うんだよ
トニーべリューはその直近の2試合でヘイに打ち合いでKO勝ちしてるだろ

102 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 19:06:33.11 ID:bfQUCFri.net
ルールというか観客がそれを要求するんだろう。
たとえ試合に勝っても観客に支持されなければ活躍の場を失うから
ボクサーたちもそれに応えざるを得ない。

103 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 19:21:22.78 ID:Z1ci11el.net
プロボクサーだからな
観客にウケない試合ばかりしていたら飽きられる
綺麗なボクシングを観たい人はアマチュアボクシングを観ればよい
アマチュアはアマチュアなりに面白いしよ

104 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/02(土) 19:37:12.93 ID:aBGY5/7i.net
ヘビー級ならアマチュア上がりエリートボクサーAJやウシクの方がフューリーよりPPVも売れてるけどな

105 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/03(日) 11:09:40.95 ID:P8kHawMs.net
>>95
秒殺なんて出来るかね?まあ技術的なことはわからんから反論しようがないが
スピードやパンチ力に劣る選手ができることってディフェンス固めて打ち終わりを狙うとか
先に一発当てて逃げるを繰り返すとかじゃないの?

106 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/03(日) 14:32:20.67 ID:ZtaguC4E.net
アマはトップクラスでも綺麗なボクシングする試合ほとんど無いぞ
テンポマックスでガチャガチャに出入りしてパンチ連打して全部避けての目も体もクソ速い奴らの試合(特に北京五輪あたりまで)
むしろプロより荒々しいボクシング多い

107 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/03(日) 14:44:54.25 ID:Tn/L3sEF.net
おお!
それじゃプロボクシングの階級の多さや主要団体の多さに不満がある連中は
アマチュアボクシングを主に観戦すりゃいいじゃねーかよ
プロより階級はずっと少ないし世界チャンピオンは各階級一人だし
見た目の大きな違いもシャツだけだしよ

108 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/03(日) 14:56:35.79 ID:ZtaguC4E.net
ただアマは一発KOみたいなのも少ない、だんだん劣勢になってきてフルボコRSCとかばかり
最期まで狙いすましてどっかでズドンみたいなKOが見たいならプロ
プロは一本狙いで探りあってる柔道、アマはポイント勝ちでも何でも良いから延々パワフルに技しかけまくってる柔道みたいな

109 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/03(日) 16:22:14.39 ID:PM0EnPQt.net
>>107
意味不明
階級と団体の数とプロアマの試合内容には関係ないだろ

110 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/04(月) 16:17:26.99 ID:XnUbtiBV.net
イベンダーはウシクを高評価してるんだよな、小兵として自分と重ねて見てるのかもしれんけど

111 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/06(水) 03:13:54.44 ID:PnYMDmm/.net
タイソンとの第2戦は露骨に頭突きをかましてきた
そりゃタイソンは切れる

112 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/07(木) 16:47:12.25 ID:zOajpZ4v.net
もの凄いスピード感で打撃戦をするから見た目にはめちゃくちゃ強いよなホリィさん

113 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/07(木) 17:27:02.78 ID:WAJlp6m2.net
左様ぉ
フンッ!!フンフンッ![コツンッ!!!]フンッ!!って感じで
ジワジワ時間をかけて攻める

114 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/07(木) 21:05:12.36 ID:sT8AKugA.net
引退する50歳まで肩揺らしてピョンピョンするスタイル変えなかった(変えられなかった?)よね
右でパリィして左ジャブリターン
出力が少しずつ落ちていった

115 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/07(木) 22:03:15.78 ID:uqt1OLtW.net
凄く見栄えの良い筋肉だけどパンチ力は無かった

116 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/07(木) 22:36:02.30 ID:j0uI9CE4.net
確かに、パンチのあるヘビー級の質感とは違ったな

117 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/09(土) 00:58:32.60 ID:PGus3WdK.net
当時のヘビー級で見てくれが良い筋肉をしていた王者は
ホリ、ウィーバー、ブルーノ、バービックってとこかな
逆に脂肪タプタプ王者はウィザースプーン、ダグラス、ペイジ
片太り王者はタップスか

118 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/09(土) 01:06:01.46 ID:7SRo2Ajg.net
トニータッカーはアスリートって感じの上質の肉体だったな

119 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/09(土) 08:26:18.08 ID:ao6InKPs.net
もうちょいパンチ力あったらダメージの蓄積も少なくて済んだだろうな

120 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/10(日) 01:15:11.74 ID:Oh3SuceI.net
イベンダー・ホリフィールドは
ウエイトトレーニングマニアや
ボディビルダーには知名度が高かったりする
さすがよ

121 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/10(日) 05:53:15.28 ID:RXc/NN/e.net
やっぱり脚が細いとパンチ力に響くのかな

122 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/10(日) 07:51:23.55 ID:CGN6b7Kz.net
ホリフィールドの外見の筋肉美は凄いけど中身が詰まってる感じじゃなく中身は空洞っぽいよな、パンパンに詰まってるフォアマンみたいな体が本当にパワーあるタイプなんだろうな

123 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/10(日) 12:33:54.65 ID:Pv7ChWIo.net
ホリはやっぱ、元がクルーザー級の骨格だからな
だからそこに筋肉を無理矢理つけて、ヘビー級の体を作り上げても
元来ヘビー級のボクサーと比べるとパンチ力やパワーで見劣りするというか
でもパンチは速かったし、タフネスさは異常だった

124 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/10(日) 14:12:13.40 ID:NK81z/r/.net
190前後のクルーザー上がりは身長あっても骨格細いからな
ヘイとかもそういう感じだった。筋肉量あるのに全体的に細い
ボディビルだとそういうタイプのほうが狭いフレームにミチミチ詰まった筋肉になるから採点有利なんだけどね

125 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/10(日) 14:49:59.16 ID:VT8LJTDi.net
>>124
どんな薬物を使っても骨は太くならんのかね

126 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/11(月) 21:50:30.38 ID:NFhGUJkH.net
全部嘘さ そんな高くもないし大衆の心を育てる青年期をマスコミのそういう下心も若者は生まれたときからテロとの絡み禁止にするなら、明細は出して、
さて何円使うのは一般的に追加点とか取って楽な展開にしてるわけないやろ

127 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/11(月) 22:10:47.08 ID:uBsjxDC6.net
>>13
もうヘブバンで持って応援してるぞ
1年以内にはそうでも愛嬌や爽やかさがないてのが集まっておっさんの趣味か🤔
そういうのってやっぱ神だわ😇
ニューゲームみたいだから溜め込んで爆発するなんてねヘヤースラム街ババア
https://qu0t.8ej.15/lF3Qm77

128 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/12(火) 22:36:54.87 ID:o8ALbUcw.net
クルーザー時代のホリを観ると骨格細っいなあ
よくヘビー級でやれたわ

129 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/14(木) 03:14:12.54 ID:98FVxImy.net
ホリの打たれ強さは異常だった
あと、精神的にタフだったと思う
対戦相手はガタイよりも根負けしたら負ける感じ

130 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/14(木) 03:37:25.80 ID:Vp9KWNi+.net
打たれ強いけど今見るとディフェンスが上手い
アメリカヘビー級最後のクロスアームブロックのインファイター

131 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/14(木) 03:54:30.43 ID:O00BLk+a.net
うーむ
確かにディフェンスが上手くないと
さすがに40歳台半ばで世界タイトル戦は出来んからな
五輪メダリストだけあるわな

132 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/14(木) 03:59:43.61 ID:O00BLk+a.net
なんだかんだいっても
ボクシングはテクニックと経験がモノをいうのか

133 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 02:47:17.03 ID:sbQov9s4.net
タイソンはルイス、ホリと二回、ラドックと二回でボウとはやらず
ホリはボウと三回、タイソンと二回、ルイスと二回でラドックとはやらず
ボウはホリと三回でタイソン、ルイス、ラドックとはやらず
ルイスはラドックと一回、ホリと二回、タイソンと一回でボウとはやらず

ボウにもう少しやる気があれば

134 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 05:01:00.33 ID:4qr3FlNV.net
ラドックなんざその面子に並べるような選手ですらない
勝敗を抜きにした対戦相手の質で言えばホリが頭抜けている

135 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 06:12:46.46 ID:F81pXV13.net
ラドックは90年代後半に試合した時にはブヨブヨの身体だったな

136 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 07:15:06.62 ID:oQWiHUXy.net
全盛期はそこそこ強いだろラドック
レノルイがガチで序盤から倒しにいったラドック ゴロタ マイケル・グラントは強い故に序盤で倒された

137 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 07:16:40.96 ID:xFgGKeCE.net
世界王者になれなかった強豪
って括りで見てもラドックよりはトゥアやイベアブチのが上やと思う

138 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 07:58:13.11 ID:zvfgty9R.net
>>136
その中だとピーク前のレノルイに負けてるのはラドックだけだな

139 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 08:00:57.13 ID:8+V4HAqU.net
SNSとか見てても一番常識人で性格良さそうなのはレノルイだな、ホリィはああ見えて無類の女好きみたいだし

140 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 08:23:59.29 ID:oQWiHUXy.net
それよりタイソンが意外とまともなのがなw

141 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 11:40:25.90 ID:TBQc1CdZ.net
>>136
浜さんはタイソンが収監された当時のヘビー級でホリ、ルイス、ボウ、ラドックの中で一番強いのはラドックだといって押していたな

142 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 12:49:17.23 ID:zvfgty9R.net
ボウ、タイソン、レノルイの全員と試合してるだけでも凄いのに全員と複数回試合してるからホリは偉人

143 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 13:59:38.12 ID:XrqL5E30.net
ルイスはラドックをKOした直後にリング上のインタビューで「ホリフィールド、待ってるぞ」と言ってた記憶 

144 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 14:15:24.97 ID:8CiAFJiF.net
>>143
当時やったらKO勝負になったろうな

145 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 15:39:55.43 ID:HaRcqSNs.net
当時の不器用なルイスならホリィのスピーディーな波状攻撃で突破するだろうな、ルイスの強打でも受け止める耐久力あるし

146 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/19(火) 22:01:00.57 ID:LMu4cHlL.net
ジョーさんが以前話していたわ
世界王者ホリフィールドの対戦相手の選び方を見ると他の王者とは違って
強い相手を見つけると、世界チャンピオンである自分から俺と戦え!って感じで
常に挑戦者の気持ちで相手に向かっていった印象がありますよねってよ

147 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/20(水) 02:49:58.78 ID:U8lpUVWO.net
チャンピオンとしては物足りないが、チャレンジャーになると勇敢で応援したくなる
たとえダーティであってもよ
まあヘビー級としてはサイズに恵まれていない性もあるが
判官贔屓って感じ

148 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/20(水) 05:39:18.01 ID:mnRrPsFk.net
ならおまえのチャンピオンのイメージが狂ってるんだろ

149 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/20(水) 06:56:16.95 ID:FI36dsrR.net
レノルイにしろホリにしろ全盛期は30前の頃だと思う。

150 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/20(水) 08:14:39.06 ID:CaLizxIm.net
クロンクジムの戦法を身につける前がレノルイの全盛期って事は無いだろう。全盛期は90年代後半だよ

151 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/20(水) 12:53:33.27 ID:RLIgHnRS.net
ラドックはルイス戦に自信があったんだろうな
ルイスの右をモロに食らって足ピーンだったけど、ゴングに救われたてまだやれるのかと思ったが
結局はあれで決まった
あの試合以降ラドックは脆くなっちまった

152 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/20(水) 14:18:37.83 ID:vXEB9QsJ.net
ラドックはタイソン2で頬骨破られてボコボコにされたからな、あれで壊れたな

153 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2024/03/20(水) 22:38:24.07 ID:M6dMTBoc.net
インベーダーだと思ってた
ボクマガだけで動画の情報がなかった頃

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200